全23件 (23件中 1-23件目)
1
明日は 信州の戸隠へ行くことになっている。何をしに?というと 戸隠そばを食べて山菜を採るのかな・・・・。当初は 北信五岳の飯縄山に登ろう!という計画だったけど この残雪期に飯縄山なんて…ムリっしょ。と あたしは思っている。でも ハイキングの仲間たちで行くわけですから 「登るぞ~!」なんて話に なるかもしれない。今日は 朝からしたくをしている。登山靴に防水スプレーをかけたり アイゼン、ゲートル(?)ホカロン、防寒着、そんな物を用意した。なんせ 連れてってもらう立場なので文句が言えないかんじなんです。ここだけの話だけど・・・・ゴールデンウイークは 混むじゃ~ん雪があって 登れないじゃ~ん行程について みんなで相談すればいいのにさ~などなど、言いたいけど 口にチャックしとこかな。明日は早いぞぉ 4時10分ごろに 家を出なきゃ。
2006年04月28日
コメント(4)
スケッチのサークルに入ったのは 何年前かなあ~…と思い出そうとして 数字を紙に書いてみた。 ↑ 03 0420052006このように ず~~っと上の方へ数字を書いていって、ついでに 結婚した年 子どもが生まれた年 などもさかのぼってみた。それを見ると どうやら2000年あたりから 自分個人の活動が出てきたようだ。それまでは 家庭の主婦として子育てをしてたわけです。人のすすめで スケッチ会に入会したんだけれどもそういう機会に うまく乗ることって大事だなあ。人の意見に翻弄されやすい性格を 悩む場合もあるけどそれがプラスに働くこともあるね。2007 2008 2009 …と いいこと書き込めるかなあ。
2006年04月27日
コメント(2)
きのうの昼間は ばかみたいに暑くて 汗をかいたけど夕方から寒くなった。今朝などは 足がつりそうになるくらい寒かった。そして 午後に雷雨が去ったら また暑くなった。 厚着していて 気持ち悪くなりそう…変な季節だなあ。きのうは自分の姉と妹が遊びにきた。みんなで 陶芸を作った。手先が器用というか なかなか上手に作っている。来月には 焼くわけだけれど、釉薬をかけるのは あたしの役目ということで責任重大だあ。きょうだいで集まれるのは いいよね。妹が 花粉症で肩こりがあるというので 指圧してあげた。いろんな人の肩をもむと 凝りのかんじがわかって指圧のレベルが上がりそうだ。誰か ピノコの指圧 いらんかね~
2006年04月25日
コメント(6)
明日 親戚が来るので 掃除をしている。洗面台のまわりには 古くなった化粧品、かみそり、ハブラシなどが ごちゃごちゃしていた。そこを整理した。(古いと言っても ここ半年以内デス)父さんの物を 勝手に捨てちゃわるいから 一応聞いた。「これ捨ててもいいの?」すると… 「人間以外は 全部 廃棄っ!」 とか言ってる。あーそーですか。 しかしまあ その勢いで捨てれば スッキリするでしょうねえ。
2006年04月23日
コメント(2)
子どもの学校で 進路保護者会というのがあった。電車に乗って スクールバスに乗って 行ってきた。あたしが今まで行った保護者会の中で一番まじめに 話しを聞いた。話をする先生の方に 体を向けてメモをとりながら 熱心に聞いてきた。それだけ うちの子どもの進路が心配ということかな。こんな学校はやめましょう、という例ですが、専門学校で 学校説明会のおみやげにグッチの財布、ディズニーランドの年間パスポート、ノートパソコン をくれるとこがあるんだってサ!!!「そんな物で釣るなんて…みえみえだ。」と先生はおっしゃるけどアタシ 釣られちゃいそう・・・・うちの子もラクラク釣られるでせう。こんなイージーな母親ではありますがも 子どもはしっかりして欲しいね。
