全10件 (10件中 1-10件目)
1

今年はまたガラッと雰囲気変えたな。結構好みかも行田市「古代蓮の里」のタワーから見下ろせる、田んぼアートを見に行ったよ。先日の氷に続き、今日も台風近付く微妙なタイミングの掲載ですが(^^;まだ先のある件なので、載っけときますね。金曜日は外出中、用事と用事の合間に中途半端な空き時間が出来たので天気も良いことだし、一撃離脱で行田市へ行くことに古代蓮の里に着くと、普段のこの時期の平日よりも駐車場に車が多かったような。陸王やら何やらでの行田ブームが、まだ残っているのかな(^^)古代蓮会館で入館料(大人400円、HPに割引クーポンあり)を払いエレベーターでタワーに上りまして~※追記:月曜は会館が休みでタワーに上れないので注意!(祝日の場合は営業)タワーから見下ろせる田んぼアート、今年のテーマは「大いなる翼とナスカの地上絵」とのこと。何となくプロスポーツチームのエンブレムとかにありそうなコンドルを色違いの稲で表現。 水を張ってある部分もあるのだね?手が込んでいて壮大なりあの白いのは何を植えたのかな?と思って拡大してみたらあれま。シラサギさんでしたかトップ写真で写しきれなかった端っこには、行田らしく蓮の花の模様など。この丸いやつは初めて見たけど、覗き穴か?(^^)稲の刈り取りは10月13日(土)の午前中に行う予定のようだけど刈り取り参加の受付は終了しているよ。なので見るだけ~。例年の感じだと、この日に模様の周囲だけ刈り取りをしてそのあとしばらくは、模様が立体的に浮き出た風景を楽しめるかと。しかし天気のいい日だったな…布団干したかったな(^^;そうそう。今年は熊谷と深谷の産業祭が同じ日になっちゃった~と思ってたらまさかの…忍城時代まつり&行田商工祭もかぶるのか!私が見に行くようになってから、初めてだったかも?●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.30

あわわ…シーズン終わっちゃうよ、ギリギリだよ(^^;こんな涼しい夜に何ですが、妻沼エリアでのかき氷「雪くま」2軒まわった話。今年は夏~秋にかけて色々ありで、とくに9月はプライベートでの外食がほとんど無かったな(ブログはストック写真で回してましたが)いつも8月から数軒まわる雪くまも、うちわ祭前の「カキ氷断ち」に入る前に西田園さんに行ったきり、全く…そして気付けば9月も下旬に!せめて、ちょこちょこ用事のある妻沼方面だけでも今から可能な限り行っときますか~! ということで動けたのが、つい先日まずは、お馴染み「大福茶屋さわた」さん。涼しい日で、こんな日に氷を注文する奴も珍しいかもね(^^;でも、とける心配なくゆっくり食べられるし今年ここでの一番の目的は「ぽってり系」なので、ちょうど良いかと。実は、たまたま今年の新作を試作されていた時に、ひとくち味見させていただいてそれが美味しかったので、楽しみにしていたんだ~。「ちーず大福の雪くま」のあんこバージョン、650円!ちょうど、クリーム系とあんこ系が両方食べたかったタイミングなので嬉しい(^^)しかもこれがですね…トッピングの白いやつが、とても美味!生クリーム・クリームチーズ・ミルクのミックスらしいんだけど洋菓子風にリッチでありつつ、氷の邪魔にならない適度なコクと甘さ。お菓子屋さんの本領発揮、ここでの歴代雪くまの中で一番うま~いそして中には…おお、隠れていましたか♪ (敢えて書かず)これ、もう1回食べたい感じ。今日ちょうど、再び茶屋に用があったので店員さんに聞いてみたら今年の雪くまは、いつまで出していただけるかは未定とのこと。(例年だとそろそろ終わりなんだけど、今年はもう少しやるかも?