全10件 (10件中 1-10件目)
1
中山道の宝物⑳祐泉寺は美濃西国三十三観音霊場のひとつです 祐泉寺は臨済宗妙心寺派(禅宗)の寺院で、美濃西国第二十七番の札所です。美濃西国とは、岐阜市、山形市、瑞穂市、関市、美濃市、富加町、坂祝町と美濃加茂市の内、観音様が本尊の寺院で三十三箇所の礼所があり宗派は問われません。 寺ごとに観音様の御開帳が違いますが、7年に一回、三十三寺全てが御開帳します。代表的なお寺として、下之保の日龍峰寺(滝沢観音)、岐阜市の大龍寺(だるま観音)、岐阜市の美江寺(美江寺観音)、乙津寺(鏡島弘法)、関市の新長谷寺(吉田観音)、当市の小山寺(小山観音)など、皆さんも知っている寺院ばかりです。因みに市内の寺院は、祐泉寺、小山寺、万尺寺、伊深の禅徳寺、加茂野の法幢寺の5寺です。御開帳時は観音様の右手に結ばれた五色の帯が善の網として本堂前に結ばれます。その帯に触れる事が観音様に触れることと同じで、ご利益があると言われます。 祐泉寺には本堂の本尊、聖観世音菩薩のほかに観音堂(滝場観音)があります。観音堂には伝説があり、老翁が「木曽川に沈む聖観世音菩薩を探し、祀られれば交通安全と火伏せの守りとなる」と告げられたので、木曽川から金色の聖観世音菩薩を迎えて観音堂を建てたところ、享保元年、太田宿の西から火事があり、本堂は燃えたが不思議なことに観音堂の前で鎮火したので、それ以来観音様のおかげといわれ親しまれています。 祐泉寺には観音堂以外にも安産、子授かり、子育ての帯解き地蔵や十三重の塔があります。皆さんも一度参拝してみてはいかがでしょうか。祐泉寺観音堂帯解き地蔵十三重の塔
2022年01月27日
加茂野の地理のお話【標高】 美濃加茂市は木曽川と飛騨川の河岸段丘に発展してきた街です。 今回は、美濃加茂市全体から見た加茂野町の地理について各所の標高を視点の中心にして紹介したいと思います。 社会科の地理の授業で、「河岸段丘」という地形を学ぶと思います。これは、川の流れにより土砂の堆積と浸食が繰り返され、階段状の地形が形成されるものです。美濃加茂市民ミュージアムのデータベースによると、美濃加茂市は木曽川・飛騨川の流れによって3段(高位・中位・低位)の河岸段丘となっているということです。 高位段丘は山之上の上野より北、中位段丘は加茂野町全体、低位段丘は太田町等の低地で、太田町西町の高山本線沿いの段丘崖が中位段丘と低位段丘を分ける典型的な地形であると説明されています。 これについては、市民の方でも以前から太田や古井が低く、加茂野・蜂屋が中段で、山之上より北が高くなっているという漠然としたイメージを持っている方が多いと思います。 西町跨線橋と段丘崖(草笛町) しかし、国土地理院の標高データを見ると中位段丘とされている加茂野町のイメージが少し変わってきます。 データでは美濃加茂市役所の標高は約65mです。一方、加茂野交流センターは72mで7mほどの段差があるといえますが、実は旧248号線で西町から加茂野町に入った辺り(標高84m程)をピークに、関市方面に向かうほど標高が低くなっており、加茂野町市橋の市橋グラウンド周辺では、市役所周辺とほぼ同じ標高になっています。 また、市役所のある太田町と同じく川に近い位置で発展してきた古井地区の上古井交流センターと比べると、加茂野町内の平地は10mほど低い土地となります。 加茂野町内は大きな川も山も無いため、大雨の際の自然災害についても比較的心配の少ない地域ですが、低地となっている地区では小河川や農業用水が溢れるなどの影響が心配されることもあります。 以前に当ブログの「加茂野を歩こう」で紹介したため池は、農業用水としての役目を終えた現在でも、雨の影響を小さくする調整機能を担っています。また、農地は雨水を地下に浸みこませることで災害を防いでいます。 住宅が増え、賑やかになってきた加茂野町ですが、これまで守ってきた農業のおかげで自然と共生できていることも忘れてはいけないのではないでしょうか。 