2006年04月22日
コメント(2)

だから ネコやなぎ。あ さて、きのう第3木曜日は スケッチ会の日で顔振峠まで行ったんだけど 雨がふってきてしまった。峠のそば屋さんで しばらく時間をつぶしたけどますます激しく降ってきた。あきらめて帰ってきて、地元でランチを食べた。店から出たら スカッと晴れてきた。イジワルな天気だねえ。 おさまりがつかない気分になって、明日 出直しスケッチをしましょうよということになった。ということで 今日は 新緑の柳を描いてきた。3年前に描いた柳 去年の柳 そして今日の柳、アップしてみようかな・・・・どうもうまくいかないんだけど まいっか。では 発表~~(照)3年前 新芽の出始めた柳、オバケつき 去年 風台風の日に今日 所沢航空公園にて
2006年04月21日
コメント(2)

日曜日に書いた 探しものについて◎ぐるぐる◎さんが インターネットのサイトを教えてくれました。それが この画像です。イメージにぴったりでGoodなんだけど 7~8千円と高くて二の足を踏むわけなのです。これを使おうと思った水彩教室が 本日の午後なのです。 仕方ない… 空きビンと花を描くことにしました。でも あきらめきれないので どうにかして来月の水彩教室までには GETしたいなあ。さ来月でもいいし。ガラス玉だけ買って ひもは自分で編むかなあ。静物画のモチーフって けっこう苦労しちゃうね。
2006年04月19日
コメント(3)
ゲームの達人さんたちは 発売と同時に買ってクリアしちゃってるだろうな。3月16日発売で 1ヶ月たってるもんね。私は 5日ほど前に始めました。わかばマークのゲーマーです。だって コントローラの スティックを扱うのが慣れてないくらいですから。ネットの攻略サイトを見ては「ほーほー、そうやってゲームをするのかぁ」という調子です。子どもからのアドバイスによると 必殺技が強力だからあれを とにかく使えるように。ということで レベル13くらいで1個ずつレベル19くらいで2個ずつ 全員にミストナックを習得させました。いやいやいや~ ミストナック連携は無敵の強さですなあ。王墓をクリアするとこまで 進みました。若い頃は ゲーム時間を少なく、レベルは低い状態で クリアしていくのがプロい と考えるようなフシがありましたが、今では「転ばぬ先の杖」 とばかりに レベル上げと装備上げをしてます。・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は 『テーマに関連した日記』 という楽天広場の機能をはじめて使っています。書きっぷりが いつもと違っちゃった。(笑・・・)
2006年04月18日
コメント(2)
今日は 東京の立川市にある 昭和記念公園に行った。チューリップの花が 今が盛りと 咲きみだれていた。4~5年前に行ったときよりも 植え付け面積がふえていた。今年は 花粉症が出てないので お花見できるんだなあ。長年 こんなに美しい季節を 楽しめなかったなんてあーもったいない・もったいない。 さて1回出かけると またどこか行きたい という気持になる。どこか 手軽に行けて 景色のいいところ ないかな~。
2006年04月17日
コメント(0)

海に浮かんでるブイ(?)ていうんでしょうか、これ 絵のモデルにしたくて…どっかで売ってないかなー??タダで拾ってくるんでもいいし。こんなもの どういうお店に行けば手に入るんだろう。お部屋の飾りとして ありそうですけどねえ。誰か 教えてくれないかなあ・・・・・・
