全7件 (7件中 1-7件目)
1

先週の金曜日に本当にひさーしぶりにバザールに行った。この前バザールにきたのは息子が4歳のときだったのでかれこれ三年も前になる。イランのお正月の込み合う時期に子供を6人もつれて行った。買い物どころではなかったが、年末の慌しい、活気にみちた光景はいい思い出になった。私はほとんど子供たちを一箇所に集めてお守りをしていた。子供たちにスナックとジュースを買ったら、みなトイレに行きたくなってしまい、一人ひとり木の根元に順番で用をさせたというおまけ話もある。このとき初めてテヘランの地下鉄に乗った。DSC02655 posted by (C)maryam f d今回は美容師の義姉と娘三人とで車ででかけた。末の娘に、、今度またいつこられるかわからないので写真とってくれる?と頼んで撮影したのがこの画像。今回はバザールのなかでもアラブの商店街に行った。美容用品問屋が立ち並ぶ。私ははじめてこの地域に来た。化粧品は買わなかったが、タイ製の象印の魔法瓶を買った。魔法瓶といっても最近のフッ素コートのものは軽い。説明書も張られているシールもすべて日本語だったので日本国内用に作られたもののように思ったのでちょっと高かったが購入した。お店のおじさんにこの魔法瓶の説明書でわからない部分を教えてあげたらすこし値段を安くしてもらえた。DSC02657 posted by (C)maryam f dにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月30日

息子の入学式の画像。去年通った幼稚園と同じ所の小学校へ。息子は日本でいうと4月の生まれであと三週間ぐらい早く生まれていたら去年一年生だった。でもそのおかげで身長は平均程度。もし一年早く学校へいっていたらかなり小さかったはず。私も高校一年まではチビの痩せで小学校5年生に間違えられるほどだったからショウガナイ。日本のように厳粛な式ではないが、まあ、子供も親もお気楽気分でいかれていいかも。IMG_2258 posted by (C)maryam f dIMG_2264 posted by (C)maryam f dIMG_2274 posted by (C)maryam f dIMG_2277 posted by (C)maryam f d幼児のときから学校嫌いの息子は前日はウツになり大好きな空手の先生(17歳の乙女)に学校嫌だ、行きたくない、僕生まれてこなければよかった、、、などと話し彼女に大笑いされた。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月28日
昨日は息子の入学式だった。画像はまたこの次に、、、ご勘弁を。そしてまた、サマータイムから普通時間帯へ移行した。イランにデンワなさる方はご注意、いままで4時間半の時差が5時間半となる。日本が正午ならイランは朝の六時半となる。日本でサマータイムを施行するには年二回時刻表の書き換えやらそのための経費や労を考えると実施できない、、、とかいうニュースを8,9年前にみたことがあるが、、、日本政府はとても真面目でとても誠実だけどちょっと頭が固いのか?イランなどはサマータイムの前の日の夜にニュースで各家庭の時計を一時間先送りしなさい、、、サマータイムの終わりに各家庭の時計を一時間戻しない、、、これだけである。時刻表の書き換えなんてまったく必要ない。遅刻したら時計を早めたり、遅らせたりしなかったためで個人の責任となる。強いて言えば、公共の時計を早めたり、遅らせたりする仕事がきちんと行われなかったらそれは役所の責任とはなるであろうが、、、、、、
2010年09月23日

IMG_2225 posted by (C)maryam f dIMG_2231 posted by (C)maryam f dIMG_2240 posted by (C)maryam f dIMG_2226 posted by (C)maryam f dIMG_2230 posted by (C)maryam f d二日目は本当に夕焼け空が美しくカズピ海を彩っていた。海も穏やかでやさしく、暖かい色に染まって心を落ち着かせてくれた。テヘランでは味わえない澄んで、水気を帯びた空気も肌にとてもやさしい風を運んでくれた。今度いつこの海を見られることになるかは神のみぞ知る。。。。テヘランの生活につかれ、日常に疲れたときこの海はまた今回とは違った表情で私を迎えてくれるであろう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月23日

二日目は朝から快晴で海もとても穏やかだった。午前中は公園にいき、夕方から海にいった。息子も前の日よりも体を濡らして磯辺遊びをしていた。貝殻も1キロぐらいみつかって、蝋燭作りの材料になるぐらいの収穫があった。画像は一日目の海で荒れ模様なのだけれどご勘弁。現地の人があひるに餌をあげるために海にきていた。あひるの画像だけ二日目の海。IMG_2166 posted by (C)maryam f dIMG_2174 posted by (C)maryam f dIMG_2179 posted by (C)maryam f dIMG_2181 posted by (C)maryam f dIMG_2198 posted by (C)maryam f d馬の画像は車内から撮ったのでお粗末。今回は乗馬もしなかった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月21日

画像の続き。以前は砂の中にたくさん貝殻があったのに、ここ数年あまり見かけなくなってしまった。金魚や海水魚の水槽ブームで乱獲されてしまったのか?林の画像を採った公園はまだ息子を妊娠する前に行って、画像をもとに油絵を描いたことがあった。ここはほとんど様相が変わっていなかった。IMG_2163 posted by (C)maryam f dIMG_2175 posted by (C)maryam f dIMG_2178 posted by (C)maryam f dIMG_2185 posted by (C)maryam f dIMG_2187 posted by (C)maryam f dIMG_2189 posted by (C)maryam f dにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月17日

先週の金曜日に断食明けの祝日、エイデ フェトル(fetr)。金曜日と土曜日が休日で私たちは義両親と月曜日から本日までイランの北、カスピ海へ旅行にいってきた。イランの北は秋の気候でとても涼しく、時期がよかったのか、あまり混んでおらずとても充実した旅ができた。海がとても恋しくなっていたので美しい景色や風景を見てとても心が満たされた。IMG_2140 posted by (C)maryam f dIMG_2142 posted by (C)maryam f dIMG_2146 posted by (C)maryam f dIMG_2150 posted by (C)maryam f dIMG_2175 posted by (C)maryam f d一日目は少し海が荒れていたが波紋が美しかった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年09月14日
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

