全14件 (14件中 1-14件目)
1
少し遠くのハウジングセンターに行ってきました。目的は、家を買うのではなく(そんなお金ない^^)ある人のショーを見るため・・・それは「山本高広」え!?誰・・・「来た~!」が決め台詞の・・・織田裕二の物まねで人気の写真の人物です。まー坊は織田裕二を知らないのに大爆笑!^^こんな反応がいい子供は前に座らせないといけないぞ!というほど。本当に凄い人!人!人~!でした。お客さんにプレゼントまでもらって大人気です。実は、まー坊ハウジングセンター大好き!だって大きな家を探検できるんだもの・・・でもアンケートに記入しないといけないので大人はいまいちのれない。妻が、まー坊に「家の中を見たいのですがいいですか?」といって聞いてみたら?と提案。その指示に従い何軒も見学をしたまー坊。^^私達も2、3軒入ったのですが受付のお姉さんに「しっかりしたお子さんですね!」と言われて反応に困った私達でした。そしてまー坊は一言「初めて芸能人に会ったね!」だって・・・。^^;
2008年04月27日
コメント(6)
本日、妻が通学団の旗当番で出て行きましたので、アヤヤを始めて園バスに乗せるまで付き合いました。折角なので年少の頃のまー坊とアヤヤを比べて書きたいともいます。【起床】ま・・・妻に起こされてもあまりぐずる事がなかった気がします。ア・・・寝起き最悪!アヤヤ眠い~連発!よく泣く!^^;【朝食】ま・・・黙々と食べていたような?ア・・・マイペースですので急がせることが多い。【着替え】ま・・・妻がしていたことが多かったような気がします。ア・・・何とか自分でしようと頑張っており今は大分出来るかな?【園バスを待つ】ま・・・多動とまではいかないが落ち着かない!ア・・・本日は雨だったのですが傘をさしてジッとしていた。【園バスを見ると】ま・・・始めは無反応でしたが慣れてくると「来た!」と言っていた。ア・・・ニコニコしながら手を振っている。^^【園バス乗る時】ま・・・大きな声で「おはようございます!」挨拶出来る。 (お気に入りの先生だと声がいつもより大きくなる)ア・・・ニコニコしながら乗る(小さな名声で挨拶したかも?)【園バス見送り】ま・・・当初親は無視。先生を促されて手を振る。^^;ア・・・終始ニコニコ顔で見えなくなるまで手を振っている。^^こうやって比べるとかなり違うな~!と思うのでした。\(´O`)/ ファ~
2008年04月24日
コメント(4)
数日前に通学途中に蹴られたと書きましたが妻がおかしいと思ってまー坊に聞いてみると・・・蹴られたのは昨年でこのページにも書いた記憶がある。フラッシュバックと言うのかどうなのか、その時の記憶が鮮明なのかまだ通学の時に「蹴られるかも?」と思っているようだ。「おいおい何時の事だ!」と突っ込みたくなる。^^;最近のまー坊は大げさに言うことが多いのでこれも要注意だ!例えば・・・「よく叩かれる!」通常の感覚では毎日~週2、3度程度の事でしょうか?まー坊は通算で考える事あり!学期に1度でもこういうこともあり!まあ!説明の仕方が下手なだけとも取れますが・・・通学団での話は心配していただけにヤレヤレといった感じす。┐( -"-)┌何も話さないよりは有難いのですが表現の仕方に問題ありです。まだ言葉がたどたどしいのも原因なのです。とにかく一安心という事となりました。( *´艸`)クスッ♪
2008年04月22日
コメント(6)
昨日は、近くの神社でお祭りでした。お昼頃、妻の携帯に2年生の時仲良くしていたH君から電話があった。祭りに一緒にいこうとまー坊にお誘いがあった。親の指示で待ち合わせ場所と時間を伝えて電話を切る。待ち合わせはPM2:00。場所は神社に角にある自動販売機の前でした。5分前にまー坊と待ち合わせ場所に急いで向かったのですがH君はいない。電話をすると自宅は一人で出ているらしいのですが10分過ぎてもこない。神社の参道にも自動販売機があるので念の為にそちらも探したのですが見当たらない。そしてまた集合場所に戻ると・・・片手に綿菓子をもったH君にやっと会えた。とにかく一安心。^^まー坊はH君に綿菓子を分けてもらって座って一緒に食べていた。まー坊の予定では射的か?輪投げを?一緒にするはず(電話でそういっていたような?)だったのですが待ち合わせ場所に来る前に綿菓子を買ってしまったので手持ちはなくなってしまったようです。その後、屋台の前ブラブラ。まー坊も1回分の500円しかもっておりません。輪投げも、射的も「欲しいのがなかったらやらなくてもいいんだよ!」と耳打ちする私。