2006年04月16日
コメント(4)
そこそこ お天気がいいので ウォーキングをした。鼻がグシュグシュしてきた。やっぱこの時期 油断できないなあ。それでも今年は 鼻炎にならなかったからウン十年続いた花粉症が なおってきたみたい。途中で 椿の花が咲いていた。ふ入りのピンクと 赤い花と まざって咲く木なんだねえ。 あれ、スケッチしたいなあ。「お庭のつばきを スケッチさせて下さい。」なんて言える?はじゅかし~~最近 お天気がよくてヒマなときでもさっと車を出さなくなった。家にいるほうが疲れないや、という感じですね。 春の土曜日 おいしいパンでも食べようかな~「ベーグル」とかいうのを探すかなあ。
2006年04月15日
コメント(4)
花壇に チューリップの花が咲いてきた。(うちには花壇はないけど…)駅へ向かう道のわきに いっぱい咲いていた。球根を あんなにたくさん植えるなんてスゴイなあ~花もみごとだけど やっぱ育てる手間があっての花だ。チューリップは 花がひらかないうちのたまご型をしている時がいいね。そういえば 立川市の昭和記念公園に 大きいチューリップ園があるっけな、行ってみたいなあ。・・・・・・・という思いつきで 友だちに電話して 一緒に行けるか聞いてみた。やっぱ こんなに急なお誘いでは 先約が入っていてダメでした。 ガクッ午前中は 50号のパネルに 水彩紙をはるのが私の仕事でいちおう それをがんばったんです。今回は パネルが失敗作だったので 昨日 それを組み立てなおしたし、紙はりも 1回目は失敗して 2回目にやっとうまくいった。この50号の絵は 出発点から難航してるなあ…
2006年04月14日
コメント(5)
80号パネルを3枚、なんとか片付けなくちゃ…ということで しまう場所もないのでタンスを5センチ前に出して その後ろに忍ばせることにした。3枚のうち2枚は ほそめの角材で作ったから2つ合わせても4センチ8ミリほどです。タンスのうしろに置いとけば まあまあ邪魔にならない。だけど1枚だけは3センチの角材で作ったので 重さもあるし かさばる感じ。これは また別の壁ぎわに置いた。しかも一応 入選した絵だから 紙でくるんで大切にね。フレームは ネジをはずして バラバラの棒にして束ねた。 * * * *ふ~。モノを片付けたら 気持ちにケリがついたようだ。ということで FF12のゲームをしている。インターネットの攻略サイトを見たら な・なーんとォ!! カウンターが 7千9百万を越えていた。すごいんだねー人気ゲームのすそ野は どこまで広いんだべえ。
2006年04月13日
コメント(0)
♪ちゃらり~~鼻から牛乳~こんな替え歌もあるけど、 最近は 牛乳ばなれが進んでいるそうです。あたしも ずっと飲んでなかったんですがひょんなことから飲みました、すると…な・な~んと!!牛乳がのどを通ったと同時に エネルギーチャージ!!!という感覚が足のうらまで走ったのです。おどろいたなーあたしって牛乳が飲みたかったんだ。牛乳ずきだったんですねえ。おととい テレビゲームでずーるずーると過ごした。「これじゃいけないっ」という気持ちが貯まってきのうは家事や読書にはげんだのです。読書は 2ヶ月前に読みはじめた『バカの壁』ネ。とうとう読み終えて さっぱりした。あの本て 最後の章がドンデン返しだねえ。(そう思うのはアタシだけ??)それにしても不思議なのは、テレビゲームを3時間すると 罪悪感がして、読書を3時間すると 頑張ったなと満足感があるのはなんでだろう?なんでだろう?
