全22件 (22件中 1-22件目)
1

この画像の後ろにみえる山?が預言者さまのところに何度となく神のお告げがくだったという場所であります。
2006年06月28日
ここ4,5日間ずっと指が腫れてそれがひどくていつもは指が芋虫のように腫れるのですが今回はそれが指の付け根の下3センチくらいまで腫れて、手の真ん中もぽっこり腫れてとにかく指はまっすぐにもならないし、まげられないし、物をにぎることもできないし、痛み止めをのんでも痛くてパソコンの前には座りませんでした。
2006年06月28日

おそらくこれはハズラテモハムマドの叔父様(初代イマームアリのお父君)とその親族たちのお墓であったと思います。メディナにあった、4人のイマームたちの墓地も中がとれなかったのですがこんな感じでありました。ここもやはり山を切り崩して作ってある感じがします。
2006年06月24日

トンネルがマスジェットの形をしていたので思わず撮ってしまいました。山のなかに穴をくり抜いて作ってあるって感じでしょう?このトンネルを通ってホテルとマスジェットハラームを行き来しました。ホテルはマスジェットよりもかなり高いところにあったと思います。
2006年06月22日

これがマスジェットハラーム。。。だったと思うのだけれどまちがっていたらごめんなさい。このマスジェットの中にカーバがあります。こうやって画像でみるとこっちの側はそんなに山に囲まれている感じではないので私が三方が山で谷にあると書いたのは間違っているののかあ?と思いました。でも画像の左側は山があります。カーバのまわりを7回りするのですがそのほかに預言者様?だったと思う、鹿を追った、でも鹿が”私には子供がいるので子供に乳をあげてからなら殺されてもかまいません”といって鹿を逃がしたら、その鹿はその後子供をつれて現れてその姿が哀れでこの親子の鹿を助けたというところをやはり7回行ったり来たり、、、(7往復ではなくて片道7回)これが結構しんどかった、、、、、っというところもあるので鹿を追うくらいだからやはりかつては山あり谷ありの場所だったと思いますが、、、実際にこの場にいかれてぜひご自身の目でお確かめくださいませ、、、イスラム教徒の方しかいかれませんけれども。。。。。
2006年06月22日

ホテルで撮りました。アラブ風の服を生地は姑に切ってもらってあと、私が縫いました。格好だけはハッジになっている息子です。
2006年06月20日

こちらがマスジェット ナビのすぐ近くにあるシーア派の4人のイマームのお墓です。中は石がたくさんあって、鳩がたくさん飛び交っていて、人々は願い事の成就と願い事が叶ったお礼のために鳩に小麦をあげていました。ここがあくのはPM3時ときいていたのですがなんとあいたのは5時でした。2時間もこの前で座って、、、石がとても熱くなっていたのですが、、、、汗びっしょりになってドアがあくのを待っていました。開いたとたんに人々は殺到するし、完全には中がみられませんでした。
2006年06月20日

このマスジェトがハズラテモハムマドが礼拝しているときに天使ガブリエルが降りてきて今までイスラエルの方角をむいて礼拝していたけれども今後はカーバの方角を向いて礼拝するようにという神様の伝言をいただいたところであります。
2006年06月18日
なんだかかってに書き込みやら画像をけされてしまって書き込めません、へんないたずらがはやっているんですね。
2006年06月18日
今日はイランとポルトガルの試合です。イランは子供たちの試験、、、学年末の国家統一試験を2週間はやめたくらいのもりあがりです。でもこの前の試合は日本と同じように逆転負けして悲惨でした。 今日はいい試合ができるといいけど相手が強豪だから、、、、。日本にしても、参加することに意義があるので残りの試合を楽しもうと思います。
2006年06月17日
具合がよくなったので。、おとといの夜親戚一同22名様をご招待しました。うちが3人ちょうど、25人分のお食事をつくりました。メニューは焼き鳥*ジュジェカバブとGHORMEH SABZI とゼリーとサラダと季節の野菜(きゅうり、さくらんぼ、もも、夏のりんご)でした。昨日は片付けで終わりました。これで肩の荷がおりた感じです。
2006年06月17日
昨日は日本戦おとといはイランのワールドカップの試合を見ました。どちらも同じような負け方をして本当に残念でした。実力の違いもあるのでしょうが、、、それにしてもどちらの試合も審判が簡単にイエローカードをだしていました。そのあと夜みたイタリアとガーナの試合では後ろから故意に足にぶつかって、ゴールを妨げても審判は何もとらなかったことが数回あったのに、、、、国際試合の審判員ってある程度経験豊富で優秀なはずなのにどーしてこんなに反則をとる基準が違うのだろうかと腹立たしく思いました。なんとなく国際試合のなかにもアジアへの差別を感じてしまいました。 (2006年06月13日 11時02分23秒掲示板の書き込みより)
2006年06月13日

ハズラテモハムマドがイスラムに反対する勢力と戦った跡、、、って説明できいたような気がします。英語の説明文の画像をとりました。たぶんこの場所の説明文だと思います。マディナ時代はまだイスラム教が周囲によく伝わっていない時代なのでご苦労が多かったのではないかと思います。刺客や突然敵集団から襲撃されたことも多々あったのだと思います。
2006年06月13日

