全24件 (24件中 1-24件目)
1
母の日に 子どもがくれた贈り物は健康茶の詰め合わせだった。その中から『黒豆茶』をあけてみた。効能がわからないので ネットで調べてみた。長寿 若返り、なんだってさ。まえに聞いた話で、黒豆のひたし汁を飲んで、えらく長寿している人がいるとか…。あたしも 長寿・若返りになれるかしら。ハーブティもあけて 試飲してみた。こちらは ストレスをやわらげるらしい。英語で書いてあるので ようわからんけど、eases Stress と書いてある。eases Tension とも書いてある。テンションを下げちゃうのかなあ。あたしみたいなボーとしたタイプは 上げたいけど。このティを飲んでみると モンダミンとかのスースー系で香りが強くて 飲み物じゃないみたい。アメリカ製らしいけど アメリカ人は このくらいの味じゃないと 効かないんかね。地元の狭山茶と 一日交代がいいね。
2006年05月31日
コメント(4)
月2回のスケッチ会では みなさんだいたい 小型の紙に描いている。ハガキ大からA4くらいまでかな。1時間で終わるようにね。でも中には 大きい紙に描いてみたいけど、なかなか みこしが上がらない という人もいるらしい。そこで この際 おせっかいをすることにした。あさっての木曜日 スケッチ会なので大きめの紙を用意しちゃおう。B3のパネルに 水彩紙をはって準備している。ところで あたしが勧めたって 「けっこうですっ!」と断られたら 一巻の終わりだなあ。どうなるだろう…「ほんじゃあ やってみますか。」と トライする人いるかなあ。~以下 いいわけ~陶芸だあスケッチだあと 遊んでばかりいるように見えるかもしれませんが 主婦というのは家にデンと居て 家庭を守るのが仕事だから、その点まあまあ 役目を果たしてます。余った時間で 趣味をしてるんです、はい。
2006年05月30日
コメント(4)
今日は 蒸し暑いので 半そでのTシャツを着ている。夏になると毎年思うんだけど、素肌の上にスっと1枚 はおるだけ、という服が欲しいなあ。だいたい市販の夏服は 生地がうすくて 下着が必要だ。それって 暑苦しいんです、メンドーなんです。着やすいふだん着 ないかなあ。さて今日は 龍の絵を描いていて、腹ってどんなかな? 背はどんなかな?と想像している。空想の生き物だから 勝手でいいかな。それにしても 龍はツバサがないのに どうして空を飛べるんだろう。結局 オバケ系なのかしら???
2006年05月29日
コメント(3)

今週の陶芸週間は 日曜の窯出しで フィナーレとなる。つまり今日の午後1時に 窯のフタをあけて作品を取り出すわけです。どんなふうになったかなあ。というわけで 焼き上がりを写真にとってあとで ここに付け足そうっと。釉薬の流れ出し事件とか 釉ハゲ事件とか…そういうことなく 無事でありますように。----------------------------------------たらいま~!持ち帰りました。2色使いのテクニックは なかなかいいな。ざるそば用の茶わん(中央)が 一番お気に入りです。霧吹きの日に クラクラしながらがんばったけど出来てよかった…こんどの陶芸週間は 7月だけれども、それまでに 粘土のごつごつを生かした作りをやってみたいな。大きい写真はこちら
2006年05月28日
コメント(8)
「いよいよ梅雨入りしましたね~!」と言いたくなるような雨天であ~る。来月 初めて参加する 絵の勉強会がある。あたしは新人さんということなので「いままでに描いた絵 写真でいいから持ってらっしゃいな。」と言われた。あーそーかい・そーかい。どこの馬の骨…と疑ってるんですね。今日デジカメで何枚か撮影して そのCFカードを持ってお店の機械でプリントした。機械の操作は 何度かドジってしまった。でも どうにか無事に 7枚プリントできた。 拡大とか 右にずらすとか そういうレイアウト機能はあるね。でも 暗い画像を明るくするという調整はできないね。しゃあない・・・ヘタな絵を かっちょいい絵に調整する機能もないね。そりゃそーか・・・百均で小型のアルバムを買って帰った。黒い台紙のついてるアルバムに 絵の写真をおさめて題名もつけた。けっこう体裁がととのってきた。というわけで もっと高性能なデジカメが 欲しいぞー。 三脚もほしいぞー。ま、そこはガマンするとして あと3枚くらい撮影しなくっちゃ。アルバムのページが 余ってるもにょねー。
