全27件 (27件中 1-27件目)
1
なんせ 捨てないことには 片付きゃしない。ということで がんばって捨てている。ああ そういえば・・・・年末になると、軽トラック1台 山もりにして 家の中を 整理する人がいたっけな。買うときは どんどこ買って「欲しいっ!」の欲望を 満たしながら 1年暮らしていく。そして 年末にキレイさっぱり処分する。お金のムダ使いですよねえ、感心できたモンじゃないけど今の時代 大なり小なり みんな そういう事をしてるんじゃないかな。人ごとのようにに語っているあたしですが、買ったまま お蔵入りしている物が けっこうあるなあ。 買ったときは すごく 使える!という気がしてたのに。どうして使わなかったんだろう。売り場の魔力にやられたのかなあ。お財布のヒモを ギュッギュッギュッと しめなくちゃね。
2006年10月31日
コメント(4)
部屋のなかに 収まりきらないで出ている物が多い。 収納!これは 毎度、毎度の悩みなんだけれども、うちって 収納場所が少ないなあ。押入れは いまいち使い勝手がよくないし。じつに悩みます。 画材を入れるキャビネットを 買おうかな。となると 置く場所をどうするか、ということがあるしね。まあ、なんだかんだあたしは収納がうまい方じゃない、とつくづく思います。きのう見つけた看板で、『家1軒まるごと おかたづけ 請け負います』というのがあって 一瞬 頼りたくなってしまった。 でも 我が家は 散らかってる物が要るものでしまってある物が 要らないものだったりするから、出ているのを捨てられちゃ困る。おかたずけの能力が 空からふってこないかしら。 (こういう考えからしてアマ~イ?)
2006年10月30日
コメント(2)
おととい ウン才の誕生日には おめでとうメッセージをいただいてうれしかった。インターネットを通したおつきあいは 楽しいものです。私はこのごろ けっこう年を感じて 脳にも体にもおとろえがあるけれど これからの1年も 元気にいきたい。 きのうは 南アルプス山麓の 紅葉を見て、精進ヶ滝の滝見台で へなちょこスケッチをした。その後 立ち寄りのお風呂で温まった。温泉じゃないんだけど スーパー銭湯というのかな。手頃だけど ちとナンだった。なにはともあれ 自分で行き先を決めて そこへ行けるのは けっこういいもんです。
2006年10月29日
コメント(0)
1週間くらい前に プリンターが ぶっ壊れた。印刷しようとすると ウイ~~ンがっがっ と音を立てて止まってしまうのだ。プリンターって 寿命が短いねえ。我が家がパソコンの プリンターを使い始めたのがたしか2000年で 現在のは2台目だから…7年間で 2台ぶっ壊れたことになる。もうじき年賀状のシーズンだし しかたがないから買いに行こうかなあ。そういえば 1台目のときも 『インターネットの不具合が発生しました。報告しますか?』みたいなダイアログが しょっちゅう出て そしてプリンターが動かなくなった。今回も そういうダイアログが よく出る。ウイルスの影響とか あるのかなあ・・・----------------------------------さて 今日は『文字・活字文化の日』だそうだけど、あたしの誕生日でもある。オメデトー! ドンドン! パフパフ!(しかたなく自分で盛り上げてます)例年は 洋食のレストランに行くんだけど今年は 家でお寿司でも食べよっかな。明日 朝早く出てハイキングだし。目的地は 南アルプスは鳳凰三山の 山の水をうけた石空川、そこの 精進ヶ滝を見に行くハイクだ。南アルプスの山登りでは ありましぇん。駐車場から わずか40分の 滝めぐりでごじゃいます。東日本随一の滝 落差121m という宣伝文句だけどどんなかなあ・・・山の北斜面だから 寒そう・・・。
2006年10月27日
コメント(12)
外に出なくちゃ もったいないような 秋晴れだ。お手軽に行けて 景色のいいとこ ないかなー。さて 最近 くまの被害が出ているというニュースを聞いた。それによると くまは 柿が好物なんだってね。柿の木に登ってる映像が 流れていた。うちのお父さんは 柿が好物だ。くまと同じだ~!そこで 食後に柿を出すとき「ハイ、くまさん。柿ですよ。」と言って 出すことにしている。 「オレはくまのぷーさんかい・・・」と 小声でつぶやいている。くまさんだと思うと やさしい声が出るのはなんでだろー なんでだろー
