2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日も1.5kmぐらいあるいてますが、このぐらいの運動量ってどうなのかなあ!?元気になるのにどうやって過ごせばいいのか謎です。出産直後しばらくだと、寝たきりがよいとか、目を使わないほうがいいとかありますが、現在の私には何がいいんだろう。よく分かりません。がんを治すのに、歩く療法もあるので、ほどよい運動はいいんだろうな、と思います。忘年会があるらしい、と聞いて、なんか9月に病気が分かって以来、時間が止まっているような感じがします。紅葉した樹木を見て、おおお、と思ったりしているんだけどね。昨日、TVを見ていて、脳ドックの話をしていた。タレントの、東貴博アズマックス(東八郎の息子)が、出てたもの。本当に、今はいろんな治療法があるんですね。また、脳で倒れたら、すぐに脳外科に駆け込む必要がありますね。たらい回しになっていたら時間がない!脳ドックの値段は10万ぐらいだったけど、2万円以内のところもあるんだね。MRIで診断しますね。40歳すぎたら、大腸検査や脳ドックは必要なのね。そして、5年に一回とかで検査はいいとか、ある程度判断できますね。検査で問題を発見しても、必ずしも発病するわけではないんですね。でも、びびりますよね。私の母が50代で脳の血管系で倒れて亡くなったので、東八郎の倒れたときの話、あまりにリアルで、他人事じゃなく見てしまいました。今回、SPAでも若い人の倒れる特集をしていたので、これは私に気をつけろ!ということだと。気をつけたら、かなりリスクは避けられると感じました。SPAの特集を読んで感じたのは、若さゆえに無理が効いてしまうがゆえに、かなり悪化してしまう怖さがあるということ。私自身、二十歳ぐらいで肝炎を患ったとき、ずっと体調が悪くても、これまた疲れかなと思ってほっておいたら、バイト先の某政治家事務所の先輩が面倒見のよいかたで、「シャオヘイ、あんた目が黄色いから病院いきなさい!」と言われて、病院に行ったら、速攻、その場で入院させられた経験があります。がんになる人は変な我慢強さがあるらしいよ。。。我慢強さというか身体が鈍感になっている、とも言える。体調が変ならすぐに病院へGOです。また、病院へのかかりかたもコツがあるなあ、と思いました。私は最初行ったのがある程度の規模の病院だったので、いろんな科を回って、たまたま皮膚科の女医先生が「これは婦人科じゃないか!?」と判断をつけてくれたのが幸運でした。本当に何科にかかればいいのか全然判断がつかないような状態だったです。また、画像診断の技師さんもすぐに緊急を発してくれたので、よかったです。もしこれが、街の小さな病院だったら発見が遅れた可能性が。怖い。。。。他の患者さんでは、腹水が出ているのに、なかなか原因がわからなくて、やっとガンセンターに何件目かでたどり着いた人がいました。私のがんの原因は、1、過労 2、自律神経(いつも緊張している、眠れない、ストレス) 3、肉中心の食生活、食べ過ぎ、ジャンクフードと思うんですよね。これは、脳だろうと、心臓だろうと健康どれにも関係ありますね。今回の病気まで、健康に気をつけるのがかっこ悪いと思ってました。もう、人の目を気にしないで、自分のやりたように過ごしたいです。自分の人生は一回だけなので、大事にしたいです。大事にして、そして、今までお世話になった分、自分でも社会に貢献できて、経済的にもある程度また収入を得たいですね。
November 28, 2006
久々に天気があまりよくないですね。今日は、婦人科がん患者の会でおしゃべりの会が午後から病院であって行きたかったが、天気があまりよくないので、断念する。今までの私だと、行きたいことがあれば這ってでも出かけていたんですけど、今はリラックスを覚える、練習する時期だから、行かない練習と思ってゆくのをやめました。かわりに近所へ食材を買いに行く。排気ガスや歩きタバコの多い道をテクテク歩いて行くのって健康にどうかな?と思いながら、歩くのはまあいいだろう、と思って行く。スーパーでは珍しい鎌倉野菜とか売っていて、健康に良さそうなんだけど、ついやはり安い野菜を買ってしまう私である(汗)あんまり物事にとらわれないようにしよう~(笑)今日はたくさん郵便が届いた!K姉御から八段錦の中国語でのテキストが届く。分かりやすい~。カナダのNICOさんからガンの闘病から回復されたタイチスト(太極拳家)の本が届く。英語なんですけど、目次をみるだけでも、ご本人が病気を経験されたからならではのことがとても伝わってくる!婦人科の手術は大手術だけど、二日目から皆さん歩かされます。(看護婦さんと一緒に)でもちゃんと痛み止めとかするらしく、わりと皆さんけろっと歩いています。このことに文句を言う人はまだ聞いたことがありません。(痛くて嫌とかね。。。)合併症を防ぐためには歩いたほうがいいらしい。昨日、公園で太極拳を軽くやったら、またまた犬に吠えられました。夫のJさんに言うと「一応、太極拳ってわかるからほえるんじゃないの?」といわれた(笑)まじっすかね~。今日は可愛いにゃんこに軽く追っかけられました。時々にゃんこにはもててます。
