全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日は銀座へ絵を見に行くわけですが、これはちょっとお義理っぽい訪問です。お付き合い上 人の展覧会にも顔を出さなくちゃ…ということがあるんですよね。2つ回るんだけど 銀座3丁目と7丁目。ネットの地図で 場所を調べよっと。乗り継ぎや 地下鉄の出口を よ~く調べていった方がスムーズに行動できるもんね。もしも迷ったらやだやだ!人に道を聞くのが恥じゅかしい…------------ということで ただいま~!いやいやいや「お義理で・・・」なんて書いちゃったけどかなーり収穫のある展覧会ですた。盗みがいがあったなあ。銀座から帰りに新宿の画材屋もよったけれど都会でコーヒー1杯も飲まないで帰ってきちゃった。だっていい筆と墨を買ったんだもん。食べ物もファッションも 目に入らないっす。
2006年09月29日
コメント(0)
義理の母といっしょに 巣鴨のとげ抜き地蔵さんへ行った。去年の暮れにお願いしたことが かなったのでお礼まいりというわけです。お寺の入り口で まず お線香とローソクを買う。銭形平次の奥さんみたいに 火打石でカッカッとお清めしてくれるんですねぇ。そういうことを知らないで 品物をとっととつかんだら「あ、ちょっと待って…」と 売り子さんをあわてさせてしまった。巨大火鉢みたいなところに お線香をくべます。みんながお線香をくべるから 煙がモウモウと出ている。その煙を 体の弱いところにかけるわけです。よくある光景ですよね。目 鼻 顔 に集中してかけた。本堂に入るとローソクの出番です。Mの和尚さんに 蝋をタラーリ タラーリ…アチッ ウッ もっと・・・じゃなくて そんなんじゃなくて。火はつけないで お供えするだけです。おさい銭を入れて ここでお礼参りです。次におみくじを引いた。去年は「7」番を引き当てて 大吉で い~い事が書いてあった。今年も なんと大吉だった。願い事は叶うけど 遅いんだってさ。あせらず待て!だそうです。「待て」をかけられた忠犬みたいに まつしかないね。巣鴨のお地蔵さんは 4の日の縁日じゃなくてもにぎやかで お客さんがいっぱいだった。
2006年09月28日
コメント(8)
あたしにとって 今年ラストの展覧会ですが、搬入が今日 無事に済んだ。先生からワンポイントアドバイスをいただいて、その時 ほめられてしまった~。にひひ・・ぐひょひょ・・・なかでも意外だったのは 「計画的な人です。」という講評だ。ちょー意外。だけど そっかなあ…ほーすかねーへぇあたしって、計画的なんだ。
2006年09月27日
コメント(0)
内釜が傷んで コーティングが一部はがれてしまった。そういう状態で1ヶ月くらい使ってきたけど(いや もっとかな?)体に悪いんじゃないかしらと心配して新しい炊飯器を買うことにした。きのう そっこーで買った。今朝から 新しい炊飯器のデビューです。期待が大きかったんだけど 何故かべったりごはんでした。説明書には 水の計量を正確に!とあったけどやわらかいごはんが好きなので50cc多く入れたんです。それがいけなかったのかなあ。新しい炊飯器は 圧力がどーのこーの という製品だからお米がギューと押しつぶされたのかなあ。説明書を読んでいたら 「内釜のフッ素加工がはがれても人体に無害です。」とある。それじゃ 買い換えなくてよかったのぉ???というわけで 少しガッカリしているけれど玄米が炊ける、おこわが炊ける、ということなのでお赤飯を作ろうかな。玄米生活を始めようかな。古いほうの炊飯器も やっぱとっておこうかな。内釜を お米とぎに使おうかな。などと 中途半端な気持ちでいます。
2006年09月26日
コメント(8)
『脳を鍛えるトレーニング』というゲームを貸してもらった。ニンテンドーDSのゲームであーる。最初は 脳年齢を判定するそうです。ゲーム機あいてに ジャンケンをするわけですが緊張して声がうわずったせいか判定で出た年齢は・・・70才! ガビーン。だけど めげずにゲームをすすめていった。つまようじに毛がはえた程度の 細っこいペンで画面をタッチしていくわけです。70才という判定では 実年齢よりだいぶ上なのでもう一度やり直した。今度は声を低くして 「チョキ」をゆっくり発音して必死で取り組んだ。 その結果・・・・48才…ビミョーな判定です。もうちっと若く、たとえば35歳とか出ないかしら。それでも 脳に刺激をあたえたせいか 頭に活気が出てきたような気がする。生活するうえでの気力というのは 「脳」が肝心なんですねきっと。体がシャキっとしないときでも 体が具合わるいんじゃないんですね。脳がぼやーとすると 体がぼやーとしたように思うんじゃないかな。