2006年10月26日
コメント(0)
朝のテレビで 学校給食の 人気メニューを食べさせる お店を紹介していた。懐かしそ~に食べている お客さんの顔を見て自分の小学校時代を 思い出してみた。給食は まあいいとして・・・・図工のことで ひとつ思い出がある。小学校のころのピノコは 真面目女子だ。(今でもそうだけど、笑)先生の出す課題が 何をしろと言ってるのかくらいは理解できた。たとえば 校庭の景色を描きなさい、とか動物のかたちを粘土で作りなさい、とかある童話をもとに さし絵にする版画を彫りなさい、とかね。うまいか下手かは さておき、問題を理解するくらいは できるお子様だったのだ。 ところが5年生のある日、先生の出した課題がぜーんぜん わからないことがあった。これはショックだったなあ。いろいろな包装紙を用意して それを貼って絵を作る、という課題だった。今にして思えば、 コラージュ(貼りつける)するデザイン画かな? 山下清みたいに 貼り絵をさせる課題かな? 抽象表現かな? 説明を しっかりわかりやすく してくれなかったんですよね。子どもの自由な表現力を引き出すねらいだったのかもしれないけど、児童ピノコは どうしても全然わからなくて、とうとう「どーせぇちゅーねん!」と暴れ出した。というのはウソで 「あーん、わからないよぅ 泣 泣」と困りはて できなくて 宿題として持ち帰った。 -------------------だけど あの図工の先生に 出会ってよかったなあ。小学校のときに 美術は自由だということを 教えてられたのは貴重だと思う。世間には 教科書の名画を 模写させてばかりの 先生だっているしね。--------------------で、その課題は どうなったかというと児童ピノコは 当時の 高島屋とか三越の包装紙で色面構成のような 絵にしたのだ。だいぶ遅れて 提出したんだけれどそのときの会話は たしか・・・児童ピノコ「先生、遅くなりましたけど これ…」先生 「あ、はい。 え? これは何をイメージしたの?」児童ピノコ「イメージっていうのが 意味がわかりませんでした」先生 「えーと、何をあらわしてるの?」児童ピノコ「何でもありません…」先生 「え?・・・・・・・・」先生 「ま、はいはい。じゃ、ごくろうさん。はい、いいですよー。」あれは一体 何をさせようと したのかなー???
2006年10月25日
コメント(2)

昨日から どえりゃー雨ふりだみゃー。(名古屋?)洗濯物を干せにゃーみゃー。 みゃー。 みゃー。陶芸は 作ってみても 失敗でボツになる物がある。 それから 乾かしているうちに ぶつかって割れたり…早い話 固まった粘土が発生するのであーる。それを再生させるのも 陶芸の作業だ。割って トンカチで砕いて、ビニール袋に入れて水をかけておくと、数日後 ぐちゃぐちゃになる。それを こねこねするのが 上の写真だ。お皿や茶碗を作るのも いいんだけどこの どーしょーもないカチカチ粘土を 再生させるのが楽しい。練り上げて まともな粘土にすると 満足感があるなあ。どーしょーもない粘土といい、こわれたおもちゃ、動かない電気製品、こういうのを直すのも 実はあたしの好きな 趣味だみゃー。
2006年10月24日
コメント(6)

きのうは 赤土で傘たてを作陶した。「作陶」って なんか本格的なコトバ・・・てれてれ。そして今日は 穴をあけたり、曲げたり、という加工をした。こんなふうに・・・・どうして 穴をあけたり ごたごたした物にするか?というと…きちーんとした形には どうせ作れない、というのが1つ。公民館の電気窯で焼くから 釉薬の窯変化もあまり期待できない。(ガス窯の方が いい色が出るそうです。) それと 陶芸家でもなんでもないから 立派な陶器をめざさない、遊びごころを大事にしたい、ということかな。12月に 陶芸サークルがあるからうす茶・ベージュ そういう色の釉薬にしようと思ってマッスル。さて 部屋のなかは 道具やねんどが ごたごたと散らかったのでこのあとは「おかたずけ」だあ~。