November 27, 2006
無事、第三回目の化学治療入院より戻ってきました!抗がん剤治療の副作用は回数を重ねると重くなると言われてますが、対応の仕方などの慣れや、体調の回復もあって、1回目の最悪さと比べると全然OKになってます。入院から帰ってきて、いろんなお手紙など、ありがとうございました!毎年恒例のクリスマス&ゴスペルCDが10枚届きました。やはり家はいいですね!病院だと大部屋なんで、他の患者さんの声が、昼はお見舞い客の声、夜、寝ているときの音など(まあ、自分も音を出しているんだけど)、家のほうがやはり個室だから(笑)全然いいですね!それでも、抗がん剤が済んだ日のぐらぐら感、ちょっと感情がぐらついて泣いたら、すっきりしました!(笑)私はFM横浜とか、おされな音楽を聴くと、涙が流れるんだよね~。楽しかったカナダ旅行のこととか思い出すと、よよよっとなる。涙は心のデトックスというかカタルシスというか。皆さん、泣きたいときは、一人ですっきり泣きましょう~。感情は抑えてしまうのは良くないね。最近の治療では我慢するということはなるべく止める方向なのがいいよね。必要のないガンバリズムは最悪と思う。ちょっとでも変だな、辛いなと思ったら先生や看護士さんに相談する。それで解決して、ストレスを減らしてよりよく回復する方向にいったほうがいいもんね。どうしても我慢せざる得ないことはあるけれど、最小限にストレスを少なくね。今回の収穫は、K先生から改めて治療の話を聞けたこと。先生の口から「卵巣がんの抗がん剤はよく効くから、抗がん剤で様子見ながら今後を決めて行きましょう」との事。いろんな治療方法があるからね!と言われて、本当に励まされる。私が医療関係者向けの医学書とかで見ていた情報よりも、実際の治療の現場では、切除部分に関してなどデータが変化していて治療後の生活にもかなり希望がもてます!本当に私は抗がん剤がよく効いていて、今はすごく以前と比べると健康です。ところで、料理などで体質改善をしたいな、と思ってます。生活全体を、よりよく生きるために改善したいな、と気をつけてます。つい、せっかちでいろんなことをやりたくなるが、休息を取ること、早寝を心がけたり。本当は無添加の食べ物だけにしたいが、あんまり神経質になると、本当に食べるものがないので、出来る範囲で、長続きできるように、気楽に、本末転倒にならないようにしてます。食事もゆっくり取りたいが、ついせっかちなので、早食いになってしまう~。なるべくゆっくりと心がけてます。
November 25, 2006
第三回目の化学治療ができる身体なのか、血液検査に行ってきた。一週間前、白血球が3000だったのが4000に上がっている!主治医のK先生に「健康優良児だね!」とお褒めを頂く。でもちょっとだけ貧血気味だけど、まあよしとしましょう、と言われた。(K先生の口癖は「まあよしとしましょう」とある程度見切りをつけるとき言う)神様の守りとみんなの祈りと励ましのおかげです!元々、けっこう自分は生命力があるんだなと最近思う。今日の白血球の上がり具合で、私は自分が治るのに確信を持ったよ。玄米菜食(食べ過ぎない)と軽い運動が良い効果を生んでいる一つだと思います。お通じも良いし。こないだのヨガもよかったな!ちょっと疲れたら休む、というのも私は努力しています。今まではハイテンションで、休息を取らずにいたから。。。本と最近、体調がいいです。病気が発覚する前、ずーっとここ数年、ちょっとでも疲れると、風邪薬と強精剤を常用していて、身体を誤魔化してきた。休息もあまり取らず、眠りも浅くて、これじゃあ、身体が悲鳴をあげるよね。病気になるのも、思い当たる節がとてもある。今までの生活習慣で良くないものは改善します。自律神経も大事にしないと、と思います。お昼に、肉の入ってなさそうな、しいたけラーメンを食べる。お店の主人が「チャーシュウ入れるの忘れちゃった!」と入れてくれた。一瞬、肉は不要だから断ろうかと思ったが、ちょっとだけかじる。スーパーで、入院用の朝食用のパンを買う。入院中の病院の朝食は断ろうと予定している。なぜなら、あんまり身体によさそうな朝食じゃないんですよね(笑)食パンとかさ。同じ良くないなら少しでも自分にあったものを選ぼうと思ってます。本当に病院は玄米とか、菜食を選べるようにして欲しい。。。。そうしたら、少なくとも便秘の人は減ると思う。一つだけ入院でいいなと思うのは、患者をなるべく治療のない週末は家に戻ってよいとしている点です。(病院にいてもいいんだけど)最近、砂糖の入っていないココアに凝ってます。一日、二杯のむのが楽しみになってます。