2006年05月27日
コメント(4)
陶芸に釉薬をつける場合「霧吹き」でかける。ほかの方法としては ハケ塗り、流しかけ、ドブ漬け、等々いろいろあるんだけど 今回は 霧吹きにした。ドロリとしたものを霧吹きするので けっこう大変だあ。強く息をふいて しかも連続ですよ!! ぷ~ぷ~ ぷ~~(はぁはぁはぁ…)プ~~プ~~ プ~~~~(ぜぇぜぇ…) ぷ~ぷ~ ぷ~~(ヒィヒィヒィヒィ…) ぶりっ す~(おなら)こんな調子ですたい。強い息を出すのって 背筋も腹筋も使うみたいね。あたしゃ お皿4枚が限度です。今日 みんなの作品を窯におさめて、明日は10時間以上かけて 本焼きをする。交代で 3時間ずつ窯当番です。どんな作品が焼き上がるか 楽しみだなあ。
2006年05月25日
コメント(2)
陶芸サークルが使用している窯は 去年の秋に故障してそれ以来 ずーっと活動できなかったわけですが、やっと 新年度の市予算で修理して、使えるようになった。今週は ひさびさの陶芸週間だ。今日は 作っておいた皿などを窯入れした。8時間くらいかけて 素焼きするわけです。窯いれがおわったあとは ヒマになるわけですが、素焼きだけしといた物があるのでそれに釉薬をかけることにした。これがけっこう 手間のかかる作業なんです。大変だけどおもしろい、とも言えるんですけどね。あたしは なんせ経験不足なので 色を試している状態です。釉薬Aの上に 釉薬Bをかけたら どんなだろう、釉薬Cで 薄いところと濃いところを作ったらどうだろう、という具合に。なにかいい色具合を 見つけ出したいなあ。指導者がいないサークルなので 自分で手探りするかベテランの人に教えてらうしかないんですよね。しかしまあ 20kgの粘土を持ったりして 腰が変だ。あーん、も~~~~あたし…絵筆より重いものは 持てないんですけど… なんつって・・・・言ってみただけぇ
2006年05月23日
コメント(6)
我が家のカレンダーで 1枚に1年分載ってるヤツ、けっこうたて長なので 半分に折って 後半を出すかたちになっている。それを見て ふと勘違いして 「今年もあと半分かあ・・・」なんてうなったのですが、良く見たら 8ヶ月ありました。へんなとこに 折り目があるカレンダーだったみたい。月日がどんどん経過すると どうしてため息まじりになるんだろう。喜ぶっていう感じがないんです。「わ~い 4ヶ月過ぎたぞい! やったーすげー」こんなふうに思ったことなんて ないもんね。そこんとこが不思議でしょうがない。
2006年05月22日
コメント(4)
きのうの雨はスゴかった。なんていうか、洗車場で ノズルを強噴射にしたようなそういう勢いで 雨・風が吹き荒れた。今日は 台風一過の快晴だ。今 あちこちのバラ園で 見頃をむかえている。(たぶん)与野公園(埼玉県)というところは バラの名所だそうで、明日あたり 見に行こうとしたけれど…きのうのアラシで 倒れちゃったかもね。この土日がバラ祭りらしいけど さんざんですなあ。バラの花園~~~~という感じの絵を 一度 描いてみたいんですよね。与野公園でスケッチはしません。だって 見物客の多いとこでスケッチするなんてできやしない できやしない できやしない。
2006年05月21日
コメント(6)
数年前 ユニ●ロで 何色も売り出したフリースのトレーナー。白のフリースが気に入って しょっちゅう着ている。今日も 朝起きて なにげなく着てしまったが、温度計を見たら 26℃もあるではないか~!!!どうりで暑いと思った。あああ 夏服を出さなきゃね。 アヂィ~~きのう フリーページを整理して更新したら、見てくれて ご感想までいただいたので うれぴ~~~っと、今日は 「ギャラリー別館」を作って 絵をどんじゃかとアップした。ちと お調子に乗りすぎたかもしれません。だひっ。さて、暑くてしょうがないから Tシャツ出そっと・・・
2006年05月20日
コメント(4)