という雰囲気)そして昨日は、聖天様境内の騎崎屋さんに寄ったのでした(^^)いつ来ても、綺麗にしてますなこちらも1シーズンに最低1回は来たいのに、今頃になっちゃった。この時も涼しかったなあ…まあ私は気にしないんですが(笑)一昨年食べて美味しかった「ぶどう」再び、400円は安い(^^)大粒ぶどうの甘酸っぱさを最大限に生かして、贅沢でありつつサッパリ美味しい。食後感も爽やか~。絶妙なり今年は、ぶどうの当たり年だしね。騎崎屋さんは、氷は毎年9月いっぱいまで!との事なのでこの金土日でお終いですな。お早めに!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.27

この高級のり弁、後から知ったけど話題になっていたようでGINZA SIX地下2Fにある「刷毛じょうゆ海苔弁 山登り」…って、店名長っ(笑)休日だし今日は東京話でいきますね、ここ数ヶ月で2回買った銀座の美味しいお弁当。ちょこちょこ行ってる銀座だけど、今年はなかなかゆっくり出来ず。この時もメンテナンスに出す物があっての銀座行き×2回、でもその主目的がうまいこと、ギンザシックスの至近でしてで、最近 「デバ地下で美味しいもの買って屋上とかに持ち込むのも良いかも…」と気付きまして。 待ち時間もなく手軽にパパッと美味しく食事できるし(^^)あまり時間無いけどせっかく銀座だし…という時に良いね、けっこうハマってるよ。(ちなみに、掲載してないけど最初にそういうことしたのは三越にて。地下で売っていたおむすびが、あまりに美味しそうだったので(^^;)とりあえず最近では、2回連続でのギンザシックス屋上。銀座とは思えない、コンパクトながら緑豊かな空間。ベンチも結構あるので、日陰を探しまして~これが人気の海苔弁、包みはシンプルながら高級げな雰囲気テレビなどでも紹介されたらしいね、知らなかった。レギュラーは、鮭メイン・鶏メイン・野菜メインの3種があって各1,080円。ほか、季節のお弁当が2種類くらいあるのかな?レギュラー3種は制覇する気満々!3つのうち品目的な好みでいえば、後の2種なんたけど1度目は敢えて海苔弁の王道パターン、鮭メインの「海」で!1センチくらい?に薄~く敷いたごはんの上に海苔、それが2層重なってるこの上品で濃密でシッカリ目の海苔がですね…海苔にハマるきっかけになってお陰でいま毎朝、焼き海苔を食べてるよ(^^)(もちろん家では、スーパーで売ってるお手軽なおにぎり用の海苔だけどね~)鮭は「うん、まあ良い鮭だよね」くらいの感覚だったけど大きなちくわ磯辺揚げが、とても味わい深かった!ピリ辛のしらたきと、ナムル的な青菜もね。こんがり目に仕立てた玉子焼きの甘さも、ちょうどよいね。量は軽いので、お腹すかせて行けば私なら2種いけるかも(笑)でもさすがに自粛しまして…(^^;またの機会に2度目、今度は野菜たっぷりの「畑」!緑色のは、昆布茶と塩で味付けした「れんこん大葉もち」。もちっとして爽やかな美味しさ、おかずのような主食のような(^^)まいたけ天、淡さが絶妙な炒り豆腐、それと最後まで取っておいてデザート的に楽しめる、安納芋の大学芋がイイ!大学芋といっても、カリッと系ではなく、限りなく柔らかシットリ系。個人的には断然、この「畑」が良かったな。さて、あとは好物・鶏の照り焼きがメインな「山」だね。こちらも近々、食すことになるかとせっかくなので屋上からの景色もちょこっと楽しみつつ…久々に、あの「友の会」にも寄ったりしてそうそう! 夏の東京行きのときは、上野・東京都美術館での「藤田嗣治展」も行きまして(^^)これはかなり良かった! 藤田作品ばかり、よくあれだけ集めたもんだ~。「乳白色の」女性の肌の質感とお洒落な雰囲気が、素敵会期は10月8日まで、お早めに。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.24