November 20, 2006
今日は一日雨でしたね。家にじっとしてました。亀田三兄弟の父親がTVでいじめ問題、語ってましたね。良心的で、びっくりしちゃった!あの長男がいじめられていたとき、亀田父は長男にじっくり話を聞いている。一度だけじゃなくて何度も息子に問い掛けている。ちゃんと息子に向き合っていて、その冷静さに、さすがだな、と思いました。だから、息子はああやってあの父親を信頼してついてゆくんだね!亀田父が他の家についてとやかく言わないところも潔かった。我が家はこうですよー、というだけで、偉そうに他の人に説教しない姿勢がよかった。私もこの年なので、親は元気な事に感謝です。やっぱりこの年になっても、私を精神的に理解してもらいたいなという気持ちもあるけれど、感謝の気持ちも大事にしたいなあ、と思ったほうがいいかな、と思う。
November 19, 2006
朝一番にA姉貴から、新米の玄米が届く!おおお!楽しみです。ご近所の某さんから、可愛い招き猫風の和風のかざりを頂く。最初「招き猫病気の風水にいいよ!」と言われて、クリスチャンの私は「えっ!」と一瞬心配になる。ご近所づきあいなので、「クリスチャンだから~」とおそるおそる言いながら、封を開けると、かわいらしい、デザインとして可愛いものなので「可愛いかざりありがとうございます!」とお礼を言う。某さんが咳き込んで、今、風邪をひくわけにゆかない私はビビる。クリスチャンにとって、風水や占い、お守りなどはNo Goodである。他の人に信仰をおしつけたくはないと思っている。私にはいろんな仏教やイスラム教徒の友人とも仲良くしているよ。でも、毎年、回覧版でちかくのS神社への寄付とか頼まれると、困る。おみこしとか見て楽しんでもいいけど、もちろん担いだりはしないよ。久々に親と会う。いつも思うんですが、親って人の話を聞かないよね。我が家の親は人当たりがいいほうなんですが、私のことを本当には理解してない、理解しようとしていないなと感じてしまう。自分の考えだけを話して、子供の話は全然聞いていない。親になるとそういうものなのかな。親は私に「物をおくってあげるよ」と言うけれど、私は物よりも、私の状態を理解してくれるほうが一番嬉しい。だけど、親にとっては物をあげるほうが簡単で、なんか愛情をあげている気持ちになれるのだろう。目に見えない状態、私の気持ちに沿うことのほうが、難しいだろうし、自分もそうされたことがないから、分からないのかもしれない。分かろうという概念もないのかもしれない。私は何度も「物は不要だよ。もっとこっちを理解してね」と親に伝えているのだが、分かろうとしない感じがする。先日、いじめにあった子供の自殺についてTVでやっていたが、あるグラビアアイドルが子供の頃に遭ったいじめについて涙ながらに語っていたが、金美齢さんが「なんて親に相談しないの?おかしいよ!」と言って、いじめられた子供の気持ちが全然分かっていなかった。むしろ金さんは、そのグラビアアイドルをさげずむような目線で見ていて、嫌な気持ちがした。強い人間は、人の気持ちを分かろうと根本的にないし、そういう人は本当に辛い人の、追い込まれた気持ちが分からないね。自分のまわりにそういう辛い人がいたら、強い人は追い込むようなことを言うんだろうな。強いのと鈍感なことは近くて、そういう人の発言や態度は残酷すぎますね。先ほど、TVで、下半身不髄の空手家を紹介していた。(伝統空手・剛柔流)この空手家は、若い頃、世界チャンピオンになるぐらいの人でした。ある日、乗っていた車で追突事故にあってしまい、下半身不髄になってしまったのです。おそらく、世界チャンピオンになってしまうぐらいの人だから、かなり強い人だったのでしょう。しかし、立てなくなってしまった彼は、自殺も考えるぐらいでした。ある日、自分の孫をかまっているうちに、彼は子供への空手の指導ができるかもしれない、と気が付いたのです。車椅子に乗っていると子供との目線が近くなるから。その空手家の生徒さんの中で、目の悪い小学生がいます。目の悪い小学生くんは、もっと小さい頃、坂とか足元がみえなくておびえていることに親は気が付かなかったらしいです。