全13件 (13件中 1-13件目)
1

●丁度この写真が公文に通い始めた頃です。先程、5年半お世話になった公文の先生に最後の挨拶に行って来ました。何度も何度も通った道を通って・・・。まー坊が3歳5ヶ月での時に診断を受ける少し前の悶々としている日々を救ってくれたのがこの先生との出会いでした。教室に通うのは、まー坊が好きな電車沿いの道。1キロもないのですが電車が見れて嬉しそうなまー坊。私が付き添ったのはアヤヤの出産後~約1年間のみでしたが、最後の挨拶に教室の入るとその時の事が思い出されます。あ~あれから3・4年もたつのか。先生と少し話をしていて私達も先生もちょっと涙でした。先生にとっても記憶に残る子だったのでしょう。学校から帰ってきたら今日はまー坊もこの教室にいく最後の日。でも「いつものように入っていって!いつものように帰ってくるのでしょう。」「先生、長い間お世話になりました。」なんて言えるわけないから・・・。^^;そして来週から新しい教室に通うこととなります。実は練習で宿題をもって新しい教室には2度ほど勉強しにいっております。今度の教室は椅子に座っての学習となるのがまー坊には新鮮らしい。なんとクラスメイトや同学年の知っている子も結構いるみたいです。今のところ先生との相性もよさそうなので一安心。先生が最後に言った一言は「また遊びに来てくださいね!」でした。お世話になりました!(日記の同じようなこと2回書いている^^;)
2008年11月28日
コメント(4)

私の昼食は弁当なのですが昨日の弁当はビックリでした。珍しく早起きしたアヤヤの指示で作ったらしい。クリスマスに向けてのアピールか?( *´艸`)クスッ♪
2008年11月27日
コメント(4)

先日の連休初日、仕事場に寄ったまー坊にお爺ちゃんが「倉敷行くか?」と声をかけた。新幹線&電車の乗れるまー坊はもちろん二つ返事でした。^^ですが休日でも公文の宿題はあるのです。まー坊は「頑張ってやる!」といっていつも以上に集中してやっておりました。そして翌日、7:45の新幹線だったので7:00頃出ればよかったのですが、まー坊は興奮して早起きし予定よりも早く起こされました。(+_+)私が駅まで送る。・・・・・・夕方、お爺ちゃんから自宅に電話はいる。「23:00頃、駅に迎えに来てくれ!」私達は、昼間アヤヤのリクエストで公園にいって、クリスマスプレゼントの下見を兼ねてスーパーへ!福引でアヤヤが「500円券ゲット!」^^アヤヤのクリスマスプレゼント希望は・・・バンダイ Yes!プリキュア5GoGo! 変身ケータイ!キュアモ 携帯電話型変身アイテムYes!プリキュア5 GoGo!変身ケータイ!キュアモ。多機能、携帯電話型変身アイテムです。番組上ではキュアモでシロップに乗り、行方不明となった4人の王女を探し出し、プリキュア達の連絡手段としても使用されます。ショットモードでショット!画面を回転させてショットモード!にっこり笑った時がシャッターチャンス。ショットしたパルミンは王様やアイテムに変化します。 仕様詳細 ■対象年齢:5歳以上■商品サイズ:(パッケージサイズ)W200×H125×D45mm ■電池:テスト用ボタン電池(CR2032)×1個(付属) ●これでプリキュアに変身して私をやっつけるらしいです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~話は戻って、まー坊は予定通り帰ってきましたが非常に疲れた様子。それもそのはず足をのばして瀬戸大橋渡って香川県まで行ったらしい。色んな電車に乗れて大満足だったのですが、さすがのまー坊も帰りの新幹線で爆睡。いろいろ話したいことはあるみたいですが時間も遅いので、風呂に入らせて布団に直行!(翌日も休みですが)まー坊孝行なのか?おじいちゃんに付き合ったのか???まあどちらもでしょうね!今年、最後の楽しい旅行になったみたいです。^^
2008年11月26日
コメント(6)