2006年09月25日
コメント(4)
食欲の秋に食べ物を制限するダイエットは気がすすまないので、い~っぱい歩いて 体重を減らそうなんて思ったのです。行き倒れになる寸前まで歩けば やつれるんじゃないかしら?ということで 秋晴れの今日、多摩湖を歩いてきた。多摩湖はまんなかに道路が通っていて2つに分かれている。はじめ片方の湖を1周した。ところが まだ体力があったのでもう片方もまわった。歩いてるときは大丈夫だったけれど駅にたどり着いてすわったら どどーっと疲れが出た。疲れたけど まだまだ やつれないなあ。もっと遠距離を歩かなくちゃなあ。落ち武者が 追っ手からのがれ のがれて京都から平泉まで行くくらい・・・そのくらい歩かなくちゃ。あ・・・そういえばスリーデーマーチとかいう歩け歩けの大イベントが もうすぐあるんだったかな。
2006年09月23日
コメント(8)
【 地雷バトン 】だそーです。ニナ♪さんのとこからいただいてきました。 1.朝起きて最初にする事は? 寝ぼけたカラダでお茶(=もち狭山茶) を入れて、朝ごはんを作る 2.これだけは欠かせない日常的な事は? 10時と3時のティータイム (なんつって)3.好きな食べ物3つ お寿司巨峰おいしいコーヒー4.嫌いな食べ物3つ ゴムゾーリ原油溶岩5.踏まれたくない地雷は? い~っぱい。ささいな事でもくよくよするけんね6.最近1週間で嬉しかった事は?? エネルギッシュな絵ですねと言われた 7.最近1週間で悲しかったことは?? 集まりのとき 服装がパッとしなかった 8.今使ってるシャンプー&リンスは?? アジエンス 9.お風呂で最初に洗うのは?? 腕 10.恋愛とは?? 出たとこ勝負 11.恋愛は手のひらで転がすタイプ?? 転がしません12.あなたの長所は?? やさしい 13.あなたの短所は?? キレたらおしまい14.動物にたとえると?? みみず15.弱点は?? 泣ける話16.寝る前にする事は?? 「お米とがなくちゃ…ああでも 眠いっ…」心の中の いい子と悪い子の闘い17.リラックス・ストレス発散法は?? 音楽をきく、景色のいいところへ出かける。18.大好きな季節は?? 春
2006年09月21日
コメント(2)
先週の展覧会に 『龍』の絵を2枚描いたわけですがあたしのその龍がイタズラをして 宮崎県のたつまきを起こしたと・・・スケッチ会の友だちが そんなことを言ってました。まさかねー そうだったらエライこっちゃ!もしも絵に描いた龍が たつまきを起こしたらすごいっス!陰陽師の血筋という話は 本当かもしれないっっっ。という楽しいおしゃべりをまじえながらのスケッチ会が 今日ありました。市内のちっちゃな水田で 稲穂が実のっている。 子どもたちが作った「かかし」がおもしろいのでそこの場所へ描きに行った。和紙にサインペンでかいて 色は軽くぬる、という手法を今日から始めてみた。50枚つづりの練習帳なので 1年じゃ終わらないっす。この50枚 おしまいまで出来ますように。
2006年09月21日
コメント(2)
幸せはいつ来るの?ドリフのコントじゃないけれど 金属のタライがすとーんと落ちてくるように 幸せは落ちてきてくれません。探し出すんデス!目をこらし 眉間にシワをよせて、探し出すんですっ。ということで ピノコは本日の幸せを探しております。えーコホン。なんかあったかなあ・・・・・あ、これだ。朝起きる時間が遅くていい日だ!父さんは泊まりでいないし、子どもは代休。9時まで 気がねなく寝てていいんだ。バンザイ!それから えっと・・・・水彩教室で絵を描いている時ぜ~んぜんヤル気なかったけど じわじわとヤル気が出た。そしてなんとはなしに 水彩画のコツのひとつがわかった気がした。これも ちっと幸せ。えーとえーとそれから・・・実を言えば 今日は低調な一日だった。かったるいし ヤル気ないし。しょうがないなあ。こうやって沼の底をさまようような日が数日続くとそのうち元気がでるんですよね。その日がくるのをじっと待つかな。
2006年09月20日
コメント(2)