現在も目が悪くて、組手が苦手で、相手との間合いがつかむのが大変です。下半身不髄の空手家は、目の悪い小学生の生徒が自信がつくように、彼を厳しく、愛情持って接しています。またその小学生君も先生の厳しい指導が好きです。その空手家はどうすれば、その小学生が勝てるか、真剣に考えてくれています。また、空手家は、生徒達から元気をもらっているのです。その番組の中で、空手家は「元気だった自分に比べて、事故に遭ってしまって、身体が不自由になってからのほうが、忍耐強く長い目で指導をできるようになった」と語っていました。以前だったら、強い人特有の、弱い人を切り捨てていた人だったと思われます。でも、事故に遭い、自殺を考えるような苦しい経験をした彼は、変化したと思う。この番組を見て、すごく励まされた。
November 18, 2006
友人の日記を見ていたら、八段錦をやったよ、と書いてあった。私はたまーに八段錦をやったことがあったが、あまりにたまになので、順番がよくわかりません。でも、気持ちよかったことは覚えている。アマゾンで検索したらいくつか出てきた。北京体育大学出身の若い先生が出演しているのを、さっそく購入してみた。最近、養生功が気になって仕方ありません。今後、いくつか覚えたいです。
November 17, 2006
昨晩は喉のあたりが変で、悪夢はみるは、眠剤を飲まないで寝るのはやっぱよくないのかなと思わされたり。ヨガの先生をしているご近所のTさんの家にお邪魔する。精神状態のこともあったので、お友達にあうのは、非常に久しぶりでした。Tさんの愛猫のMちゃんにも久々に会う。可愛い!やっぱ猫と一緒に暮らすのは良さそうだなあ!Tさんに少しヨガを教えていただく。練習していると、すごーくリラックスできる!Tさんのリードが心がこもって上手いので、一人で適当にやるのとは全然違う。誰かと一緒にヨガをするのは、心地いい。太極拳の練習も一人でやるのも至福でしたが、教室で一緒に練習するのも不思議なライブ感というか、グルーブ感があって好きでしたね。ねむりたいときは前屈系がいいんだよ、など知りました。逆に起きるときに胸を開くようなものがいいらしい!寝る前に胸開いていたよ。ヨガのあと、いろいろお話しながら、食事をごちそうになる。楽しくて、長居をしてしまった!Tちゃんとしゃべったら、参考になることばかりで、喉の調子もよくなったよ!今晩はよく寝られそうです。料理ができる合間に、人体図の本をながめる。リンパ節ってこういうものなのかと分かった!もっと違うイメージをもっていた。ベジタリアン用の食事はどうすればいいのか、という私の疑問に、「インド料理の店に行けば、大丈夫だよ」とすごくヒントを頂いた!イタリアンもよいんだっけな!?自分が菜食を始めてから、いかに外食は肉を使うか思い知らされた。野菜ばっかりだと、お店としては採算が取れないんですよね。肉を入れることで、値段も上げられる。そういう仕組みが最近わかった。酒のつまみにはあんまり菜食は向かない感じもするし。北鎌倉に笹という美味しい精進料理の店があるらしい。マーガリンって石油でできているんだよ、と彼女は教えてくれた。ひえー。帰りにあわてて、バターを買う。スローフードって手間がかかる。。。。改めて帰りにスーパーに寄って、人工的な調味料を使っていない食品を探すのの難しさを思い知る。コレステロール控えめの食品だって、健康的なイメージをもってしまっていたが、人工的なものがたくさん入っている。。。野菜だって有機野菜なんてほとんどないし。安い味付け海苔を食べてヘルシーと思っていたが、結構人工的な調味料一杯だよね。手軽な食品は、効率第一で防腐剤とか人工的なものがたくさん含まれているよね。出来る範囲でやってゆこう。。。。少なくとも、雑穀米と野菜中心、小食、果物以外の甘いものを基本的に食べないにしてお通じがよくなっているから、これは続けて行こう。Tちゃんに炊飯用土鍋についておしえてもらい、帰りにスーパーで購入。家に帰ってきてから、Cさんから読売新聞の卵巣がんについての参考になる記事をおしえてもらう。転移や再発が怖いけど、大きく切って、後遺症が残るのも不安である。だからといって小さく切って、また転移や再発も怖い。どちらを選択した方がいいのか、分からない。。。できることなら切りたくないが、切らないでまた腹水や転移も怖い。神様に祈って、神様を信頼して自分の直感を大切にするとしかいいようがない。読売新聞【病院の実力シリーズ】子宮・卵巣がん 切除範囲に差、後遺症の対応見極めてhttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20061106ik0c.htm足むくむ「リンパ浮腫」 婦人科がんの治療後には、足がむくむリンパ浮腫(ふしゅ)、排尿・排便障害、腸閉塞(へいそく)、卵巣機能がなくなることで更年期障害のような症状が出る卵巣欠落症など、さまざまな後遺症が出ることがある。 