昨日の学校公開日、放課の時のまー坊の行動を妻から聞いた。1、2年生が同じクラスでちょっと仲の良かった?M子ちゃん。今年は、違うクラスでしたが一輪車などで一緒に遊ぶこともあったらしい。でも2学期からは、まー坊嫌われているみたい。理由を推測すると・・・しつこい、汚い(口に何でもくわえる)、たんに気分的?などなど考えられる。先日、かなりきつく「あっちいってとか言われたらしい!」(T_T) (ToT)結構気が強いM子ちゃんなのです。それを私も妻から聞いておりました。「そんなこと言われるなら遊ばなくてもいいのに!」とまー坊にも話しておりました。まー坊は、昨日の公開日にM子ちゃんのお母さんを見つけたときに「M子ちゃんがあっち行って!」って言うんだ~!みたいなことを言いつけたらしい。そんなこと親にいいけつるなよ~!(T_T) (ToT)「悪いことされたら先生に言い(相談)にいけば!」とは何度かいったが、何でもかんでも言いつけていると友達いなくなるぞ!(+_+)こういった事の対応って凄く難しい。まー坊はもうすぐ9歳!「やっぱり10歳の壁ってあるのかな~!」なんてあるのかな~!って最近思います。\(゜ロ\)(/ロ゜)/まー坊に「そんなこと言いつけてたらM子ちゃんに嫌われるよ!」と妻が言ったら「もうどうでもいいよ!」と言ったそうです。 やれやれ!┐('~`;)┌
2008年11月21日
コメント(10)
昨日、今日は学校公開日でした。本日、仕事を抜け出してみてきました。3時限目「音楽」4人グループになっての演奏でした。まー坊はピアニカ担当で残りの3人はリコーダーです。9組あったのですが結構上手い方だと感じました。それはいいのですが他の子の演奏を聴いているときの態度がけしからん!。(-_-#) ピクッ ピアニカの吹き口をくわえたまま?というかかじりっぱなし。(-_-#) ピクッそんなに美味しいのか?。(-_-#) ピクッ さらに風邪気味だったのでマスクをしていったのですが、マスクを取ってあや取りまがいをはじめた。。(-_-#) ピクッ しかも演奏中の班のほうを全然むいていない。。(-_-#) ピクッ 私と目が合いジェスチャーで「口にくわえるな!」と注意する!少しの時間はなおる→また注意→また遊ぶの繰り返し。。(-_-#) ピクッ 「スリッパ投げてやろうか!」と何度思った!(-_-#) ピクッそして音楽の授業終了!早速、まー坊を呼んで注意すると・・・「そんなことやってないよ!」(-_-#) ピクッ (-_-#) ピクッ (-_-#) ピクッ 「おまえ~!ずっとやっていたろ!ビデオみしたろか!」ま「ごめんなさい!」(もちろんビデオなんて撮っていませんよ。^^)続いて・・・4時間目・算数!掛け算の筆算。授業態度は先程より少しはましになった。でも宿題の答えあわせの時にクラスメイトが「450cm」と答えると大きな声で「違います。」先生があっているよ!というと「4.5m」だよ!指定がないのでどちらでもいいだろう!(-_-#) ピクッでも、先生はまー坊君のも間違っていないよ!と言ってくれて助かった。計算ドリルは、早くやろうとの意識が強すぎてボンミス2回。一番に先生に見せにいかないと駄目みたい。君の公文のプリント同年レベルに戻そうか?とマジで思った!(-_-#) ピクッ算数は、それくらいかな?そして給食!まー坊クラスのルールは、給食当番が給食を運び終える前に手を洗って、布巾をひいて何もさわらなしで待っていること。まー坊は、無意識?で下敷きに触っていた。それを見た子が「まー坊君」後ろで立っていなさい!(出来ていない子は先生が来るまで後ろに立っていなければならないらしい)それを認めなくまー坊は怒り出す!(そんなにひどくはないがプチパニック)周りの子も立っているようにと言いだす。そのときに先生が来て理由を言って再度手を洗いにいったのだが、それでブルーになってしまっている。ちょっと涙目。^^;意識があるのかないのかはともかく友達から指摘されたら、ルールに従わなければいけない。それが素直に出来ない。これって凄く大事なことなのに・・・。(-_-#) ピクッ 少しづつ授業態度は改善しているのですが、まだまだ課題満載の学校公開日でした。^^; PS:妻との会話、授業中は注意しにいけないので 芸能人がたまに罰ゲームでする「スイッチ押したら電流流れる装置欲しいね!」^^ 妻は長い棒で突っつきたい気持ちといっておりました。^^;