〈加茂野町内の標高〉 加茂野交流センター 72m 富加駅 68m 加茂野駅 76m あじさいエコパーク 67m 市橋グラウンド 66m 加茂野コミュニティセンター 79m 稲葉池 73m 最低地点(市橋) 63m 最高地点(稲辺) 160m 〈美濃加茂市内の標高〉 美濃加茂市役所 65m 美濃太田駅 69m 太田交流センター 64m 上古井交流センター 85m 山之上交流センター 133m 蜂屋交流センター 86m 伊深交流センター 100m 三和交流センター 140m 下米田交流センター 91m 最低地点(草笛町) 59m 最高地点(御殿山(三和町)) 559m 加茂野交流センター(72m)加茂野町市橋の農業地帯(奥に向かって低くなる)稲葉池(73m)と通称稲辺山(加茂野町内の最高地点)
2022年01月25日
2022年も引き続きあじさい保育園の工事の様子をお伝えします!↑外からの様子です。あじさい色の屋根が出来上がりました。↑内装工事の様子です。木材が使われています。脚立奥の小さな入り口から中に入ると、園児たちが心を休めることができるよう、小スペースが設けられています。↑廊下の様子です。園児たちが過ごしている様子が目に浮かびますね。↑天井の様子です。配線工事が進んでいました。引き続き現場の様子をお伝えしていきます。よろしくお願いします。
2022年01月24日
美濃加茂市島町にある、かも~る(美濃加茂市文化会館)で1月14日から16日まで、「第42回市民書き初め展」を開催しました。幼年から小中学生の学年別、高校生、一般、家族などの13部門に216点の応募があり、そのうち56点が入選しました。また今回は、文化会館のリニューアルを記念し、「りにゅ~ある記念かも~る賞」を設け、入選者の中から各部門1名ずつ受賞されました。▲展示の様子 会場には、応募のあった全作品を展示し、「古代文明」や「明るい心」などと書かれた小学生の作品をはじめ、詩や漢文をしたためた高校生の作品や行書や隷書などで書かれた一般の作品など、日ごろの練習の成果が発揮された力作が多く並びました。今年は家族部門の応募が多くあり、家族の団欒の機会を作ることができたように感じました。
2022年01月22日
太田宿の宝物⑲大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の承久の乱、大井戸の戦いの舞台は木曽川を挟んだ大井戸の渡し場一帯です 現在の大河ドラマの舞台として木曽川を対峙した当市と可児市にスポットライトが当たっています。可児市は「麒麟がくる」に続いて再登場です。 「鎌倉殿の13人」は源頼朝の死後、鎌倉幕府の最高指導者に北条義時が上り詰めるまでの鎌倉初期を描いた作品です。 承久の乱は、承久3年(1221)に後鳥羽上皇が鎌倉幕府を討幕するため挙兵した戦い。木曽川流域を舞台に戦われた古戦場の一つが大井戸の渡しがあった大井戸の戦いで、幕府軍5万人が可児市側の大井戸の渡しに布陣し、上皇側2千人の東軍であった当市側を撃破した場所です。 大井戸の渡し場は、現虚空蔵堂付近になります。当時、太田宿はなく、中山道は東山道と呼ばれ、可児市側を通り犬山橋付近の「内田の渡し」で木曽川を渡っていました。虚空蔵堂付近の説明版可児市側の土田(大井戸)の渡し場跡承久の乱・幕府軍の進路中山道太田宿のパンフレットにも記載されていますので、ご参考に
2022年01月20日