^^;子供って景品が目当てではなくその雰囲気とゲームが目当てなんですよね。私も子供の頃、よく輪投げをやった記憶があります。まー坊はどうしたか?というと「やっぱりやめた!」、「やる!」、「やめとく!」の繰り返し。そして境内で山車をみていると「やっぱりカキ氷買ってくる!」といって二人で走って行きました。5分たっても戻ってこないので「どうしたんだろう?」と思ってたら、茶色の物体をもって帰ってきました。それは「バナナチョコ」でした。私 「カキ氷じゃなかったの?」と聞くと・・・ま 「カキ氷は300円なので2つ変えないから200円のこれにした!」との答え。綿菓子をもらった恩を忘れていなかったまー坊にちょっと関心。もちろん「えらいね~!」と褒めてあげました。「こんなことも出来るんだ~!」とちょっと嬉しい出来事でした。^^PS:山車とか見ても仕方ないまー坊とH君は、バナナチョコを食べると 人生ゲームがやりたいといって私をおいて我が家に帰っていきました。^^;
2008年04月21日
コメント(4)
昨日の深夜、帰宅したら机の上の小さなバケツに紙が入っていた。アヤヤ(3歳8ヶ月)が私に見てほしいと書いたのらしい。数日前に上手くかけていたので褒めたのら毎日のように書いております。さ~て、問題です何に見えますか???・・・・・・・・・左(アンパンマン)・・・・・・・・・真ん中の小さいのは?・・・・・・・・・バイキンマン・・・・・・・・・そして右の絵は???・・・・・・・・・O次郎???(真剣に私はそう思った^^)・・・・・・・・・ではなくて・・・・・・・・・アヤヤが大好きなドキンちゃんでした!^^
2008年04月16日
コメント(6)
まー坊が所属している発達障害児の集まりに1年生の時の担任のM先生も参加しております。先日、その会のときにM先生に妻が声をかけられた。M先生 「担任どうだった?」妻 「H先生でした。」M先生 「よかったじゃない!」妻 「・・・」その話を帰宅して聞いた私はM先生にそう仰って頂いてちょっと安心しました。昨年までお世話になったN先生も校長も配慮してくれたんだとあらためて思いました。しかし本当にどうなのか判断するのには、もう少し時間がかかりそうです。今日のまー坊は朝から「僕学校に行きたくないんだ!」と呟いたらしい。登校班の2年生に蹴られたらしい。班は、抜いたり、抜かされたりでの集団行動。自分のペースで歩きたいまー坊にはちょっと苦痛らしい。教室では、今のところ問題もなさそうなのですが通学時間はストレス溜まっているようです。続くようなら早めに対応するつもりですが今は「要注意」って感じです。 (’’;)ウーン
2008年04月15日
コメント(4)
先週の金曜日に学校でトイレ事件が起こりました。被害者は「まー坊」です。放課にトイレで○ンコをしようと駆け込んだまー坊ですが、偶然、その洋式トイレの鍵が壊れていたらしい。我慢して我慢してトイレに行く癖があり和式トイレが苦手なまー坊に少ない洋式トイレを探す余裕もなくそのまましていたところ・・・ドアを開けられ「まー坊が○んちしているぞ!みんなこいよ~?」となったそうです。みんな来いよ!と言ったかは判りませんが5人位いたらしい。普段あまり人の目を気にしないまー坊ですがさすがに恥ずかしかったらしい。^^;連絡帳に「洋式のトイレの鍵を直して欲しいと書いておいたら」と妻に言われて早速書いておりました。まだ日本語の使い方が今一上手くないまー坊ですので、私達に上手く伝わっているのかどうかは???なのです。さらに聞くと最近よくあるらしい。 ↓↓↓正しくは3年生までで4回あったようです。「1年から4回、3年になってから1回」は「よく」ではないのでは?と私も妻も指摘。(まー坊の事なので慌てて鍵をしていなかった事もあるでしょう)しかも今回は、鍵の壊れていたところに入ったまー坊にも責任がないとはいえない。今回以外のことは例の昨年ひともめしたW君に悪戯で上から覗かれたようですが、今は仲直りしたのでそのような事はないようです。(過去3回はW君だった可能性大かも?)でも上から覗くって登らないとできませんよね~!さすがW君です。^^;話は戻って今回の件は、偶然性が強いのではないかと思っています。まー坊によくよく聞いてみると鍵が壊れていたところ偶然開けられてトイレにいた子に見られたのが確率高そう。まあ!それであっても本人は虐められたように感じているようです。下駄箱で軽く叩かれただけでも気分が落ち込むようで、親しみをこめて叩いたのも勘違いするくらいです。今のところは凄く深刻でもないようですがリアクションがよすぎるまー坊ですのでからかわれる原因にならなければよいのですが・・・。ここ2、3日何もなければ問題ないと思いたいのですが・・・さて???PS:私の小学生の頃は中~高学年は大のトイレに行くだけでもからかわれたものです。 いつの間にかそれが暗黙の了解になっていたような気がします。^^;