こうした後遺症を防ぐため、切除範囲を狭くしたり、骨盤神経を温存するなど工夫を重ねる医師もいれば、再発・転移を確実に防ぐ観点から大きく切除する医師もいて、病気の進行期によっては、治療方針が大きく異なることがある。最近では、リンパ浮腫治療の専門施設(写真)で研修を積んだ看護師などが対応する医療機関も増えつつある。 治療成績、後遺症が出る可能性、万一、後遺症が出た場合、どのような治療が可能なのか、を医師とじっくり相談して、納得のいく治療を受けたい。
November 16, 2006
いつもながら散歩、公園でちょこっとだけ圧腿。昨日とは別のにゃんこ達と出会う。auショップに行き、携帯の電池を購入、同時に割引について確認。K姉御から、つけ毛つきの素敵なデザインの帽子が届いた。すぐに鏡の前でかぶってみる。久々の髪の毛のある自分を鏡でみて、なんか嬉しい!やっぱ美人じゃん、と思ったり(笑)帽子もとても繊細な造りで、K姉御のつけ毛を丁寧に手縫いした跡を見て、ちょっとじーんとする。K姉御、そしていつもブログやメールに書ききれないけど、皆からいろんな愛情をもらって、私は元気をもらってます。久々に午後、眠くなったので少し横になる!本当にハイテンションじゃなくて、疲れたと感じられる自分が嬉しい!あれこれしている間に、あっという間に外が暗くなりますね。そろそろ夕食の準備をしようかな。
November 15, 2006
今日は一日中風が強いですね!昨日歩き回ったせいか、ちょっとだけ今朝筋肉痛。午前中、軽く最寄の駅まで行く。途中、公園で本当に軽く軽く圧腿(ストレッチ)をする。伸びて気持ちいい!可愛い小鳥をみながら、風が木の葉を揺らす音を聞きながら。先日のあるあるで、午前中に歩くと、リンパの動きにいい、らしいよ。白猫が三匹、思い思いにすごしている。皆が働いている中、これらの半野良、半飼い猫のように私も思い思いに過ごしている。まだ眠剤を使うことも多いが、飲まなくても寝られるようになってきたのは進歩だと思う。以前、無理して、風邪薬を飲みながら無理やり練習とバイト、家事をしていた。自分の身体の声を聞かないで無茶していた。それが病気を悪化させたと感じている。今は以前のそのいつも緊張しただるい状態とは違って、もっと元気になってきていると思う。食事や睡眠に気をつけて、以前よりも身体と心がリラックスしてきた。できるだけ早寝早起き。食べ過ぎ、甘いものの取りすぎ、肉食はNGですね。玄米雑穀ご飯&野菜中心で身体にとてもいいです。お通じで分かります。化学療法はキツイ薬だから副作用があるけど、今まで身体に無茶させてきた慢性的な疲れのほうがもっと怖いなあと感じる部分もある。自分が本当に何が好きで、何が嫌か本当の意味で少しわかってきたかもと思う。神様から与えられた身体、大事に使いたい。もし神様が許してくださるなら、他の人の健康に役に立つ仕事をできたらと思う。早寝早起き、明日出来ることは今日しない。人に何言われても気にしない。自分のペースが一番。ツタヤがレンタル半額キャンペーンをやっているので、坂本龍一や、癒し系(?)などのCDをたくさん借りてみる。結構、どれもいいです。CDのバックアップ(コピー)が出来なくなっていたが、おっとのJさんヘルプデスクに相談すると、「WinCDRとメディアプレイヤーが競合しているんじゃないの? WinCDRをアンインストールしてもダメなら、メディアプレイヤーも入れ替えてみそ」と言われる。さすがJさんのアドバイス、若干問題もあるが、CDのバックアップができるようになった!手前味噌で申し訳ないが、結婚するなら理系男子で正解だった!今までも仕事でエクセルを力仕事でやってたときJさんにVBAを組んでもらったことがある。しかし、悲しいかな、Jさんは私のことを料理以外あまり評価していないことである。。。シャワーも無事に入れる。やっぱりあの湯あたりは肝機能や腎臓などが疲れていたのかなと思う。とても関心あるきらくかんさんのサイトで「身体が固いと思うのは思い込みだよ」と書いてある。私は固いのは、自分でも思い込みのような気がしてました。寝るときですら、身体が緊張しているんだもん。今はイタ気持ちいい感じで伸ばそうと思ってます。携帯電話の請求書が来た。入院中、携帯で見ていたサイトの料金がえらく高い!こんなに高いなんて!明日auに行ってみよう。携帯でMIXIなど見てる皆さんは料金どうしているの?パケット定額とかにしているの?