念願の火鍋! ランチにこれがある日に当たってよかった太田市の「山下さんち」さんは平日昼のみ営業の人気店、移転したのでご注意!こちらは過去に2度掲載していますが (その1 ・ その2)あれからお店が移転されてまして…系列の焼肉屋「炭火ダイニング燈」を平日昼間だけ間借りして「山下さんち」として営業する形になったそうで。どちらにせよ太田市の中では熊谷寄りの場所なので、行きやすい(^^)公式サイトの地図は、まだ旧店舗のままになっているけど現在は「太田市高林南町688-2」の「燈」に行くべし。あと店主さんのご都合で、夏や年末年始は臨時の長い休みがあったりするので営業日のことはfacebookでご確認くださいね~。という前提にて。で、今回伺ったのは3ヶ月前のこと。しかも本日掲載のメニューはいつもある訳でないので、ご承知置きをこの日は出先で突然「山下さんちへ行こう!」と思い立ったのだっけね。場所うろ覚えだったけど、何とか辿り着けた(^^)静か~なエリアにお店ぽつん、な感じ。それでも店内は賑わっていて、12時でカウンター席にギリギリ入れたよ。以後、電話でのお問い合わせを3組くらいお断りしていたみたい。予約の人も多いようなので、確実に行きたい場合は予約した方がよろしいかと。定番の「山下さんちのおひるごはん」は、この日はチキンのココナッツカレー焼き、または車麩のカキフライ風、ですか(^^)あとはしゃぶしゃぶと、30品目の蒸し野菜のランチがレギュラー。ほか、「燈からのおひるごはん」というのが日替わり?であってこの日は「火鍋(アイス付)」前菜3品とご飯つきで1500円。おお、火鍋がある日に当たりましたかしばらく前にお店のfacebookで拝見して、いいな~と思ってたんだ。火鍋は食べてみたいのに、私と同等な位の辛い物好きが周囲にいなくて(^^;こうして1人前でも注文できるって大変ありがたい! これに即決まずは、温かいコーン茶がきまして~グツグツいってる火鍋キタ~(^◇^)6月でも既に結構暑かったけど、そんな日でもこういう辛くて熱いものが嬉しい。1年じゅう熱烈歓迎さねヘルシーな構成のお店、今日の前菜も多品目でいい感じだ~ふきとにんじんの塩きんぴらは、こんにゃくも入ってる。サッパリ味のひじきのサラダは、彩りが綺麗でパプリカが甘い!あと、ペペロンチーノ的な炒め物。ごはんは五穀?十六穀?これも嬉しい(^^)火鍋には、しゃぶしゃぶ用の豚肉と、細かくした牛肉も入ってる。野菜がたっぷり、もやし・にんじん・豆・キャベツ・椎茸・ナツメと小松菜?絡まりやすい薬味はお茶袋に入ってるよ、こういう煮込み方もアリなのね。お味は程良いコクあり、ラーメンスープ的な中華味も感じる…ユッケジャン+担々麺÷2みたいな味だね、この味は好きだな!(^^)色々とけこんだスープ美味しい、激辛より一歩手前くらいの辛さが心地良い。残るのは、薬味の袋のみ(^◇^)いちごシャーベットで甘酸っぱくシメ、熱くて辛いものの後に最高ですなやっぱり、時々思い出して行きたいお店なのであった。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.20