2008年04月14日
コメント(6)
学校を出て外で修行し親父を手伝う事となってもう20年が経ちます。老ける訳だ!^^過ぎてみれば、あっという間なのですが山あり谷ありの20年でした。とにかく地元に帰ってきた瞬間、業界内に大嵐が吹き売り上げは、3年で30%マイナスまで行きました。どう立て直そうか悩んでいると運良く紹介が重なり3年で売り上げは回復。(この頃妻と結婚しました)そうしたら一段去ってまた一難!取引先の景気が悪くなり1つ、2つ、3つ・・・どれだけの取引先と手を切ったか?私が帰ってきてから設備投資の為、大きな借金をしておりましたのでさすがにあせりまくっていた時期がちょうど10年前。今まで主力でなかった仕事が主力となり(というかこれしか残らなかった)業種は変わらないのですが業態は大きく変化。(この頃まー坊誕生)20年前と同じ業種でも扱っている事、方法が全く異なっておりますが、そのおかげで商売を続けていけるのは運が良かったです。^^同じ業種でおそらくこの20年で廃業したところは半数以上で、瀕死の状態がまたその半分ではないかと思うほど厳しい時代でした。今でも決して楽ではないですが・・・。^^;昨年はー5%で、今年は今のところ昨年+5%くらいなので、ボチボチといったところです。仕事柄まとまった時間はあまりとれませんが、サラリーマンよりは一日の時間に多少融通が利きます。ですのでまー坊の事で妻と学校にいったり、児童精神科の受診の時にも出来るだけ付いていく事が出来てあり難い事です。仕事内容も嫌いなことではないのでそれなりに満足ですが、少し安定性に問題があるような?ないような・・・。これが私の仕事の現状です。とりあえず私が借りた分の完済まで3年もう一頑張りなのです。^^;
2008年04月12日
コメント(8)
昨日、慣れないスーツを着てアヤヤの入園式に行ってきました。まー坊がお世話になった幼稚園と同じです。凄くよい天気で暑いくらいでしたが駐車場の関係で仕事場に車を置いて10分ほど歩いていきました。幼稚園は予想以上に入園児でいっぱい!「何でこんなに多いの?」と思っていたらまー坊の時より一クラス多い約60人。園長~!こんなに入れて大丈夫? (’’;)ウーン園長祝辞、先生の紹介、歌、手遊びが終わって教室へ移動。今日は親への連絡事項のみですので子供は暇です。席を外れて歩く出す子。不安そうな子。親に甘えている子。泣き出しそうな子。この子達が1年後どう成長しているか楽しみです。突然、知らない人から声をかけられる。というか中学校の同級生「S」でした。凄く仲がよい訳ではなく面識がありたまに話といった関係でした。我が家は、二人目なので慣れておりますがSは初めてなので、ちょっと落ち着かない様子。子供よりも世間話でひそかに盛り上がっておりました。^^そしてアヤヤの担任は、まー坊年長時の隣のクラスのM先生。7年目のベテランですのでアヤヤをビシビシ鍛えてくれることでしょう。あ!忘れておりました。入園式当日、アヤヤは眠たいといいながらもシッカリと起きました。妻が数日前から「4月9日は幼稚園に行く日だよ!」と毎日言っていたので楽しみにしていたようです。ちなみに本日の初幼稚園バスにも間に合ったようです。バスに乗り遅れないように毎日楽しく元気よく幼稚園に通ってほしいものです。^^
2008年04月10日
コメント(6)
昨日、まー坊3年生スタート!!やっぱり気になるのは「担任」の先生です。まー坊から名前を聞いて正直、微妙な先生だと思いました。まー坊小学校には、S教室と言う名のクラスがあります。自閉症、ADHD、LDなどなどの特別な支援を必要とする子が在籍しております。通級があるのかは私は知りません。まー坊の新担任は、そのS教室で先生をされていたH先生。通常級を希望され今年からまー坊クラスの担任になりました。S教室にはお二人の先生がおられもう一人の先生は通常級から希望されS教室に移られたT先生。まー坊が1年のときの隣の先生でした。このT先生は、発達障害の勉強会などにも参加され妻から熱心でよい先生だと聞いております。そしてまー坊担任のH先生は、その熱心さがあまり感じられなかったとの事。先生自身のご予定もあると思いますが発達障害セミナーへの参加もなかったようです。発達障害への知識はあるのでしょうが、どこまで対応してくれるか疑問があります。まあ!今まで恵まれすぎていたのでそう思うのでしょうが、基本どおり先生との連絡を密にしていくしかないですね。そしてクラスメイト。な、な、なんと~!( ・O・) 同じ幼稚園の子がまー坊を入れて5人もいる。これは3月の校長との面談で私達が何気なく言った一言に配慮があったのかも?その言葉は「幼稚園が同じの子がいなくて新学期は少し不安だったようです。」その内訳は仲が良かった子1、普通の関係1、結構距離があった子2です。^^;何はともあれ3年生生活スタート。楽しい学校生活になるようにフォローしていきたいと思っております。^^