2008年11月20日
コメント(8)
まー坊小学校は、土曜日学習発表会でしたので今日は代休です。先程、変わる予定の公文教室の先生と面談してきました。教室自体は、それ程大きくありませんが柔らかい口調の先生には好印象でした。(でも駄目なことには厳しそうだ^^)12月からお世話になることに決定しました。今までの教室とはかなり体制が違っているのにはビックリ!各単位比較してみると・・・現 先生一人新 先生+スタッフが常時5人 \(゜ロ\)(/ロ゜)/現 5~6キロ新 1.5キロ位現 火・金曜日新 月・木(予備日があり水曜)現 テキパキ一人で何でもこなす先生新 スタップが多く全体を見ているみたいです。こんな感じです。生徒さんが来る前の話でしたので実際に他の生徒さんとの関係がどうなるかがこれからの課題だと思いますが色々工夫してくれる先生のようで安心できそうです。今日、まー坊が教室でやったのは学年相当の算数と国語でしたが、初めてということもあり、ちょっとよそ行きのまー坊でした。が・・・目の色が変わったのは、公文の電車パズルを見つけたときです。さすが電車小僧!見るところが違います。早速、80ピースを貸してもらって遊んでおりました。いいタイミングでよい教室に変われそうです。あとは自分で通えるようになるといいのですが、これは陽が長くなってからですので春以降かな~!とりあえず一安心できそうです。(^○^)
2008年11月17日
コメント(4)
11月16日(日)25時より 日本テレビ系列で放映します。NNNドキュメント'08「娘は… 自閉症」ある家族の闘い 600日日本テレビ NNNドキュメント '08よつばのおかあさんよりの情報です!私も早速ビデオのセットをしました!皆さんも見て下さいね!^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~まー坊に障害があるとわかってから始めた公文ですが、今月をもって5年半お世話になった教室を卒業することとなりました。でも公文をやめるのではなく教室を変わるだけなのです。その理由は、障害児教室でしたので距離が遠く送り迎えが大変だった事。アヤヤも付き合いますので生活のリズムができないのです。もう一つは友達との公文の日程が同じになりますので、一緒に遊べる機会が少し多くなることです。お陰様でそれなりにプリントもこなせており、現教室の先生も地元の教室に通うのが良いと仰って頂いておりますので、だいぶ前から校区内での教室を探しておりました。校区内には、6か所の公文教室があるのですが、私たちが選んだのは少し遠い教室。でも慣れれば自転車で通える距離。本部の方も現先生も「この教室の先生なら大丈夫だと思いますよ!」と仰って頂くほど意欲的な先生らしい。過去にアスペの子供さんも見ていたらしいのです。先日、妻が新しい先生と電話で話した時も「ぜひ来てください!」と嬉しそうに言ってくれたそうで好印象だったらしい。来週早々、まー坊も新しい先生に対面することになりました。距離は1.5キロくらい。冬の間は慣れないし陽が暮れるのも早いので車で送り迎えをし、春頃から一人で自転車で行けるとよいと思っております。5年半もお世話になったT先生。私達が障害のことで「これからどうしようか?」と困っていた時に偶然知り合えた素敵な先生。本当に良い出会いでした。今月でT先生の教室は卒業しますが、まー坊のような子の為に今迄のように頑張って下さいね!本当にありがとうございました。
2008年11月15日
コメント(8)