2006年10月23日
コメント(6)

今日はどういう風の吹きまわしか 陶芸をすることにした。(なんだか日替わりで 風が吹きまくる我が家…)前回の大作では けっこう うまく作ったのに 本焼きが失敗だった。そのショックは だいぶ尾を引いた。それでも 陶芸サークルがあれば 粘土配給があるからどんどこ作らなくちゃならない!ということで 大作の第三弾に とりかかることにした。ただいまの状況は・・・ 今回は 作り方がちがうのだっ。陶芸サークルで ベテランさんの作業を見て ワザを盗んだからね、ふふふ。な~んて大げさだけど うすく作る方法を盗んだわけです。一応 いままでより薄いんです。昼食後も続けて 50cmくらいまで高くしたい。それと 最後には 思い切って変形させて げいじゅつ~!みたいにいじりたいと思う。 ふっふっふところで 電動ろくろで作った3つは 高台(こうだい)を削って こんなふうに仕上げた。陶芸作品として まだまだだけど 初回だし 大目にみたい。 それと今日は1時から窯出しがあって蚊取り線香のブタさんとか、お皿とか、小物7こが出来上がる予定だ。
2006年10月22日
コメント(8)
今日は どういう風の吹きまわしか テニスをした。2年前の9月にテニスをしたのが最後で それ以降は 「テニスや~めた」状態だった。夏休み明けに急にテニスをして ひざや腰を痛めちゃったのがやめた原因だ。でも2年たって 今ではひざや腰は治ったし なんといっても体脂肪を減らしたい。ということで お父さんと二人で のんびりテニスをした。お互いに あまり走らないで済むようなところに打とうね、という暗黙の協力でするテニス、 名づけて「おもいやりテニス」であーる。または「リハビリテニス」のような感じ。運動で汗をかくのは いいものだなあ。
2006年10月21日
コメント(2)

今日は 陶芸サークルの 本焼の日だ。窯当番を交代で受け持って 朝から夜まで 無人にならないようにするわけです。あたしは 朝1番の 8時半~11時という時間帯に入った。窯当番といっても 温度は自動制御になっているのでスイッチを入れたら 面倒はかからない。30分ごとに 窯の温度を日誌に書き込めばよい。あと 詳細はベテラン部員さんがうまくやってくれる。今日は気力があったので 電動ろくろをやってみることにした。 以前に 電動ろくろをやってみたいなーと書いたけれどいつもくたびれていて チャレンジできなかった。いやはやー体力仕事でんなあ。肉体作業でんなあ。テレビで 陶芸家の仕事ぶりがうつると、いとも簡単に 持ち上げたりつぶしたりするけどあんなこと全然むりむりですね。粘土のヤツは 言うこときかないね。うちの子どもや お父さんの方が よっぽど素直だと思った。労力をすご~く使ったので モノを残さなきゃくやしいからとにかく3つ 持ち帰った。電動ろくろ1回目の 記念作であーる。 五分乾きにしたら 上下ぎゃくにして 底を成型するわけですが口がでこぼこしてるのは 具合わるいですね。あとで気づいた~。とにかく がっつりと疲れやした。
2006年10月20日
コメント(2)
年1度の検診で 明日はバリウムを飲む日だ。コレステロールとか血糖値とか ひっかかったらヤダなあ。びくびくびく検診の前夜は 10時以降は飲み食い禁止だとさ。てっきり8時までだと思って あせって食べたとこです。ほ~・・・まだ時間があるぜ。今週は陶芸週間でして 検診が終わったら 陶芸サークルに顔を出して 釉がけをしなくちゃならない。バリウムの出をよくするために下剤を飲むわけでそんな頼りない腹で 釉薬の吹きつけもしなくちゃならない。ぷ~~~~~~!と りきむ時 バリウムが出やしないか ちと心配。
2006年10月18日
コメント(8)