2008年04月09日
コメント(6)
仕事といっても私ではなくまー坊です。毎日(日曜日以外)のお仕事とは・・・トイレ掃除です。私ではなく妻が決めたようです。小学校に入ってからですが嫌々ながらも毎日続けております。さて~!いつまで続くのやら???それでは、これから花見に行ってきま~す!^^
2008年04月06日
コメント(2)
来週からやっと(妻談)小学校&幼稚園が始まります。まー坊は3年生。アヤヤは幼稚園年少。まー坊は、春休みも比較的正しい生活?なのですが、問題は妹アヤヤです。遅寝!遅起!寝起き悪~い!と3拍子揃っております!^^;本日の寝起きも非常に悪かった。でもお出かけの時の寝起きは朝早くでもよいのです。^^;アヤヤは幼稚園バスでの通園となりますが、一番早い時間が8:05。遅くても9:05。昨日アヤヤが起きたのが9:00。今日アヤヤが起きたのが8:30。どう考えても間に合いそうにないな~!朝食抜きか~?^^;4月8日一足早くまー坊小学校の始業式。4月9日はアヤヤ幼稚園の入園式。入園式は9:30でよいのですが翌日からのバス通園。初日くらいは何とかバスの時間に間に合わせたいものです。^^;
2008年04月05日
コメント(0)
宿題がない嬉しい春休み(私はそう思っていた)も折り返しです。まー坊は、4月8日が始業式。アヤヤは、4月9日が入園式です。春休みのまー坊の行動は・・・8:00頃 起床9:00頃 朝食午前中 公文の宿題&自宅の学習昼食自由時間19:00頃 夕食21~22:00頃 嫌々就寝!こんな感じです。^^; 午前中は具体的にやることがあるのですが、午後からは暇しているようです。妻は「午前中に友達に電話をかけ遊ぶ約束をしたら?」と言っているらしいのですが、何故かその時点では「いい」と言うらしいのです。そして午後になって遊びたくなり電話をするのですが留守が多いらしい。3年生にもなると習い事がおおくなり遊べる曜日が決まってくる。この近所の公文の曜日とまー坊が通っている少し遠く(5キロ位)の公文教室とは、通っている曜日が異なるのでなかなか合わないのです。本当は教室を変わればよいのですが、まー坊の特徴を理解してくれている先生の教室と自宅の近所にある教室の先生とは正反対の考え。一番近い公文教室には変われない。(自宅から100Mなのに・・・)もう少し遠くの教室は国語&算数は同じ曜日なのですが、英語だけ違い曜日なのでここにも変われない。英語をやめれば良いのですが、まー坊は英語をやりたいし、国語&算数より楽しくやっている。近所の子と同じ教室に変われば一緒に遊べる機会が増えるのだけれど・・・我が家としては結構難しい問題なのです。
2008年04月02日
コメント(2)
春休み中ですが、妻はまー坊を21:30~22:00には寝かせているようです。昨日、新しいPCの設定をする為に21:30頃帰宅しました。早速、箱からPC本体を取り出しいじっていると予想通りまー坊急接近!!始めは黙っていたのですが、そのうち液晶に触る!マウスパットに触る!いろいろ言い出すやらで私はイライラ。おまけに今まで使っていた無線LANに上手く接続が出来ない。時間は過ぎるが22:00を過ぎても22:15になっても何度を声をかけてもまー坊は寝ない!そんなんで・・・私の雷が落ちました!^^;ブツブツいいながら布団に入るまー坊。気持ちは分からなくもないですがハッキリいってお邪魔でした。人との距離感の調整が難しいまー坊なので私に近づきすぎで作業しにくい。こんなんで友達から注意されないのかな~?私がただ短気なだけなのか?この距離感って微妙なんですよね。今年度のまー坊の重要課題の1つかな?ちなみに少し前に宣言した朝型生活への変更はまだ出来ておりません。本番まであと1週間!どうなることやら???^^;
2008年04月01日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