今日は 妹とふたりで コスモスのお花畑を見にいった。市の観光ポイントになっている場所で まわりは のどかな田園地帯だ。お花畑と そのまわりの ふつうの畑などを見ながら1時間半ほどのウォーキングをした。オレンジ色のコスモス、黄色のコスモスもあった。そのあと ピノコ家にて コスモスのイメージをもとにメルヘンな水彩画に挑戦した。マスキングの技法を使って ハガキ大の紙にコスモスを描いた。 水彩えのぐを ぼかしたりにじませたりで ふわっとしたかわいらしいピンク色の絵ができた。額に入れたら 初めての水彩画とは思えないようなおしゃれな物に仕上がった。夕食は あたしの手料理を いっしょに食べた。今日は父さんが出張で泊まりだから妹を呼んで ゆっくり遊んだわけです。妹とは6歳はなれてるんだけれども6歳若いと 全然ちがうな~。あたしって ワンランクかツーランク おとろえてるみたい。ふんぬぬぬ・・・・
2006年09月19日
コメント(6)

スターバックスで飲んだ 甘いコーヒーがおいしかったので見よう見まねで作ってみた。ま・コーヒーにホイップクリームをのせてシナモンをかければいいんじゃないの?という気持ちでやってみた。・・・なかなかシロウトには作れませんね。クリームが固くならないし・・・シナモンの香りも多すぎました。スタバの「キャラメルほにゃらら」は コーヒーとホイップクリームが おくちに同時に流れ込むんです。そのハーモニーがいいんですよね。こういう夏場はホイップを固く泡立てるのが大変ですのぅ。でもシナモンと生クリームを買っちゃったから明日もあさっても 挑戦すっかなぁ。やっぱり お店の味は プロの味なんだなあ。スタバの商品企画力に脱帽しているピノコであ~~る。あ、ちなみに写真のカップは マイ陶芸品です。トマトさんといっしょに 気取って写りました。
2006年09月18日
コメント(8)
子どもの学校の文化祭に行った。ふだんから規律正しい校風なので 全体的によくまとまっている。そんな中 メイド喫茶があって 「ダンスショーが始まるよ~~~」という声につられて入場してみた。メイドさんの かわいらしい衣装。ピンク系 と 黒系の2種類だった。こんなステキな衣装を入手したんだねー。衣装はいいんだけど・・・・全員 男子だし。ガタイが大きいし。ふくらはぎの筋肉がハンパじゃないし。化粧厚いし。ふつうのお母さんであるピノコは目が点になりますた。ダンスはなかなか息が合っていて上手。前半は 乙女チックな振り付けで ちょっと「おぇ~」な女装っぷりだったけれど、後半は だんだん応援団風になってきた。メイド服のギャルがドスのきいた声を出して こぶしを振り上げて踊るというのも 笑えますね。客席には 盛り上げ隊が10人くらいすわっていて曲に合わせておはやし(?)を入れている。そういう演出もあって とても盛り上がった。あとで うちの子に聞いたら サッカー部が中心になってやった出し物らしい。そこのサッカー部は強くて インターハイに出ているんです。だけど メイド服を買って かなりの赤字を出したらしい。さすが 校費や部費をいっぱい使うのに慣れてるんだね。高校生って おもしろいことやるなあ。若い子は元気がいいなあ・・・
2006年09月17日
コメント(6)
きのうは結局3つ回れなくて 2つの展覧会を見た。1つめは先輩の個展で とても繊細な絵だった。いやもう すごーく繊細!今の時代に こんな日本画もあったんだねー。先輩とはウン十年ぶりの再会で お互い年をとったけどしゃべるうちに 若いときのまんまの笑顔になってなつかしかった。若い頃は 神経をピリピリさせて他人を近寄せないようなとこがあった先輩だけど 年の甲というか 人当たりがよくなっていた。2つめは ピノコが今年から関係した美術団体がらみで、某支部のグループ展だ。こちらは さっきの絵とは正反対で 無鉄砲な絵だった。実に無鉄砲!!これでもいいんですか、へーそうですか、マジですか?という感じ。こういうのも れっきとした「絵画」なんだねー。 そこの会場で 知り合いの絵描きさんにバッタリ会った。ちょっと立ち話をした。話のあいまに とてもやさしい笑顔をしておられた。あんなやさしい顔をする人だったんだ、へぇーーー。 歩き疲れたから スタバで「パンプキンほにゃらら」というコーヒーを飲んだ。「えーと、あのー、昔ながらのシナモンを入れたような コーヒーはないんですか?」と聞いたら それをすすめられたのだ。おいしかった。なんでもいいけどさ…お店の前にも席があって 男たちが座って 道ゆく人をにらんでいる。お店に入っていくのが 超・入りずらいんですけど。(ご本人はにらんでいるつもりはないかもしれないけど… 人相わるいでぇー)