November 14, 2006
第二回目の検査結果を確認するため、病院に行って来ました。腫瘍マーカーの値も順調に下がってきました。(まだまだ4桁代ですが、本来は二桁の30以内が目安)GPT、GOTの肝機能の値も先日は高かったのも、今回正常になりました。白血球もがんばってくれていて次回の三回目の抗がん剤治療もできる値でありがたいです。次回の入院の予定も立ちました。腹水はまだ少しだけありますが、へそもしぼんだお腹を見て、K先生は「お腹、枯れたねえ~(よかったね)」と驚いていました。抗がん剤がよく効いてくれています。神様、守ってくださりありがとうございます。皆様の祈りと励ましも私の免疫力を高めていると思います。引き続き、祈りと励ましを宜しくお願いします。引き続き、自分の身体とよく対話しながら、ほどよく運動もしつつ、休息も十分とって、つい無理をして身体を緊張させてしまいがちな自分に無理しないようにしながら過ごして生活します。帰りに昼食を食べるのに、外食は本当に肉抜きが難しい。とりあえず、山菜そばにしてみた。肉抜き、化学調味料なし、となるとお弁当なのかなあ。
November 13, 2006
今日は久々の雨ですね。昨晩から干していた洗濯物が濡れてしまったので、洗いなおす。午前中は、ようやっとWindows Media PlayerからCDをバックアップ(言ってしまえば、CDをCDにコピーする方法)が出来た。これでCD作成が出来る!でも、もっと簡単で時間も掛からずコピーできる方法があるような気がします。次にデジカメ写真をCD-Rに焼けるようWinCDRをインストールする。これでいろんな写真をバックアップできるぞ。しかし、WinCDRをインストールしたら、CDからCDコピーが「初期化が上手く行きません」とエラーが出るようになってしまった。WinCDRをインストールするときに、CDを入れる機械(なんといえばいいんだっけ)との関連付けを変えてしまったのかな。うーむ、困った!午後、大雨の中、夫が教会のゴスペルコンサートに行ってしまった。平日も一人でぽつんといるので、週末ぐらいは夫に家にいて欲しいなと改めて思いました。電話も基本的には好きじゃないし、ネットがなかったら寂しすぎるよね。外出したくても、白血球の値が低くなっているので、人が大勢いるところでは、風邪等移ると危険なので外出できないのだ。かるく一人で近場を散歩ぐらいはできるけど。夫がいない間に、台所の整理整頓をする。賞味期限切れの物が結構出てくる(恥&もったいない!)あー、忙しいときはストックを溜め込んでしまいますね。でも、今後はそんなにストックを溜めないようにしよう!この調子で、徐々に家の整理が出来てきていい感じです。つい忙しく動き回ってしまうのだが、少しTVを見てくつろぐ。
November 11, 2006
午前中、GW中、お世話になったカナダの友人達へと、日本に来たオランダのメル友へのお手紙を書く。副作用の手の痺れがすこし字が上手くかけないが、まあ、元々そんなもんです。午後、郵便が二通届いていた。一通は、学生時代の弁論部の友人、K氏からビル・エバンスのCDが届く。今も聴きながら日記を書いている。すごくいい!皆さん、本当にCDやMDありがとうございます!もう一通は、Oさん。私の親と同世代の広尾のマダムである。Oさんは牧師のメッセージ集を送ってくれた。ちょうどこのような本が読みたかったので嬉しい。Oさんには、私が信仰をもち始めたとき、なにかと面倒をみてくださったかたです。腰が何故か痛いが、歩いたら少しはましになるかな、と午前中の国際郵便を出しに、近所の郵便局へ行く。一生懸命接客してくれる、郵便局のお姉ちゃんと話すと楽しい。帰りに最近よく寄る八百屋へ行く。八百屋では曲がったきゅうり100円、大根50円、えのきを買う。八百屋の前では、アホそうな小学生女子三人組がリコーダーを吹きながら帰宅中(爆!)平和な光景です。家に戻って、布団を取り込もうとしたら、洗ったばかりのシーツにカラスのフンがぁ!急いで再度洗う。湯当たり怖いので決死でシャワー、相変わらず抜け毛が激しいです。でも、ハゲている私は結構可愛いですよ。フフフ
November 10, 2006