ゴージャスな21金だったか22金のアクセサリーが売っていたので思わず写真だけでも!!!と撮りました。アラブは18金は買取もしてくれないみたいでありました。イランよりも大きくて派手な感じのするモデルのものが多いような気がしましたが、イランではここ数年ホワイトゴールドのほうが流行しているせいもあるかもしれません。お店の中をよくみるともっともっと高そうなものもあって、それはなんというかひどい表現なのですが女性用のパンツ(すべてレースでできた、、、、)のようでした、、、。パンツの大きさよりも大きいものもあり、それはほぼ首の全域を覆うもののような感じでした。あとはイランでもここ数年はやっていますが、(残念ながら画像にうつっていませんが、、、)金を紙細工のようにディっシュのような形状にして、お花などをかたどったモデルもうっていました。
2006年06月12日
この旅行の間は本当にいろんな人から”どこの人???”と聞かれました。イラン人??と言ったあとみな顔を指差すのです。イラン人だけど(イラン人と一緒にいる、イラン人の服装をしている、ペルシャ語を話す、、)顔が違うよ、どこの人かい?といった意味なんでしょうね。フィリピン人か?インドネシアか?中国か?ともよくいわれましたが、日本人か?とたずねられたのは一度だけ、、、それも同じ日本人の方でイランにもう40年もすんでいらっしゃる女性の方からマディナのマスジェットナビで。。。。イラン人からは”カルバラ(イラク)の近くからきたのか?それともマシャハドか?”違うと答えると”それじゃーアフガニスタンだ。どこの人だってみな良い人なんだから、、、、”と私がアフガニスタンというのが嫌だから答えないのかと気を遣っているようなことを言われました。私も”本当に世界中どこの人もいい人たちですよね”と答えました。
2006年06月11日

この二つの建物がマッケとマディナにもあったBIN DAWOODという名前のデパートのような、ショッピングセンターのような、、、です。地下にいろんな国の製品や食べ物がうっていました。なんと日本のおせんべいもうっていました。でもシャンプーだとか、洗顔料などをみるとイランで同じ製品を買うよりも割高でした。だから姑がホテルのシャンプーにはトリートメントがなくて髪の毛が大変なことになっていたのでそれだけを購入しました。
2006年06月11日

イスラム教会、、、名前をマスジェット ナビ、、、といいます。の周りはホテル兼ショッピングセンターがずーーーっと続いています。画像はうちのホテルから近い建物です。完全に観光地化されていて、どこの店主さんもペルシャ語が上手です。ペルシャ語ができてアラブの人々とも会話ができるようになって、、、多分英語で私が話すよりもはるかに通じると思うので、、、、言葉って力だなーーーとつくづく思いました。
2006年06月10日
ここ一週間、胃腸が突然いたくなったり、頭痛がしたり、指が何本か腫れたり(まだ完全によくなっていない)、足首が腫れたり(完全によくなっていない)、口内炎が唇の裏と舌の表裏と喉の奥にいっぱいできてしまって(完全によくなっていない)体力が非常に低下して何をするにしてすぐに疲れてほとんど何もできない状態でした。よくかめない、食欲がないなどでこの4,5日で2キロ体重が減りました。
2006年06月10日
マディナ2で掲載した画像の緑の屋根の建物の中のことです。ここでズィヤラトをするとある部分だけが緑色の絨毯なんです。他はみんな赤なんですけれども、、、、。その緑の絨毯は天国の絨毯と呼ばれているみたいです。そこで礼拝をすると天国に近くなるそうです。私もアルハムドッリッラー二日ほど行って二日とも緑の絨毯の上で礼拝できました。母、祖母そのほか世界中の善良に生きてなくなった方々のために、それから病気や怪我で苦しんでいる方のために、そして子供ができなくて悲しんでいる方のために祈ってきました。
2006年06月07日

夜になるとこんなかんじです。このモスクは義両親が前回いったときは男女区別がなくて、とてもオープンだったそうです。現在は礼拝時になると使用する門も区別されて、男性の礼拝の場所、建物の外であっても女性がいることを許してくれません。トイレもそれぞれの礼拝所の近くにつくってあったりして、私は炎天下の中、姑とともにトイレ探しに苦労しました。立て続けに男性トイレが3つもあって、やっとトイレのマークが!でも男性用、、、、今度は!あれまた!!!今度こそは!これまた違う!!!!この広い建物をほぼ半周したのではないか?と思います。
2006年06月04日

広くて大きなイスラム教会の一角にこの緑の屋根の建物があります。ここがハズラテモハムマドがご使用になられた入り口などがありここで礼拝や宗教的なお話をなされたといわれています。この緑の屋根をはじめてみて瞬きしない間にお願いしたことは必ず叶うとかいうみたいですが、私はそんなことを気にしている心のゆとりがありませんでした。現在この教会は男女が使用するところを厳しく取り締まれていて多々不便に感じることがありました。でも中は本当にだだっ広いという言葉がよく合うくらい広くてたくさんの人々が集ってもまだゆとりがあって中はとても涼しくて快適に礼拝などをおこなうことができました。ただしズィヤラトするときはどこでも同じように押せ押せおしくらまんじゅうの状態でしたけれども、、、、。
2006年06月03日

ここしばらくまたバタバタしていました。更新がおくれてごめんなさい。巡礼の最初はマディナです。夜9時の便で発ってだいたい2時間くらいでつきました。気候は日本ほどの湿気ではないものの気温が高いので日本の夏を思い出しました。ここにはとても大きなイスラム教会があります。これがその画像です。色がイランような緑や青ではなくてセピア色でとても落ち着いた雰囲気があります。とにかくとても大きな建物でその周りを歩いて回るのにもとても時間がかかります。
2006年06月01日
全22件 (22件中 1-22件目)
1