ちょこっとだけですが、季節なので…気付けばそろそろ盛り。道端で彼岸花をちょこちょこ見かける今日この頃、こちらは深谷駅南口付近にて。猛暑からガラッと季節が変わり、秋っぽくなりましたな~と言ってる今日は暑さが戻ってるけど、ひと頃よりは全然まし(^^;この時期になると、手入れもしないのに勝手に季節を読んで自らニョキッと生えてくる、おりこうさんな彼岸花。今年はわざわざ写真を撮りに行けないけど、そうだ…深谷ついでに唐沢川沿いに、すこし彼岸花あったっけね!と。ここは駅南口前辺りなので、ちょっとしか無いけどもう少し下流のほう…国道17号周辺あたりまで行けばいつも川沿いにたくさん咲いているのだよねこちらは熊谷市内某所にて、鉢植えだけどキバナコスモスと、あとピンクの可愛いのは何かな?と、今日は控えめに「秋の花」でした♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.17

スフレ久しぶり、そこそこ近場に種類豊富なお店があるのだよね太田市のビストロ&スフレ アマーティさん、改めて約10年ぶりに行ったら美味!真夏のある日、太田市でちょいと空き時間が出来たので再訪したかったお店をいくつか思い出し…居た場所から近かった、こちらに決定。ここは近隣でも貴重な、スフレが数種類あるお店。パスタ等の食事もあるんだけど、やっぱりスフレが気になる(^^)久々とは思いつつ、まさか10年も経っていたとは。(最近そんなことが多いな。)ちなみに「沢田の味」と書いてあるけど、これは同じ建物内に売り場が入っている漬物等を作ってる会社(あがつま農協?)のブランド名であって、妻沼の「さわた」さんとは関係ありません。念のため。たぶんアマーティさんとも経営は全く別かと。(ここの漬物は熊谷市内のスーパーでも買えて、私は 「生姜のたまり漬け」の大ファン! よく買うんですがね)ランチ時が終わる頃に行ったので、終盤はお店独り占めに(^^)しばらく来ないうちにスフレタイプのパンケーキもメニューに加わったようで。迷うけど、ここはやっぱりスフレでいこう。だって種類豊富で、どれも制覇したくなっちゃうほど魅力的スタンダードスフレが9種+季節もの1種、あとチーズスフレが3種類。(ランチにスフレ付けることもできるよ)今回はチーズスフレの「フランボワーズ&アプリコット」950円+税で!セットの飲み物は、ホット紅茶にて。最初に出てきた冷たい麦茶は、大きめのコップになみなみ。ちょっとの事のようで、嬉しい(^^)ダージリン紅茶はフタ&茶こし付きのカップに入り、砂時計の砂が落ちるまで待ちませう…それとスフレは、焼き上がるまで20分ほどかかりま~す。お待ちかねのスフレは…なんかいろいろ付いてきた! こういうのだっけ。久々すぎて「プティスイーツ」が付くのをすっかり忘れていたよ。そういえば前に来たときは、サイドにロールケーキが付いてたな。一番左はスフレ用のソース、あとはすいかのまんまの味でサッパリした、すいかシャーベットとカラメルソースのような黒糖のような?甘いソースを流し込んだコーヒーゼリー。スフレって特別感があるデザートだよねココットからぷっくり膨れ上がったこの形、表面のほんのりした焼き色、表面をポフッ!とつつくあの瞬間(崩すの勿体ないけど快感♪という一瞬)、フワとろした食感…たまらんぜよ久々のスフレはフワフワほっこしりた味&食感で美味しい!2種のチーズ(クリームチーズ&フォロアマージュと買いてあった)を入れこんでいるそうだけど、スフレらしさを損なう事なくチーズが程良くコクを出していて、甘みもちょうど良い。ラズベリーソースでキリッと酸味を付けると、また別の美味しさ。やみつきになりそうだな…全種類制覇したくなっちゃうな。なかなか行けないんですけどね(^^;アマーティさんは11時~18時営業、月曜休。それにしても、正式な店名表記が謎。看板は「ビストロ アマーティ」、お店で貰ったポイントカードは「スフレ&ビストロ アマーティ」、ぐるなび等は「ビストロ&スフレ アマーティ」、そしてiタウンページは「アマーてぃ」と平仮名まじり…さて??●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.13