薫風香る5月…とは いかないようで、梅雨みたいに 雨がしとしと降っている。台風1号が 日本の西北を通過中だ。今日 郵便局に振込みに行ったところえらく背の高い外人さんが 窓口でなにか手続きしていた。1m90か、2mくらい あるのかもしれない。しかも 頭が小さくて 首が長い。世間では サッカーのワールドカップの話題で盛り上がってきている。スポーツ界というのは 体格の違いがあんなにあるのに 対等に勝負するんだねえ。 大変だなあ。今日は フリーページを整理した。「ギャラリー」に 水彩画をまとめて 背景色をグレーにした。やっぱ 背景が強い色だと 絵とケンカしちゃうもにょね。
2006年05月19日
コメント(2)
今日は スケッチ会がある日だったけれど、雨のため中止になった。午前中あいたので あともうちょっとでクリアのゲームで遊んだ。ラストボスを 倒せるかな? 負けちゃうかな?というほんとに最後の一歩手前まで 進めてあったのだ。防具や武器・魔法はどれがいいか、作戦はどうしようか、使用キャラは誰にしようか…などなど だいぶ研究した。ゲームには 熱心なんですよね あたしって。そして とうとう最後の敵を倒してめでたくエンディングを迎えた。感動のラスト、美しい音楽・・・・いや~最近のゲームは 映画みたいですね。ファイナルファンタジーはおもしろいおもしろい。これで 心おきなく家事や絵が出来るってもんです。「ゲームばっかりしてないで 勉強しなさいっ!」とふつうはお母さんが叱るけど我が家では お母さんが率先してゲームに熱中するのであーる。
2006年05月18日
コメント(4)
野菜を こっくりと煮詰めたお料理は おいしいものですが、物事が進行しなくて 煮詰まってるのは いただけない。煮詰まったとき どんなふうに気分転換するといいのかなあ。気分転換の いい方法が思い浮かばないので しょうがない、おでんでも煮込むかな。おでんを煮たって しょうがないけど…味のしみたおでんを夕食に出せば 家族が喜ぶからね。けっこういいアイデアだ。dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd・・・・・「だ」を入力したままの格好で居眠りしちゃった。あ~眠い。
2006年05月16日
コメント(4)
珊瑚のことを コーラルというらしい。というわけで 桃色珊瑚の色が コーラルピンクですか。あたしは その色が好きなんです。きのう 月1回のハイキングで 山歩きをしたら山つつじが咲いていて その色が コーラルピンクだった。やさしい花色で まわりの新緑に よく調和していた。新緑のトンネルのような道で 上を見上げると 葉っぱが やや重なり合って 空からの光を さえぎったり透過したり…グリーンシャワーをあびているような雰囲気だった。今日は ももの筋肉痛が ちょっと出ている。それにつけても 5月って さわやかだなあ。
2006年05月15日
コメント(4)
さわやかな天気だけど 子どもがカゼで 学校を休んでいる。ふだんは とても丈夫で 体力のある子なのにウイルスに猛攻撃されたようだ。頭が痛い、ということから始まって 発熱・悪心・めまい という症状が出て 昨晩は 起きて歩くだけでもぶっ倒れそうになるくらいだった。頭痛と聞くと くも膜下出血・脳梗塞 が心配です。子どもの血圧を測ってしまった。でも 17歳のスポーツ少年が 脳梗塞になるかしらね???中高年の頭痛と 混同したピノコでした。 血圧は 99-59でした。 低いっ!低すぎ!今日は やや回復して 物を食べられるまでになった。安心してきたので こんなことを書けるんですね。体力もりもりの若者でも ウイルスにやられると げんなりするんだなあ…
2006年05月12日
コメント(0)