今年の4月に 駅前駐輪場で うちの子のチャリが盗難にあった。買ってまもなくの新車だったのに盗まれてとてもガッカリした。毎日の通学に必要なので 仕方なくまた買ったのでした。それでも なんとなく諦め切れなくて似たようなタイプが止まってると ジロジロと確認したりしていた。でも最近のニュースで 北朝鮮行きの船舶に 中古自転車が山盛りに積まれているのを見て 「ひょっとしたら 外国に売りとばされたかなあ」なんて思うようになった。この時点で 完全に未練が断ち切れた。そしたらなーんと 警察署から遺失物のハガキが届いたのだ。不思議だなあ。あきらめると出てくるものなんですかね。今さっき その自転車に乗って警察署から帰ってきた。よかった よかった。めでたし めでたし。が、しかーし!警察署まで車で行ったから その車が 警察署に置いてあるのだ!!5キロもはなれた警察署まで 歩いていかなくちゃ。さー 運動 運動!自転車の引き取りって めんどっちいね。
2006年10月17日
コメント(8)
きのうは月1回のハイキングで 秩父の伊豆ヶ岳に登った。ひさしぶりに山らしい山だ。出かける前に 今日はがんばるど~~と 自分に気合を入れた。正丸駅から歩き始める。いきなり急な登り階段があったりして ひとあせかいたころに峠の茶店に到着した。茶店は 何か買わなきゃトイレを貸してくれない…とやらで名物の味噌おでんを食べた。お味噌の味があたし好みでおいしかった~! そのあとは なだらかな尾根歩きになった。なーんだ もっときびしい山だと思っちゃった。頂上でお弁当を食べながら 白馬へ行きたいとか雲取に行きたいとか 夢がひろがるような話が出た。さすが ハイキングサークルだ。今日は 足が筋肉痛で 全身疲労で おまけに眠くなってきた・・・・いくら気を張っていても 体は正直だなあ。今日からパパさんが 泊りがけの出張なので鬼の居ぬまに洗濯、ということで ただいま洗濯機3杯目だ。早い話 洗濯物がたまっていタンス。天気がいいので 洗濯物を干すのに気持ちいいなあ。足が筋肉痛だけど・・・
2006年10月16日
コメント(2)
だいぶ長いこと洗ってなくて 水あかのスジが出てしまった~!これ落ちるかしら??今日は めずらしく車を洗うことにした。なんせ重い腰をあげてするのだから ほかの用事をする前に とにかく優先順位1番で 車に水をかけた。両手に軍手をして それをスポンジがわりにする。水をかけながら 部分ごと ていねいにぬぐって洗った。文字通り「手洗い」です。水あかは消えたけど うすく残った所もあって、かなちぃ。次はワックスがけという段階になって 部屋にもどりパソコンをつけてしまったので まだ仕上がっておりません。タイヤを新品みたいにするスプレー うちにあったけな。なんかこう 車内の飾り物とか 少しはおしゃれしたいなあ。あたしの車は 飾り気がないからなあ。服装も飾り気がないけど・・・家庭内も飾り気がないみたいだし・・・要はそういうタイプなのかぁ。洗車が終わったら 明日は山登りなので 足馴らしの運動もしよっと。
2006年10月14日
コメント(6)
今日は このあとSさんの展覧会に行こうと思う。Sさんと会うのは1年ぶりかな?2年ぶりかな。きのうは一日中 絵と格闘していた。夏に出品した80号の絵を 直してるんだけど、下の方だけ直す予定だったのに いまや全面改修工事になっている。塗っては考え・・・塗っては悩み・・・塗っては後悔して・・・一喜一憂。眺めてみたり、睨んでみたり、ためいきついたり、自分を嘆いたり・・・そうこうしているうちに えーい!コンチキショウ!!とばかりに こわしにかかった。そうしたら けっこう良くて 出口が見えてきた。やっぱ 絵はこわさないとダメなんですかね。そんなふうに 家で1人で過ごしたので今日 久しぶりの人と会うことがうれしい。
2006年10月13日
コメント(4)
朝の天気予報で 今日は汗ばむくらいの陽気になるでしょうと言ってたし 窓から差し込む光も秋めいている。気分が良くなったので コーヒーをいれた。ミュージックには モーツアルトをかけた。カフェ~というカ・ン・ジ。自作のカップとお皿によそって 記念写真をパチリ。うーん・・・陰影が強いねえ。デジカメのテクはよくわからないんだけど今日はあまり眠くならないし いいあんばいだ。
2006年10月12日
コメント(8)