実物見ると大きいな…そこそこ近場だけど見たのは初めて。7月29日は、太田市世良田町の世良田祇園まつりに、ほんの少しだけ。昨夜ニュースで言ってたけど、今年ここまで熊谷は猛暑日が37日もあったとかでも猛暑・真夏日連続も、どうやら日曜までで一段落のようで。そんな季節になってしまいましたが、夏祭り話の最後の1つを(^^)縁切寺満徳寺資料館に行った日、ふと思い立つ。そういえば確か今日あたりが、世良田のお祭りだった筈。熊谷のお囃子のルーツとも言われている世良田、でも夏祭りの重なる時期で、気になりつつも今まで手が回らなかった。スケジュールも地理的なことも全く把握してないけど八坂神社の場所は知っているので、あの辺りに行けばわかるかな?縁切寺からもまあまあ近場、せっかくここまで来たなら少し偵察してみよう街じゅうに祭り提灯が飾られた世良田地区で車を走らせ、八坂神社辺りへ。スケジュール等は後日公式サイトから調べたけど、やっぱり交通規制を敷いて8台の屋台が集って盛りがるのは、夜。私が行った16時過ぎ頃は、恐らく屋台が午後の地区回り巡行を終えてひと休みしようか…という時間帯。※追記:ごめんなさい勘違いしてました、土曜が屋台メインで日曜は神輿メインだそうで。 ということで夜の屋台集結が見たかったら7月の第4土曜夜だそうです!)それでも早速屋台発見、「上町」が屋台庫前に帰り着くところ。でかくてカラフル、花園の屋台を思い出すとりあえず八坂神社を覗いてみようかな…と思ったらおお! 神社前に屋台庫が3つもあって「大門」がいた(^^)この日は午前中、台風の影響が残っていたので、ビニール掛かってる。彫刻は奥行き感あって繊細。 近年塗り直し?したのか、綺麗では改めて神社へ。 と思ったら、お茶目なおじさまがモデルを務めて下さるちょうどよいので、お祭りのざっくりスケジュールを聞き…あ~やっぱり夜ですよね、残念ながら夜までは居られませ~ん。境内の参道がレンガって珍しい、初めて見たかも。お神輿ありますな。 メインなのか、どこかの地区のものなのか??再びモデルさん、担いでますプレイ本堂に向かって左手にあるのは、社務所? 集会所?なぜか古い牛の写真がたくさん。右手の大きな物置は、いつもオープンなのか、お祭りだから開いてるのか?大きな輪っかがある。きっと時期には「茅の輪くぐり」もあるのだね。ん、脇に何か書いてある。 彫刻つきの奉納額があるの?これの事ですかね。でか~い!縁をぐるっと囲む彫り物、お見事です…いいもん見せてもらった(^^)あっちにもお神輿ある、飾り付けしてあるけどトンボは付いてないね。お祭りで担いだのかどうかは不明。(知らない事だらけ…)ふと拝殿&本堂のほうを見てみると…あれ、なんか彫刻すごくないか?そうだ忘れてた、世良田の八坂神社は立派な彫刻があると聞いてたわ。聖天様を思い出すような、重厚な作りとたくさんの獣たち。木や花の表現も、柱の模様などもお見事まだ色が残ってるけど、塗りたてはさぞ華やかだったろうね。群馬って何気に、神社仏閣の造りが凄いところが多いな。帰る頃には大門のお囃子が始まった、ほんとにうちわ祭を感じるリズム短時間で帰らなきゃいけなかったので、こうして少し「お祭りやってますね~」な雰囲気を味わったのみ。この先数年もたぶん、がっつり見に行くことは出来ないと思うけど神社で発見あったし屋台庫の場所も覚えて、それだけでも良かった(^^)●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.10

