2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
連休は、たのしいお片づけ~。はたらく子持ちの主婦には、長い休みは魔の時間~。でも、今年は、ダンナがやっとあきらめて皿洗いを担当してくれることになり、すごく楽でございます。きれい好き、手順のよさ、負けてます。レンタルの水蒸気の掃除機(?)が、ぶお~と鳴り響いておりまする。あな、ありがたや。今年は、休日の並びと職場のお掃除の関係で、月・火とおしごと。木曜日は、近所の花屋さんのお手伝いの予定。久しぶりの花屋仕事、わくわく~。しばらく楽天で遊べないかもですが、たぶん元気(だといいなあ)。
2004.12.26
コメント(3)

日ごろ、何くれとなく励ましてくれるムスメである。 このごろ、元気がないので、元気なおかあさんだそうです。
2004.12.21
コメント(8)
さざんかさざんか咲いた道~♪今年も乾燥肌の季節になりました。毎年がんばってくれているボネコ君、今年もやっぱりご登場いただくかしっかり迷いました。この子は、数年前に通販で買った旧型なので、舶来製(瑞西)だが、がたいがでかい。扇風機の回るところを横にしたくらいの円形で、同じくらいの深さがある、というのを想像してくだされ。しかし、出して正解。家中を潤し、ムスメの喉のごほごほもわたしの喉のイガイガもだいぶ楽になりました。大きさだけではなく、これは、いわゆる扇風機の下に水が貼ってあるだけの代物。乾燥する空気に伴って水分を送るというしくみだそうです。なかなか頑丈、フィルターを買い換えただけで壊れたことがありませぬ。しぶしぶ乾燥に負けて出した「しぶしぶ」が申し訳なく、なでなでしてみるわたしは、アニミズムな人でしょうか?
2004.12.20
コメント(2)
久しぶりに姉から電話があった。母へのクリスマスプレゼントは何が良いかと言う。最近、気に入っているスリッパはあたたかく、外反母趾の母には良いんじゃないかと思う。でも、先が開いていて厚手なので、指先が冷たいんだよね。と答えると、「微妙。」「うん、微妙。」そこで、携帯電話の話になる。母は、すぐ「いらない」と言う。本当に要らないときと、遠慮するときとあるから、母の「いらない」はむずかしい。3箇所だけ掛けられるPHSは月額が安いし、簡単だから良いかも知れない。電気ポットで、電気を入れたか入れないかで、在・不在がわかるものがあるらしい。高齢者社会の産物である。しかし、わたしのパソコンの変換は、「ざいふざい=財不在」。 いかにも・・・。つめたい風は、ちょっとだけ厳粛で、心地よかったりする。そんなことを書けるのも暖冬ゆえということで。
2004.12.17
コメント(5)
すちゃらかで、自分の夢だの仕事だのにかまけているわたしなので、あまり子どもに細やかなしつけはできていない。反省、というか、何か自分に出来ることは・・・と考えて、ムスメと一緒に落書きをすることにした。もともと絵の好きな子である。2年位前には、他の子の通信教材の投稿の絵が上手なのを見て、「なんでこれを描いたのが、ももじゃないの!?」と猛烈に怒ったことがある。とりあえず、あそびながら鉛筆でらくがき。絵の具なども使いたいけれど、今、いそがしい間にできることは、これかな。おもしろがりながら、いろんな絵を描いてみる。写真に落書きをしてみる。マンションの広告のきれいな部屋の写真に、自分たち家族がくつろいで遊んでいるところを書き込む。うまく描こうとすることは、よく観ることだと思う。細やかに全体を観ようとすることだと思う。そして、観ることは、科学のはじまりである。 なんちゃって(*^^*)・・・・らくがき。 へたっぴおかあさん
2004.12.15
コメント(3)
忘年会で帰ってきた連れ合いにエールを・・・(仮面ライダーの音楽で)ヨッパライダ~! キック!ヨッパライダ~♪ ジャンプ!ヨッパライダーヨッパライダー酔っぱらいライダ~!ここんところ、いそがしいので、またまたゴミ日記ですだ。***これだけじゃなんなので、このごろ、ちょっと感動したこともありました。「つまんない」とかぶつぶつ言う学生がいて、その娘に従属してレベルの低い課題を作る女子学生グループ。「あなたがたは、ひとりひとり違うんでしょう。人に合わせてレベルの低いことやっていてどうするの?」と一喝。ああ、すっきり。あとで、他の学生さんたちから、「先生はまちがっていない。」と言ってもらいました。それぞれグループの問題もあるんだけれど、とりあえず、すっきり言いたいことが伝えられる怒り方が出来たのがよかった。それから、放課後にたむろする上級生グループ。声を掛けると、「あたしたちのクラスは、 ディスカッションが止まらないんだよね。 世界情勢まで行っちゃう。 アメリカと日本の話で夜中の12時まで話がやまなくて、 守衛さんに追い出されちゃった」「君たち、成長したね」とわたし。「まだ1年しか経ってないんだね。」そんな話を交わしながら、なんだかほっかりしながら帰路に着いたその日でした。
2004.12.13
コメント(2)
「激安ソフトウェア販売 This Count」This Countとは、ディスカウントだろうか~。へんてこおばさんは、おつかれ気味らしく、激安ソフトウェアというのを読んで、「体操服のたたき売り」を想像してしまいました。ゆっくり眠ったほうがよさそうです。すみません。
2004.12.09
コメント(2)
このごろ、お仕事たいへんです。ムスメちゃんとあんまり遊べないのですが、日曜日はしっかりサンシャインのピングーツリーを見てきました。でもね、ツリーの前にイベントの看板出しているんです。前から写真が撮れない(涙)。家で遊んでいるとき、思いつきで、ピンキーとキラーズの「恋の季節」を人形で歌ったら、妙に受けちゃって、親子でピンキラやってます。これ、片手指5本にシルクハットかぶらせてやっても、面白いよね~。いつか、ビデオアニメに挑戦!(アホか)笑って乗り切るつらいお仕事。毎日が挑戦ですだ。
2004.12.07
コメント(4)
信州でみなさんとお会いしてから、ちょっと体調が良いんです。ああ、踊れるんだな、歌えるんだなと。わたしの元気の素はそこから引き出せるんだな、ということに気づいたのでした。20代中半でちょこっと習ったバレエとか、当時はぜんぜん身につかなかったのですが、あんな風に眠っている筋肉を目覚めさせると、どんどん重心が上に上がってきて、体が軽くなってきました。なれないことをすると、夜中に身体がきしむこともありますが、これからも楽しんで生きようと思います。街を笑顔で走り抜ける、そんな若作りのおばちゃんでいようと思います。追伸:鬱が治ったら、体重が元にもどってしまった。ちょっとざんねんですが、甘栗プリンがおいしいから、仕合わせ(*^^*)。
2004.12.05
コメント(5)
朝の連ドラ「わかば」の中のせりふ。やっぱりこの言葉には、なんともいえぬ力があります。 生きてるだけで もうけもの子ども 生きているだけで かわいくてありがたい。それ以上 あればもっと良いけれど。生きているということは、変化の可能性を秘めていること。 ps 「生きているだけで もう獣」 ・・・なんじゃこりゃ変換
2004.12.02
コメント(7)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