2006年09月16日
コメント(10)
今日は展覧会を3つハシゴする日だ。1つは 学生時代の先輩の個展なので ウン十年ぶりの再会です。こういうのは困る。お互い 若かりし頃のイメージを持ってるもにょね~。髪ぼさぼさの、普段着の、所帯じみたオバサン…というわけにいかないっ!!当時の「清純なオトメ」という雰囲気を少しは出さなきゃならんっ!というわけで午前中まじめに身じたくして 12時ごろから出かけよっと。原宿でクレープ屋さんに寄らなくていいように近所のシャトレーゼの チョコクレープを食べた。原宿の店で食べると500円はくだらないと見たのだ。けっこう倹約家です、わたくし。顔のたるみが 急にピンとならないかしらん。
2006年09月15日
コメント(2)
今年はなにしろ 展覧会用の絵に追われて 気ぜわしかった。やっと今週の出品で ノルマをはたした感じです。(と言っても11月と翌2月を期限に あと2枚あるけど)とてもホッとしている。棚上げしていた陶芸をしてみたり 夏場に冷たい麦茶を飲んできたけど沸騰ポットを復帰させて熱いお茶をいれたりシュークリームをまとめ食いしてみたり・・・・そうこうしていたら ふと 約束を思い出した。『森の仲間のシンフォニー』というイメージで水彩画を描いて プレゼントするんだった。そうだそうだ、そんな話があったんだっけな。だが、しか~し!!!!!そりゃねぇ、すいすいと描ければいいんだけどさ、アタシにできるかなあ・・・・ひじょーに心もとないです。1枚描いてハイどうぞ、というのでは多分よくない。3枚描いて厳選すれば 少しはいいかな。やってみようかなあ・・・・本日の教訓『できもしない約束を 気安くするのはやめよう』ガックシ・・・・・
2006年09月14日
コメント(6)
雨がふっていて寒いし なんだか 粘土いじりしたい気分です。だけどそのまえに お昼に食べるものがありません。買いにいくのがめんど-だけど パン屋さんのスタンプカードがスタンプ20個たまったので500円分プレゼントだっけな。プレゼントをもらいに行かなくちゃ。こういう日のために カップラーメンとか ●トウのごはんとかレトルトカレーとか そういう保存食って必要でしね。500円分のプレゼントをもらいに行かなくちゃ~っ!そしてプレゼントのパンを食べて 粘土の陶芸をしなくちゃ。雨のうっとおしさに負けてらんねぇ。だけどラーメンも食べたい。プレゼントももらいたい。あああ 決まらない。
2006年09月13日
コメント(4)
あーやれやれ。明日搬入する絵が仕上がった。のどが痛くなってカゼっぽい。絵が終わって気持がゆるむと 体調がガタ崩れするといけないのできのうから 早めの●ブロンを飲んでいる。朝の10時まえには仕上がったので そのあと昼寝した。今日はいいあんばいに とても涼しい。大いびきをかいて寝ていたような気がする。いびきのせいでノドが痛いんじゃないじゃろね(汗)絵の道具でごちゃごちゃになっている部屋を片付けようかなあ。 はーやれやれ。
2006年09月12日
コメント(6)
きのうは ちょうど浦賀のお祭りの日だった。神輿や山車がたくさん出て にぎやかだった。そのとき目にとまったのは お祭りの衣装だ。お祭りのハッピはよくあるとして、若い女性が鯉ぐちシャツを着ているのが すごくかっこよかった。ズボンの部分は 車引きの人足さんが着てるような紺のももひきだった。鯉ぐちシャツというのは V字にえりがあいていて 和風のガラのシャツです。イメージで言うと プロのてきやさんのたこ焼き屋のお兄さんが着てるような衣装だ。こんど10月に うちの市内でお祭りがあるからその時に着てみたいな~と思った。それから 実現にはほど遠いけど、祭りばんてんの背中に 龍の絵を描いて派手派手なのを作って売ったらどうかなーとも思った。だけど 洗濯しても落ちない絵の具のことがわからないのでやっぱや~めた。お祭りの熱気の中を あれこれ想像しながら歩いた。
2006年09月11日
コメント(4)
今日はハイキングに行きます。ペリー来航の地「浦賀かいわい」です。 つづく
2006年09月10日
コメント(4)