火曜日に友達と遊ぶ約束をしてきたまー坊。約束した日は翌日の水曜日、待ち合わせ場所はコンビニとなりました。遊ぶ友達は、O君、H君、K君、まー坊の4人です。O君は、幼稚園からの同級生ですが特別仲がよいわけではありません。H君、昨年まー坊のクラスメイト。電車大好きのちょっと変わった子。この子は、まー坊ほど出ないにしても何かあるのかも?^^;K君、遠足の班長で途中はぐれたまー坊に激怒して、「もう一緒に遊ばない!」といった子。だけど最近仲がいいらしい?^^;まずはコンビニで待ち合わせしてK君の家で遊ぶ予定だったらしいのですが、K君のお宅ではなぜか遊べなくなったようで突然、我が家にきたらしい。そしてO君が来なかったみたいです。いきなりピンポ~ン!妻が出たら3人が立っていたらしい。( *´艸`)クスッ♪狭い我が家!きたない我が家!に3人が入ってきて人生ゲームを始めた。最近は日が暮れるのが早いので遊べるのは17:00までの約束。早速準備してゲームをやりはじめたのですが終わったのがギリギリで3人ともまだ遊びたかったらしい。そこで次回の約束をする事にする。ま「明日遊んでもいいかな?」妻「明日は下校が遅いんでしょう!」ま「あ!そうだった」 「金曜日は・・・」妻「公文でしょ!」ま「土曜日は・・・あ!スイミングか。」 「月曜日は●君が遊べないし~火曜日は~公文か!やっぱり水曜日か!」^^ となりました。( *´艸`)クスッ♪約束してきたかどうかはともかく少しだけ予定を立てて行動できるようになってきたのでしょうか?この辺の子の公文は「月・木」まー坊は遠くの教室なので「火・金」であわない。公文教室の教室変更の話もだいぶ詰まってきたようで、あとは新しい先生との話し合いだけとなりました。無事、教室変更できるかどうか???先生との相性もあるしね~!(^人^)
2008年11月14日
コメント(10)

何の記念日かというと・・・結婚記念日でした。珍しく妻が「今度の日曜日は丁度、結婚記念日だし行ってみない?」と提案された。どこかというと私達が結婚式をした場所!博物館・明治村にある「聖ザビエル天主堂」です。結婚してからも何度か訪れているのですが「記念日当日」は初めてでした。^^まー坊と3人で、アヤヤが生まれて4人でも行っております。アヤヤは2回目ですが1回目は記憶がない頃。中に入ったアヤヤの第一声に驚いた!「綺麗~ここで結婚したい。」だって!もしかしたら写真かビデオでも見たのかな???●10数年前の結婚式当日は青空でした!^^●入り口の上部にあるバラ窓!●壁面にも綺麗なステンドグラス!ついでに10数年前の当日を想い出してみます。この場所は、一般の方も結婚式に参加できるのです。入場した時には、参列者以外は人もまばらだったのですが、いざ式を終えて振り向くと・・・そこには、コレでもか~!というほどの見学者。●結構広いでしょう!ここが隙間なく埋まっていたのです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 立ち見の人は大勢。もちろん外に出ても凄い人、人、人~!。 あとで分かったのですが村内放送が入ったせいで園内の入場者が大勢集まったみたいです。ちょっと照れましたが一瞬だけスターの気持ち味わうことが出来ました。参列者の何倍もの見知らぬ大勢の方からの拍手のなか出口に向かって歩き祝福を受けたのを想い出しました。ライスシャワーを受け11月上旬なのに暖かい日差しの中、教会をバックに記念写真を撮ったのを覚えております。^^●10数年後のショットです。モザイクかけるのが嫌だったので小さ~い!^^;
2008年11月11日
コメント(6)

先週は、某日は私の4●歳の誕生日でした。誰かの誕生日だとケーキが食べれるとまー坊もアヤヤも大喜び!(^ー^)昨日から隣の部屋でまー坊&アヤヤでなにやら作っていました。それは・・・●まー坊&アヤヤ作●アヤヤ作、色が付いているのが私のようです。^^;●アヤヤ作。成型、盛り付けなど焼き&切る以外はアヤヤがやったそうです。 かなりの出来栄えにビックリでした!^^その後、めでたくケーキを食べて翌日もケーキを食べて満足の二人でした。(^○^)
2008年11月10日
コメント(8)