2006年04月12日
コメント(4)
今朝 弘前からとかいう リンゴ売りの若者が来た。まず弟がピンポーンと来て「リンゴの味見いかがですか、よかったら10個くらいで買って下さい。」と言う。1個百円前後、と言うので「千円分くらいなら買ってもいいですよ」という話をした。しばらくして兄が リンゴを積んだワンボックスカーでやってきた。「まず味を見てちょうだいよ。」と皮をむいてるところ「歯をみがいたばかりだから 味見はいらないんですぅ」と断った。だって 珍しくていねいにみがいたんだもん。「千円分くらい下さい」と言ったところ、「1箱どう?」とか「半箱なら4000円でいいよ」とかあちらさんは商売熱心だ。「うちは小人数だから 千円分くらいでいいんですけどー。」と言っても、「おかあさん もう千円がんばれない?」とリンゴ売りさんは粘る。なんだかラチがあかない気になって「それじゃけっこうです…」と家の中に戻った。したら 勝手に玄関をあけて「バカにすんなよなー」などと声をかけてくるんです。あたしとしては バカにするなどという気持ちはなかったんだけど…行商のお兄さんは玄関の戸を開けたまま抑えてあたしを威嚇しているし、こっちもしまいにゃ切れて 険しい顔でわめいたし…。一触即発!!!スッタモンダ スッタモンダしてその後 車を走らせて去って行った。 あたしに怪我はなかった。だけどとっても怖かった。あたしの態度 バカにしたようだったのかなあ、「ハイ まいど~」で千円分を売ってくれればそれで平和だったのに。それにしても 車に積んであったリンゴはとても立派なリンゴだった。あれ、1個200円以上で売らなきゃリンゴを育てた人に申し訳ないみたい…ふ~ おとなしく半箱買えば良かったんだろうか。
2006年04月11日
コメント(4)
きのう 月1回のハイキングでした。月1回といっても今年は欠席ばかりで きのうがはじめてでした。山のぼりではなく 北本市を「花見ウォーキング」しました。桜の花が残っていて けっこういい花見になった。大勢の仲間で 飲み食いしながらお花見ということで楽しく過ごすことができた。午後のウォーキングで どういうわけか 足の裏に豆ができてしまい、今日も痛いです。こんなこと珍しいなあ。なんでだろう なんでだろう・・・この水ぶくれ、つぶした方が直りが早いかなあ???さて、今週は何も予定がなくて ポカンとあいている。え~なにしよっかな。こんなノホホンな月曜日、いけない・いけない…と思いつつFF12を遊んでしまった。(ファイナルファンタジーというテレビゲームだす)この手のRPGは やり出すとのめり込むので「ああっ…今後数日間このゲームに費やすのかあ…」そう考えると、心のどこかで、「時間のムダだからやめんさい! 目が悪くなるのがオチだから やめんさい!」という声が聞こえてくる。遊び過ぎないように気をつけよっと。
2006年04月10日
コメント(2)
変な題名だけれども 読みかたは「血サラサラ」です。今日の仕事は 高血圧の人の料理に関する本を買うことだ。うちのパパさんが 血圧が高めだからねえ。きのう 図書館で探したら「血液をさらさらにする料理」「低カロリー低塩分」というのを見つけたけどあたしが欲しいのは 「低塩分で血をサラサラ」なんです。本屋さんには 何冊かあった。それにしても ガセ?という題名もあるねえ。『血圧がぐんぐん下がる本』『高血圧がスッキリ下がる本』『これさえ読めば安心!』こういう本は買う気にならないねえ。それにしても 本を読むのって なんか集中しないな…まず「集中して読書できる本』ていうのが必要みたい。だひっ
2006年04月08日
コメント(2)
あんだ?日記を書く仕組みが 変わっているぢゃあ~りませんかこの変化にビビって さっきは日記を書くのをやめたんですでもしょうがなしに書いている。変化に合わせるのはキツイのう。(年のせい?) 今日のあたしの仕事は 手紙をかくことです。Eメールじゃなくて 郵便の手紙でんねん。でも調子がでないので パソコンを利用している。まずはハガキに背景を印刷、筆グルメというソフトでね。文章は Eメールで下書きをした。…そのまま印刷すればいいじゃん、という話だけどそこは「手書き」にこだわった。今からお清書です。あ゛ああ 失敗はできない。 なんだかんだボヤきながらも 文字カラーを使ったりしてあたし・・・新しいことにすぐ適応できるじゃん、おほほほほうれちぃ