こんどの日曜は 母の日ですが、我が家では土日にかけて 泊りがけの客人が来ることになっている。今日は 客間の片付けとか キッチンのそうじなどをしている。ふだんからキレイにしてれば お客さんが来るときでも余裕のヨッチャンなのかなあ。なんせ 客間はアトリエになっているので 画材を片付けなくちゃ。母の日にむけて またもや 主婦の繁忙期であーる。おもてなしの献立は だいたい決めた。 スパゲッティミートソース サラダ 薄めのビーフステーキ デザートは ティラミス、レモンティ客人は 若い女性だからねえ。薄めのステーキ…と書くと なんじゃこりゃ?な雰囲気ですが若い女性は お肉をもりもり!!なんて、食べないもんですよね。(肉食人種の若い女性も 若干1名おられますが…謎)スパゲティは ルーミックのミートソースの素を使う予定…シャレたパスタを作ることは やっぱ性に合わない ピノコであった。「○×の素」のたぐいは 心の友だなあ。おっと・・・・スープも献立に入れなくちゃ。1リットルの箱入りコーンスープでいいかな・・・だひっ
2006年05月11日
コメント(6)
お買い物で カード払いをしない あたしですが、イオンで「イオンカード、ご入会キャンペーン」があって先月 入会してしまった。ポイントカードのつもりで 申し込んだんだけど、現金払いでは 関係なかったのだ!カード払いのお買い物をすれば ポイントがたまるというカードだったようです。しくじったねえ。近くに イトーヨーカドーがあって そちらではアイワイカードというのを持っている。現金のお買い物でも 百円で1ポイントついて、そして いつでもポイントは使えるんです(1ポイント1円)半年くらいの間に 1000ポイント以上たまるのでお得な気分になるんです。しかしまあ どうして カードに入会せえ 入会せえ、とすすめるんだろう。年会費無料でも カード会社は 儲かってるわけだしね…やっぱ キャッシングの客を ふやすことが狙いかなあ。それとか 分割払いとか。いつまでも頑固に 現金払いにこだわらないで、「カード払い」という家計費の使い方も 検討してみるかなあ。
2006年05月10日
コメント(2)
あ~~今日は 野口さんに 思いっきり ダメ出しをされてしまった。いえね、野口さんというのは 5月3日の日記に書いた先生のことなんですけどね。今日 その野口さんの デッサン教室に行ったわけです。前回からのつづきで 70%くらい出来てました。案外とうまくいっているので お調子こいて、バックを まっ黒黒にぬってしまったのです。(あとから薄くする予定ではあったんですが…)そこへ 野口さんが すかさず「げっ…まっ黒黒!!!」と しばし絶句したあと「明るい床が見えてるはずなので 明るくするように。 それだと 異次元になっちゃてますから…」という助言をくれたわけでう。なるほど、そういうもんですか。納得したことは しましたが、ぬった直後に即ダメ出しをされると きずつくなあ・・・・というとこで 今 夕食のおかずを作りながら野菜を斬る手に 力がこもった。どリャアア~~!! ガスッガスッ!!!
2006年05月09日
コメント(2)
題が長くなるので 略しました、KGとFG。なんでしょね???KG これは神戸牛です。FG これはファンタグレープです。行きつけのホムペで 掲示板に「神戸牛と ファンタグレープの話題は お断り!」と書いてあったので なんだか書きたくなりました。と言っても、高級な神戸牛など 食べたことないんですが…連休中 長男が ひさびさに帰宅したので、 ふんぱつして 高い牛肉を買ったんです。母親って 子どもが独立して、久しぶりに帰ると気ちがいみたいに お料理をがんばるものですね。ふだん食べてる「お買得品」のお肉とちがって塩コショウで焼いただけで とっても美味しかった。これがもし 由緒ある神戸牛だったら 大変な美味しさだろうなあ。(・・・・ムリに こじつけた感あり)FG…ファンタグレープの 新しいボトル、TVコマーシャルを見て 買ってみました。コマーシャルの威力って すごいね。なんか買ってみたくなるなるもんね。飲んでみたら……味は……そのままでした。連休がおわり ふだんの暮らしに戻りました。
2006年05月08日
コメント(2)