今日は、アヤヤ幼稚園の作品展でした。妻は、お手伝いで一足早く行きましたので、まー坊とアヤヤの準備は私が担当することとなりました。朝食は作ってあるし着替えは出してあるので楽チンと思いきや・・・朝食いつもはパンなのですが本日はご飯に味噌汁。アヤヤが味噌汁を豪快にこぼす!\(゜ロ\)(/ロ゜)/私が慌てて片付ける! (>_
2008年11月08日
コメント(4)
昨日、少し早めに帰宅したのですがまー坊がまだ起きておりました。私「今日の放課に何やっていたの?」ま「鬼ごっこ!」私 またかと思いつつ「何人でやったの?」ま「え~と12?13人?」私「へぇ~多いんだね!」ま「女の子に騙されて捕まった!」私「え!女の子もいるの?」妻「女の子も男の子も一緒にやっているみたい。」私「騙された?」 ま「女の子に木のところで囲まれて捕まった!」^^;私「それって騙されたんじゃないだろ?」ま「ハハハ~!」←笑ってごまかすな! ( ̄^ ̄)最近は、鬼ごっこが続いているようです。まだ寒くないですしね~!^^まー坊なりに放課は楽しく過ごしているようで安心しました。明日は、アヤヤ幼稚園の作品展です。どんな作品が飾ってあるのか楽しみです。(^ー^)
2008年11月07日
コメント(8)
まー坊、アヤヤ、妻は昨日、私は本日インフルエンザの予防接種に行ってきました。まー坊は、うつ前少し怖かったといっていましたが、アヤヤは毎度のごとく無抵抗で表情一つ変えなかったようです。(^ー^)昔の注射のほうが痛かったと思いませんか?針などの改良によって痛く感じなくなったみたいですね!我が家では予防接種のメーカーを指定しております。「北里研究所」神経疾患の原因となる水銀(チメロサール)が含まれていないのが理由です。数年前に自閉症と水銀の関連性がTVなどで話題になった頃から切り換えました。(チメロサールと自閉症との関係が疑われた時期もありましたが現在では否定されています)今さら~!って感じですが我が家のかかりつけのクリニックに相談したところ、「取れますから大丈夫ですよ!」といって下さった。アメリカでは使用されていないそうです。まあ!入っていない方がよさそうだし・・・気持の問題だと思いますが気休め程度に考えております。(-.-)フーン以下は、インフルエンザQ&A【医療従事者の方のために】からの抜粋となります! Q30:インフルエンザワクチンに神経疾患の原因となる水銀(チメロサール)が含まれているというのは本当ですか?本邦の製品を含め、世界で生産されているインフルエンザワクチンをはじめとした不活化ワクチンには、1930年頃よりチメロサールと呼ばれる輸送・保存時の防腐剤が、容器内の細菌などによる汚染を防ぐ目的で含まれています。チメサロールは約49%のエチル水銀を含んでいますが、健康被害が報告されているメチル水銀とは異なり、神経組織を始めとした臓器親和性は低く、その半減期(体内に取り込まれた量が半分に減るのに要する期間)も短くて、1週間未満(メチル水銀は半減期約1ヵ月半)とされています。現在のところ、実際的な健康被害の報告も、ワクチンに含有されているような少量で、局所の発赤や軽度腫脹以上の、重大な健康被害(神経疾患など)を生じるといったような因果関係を証明する研究報告もありませんが、水銀剤であるということから安全性に対する問題点が議論されています。WHOは当面はチメサロールを可能な限り減量し、将来的には代換えとなる保存剤を開発し、これを除くことを各国に向けて勧告しています。本邦でもこの勧告を受け入れ、減量の方向で努力が続けられ、現在市場に流通している製品には、痕跡程度の量(0.008mg/ml~0.1mg/ml)のチメロサールしか含まれていません。また、少量ではありますが昨シーズンからチメロサールを含まない製品(北里研究所)もつくられるようになっています。しかし、このような製品は従来のものに比べて保存がきかず、取り扱いにも注意が必要となるため価格や接種手技上の問題点も残っています。
2008年11月05日
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1