改めてお店で落ち着いて食べると、ほんとに美味しい~!熊谷市筑波のQ-CHANG CURRY(キューチャンカレー)さん、イベントで馴染みの店確信犯で、9月9日9時9分の予約更新にてキューちゃんを載っけます(^◇^)こちらは妻沼の手づくり市で知ったのが最初、移動販売やら屋台やらを経てやがて熊谷駅近くに店舗が!…と思ったあの頃から、もう5年も経ちましたか。何だかんだ、お店のほうは4度目の掲載。 → その1 ・ その2 ・ その3今回は7月末、夏祭りシーズンまっただ中にスパイスパワーを貰いに行ったよお店は熊谷駅北口から歩いて2~3分の都会なので車は近隣の時間貸などに置いてくださ~い。階段を上ったところの、中2階だよ。ランチ終わり間際の、ギリギリ滑り込み!でもまだ奥と手前にお客さんいらしたので、真ん中の窓際カウンター席へ。今回はカレー2種の「ツインカレー」と決めてたよ。カレーはキューチャンカレー・キーマカレー・チキンカレーの3種あってそこから好きなのを2種選ぶんだけど、キューチャン&キーマだと780円、片方をチキンにすると850円。どれも好きだから迷いつつ…キューチャン&キーマでいきますか~!ご飯は16穀米、カボチャやトマトも飾られてお洒落な構成別途でバナナラッシー450円も付けまして。基本のキューチャンカレーは、いわゆるグリーンカレーでオリジナルブレンドのスパイス・ハーブを石臼で挽くところから始める、こだわりカレー。程良いパンチとココナッツミルクのコクが利いて、濃厚で深みのある美味しさ。キーマは肉肉しいタイプではなく、とろりとしてフルーティさのあるまろやか味。どちらもトッピングのパクチーが合い、混ざってもまたヨシ(^^)そういえばキーマは写真見ると、初回訪問時とだいぶタイプが変わってるね。辛さ調節も可能、段階は「9」まで有り!私はこのとき確か、控えめ(笑)に「6」でお願いしたのだったかと。程よくソフト激辛くらいの感じだったかな。たぶん私なら9でも大丈夫かと(^^)ちなみに9辛を食べればバッジが貰えて、次回からはそのバッジを提示すれば9より上を注文することも可能だそうで。いずれ私も、その名誉の勲章をGETするかも?奥にちょこっと見える漬け物は…店主さんは、数字の「9」とか、「キュー」がつく言葉が大好き。なので、端っこに「きゅうりのキューちゃん」がついてま~す懐かしい日本の味・キューちゃん漬けが、アジアンなカレーにマッチるよ。量は比較的軽め。+200円でライス&ルーを大盛りにできるのでそちらにしても良かったかな…わたくし「カレーは別腹」なので(^◇^)本当はマンゴープリンも付けたかったな。(夏祭り期間中だったので節制)しかし年々、見た目の洗練度も味も高まっているな~向上心のある店主さんで、何より(^^)カレーはテイクアウトもOKなり。月曜定休のほか、土日はイベント出店で店舗お休みの日も結構あるので公式サイトやfacebookから営業カレンダーご確認を!(黄色い日がイベント出店)今月ここからは、土日で店舗営業の日は15・29・30かな。それから、キューちゃんは大和屋「ふれあい通信」9月号にも掲載されてます●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.09

喫茶店で出てきた家庭的なご飯、ほっこり系ですな熊谷市桜木町の茶房歩停都(ぽてと)さんは、熊谷駅南口近くにあって貴重。熊谷駅周辺は、お店関係はだいたい北口方面に集中していて南口側は、お昼を食べたりお茶したりできるお店が少ないよね。そんな南口で、駅から歩いてほんの2~3分の所にお店があることに気付いた、今年の夏。あれは「熊谷うちわ祭」1日目早朝、神輿渡御を追っかけていた時のこと。お神輿のルートを先回りしていた時に、細道でお店を発見! あれま~居酒屋「浪漫」さんのちょい西、こんな所にひっそりお店がありましたか…見た目は普通の民家っぽいけど「茶房」ということで看板がある。