あたしの言うことを気にとめる人なんていないっしょ、とそう思ってきた。みんな それぞれの自分流があるから あたしが何を言おうと何をしようと どうでもいいようなもんだ、とかね。あたしなんて 居ても居なくてもわからない「その他大勢」でしょ。あたしの意見なんて通りゃしないでしょ。そんな気持ちを持っていた。けっこういじけてたかしらね??だけど そうでもないみたいだなあ。うかつな言動はできないなあ…と感じる今日この頃であーる。
2006年10月11日
コメント(4)
おとといのバス旅行で 栄養の話題が出た。そりゃね 往復で10時間も乗ってたから いろいろな話題が出るわけです。1回の食事で 野菜を180gとるとよいらしい。その量はどのくらいかというと 容積で リンゴくらいかな。(りんごの重さではないです、「かさ」ですね)夜ごはんなら なんとか達成できるでしょうけど、朝と昼は むずかしい。つらつら考えてみると たんぱく質ばっか食べてるなあ。たとえば朝食のおかずが とうふのみそ汁 鮭 目玉やきこれだと、たんぱく質ばかりだから、鮭を残したとすると、 長ネギのみそ汁 鮭 大根おろし 青菜のおひたし きんぴらごぼうこのくらい野菜のおかずを入れなくちゃです。肉、魚、以外にも たまご、とうふ、チーズ、さつまあげ、大豆これらもたんぱく質として見るらしい。たんぱく質は80gもとれば十分なんだって。もっともこれは、尿酸値を気にしてる人とか糖尿病を気にしてる人とか、高血圧の人・・・のようなつまりは 成人病予防の話です。
2006年10月10日
コメント(4)
フェリシモって 何だろなーと 検索してみた。今日からフェリシモ、というビギナーです。どうやら 通販らしい。カルチャースクールのイベントもあるらしい。通販にコレクションとセレクションがあるらしい。コレクションは毎月 品物が届くタイプ。しかしまあ うちは物があふれて 処分に困っているので逆通販がほしいよ。月1回 うちの不用品を持って行ってくれる企業サンないかしら。話は変わって きのうは友だちと4人でバス旅行に出かけたんです。福島県、会津地方の 駒止湿原ハイキングという目的でした。いやはや~~バスに乗ってる時間が ながっ!片道5時間もかかりますた。現地でハイキングしたのは2時間ちょっとだからねぇ。湿原の草もみじはよかったです。周囲の林はほんのり紅葉して 白樺の白~い幹にかこまれて湿原歩きはサイコー!隣の席の友だちと おしゃべりいっぱいして退屈はしなかった。その人は 友だちだけど 陶芸のお師匠さんでもある。いろいろ教えてもらっちゃった。まずは 友だちとの紅葉狩りが終了。次の日曜は山登り。10月末には 夫婦で紅葉狩り、来月は 息子とハイキング(できるかな?未定)その後 サークルで紅葉狩り。秋の行楽シーズンは さすがに目白押しだ。
2006年10月09日
コメント(4)
ニンテンドーDSの『脳トレ』で毎日脳をきたえている。最初は『脳年齢』が70才と出てガッカリしたけど その後 少しずつ若くなってきた。きのうは 自己最高の25才をたたき出した。今日は ちと下がって28才。実年齢よりすごーく若いので 脳が 筋肉ムキムキの状態なんだそうだ。そう言われると 「むふふ」ですね。一方 体脂肪を計れる体重計で『体年齢』とやらを測定すると 実年齢プラス4才なんです!運動不足だなあ・・・・しみじみ。そんなあたしの頭をよぎる音楽は・・・・♪アッタマばっかりでも ♪かっらだばっかりでもダメよね、プチダノ● ♪♪♪♪ウォーキングでもして 体脂肪をさげよっと。
2006年10月07日
コメント(6)
どこか日帰りで出かけるべえ という話がもちあがり、ネットで調べている。かれこれ2時間ちかく探してます。候補を10ヶ所あげた。富士五胡軽井沢秩父日光鬼怒川・ ・こう書くと ガイドブックの表紙みたいだなあ。ポイントは きれいな景色&うまいもん であーる。温泉があればなおグッド。景色はいいとして、美味しいものを食べようとするとある程度の出費を覚悟しなくちゃならないよねー。だけど うちら夫婦の場合、ケチる傾向があってそこが問題です。年に一度の紅葉狩りなんだから ケチるなよお。と 自分に言い聞かせなくっちゃ。しかしまあ 観光地のうまいもんてどうせあれでしょ。天ぷら(うえっ!) おそば(おえっ!) お刺身(げそっ!)あたしは一体 何が食べたいんだろう。パスタとかパンの2Pですかね。