太田宿の宝物⑱名号碑や記念碑がたくさんあります 太田宿の宝物⑧で文学碑(俳句などの文章を石などに刻んだ碑)の話をしましたが、名号碑や記念碑もたくさんあります。名号碑①法華経碑塚(碑文:南無妙法蓮華経)西木戸には虚空蔵堂、東の太田町と古井町の境界に法華経碑が建っており、旅人は無病息災、道中安全を祈願して旅路につきました。②播隆上人の名号碑(碑文:南無阿弥陀仏)槍ヶ岳開山で知られる播隆上人終焉の地は脇本陣で、祐泉寺には墓と名号碑が建っています。播隆碑は岐阜県内に59基、八百津には13基建っています。市内には5基あります。③妙見堂の碑(碑文:南無妙法蓮華経)太田代官所跡の一部に明治22年、日蓮宗が妙見堂を開祖して説教所を開きました。因みに「南無阿弥陀仏」と称えればどんな人間でも往生できると説いたのが浄土宗・法然。「南無妙法蓮華経」と唱えればその身のまま成仏できると説いたのが日蓮宗・日蓮。当時は悩み苦しむ人々を宗教によって救う時代でした。しかし、太田宿にある寺は4寺が禅宗(臨済宗妙心寺派)です。守護である土岐氏の加護で発展しました。記念碑①坪内逍遥顕彰碑太田小学校に隣接した逍遥公園(昭和32年整備)で、昭和37年(1962)1月27日に除幕式が挙行されました。②忠魂碑祐泉寺に明治維新以来、日清、日露戦争など戦没した太田町出身の兵士のために制作された記念碑です。戦後、国内の忠魂碑はGHQにより軍国主義的な意図を有するとして多数撤去されましたが祐泉寺には残っています。日清戦争で1名、日露戦争で9名など、209名の方が刻まれています。中山道太田宿のパンフレットにも記載されていますので、ご参考に。
2022年01月20日
令和4年1月18日(火)の午後7時から、みのかも文化の森 緑のホールにおいて、地元自治会の皆様を対象とした美濃加茂インターチェンジ周辺に整備する道路事業の説明会を開催しました。当日は地域住民の皆様にお越しいただきました。会場の様子感染対策として、参加者には消毒等の後、座席の間隔を空けてご着席いただきました。市より事業の概要説明を行った後、質疑応答では、様々なご意見をいただきました。寒い中、お越しいただき、ありがとうございました。これからも事業を進めてまいりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●地権者対象説明会【1/22(土)開催】の中止について関係者のみなさまにご連絡をしておりました令和4年1月22日(土)午後1時から開催の説明会について、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、急きょ『中止』とさせていただきます。関係者のみなさまには、今後の対応について改めて文書にてご連絡差し上げます。急な対応により大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。担当: 美濃加茂市都市政策部都市整備課 酒向、塚原電話: 0574-66-1119(直通)
2022年01月19日
加茂野を歩こう⑦【富加駅からたんどーる】 美濃加茂市はWalkable City Minokamoをテーマに生涯健康で、元気に生きるまちを目指しています。 今回は、加茂野町内のウォーキングコース紹介の第7回目です。今回は美濃太田駅を起点とする市内の公共交通を利用したウォーキングコースを紹介しますので、市外からいらっしゃる方にも楽しんでいただきたいと思います。 記事の最後には、美濃太田駅発着のモデルプランをご紹介します。(所要時間4時間) コース7【富加駅からたんどーる】 起点:富加駅(加茂野町鷹之巣・富加町羽生) 終点:たんどーる(あじさいヶ丘1丁目) 距離:5.3km ルート:富加駅→(駅舎から北に向かい最初の交差点を左折)→(次の交差点を左折)→(踏切を渡り道なり)→あじさいエコパーク→蜂屋川(橋の手前を左折)→《蜂屋川土手》→(3つ目の橋で右折)→加茂神社(参道前を右折)→《(水路沿いを南へ)》→(T字路で左折し次を右折)→(最初の交差点を左折)→三ツ池北西→三ツ池南東(市道へ出て東へ)→今泉グラウンド→公園(通り過ぎたところで斜め左)→(左に見える横断歩道を渡る)→長良川鉄道(踏切を渡って直進)→木野村中線(渡って直進)→《(斜面に沿って東へ)》→前平公園通り(渡る)→たんどーる 美濃太田駅から長良川鉄道に乗って富加駅に着いたら、駅舎を出て左回りに踏切を渡って南へ進みます。右手に見えるあじさいエコパークを通過して蜂屋川の手前で左折したら川沿いを歩きます。