ある整体士のかたのブログを私はよく楽しみに拝見している。その中でとても今の私にピンとくる記述があった。心、頭、と身体の言い分が別々ということだ。誰も病気になりたくないけど、今までの生活が病気になりやすい状況になってしまっている。心が病気を寄せ付けている、とかね。でもさ、心を変えるためには身体の状況も大切であって、それはどうすればいいの!?とすごく思う。「自分は治る、って強く思って!」と言うけれど、人には波もあるじゃん。弱気になる事だってあるよ。確かに強い人は、治療の結果も良い、とガンセンターでもデータが出ているらしい。もし私が強い人だったら、きっと子供を産んでいただろうな、と最近特に思う。いろんな人がいろんな事を言ってくるけど、中には「的外れだな」と思うことがある。他人事だから、偉そうなこと言えるよね。自分も同じ立場になったら同じように思うのかよ、と当事者としては思う。聖書の中に「神様はその人に超えられない試練は与えない」と書いてあるが、壮絶な人生を歩んできた人は、強いし、尖がっていて、時には攻撃的な感じもする。私は甘えんぼだから、辛いことは弱音を吐くよ。今のところの自分の回答としては、・情報には振り回されず、神様を信じて、自分の直感も大事にする。・自分は自分である、人の意見に対しても柔軟に対応する(取り入れるか、入れないかは私が決める)・もっと身体を自律神経を整えるのにリラックスさせたい(よく寝れるようになりたい)・今までの生活習慣を変えて、体質を変える。 呼吸から変える。(休息を取る、無理をしない、嫌なことを溜め込まない、流すようにする)夕焼けの富士山が今日もきれいだった。なかなか生協が来ないので、電話してみよっと。
November 9, 2006
午前中は、居間の整理をする。本当に不要なものがごろごろ出てくる(汗)人のせいにはしたくないが、夫が溜め込んだものが多いぞ!夫は不要なレシートも溜めておくお方です。古くなったカタログとか全然捨てない。場所をとるので、ばんばん捨てる。洗濯物に蜂が留まっている。オイオイ、洗濯物が取り込めないやんけ!蜂が去るまで、別の作業をして待つ。意外と長居する蜂。昨日は直径5CMぐらいある立派な蜘蛛を家の中で発見。あぁ。コンビニに行って、明日のパンを買う。コンビニには菓子パンや食パンばかりで、身体に良さそうなパンがないのに気が付いた。つい、またan anが野菜料理の特集をしているので買ってしまった。おされな野菜料理がいっぱいですね。あんまりお出かけできないし、雑誌など買ってしまうなあ。近くの八百屋で、りんごとピーマンを購入。決死の覚悟で(!?)さささ、とシャワーを浴びる。昼間、あたたかかったが夕方になってくると寒くなりますね。ハイネックのシャツに着替えました。さて、今晩は白いシチューでも作るっぺ。と、思ったら”ピンポーン”、日通のオニイチャンだ!Amazonで注文したDJ KaoriのCDが届く。彼女の最新作と、以前から欲しかったCDを思い切って買ってしまった。英語でしゃべらないと(最近もこの番組やってるの!?)でDJ キャオリィイ♪さんを見かけて以来ファンになりました。昨年、会社でへこんだ私を彼女のCDは随分励ましてくれたものです。届いた以前から欲しかったCDの初回限定オマケで、”新品”のせくすぃーなピンク色のおパンツが付いていた(恥ずかすぃー)こんなオマケ、誰が欲しがるんじゃい!タオルならまだ使えるのに。。。。昔、元某県知事が若かりしころ、こういうの頭にかぶっていたよね。(若い子は知らないか。こんな話。。。。。)こういうオマケ誰が決めたんだ!?まじめに販売会議で「女子向けだから、こんなオマケだとパンチが効いていますよね、部長!?」とか真面目に話されていたのだろうか。もし皆さん、TSUTAYA へ行かれた際、CDを借りて、お勧めがあったら私にもついでにMDまたはCDをとって下さったら嬉しいです♪(ロックや演歌以外だったら聴いてみたいです)あっ、最近の人は ipodなどはインターネットでダウンロードですかねぇ。
November 8, 2006
今日は町内会のゴミ当番の日。ゴミネットをくるくる巻く。父親に電話する。どうも父と話すと自分の感情が壊れて、涙ボロボロになるのだが、今日も泣けたが、かえって鼻詰まりに良い効果だった感じだ。父は元々とても優しい人なのだが、なんか心が微妙な部分で通じ合わない気が長いことしていた。しかし父も身体を調子が悪くなってから、病人の気持ちが分かる人になった変化を感じた。体調が良いし、近くのS公園まで歩いて行く。風は強いが南風で、木の葉のゆれる音が気持ちいい!ガンには歩くのが良いという療法もある。歩くと、ネガティブなことを考えないし、なんといっても気持ちいい!こころに気持ちいいことを第一に考える。S公園の頂上で太極拳をやってみる。風も強いし、頂上だから平地じゃないけど、全然平気。規定呉式をやろうとしたら、全然忘れている(笑)二ヶ月やらないと忘れますね。今、改めて思うと、出だしは思い出せますよ!さすがに24は覚えていたので、本当に本当に軽く流してみる。そんなの太極拳じゃないといわれるかもしれないけど、武術や競技じゃないけど養生の太極拳をします。家に戻ってから、足湯をし、まったりする。そして頭を洗う。相変わらず抜け毛がすごい!いつ全部抜けるかな!?