新聞で読んだのですが ブログにカキコが集中してにっちもさっちも行かなくなることを 炎上というんだってね。短時間に 何百・何千の書き込みがきてフリーズするのかなあ。ようわからんけど・・・ここのサイトに 炎上が起きたら どんなだろう…なーんて、ぶひっ。そんな 可能性の低いことを考えながらゴールデンウイークの最終日を過ごしている。レンタルしたDVDで、『容疑者 室井慎次』は 結局見られなくて 返却した。金曜の夜は パパさんが『座頭一』を録画するためにDVDデッキを使用してたしぃ。パソコンで見ると 暗いから やだったしぃ。土曜は おばあちゃんちに訪問する日で 昼間から煮物をこしらえて 忙しかったしぃ。ゴールデンウイークの主婦は ふだんよりヒマがない。ということで 新作ビデオとしての人気が さめたころ『チキンリトル』を借りて、家族が 会社や学校に出かけてるときに じっくり鑑賞しよっと。そーしよ そーしよ見ないで返したとなると むしょーに『室井』さんが気になっていますが・・・・・
2006年05月07日
コメント(2)
映画『チキンリトル』が レンタル化したので借りようと思ったけれど 全部貸し出し中だった。やっぱ 新作は ひっぱりだこだねえ。ほかの店を探す気がしないし 手ぶらで帰るのは つまらないので『蝉しぐれ』と『容疑者 室井慎次』を借りた。これだって新作です、返却されたばかりの中から見つけて GETした。 まず『蝉しぐれ』を観た。ちょっと悲しい話ですよね。泣けるなあ~~~それにしても 映画って 画像が暗いねえ。よく見えない場面があった。パソコンで観たので 画面の明るさ調整が わからなかったんです。そうそう それから昨日 我が家は デジタル放送の電波が受信できるようになった。地上デジタル、BSデジタル、CS放送 この3つが入る。なんか よくわかんないけど・・・・・テレビはそのままなのに データ放送が映るしね。日常生活でおなじみの テレビさえ なんだかわからない電波が詰まっていて、アタシの頭は 現代に遅れてるなあと情けない気分になる。
2006年05月05日
コメント(4)
来週末に 知人が泊まりにくることになった。お客さんの部屋が じつは アトリエ状態になっている。6月の展覧会にむけて 大きい絵を描いているわけです。お客さんが泊まるとなると…パパさんが言うには、「きみの 地獄絵はどうするの? あんなの見て寝たら 悪い夢見ちゃうよね・・・」「なぬぅ? あたしの絵は地獄絵かいっ!・・・・」まとにかく お客さんの来るときだけ 絵は別の部屋に隠すことで一件落着した。言われてみれば たしかに 地獄絵かも・・・・と我ながら思うところが なんか複雑。だけど ゴールデンウイークもへったくれもなく あの絵(地獄絵?)を仕上げることが 5月の課題でアール!
2006年05月04日
コメント(0)
ちびまる子ちゃんのマンガに出てくる野口さん、見た目は陰気そうだけど じつはお笑いが好きでおもしろい子なんですよね。その野口さんに 似ている人と出会った。野口さんは 目が小さいけど その人は大きいので、目を見開いた野口さん ということになる。髪型とか たたずまいが似ていて、その人は絵の先生です。なんて…こんなところでコッソリと 野口さん呼ばわりしてるけどとっても教え方が上手で ステキな人なんです。野口先生と これからも楽しくお絵かきしたいな。( 勝手に野口先生と 命名しますた。 うっかり 実際に言ってしまうとヤバイです )
2006年05月03日
コメント(0)

戸隠あたりで 山菜とりをした。↓これです。「こごみ」と「蕗のとう」の2種類で スーパーの袋にどっさりとれた。戸隠山のふもとは ちょうど雪がとけて春は 始まったばかり。山菜とりは 新潟県の妙高市まで足をのばした。今朝 蕗のとうを調理して「蕗みそ」を作った。蕗の香りが お口いっぱいに広がっては~る~だ~~!という気持ちになった。 でも 容赦なく苦いでしゅ・・・・夕飯に 炊きたてごはんで 蕗ミソのおにぎりを作ろうと思う。それと 戸隠のペンションで 白樺の木のジュースというか 樹液をコップについでくれた。あまりに珍しいものなので アタシとしては飲まされた という気持ちです。樹液を採取している白樺さんを 記念にスケッチしてきた。中央に1本 ひっそりとたたずむ白樺さんの樹液です。一晩たったら 目を閉じると 木の新芽が見えるようになった。(大丈夫なんかのう・・・・)明日の朝 起きたら白樺になってたりして・・・
2006年05月01日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

![]()