2006年10月06日
コメント(6)

きのう 自分でテーマを投稿して書いてみたけどやっぱり 数字の多いテーマで書いた方がよさそうだ。ということで『食べものあれこれ』というのを選んでみた。アクセス数がふえるとか 何か変化があるのかなあ・・・さて 今日の朝ごはんはやきそばだった。 朝食はパンとか 決めてる家も多いようだけどあたしはバラエティで変えるのが好きだ。このごろは和食でかたまってきたけどね。このやきそばは 「おいしい」と「モソモソ」の中間でビミョーな歯ごたえだった。もうちょっと油を入れればよかったのかなあ。油を少なめにと思って 加減しちゃうけど食べてみておいしいのは 油をふんだんに使った料理ですね。花みずきの葉が赤く色づいている。小さい秋をみ~つけた。
2006年10月05日
コメント(8)

寒くなってきましたねー。ラーメンが恋しい季節です。そこで 主婦ピノコはこんなラーメンを作ってみました。名づけて 『やさい高菜ラーメン・みそ味』じつは お気に入りブログのここを見て食べたくなったんですけどね。お母さん的習性で 野菜をたくさんぶち込んでしまいました。 食べてみると・・・・具はOK。だけどスープのコクが足りなかったなあ。こんどは面倒でも 鶏ガラでだしをとろうかな。市販の生ラーメンを作るとき 鶏がらのだしでのばすとおいしさがぐっと高まるんですよね~。卵がごしゃごしゃで 絵てきにイカさなかったかな?やっぱ お店ラーメンにはかなわないっす。
2006年10月04日
コメント(8)
のほほんと過ごしている状態から 絵の制作を始めるには「気」を かき集めなくちゃならない。ポワワーンと散らばってるんですよね「気力」が。それを集めて、まとめて、1つにしたいんなあ もー。と言っても 目に見えるモノじゃないから気持ちの問題なんですが・・・ アニメのドラゴンボールで 悟空がやってたみたいに。「オラに力を貸してくれー」みたいに。というわけで ピノコは気を集めてる最中です。ゴゴゴゴー字で書くとすごいけど、集まるかしらん。
2006年10月03日
コメント(6)

今日 子ども用に作ったお弁当。手作りの食べものをUPすると 「かいがいしい女性」というイメージが出る気がして載せました。 へへへところが 子どもは体調不良で学校を休んでまっする。作ったお弁当が むだになった感じ。 ---------------------------------------ここしばらく 中だるみという状態で暮らしてきましたがそろそろ秋冬の活動をはじめようかな。先週末 外出が多かったし 雨もふったし洗濯ものがたっぷりある。どんどん洗って コインランドリーの乾燥機で一気!一気!にやっつけます。「いっき!」「いっき!」「いっき!」 ・・・自分でかけ声をかけて それを受けて 自分ががんばる、これを名づけて『1人芝居』と言う。 ?
2006年10月02日
コメント(6)
夏があったことを すっかり忘れるような 秋の気候になりました。そうは書いても 今 着ている服は 真夏の部屋着ワンピース。脳と行動 ちぐはぐしてるなあ。そういうモンですかね。きのうは 人物画の勉強会があった。17才の若~いモデルさんの絵を描いた。服を着てますけんね、念のため。白いお肌にポッと赤みがさしていて かわい~!まるであたしの若い頃みたい・・・・(爆)しかしまあ 水彩で人物画というのは 時間がかかります。午前・午後と描いたけど 未完成だぬ。ザツにやって まあまあの出来にもってくのなんてあたしゃできまへん。 無理無理ぜぇ~ったい無理。今日は何も予定がないので 家のことをして過ごそうかな。・・・と書いたら思い出しちゃったよ。人の展覧会を2つばっかし見に行かなきゃ!!金曜にも2つ消化したのにね。いやはや 秋はげーじゅつが花盛りだのー。
2006年10月01日
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