November 7, 2006
朝はちょっとネガティブだったが、体調がよくなるにつれて気持ちも晴れてきた。学生のころの弁論部仲間とメールをやり取りする。午後から、雨が降る前に郵便局へ行って、おはげさんを隠すためのコットンキャップの代金を払いに行く。コットンキャップとはこういう帽子です。http://homepage2.nifty.com/bmtcottoncap/郵便局へ行った後、家の近くの八百屋と小さい百円ショップを探索、コンビニに寄る。ブロッコリが100円、キャベツが50円と安い!私みたいに遠くへ行けない人が買うのかな。商売で成り立っているのかな!?家に帰ったら、高校時代のオランダ人の友人と、マレーシアのメル友からお手紙が届いていた♪八百屋で買ってきた材料で、ミネストローネを適当に作ってみる。ジャガイモやにんにくを一番最後に入れてしまった(笑)食欲も出てきた!手の痺れはあるけれど、メールうったり料理をする分には大丈夫。
November 6, 2006
昨日は、五年生存率でへこんだが、一晩寝て、気分が落ち着く。今日、チワワの母、Rさんに励まされる。こんなに体力あって、薬も効いてきている私だから大丈夫、と思う。Rさんに「シャオヘイはうつで会社を辞めた時と比べて、太極拳をやったことから、精神面も強くなったと思うよ」と言われて、嬉しかった。5分でシャワーを浴びる。さらに髪の毛がばさっと抜ける。もう、部屋中、抜けた髪の毛の掃除が大変(笑)副作用が落ち着いてきたから、便秘防止にも動きたくて、軽く料理をしたり、部屋の整理整頓をする。やはり心と体調は波がありますね。人間だから落ち込むこともあるさ!波がある自分の気持ちを素直に受け止めたいと思うよ。無理に積極的に考えるのはつらいときもあるもんね。そういう意味でもがんばれという言葉は好きになれない。まあ、そのボキャブラリーしかない人もいるからね。
November 5, 2006
昨日、第二回目の抗がん剤治療を終えてきました。副作用の吐き気はありますが、少し今は落ち着いた状態です。改めて、婦人科の医学辞典を見ていて、卵巣がん三期の生存率が5年で25%というのに嫌な気持ちになってしまった。以前からこの数値は知っていたが、なんか今日は特に嫌な気持ちになる。手術後も大変と書いてあるのが嫌だなあ。。。。リンパ節を取ることなど今後の生活も不安ですね。だれかに励ましてもらいたい気持ちにすごくなっている。不安に感じるというのはエネルギーが余っていることなのかなあ。そのエネルギーをいいほうに持って行きたいなあ。実際に開腹してみなければ、本当に何期であるかというのも分からないし、精神的な面、その他、いろいろ気をつければ大丈夫だろうとは思っているが、今日は気が滅入っている。患者同士、私も他の人を励ましたりするのだが、今はある程度がんに対して知識をもっている誰かに励ましてもらいたい気持ちです。三期でも治っている人の情報など読みまくりたい気分です。
November 4, 2006
MIXI上の日記の表示では最新になりますが、先週の内容を思い出しながらUPします。台湾・高雄のLちゃんから入院中、電話がある。どうも日本に来るらしい。何度も電話をもらったが、精神的に話せるような状況でなく、電話に出られなかった。Lちゃん、ごめん!許して!元気になったらゆっくり会いましょう。二度目の抗がん剤治療での入院。同室の70代の女性二人といろいろ話をする。二人とも何かと私に良くしてくれて感謝だった。一人目は、沖縄出身のYさん。9人の子供がいて、20人のお孫さんがいるらしい。お子さんの中にはボリビアなど、南米に移住しているらしい。でもこの三泊四日で、Yさんのお見舞いには会えなかったな。彼女がだいぶ、元気だからなのだろうか。あたしも、自分のやりたいことばかりじゃなくて、何人か子供を産めばよかったかなあ。。。もうお一人は、Nさん。Nさんは子供がいないので、お友達が一時帰宅のお迎えに来ていた。子供がいない私は、お友達を大切にしたいなと思います~。(目的のために仲良くするわけじゃないよ)Nさんのダンナはしばらく前、倒れていて、でもゆっくり病室にこれるぐらいまでは回復していて、Nさんは日に何度か電話でだんなさんの様子を心配して確認していた。Nさんから家庭菜園の面白さを教えてもらった。比較的、簡単に作れる野菜は「ゴーヤー」「プチトマト」と「はやとうり」ちょっと難しいのは、ナス(肥料を食う)、きゅうりなどらしい。来年は苗を買ってきてプランターで育ててみようかな。この他に、私の横にSさんという卵巣がんの60代の女性がいました。腹水がひどくて、食欲がない状況。点滴で栄養を取っている。Sさんのダンナがつきっきりで面倒をみている。(Sさんのダンナが風邪を引いているのと、彼らの会話が聞こえてくると、私はなんか滅入った)抗がん剤治療をしていると白血球が落ちるので、絶対に、風邪を引くのは厳禁なのである。お見舞いの人が風邪を引いているのと、お見舞いの子供が走り回ったりするのは私は許せない!のである。(抗がん剤は劇薬なので、針がはずれたりするとそこが壊死してしまったりして危険だから)これらのことは、入院のしおりにも明記されている。卵巣がんの私は、お腹の大きな幸せそうな妊婦さんを見ると複雑な気持ちになるときもある。話を戻すと、Sさんが話し掛けてきたとき、でも私は彼女を励ました。なぜなら、私も腹水のあるときの辛い状況がよく分かるから。腹水が内臓を圧迫して、食欲ないし、食べても、飲んでもすんなり下がって行かないのである。今回の病室は、年齢が高かった。皆さん、配偶者もそれぞれいらっしゃるかたは、病気で片手を無くされていたり、一度倒れていたりする。老老看護という言葉を思い出す。
November 1, 2006
全20件 (20件中 1-20件目)
1