土手を歩き始めて3つ目の橋を渡り、前方に見える林の中に加茂神社があります。加茂神社の正面に出たら、参道を南に進みます。右手にある水路に沿って左折、右折と繰り返し、T字路に突き当たったら左折し、次の交差点を右折します。次の交差点を左折するとしばらくして三ツ池の北西角に出ます。池沿いに南へ向かうと、池の南側には公衆トイレがあります。池の南から市道に出て東へ進み、今泉グラウンドを通過して県道富加坂祝線に出たら、少し左にある横断歩道を渡ります。その先の長良川鉄道の踏切を越え、しばらく直進すると周辺が住宅から農地に変わり、見通しの良い広い交差点に出ます。この交差点を直進し、前方の丘の上に見える大きな工場を右側から回るように東へ進みます。先の道路に続く坂を上がり、前平公園通りを渡った左側に「たんどーる」の店舗があります。たんどーるからは、市が運営する路線バス(あい愛バス)で美濃太田駅まで戻ることができます。 今回は公共交通を利用して、⑥で紹介した【富加駅】から加茂野町を東西に横断し若尾製菓㈱が運営するカフェを併設したスイーツショップ【たんどーる】に至るコースです。 起点にする美濃太田駅は、昔から交通の要衝として、高山本線・太多線・長良川鉄道の乗換駅となっています。また、市内を走る交通網として市が運営するあい愛バスがあり、市内各所にバス停を設置し、多くの方に利用していただいています。9路線のうち加茂野町内では、「あまちの森・しょうよう線」と「フルーツ蜂屋線」の一部が通っています。このルートで利用するのはフルーツ蜂屋線の「たんどーる」バス停です。たんどーるの店舗は蜂屋地区にありますが、運営する若尾製菓㈱(タンドール製菓㈱)は1980年代から加茂野町を拠点に全国にお菓子を出荷されてきた企業です。カフェを併設した店舗【たんどーる】は、2016年に美濃加茂市あじさいヶ丘に建設したあじさい工場の隣に直営店として開業され、様々なスイーツがその場で味わえるようになっています。 ウォーキングの締めに、お店に寄っていただくのもいいかもしれませんね。(利用される場合は、事前に営業日・時間等ご確認ください) 交通機関(令和4年1月現在の時刻表によるモデルプラン) 出発:美濃太田駅 8:12美濃太田駅発(長良川鉄道・3駅)→8:21富加駅着 8:30富加駅出発(ウォーキング5.3km・90分)→10:00たんどーる(カフェ)到着 12:02たんどーる(バス停)発(あい愛バス フルーツ蜂屋線右回り・5区間)→12:10美濃太田駅北口着 富加駅駅舎加茂神社三ツ池(南側)たんどーるとあい愛バスバス停
2022年01月11日
令和4年1月25日、2月15日におとなのための環境講座(全2回)を開催します。今回の講座のテーマはSDGsです!※SDGsとは、現在、私たち人類が直面している貧困、紛争、気候変動、感染症などの問題を地球に暮らすみんなで解決し、持続可能な世界を目指す世界的目標です。私たちの暮らしと関わりの深い「食品ロス」と「海洋ゴミ(海洋プラスチック)」を知ることで、SDGsを達成するために今できることを学んでみませんか?
2022年01月10日
令和4年1月5日に美濃加茂市本郷町地内で、クリーンパートナー登録団体による活動が行われました。 活動を行っていただいたのは、「㈱新和建設」の皆さんです。 「㈱新和建設」の皆さんは店舗周辺の市道沿線の清掃活動をされています。 この日も朝の8時45頃から約50名の方が集まり、市道の清掃を行いました。 15分程で13袋ほどのゴミや枯葉などが集まりました。 「㈱新和建設」は美濃加茂市クリーンパートナー制度に加入し、活動を行っています。クリーンパートナー制度ではボランティアで公共施設に対する清掃活動等を美濃加茂市が支援しています。これまでもたくさんの団体が活動を行っております。詳細は下記のリンクから確認してみてください。 クリーンパートナー活動紹介
2022年01月06日
全10件 (10件中 1-10件目)
1