喫茶のみか? 食事もあるのか? 来月になったら行ってみよう! と。そして出直した8月某日は、ちょうどお休み(^^;そっか、土日祝がお休みなんですね。店頭ボードが玄関の内側に見えて、11時半からランチやってることが判明。ということで、近くに行ったついでに、お昼時に再トライお昼時は、メインが選べる日替わりのお弁当、あとはカレーライス。外観が民家だったけど、中に入ると喫茶店的カウンター席もあったよ。 ママさんお1人の切り盛りかな?モーニングもやってるとは貴重な!駅の近くには、そういうお店が必要だよね(^^)では850円のランチ弁当を、渋く「からすかれいの煮付け」にて。軽めの量で家庭的な雰囲気かれいの煮付けは身がとてもソフトで、甘めの味がよくしみてる!お上品に小さくて、とても美味しい(^^)なすの味噌炒め、きれいに巻いた卵焼き、甘くしないかぼちゃサラダ、きゅうりの漬け物、あと青菜ともやしのナムル的な。庶民的なお家ごはん系、でも丁寧に手作りしてあるね。ご飯の盛り方が、ふんわり柔らかかったな。私が選んだこれは全体的に柔らか、ご年配の方を連れてってもOKな感じ(^^)お味噌汁は、後から出てきました~。ちょうどお客さん重なっちゃたからね(^^)最後に珈琲付き、とても暑い日だったのでアイスにて。大人のお店のようでいて、後から来た小さい子連れさんには臨機応変にランチをプレート盛りにしてあげてたりと、あたたかみの感じられるお店だったよ(^^)「茶房歩停都」さんは、熊谷市宮前町2-56。9時から16時営業で土日祝休み。あんなに駅近なのに、駐車場があるのは有り難いね!いつかモーニングにも行けたらいいな~さて。 事情によりブログを基本的に「月・木」とさせていただいてますが…9日に掲載したいものがあるので、お次は日曜午前更新予定です(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.06

さすらいのたこ焼き店、今度は縁結び通りに。 熊谷市妻沼の河内たこ焼妻沼さん、シスコ工場近くからまた引っ越したよ 諸般の事情により、9月から当面ブログを 週2~3回の更新(月・木と、出来るときは土日どちらか1日といたします) で、今日は月曜なので… ちょっと遅くなっちゃいましたが(^^; 河内たこ焼さんは元々、県道341号沿いにあったのが、約3年前に東のほうへ移転。 そして最近またお引っ越しすることになり、先日からひっそり営業を始められたよ。 ちなみに大泉店は冬眠することになり、こちら1店舗のみに。場所は、大福茶屋・西田園・まっち珈琲等々のある「縁結び通り」沿い。407号「登戸」交差点の100mほど東。(熊谷市妻沼1856-1) 右半分のホルモン屋さん跡地が厨房で、左の旅行屋さん跡地が待合&飲食スペース。 駐車場は、以前のお店のまま残された看板にある通り 1軒挟んだ隣と、斜め向かい方面の幾つかテナントが入ってる建物のところが 家主さんが同じなので、使ってOKということみたい。 聖天様の参拝ついでなら、用水路の向こうの砂利のPが近いね(^^) メニューは変わらず、たこ焼き6個入りが320円で12個入りが540円。 味は普通ソース・激辛ソース・塩・醤油で指定できま~す。 私は「6個・激辛ソース・マヨ抜き」にする事が多いかな。 今回もそれだったけど撮ってないので、写真は数ヶ月前に食べたもの。 営業時間はおそらく、11時~21時営業の月曜休みで変わってないかと。 今はとりあえず、店主さんのワンオペかな。 ●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.09.03
全10件 (10件中 1-10件目)
1