2006年04月07日
コメント(4)
息子のチャリがパンクして とりあえずあたしのを貸してあげたのが 1月中旬かなあ。パンクの修理だけでは済みそうもなくて タイヤがつるつるだし ライトもつかないし修理に出したら高そうだなあと 放置してあった。あたしの新品チャリを乗り始めて3ヶ月。それも昨日パンクしたらしい。どんな乗り方してんのかなあ、もー。ついに 新しいのを買うことにした。廃棄自転車に乗って お店まで行った。そして新しいチャリに乗って帰ってきた。さて もう1台 故障しているのがある。チェーンのカバーがひん曲がって ホイールに当たるのだ。お店で修理を依頼すると3千円かかる…とか言われて「もうビタ一文出せん!!!」という気になり、職人だましいがわいてきた。ドライバー ペンチ ハンマーと いろいろ駆使して直しました。変だけど なんとか乗れるようになった。ついでにサビたところにペイントした。アクリル絵の具の「ステンレス色」を塗った。変だけど サビは見えなくなった。工具で作業するのって 楽しいな。修理代金3000円いただきたい。
2006年04月06日
コメント(2)
ガセメールという言葉がはやったけれども「作り話」というような意味でしょうか。しかしまあ 世の中 ガセが多いと思う。たとえばコマーシャル。真っ白になる洗剤!!つやつやな髪になるシャンプー!!ほっぺたが落ちるほどおいしいラーメン!!日本一安い店!!いろんな作り話が 大手をふってまかり通っているのに民主党さんは悲惨で チトかわいそうな気もする。アタシはわりと 人の言葉に左右されやすいんだけれども今後は心の中で「ガセじゃないの~???」のように人の言葉を まともに聞かないワザを身につけたい。そんなことを考える雨降りの4月5日です。
2006年04月05日
コメント(4)
体が半分寝ているみたいな日が続いていたけどやっと目覚めたかんじです。 市内のサクラは 今日のこのポカポカ陽気でもりもりと咲いて満開になってきた。木によっては もう葉ざくらになってきてるし、花の移り変わりは速いからなあ。散らないうちにと思って サクラの名所でスケッチをしてきた。 風景スケッチをするのは 久しぶり。カレンダーでたどっていくと……ぬおー!今年はじめてだー!!!室内でアクリル画とかは 3月13日あたりにやってたので、筆を持つのは3週間ぶりなんだなあ。なんだか冬眠から起きたクマのような竜宮城から戻った浦島太郎みいたいな、あたし今まで何してたんだろぉぉぉぉぉという気持ちです。
2006年04月04日
コメント(8)
クロスワードパズルで 漢字ばっかり埋めてく問題をやっている。漢字の忘れがハゲシイので 漢字パズルをすれば少しは良いんじゃないかな、という狙いです。どの程度かというと、私「ムサシのムはどんな字だっけ??」子「ブシのブだよ」私「ブシのブって どんなだっけ」子「・・・・・・」私「草かんむりだっけ」子「・・・・・・」こんな調子です。漢字ナンクロは、辞書も引きながら なんか「お勉強」気分です。辞書のこまかい字もまだなんとか読めるのでこのくらいの視力をキープしたいなあ。パズルをしてると つい もう少しもう少し…とねばってしまい 時間がどんどん過ぎていく。なんでパズルって楽しいんだろうね。本当は「数独」というパズルが一番好きなんだなあ。数独は ホント愛しちゃってます。
2006年04月03日
コメント(3)
サクラが咲くこの季節 目がかゆくなって鼻もむずむずする。知らずに顔をこすって そのうちにツメとかで傷がつくのか できものが発生する。鼻の下に 水ぶくれのようなできものができちゃった。こういうことは何年かに一度 起こるんです。そういえば・・・・ウン年前の3月下旬も鼻の下にできものができたっけなあ。結婚する年のことでした。あの時は 結婚のことで精神的に動揺しているからできものが出たのねぇ…と考えてたけど早い話、季節の影響だったんだ。あたしのこのできものを見て 夫が「おれはバカだった~」なんて嘆いてるけどなにそれ???じゃあナンですか。結婚で動揺して 体に変調をきたすような可憐な乙女だと思ったのに そうじゃなかった…とそういうことですか。まあとにかく体を大事にしよっと。毎日、大事にしすぎてるけどね・・・
2006年04月01日
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()