今回買ったお米は 『新米』と表示してあった。「どーせ 新米なんていってもミックス米とちゃうかー」くらいの気持ちで買ったんだけど炊いてみたらビックリ!みずみずし~い!これは本当の新米だ!ということで今朝は炊きたての銀シャリを食べて「やっぱニッポン人はお米じゃのぉ」と思った。『新米』の表示を疑ったピノコですが、食料品を買い物してると よく疑うんです。たとえば『オーストラリア産牛肉』なんかは「オーストラリア経由のアメリカ牛とちゃうかー」『鹿児島産たけのこ』なんかは「鹿児島の港に入った 韓国産のたけのことちゃうかー」『減農薬栽培』などは「ほ~んのちょっぴり減らしただけとちゃうかー」『国産大豆使用』などは「ほんの0.1%くらいの使用とちゃうかー」 という具合です。
2006年09月08日
コメント(6)
おどろいたなあ・・・・あたしの父かたの祖先は 京都のなんたら寺の陰陽師だったんだって!お寺の名前は何だっけな。さっき3分前に聞いたのに もう忘れてもうた。父かたの親戚の人が そう教えてくれたのです。『陰陽師ピノコ』!!!なんかスゴイ。きのうはピカソの妹になり 今日は陰陽師になり、「なんじゃこりゃ日記」になってきたよ。
2006年09月07日
コメント(6)
よーわからんけど、絵には 光で描く絵と色面で描く絵があるらしい。前者は ふつうの立体感で描く絵だ。後者はたぶん・・・・・きっと・・・・ 平面的であーる!これからのピノコは その「色面で描く絵」というのに挑戦していくわけです。手始めにまず、キュービズムとかいうのを本で調べたい。早い話 ピカソだ。なんや知らんけど 大変なことになっている。なんせピカソですから。変人街道まっしぐら!!みたいな・・・・
2006年09月06日
コメント(8)
今週は陶芸週間であーる。だけど 絵のほうで忙しいので休むことにした。13日から展覧会があって まだ全然仕上がってないんす。とてもじゃないけど 陶芸には通えない。陶芸週間にまじめに通うと 家事もたまりまくるほど時間とエネルギーを使うのであーる。来月も陶芸週間があるから その時にまとめて焼けばいいや。今日は カレーが食べたくなったのでお昼の自分用にカレーを作った。このあと カレーを食べて、午後はクーラーの部屋におこもりで 絵の方をしようっと。なんとか 絵の神様の力が 降臨してくれないかなあ。・・・と 他力本願で弱気のピノコでR。
2006年09月05日
コメント(2)
きのうで展覧会がおわった。なんだかチョー疲れた気分がする。安心感や 夏の疲れや もろもろがド~ッと出た。 そういう心境の今朝、なぜか9月1日だとかん違いしていた。父さんが「今日で○×才だなあ」と言ってるので「誰が?」と聞いてしまった。「ゲゲッ・・・」と絶句している父さん。ああそうだ。今日は4日だよ。父さんの誕生日だ・・・
2006年09月04日
コメント(4)
午前中 展覧会場のお当番なので 高速道路でどーーっと行ってきた。水曜のときより 高速道路に慣れた。電車だと1時間半かかってしまうけど 車なら30分で着く。高速道路で うしろにひっついてくる車ってイヤですね。ミラーに車が大きく写ると うっとおしいてす。それから75kmくらいで走る遅い車もイヤですね。車線変更して追い越さなきゃならない。 ちょくちょく高速を走ると どんどん慣れるのでもっと慣れたら ばばんと遠出してみたいな。さて 明日も会場当番がある。そして 打ち上げパーティ(宴会?)もある。飲みすぎたり アルコールの影響で余計なことを言ったりお酒の席の失敗にならないように 気をつけよっと・・・
2006年09月02日
コメント(6)
アクセス数が どば~と増えるのはうれしいけど、なんちゅーか 同じアドレスが 履歴に1秒おきにずら~・・・というのは怪現象なんじゃないかしら。たしか楽天では アクセスの数え方がかわって同じ人が何回も訪問した場合 一定時間内は1回した記録に残らないんでしたよね。へんだなあ。まいっか。今日は雨がふって涼しい。窓をあけると涼しい空気が入ってくる。きのうの空気が部屋に残っているんですかね。部屋の中って「きのうの残り」が詰まってるのかなあ。押入れの中は「過去の残りもの」・・・冷蔵庫の中は「おかずの残りもの」・・・なんつって 話が暗くなってしまった。なんだって たまるということは偉大ですよ。蓄積ですよ。たまって 引き出しがいっぱいあると おもしろいコメディがうまれる、と小松政夫さんが言ってたし。
2006年09月01日
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()