2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
さてさて、野菜カービングの続編です!前回はトマトとネギのカービングを紹介しましたが今回はこちら・・・胡瓜であります。タイの胡瓜は日本の物と比べ色は薄く長さも短いのであります。まずは胡瓜を半分に切り、縦に4箇所切れ目を入れます。次にその線に沿って曲線を描くように削っていきます。そして、中をくり抜きます。するとこんな形に↓そこから縁に小さな切り込みを入れていきます。最後に3箇所それぞれの中心に切り込みを入れると・・・こんな形になりました。これだけでもきれいですが、まだ更に細工があるのですよ~それは次回!! そして、お次は赤トウガラシであります。トウガラシも胡瓜と同じく半分に切り縦に切れ目を入れていきます。切れた部分を三角になるように削っていきます。そして水の中に放ちます。カービングした野菜類は全て一旦水の中に入れて形を良くするのですが、この赤トウガラシだけは見違えるほど素晴らしい形になるのでありますよ~次回はその全てをお見せする予定でありま~す。・・・
2009年04月25日
コメント(15)
さてさて、前回ネギをチラリとお見せしましたが実はあのネギはこんな風になるのであります、講師の先生、ネギの先端部分に先の細いナイフで切り込みを入れてクルクルっとカールをさせております。ネギが徐々にオサレ~な形になっていくのですよ~そうです、実はこれ野菜のカービングだったのであります。先生の持っているナイフはカービングナイフなのです。私も先生に習ってやってみました。なかなかいい感じになりましたよ~ネギの持つ特性を利用した技ですね~そしてお次はトマトであります。まずはリンゴの皮を剥くようにして皮を剥きます。タイのトマトは小さくて硬い為、カービングには最適なようです。そして、その皮をしっかりと丸めていきます。ややきつめに丸めるのがコツのようです。丸めた皮の広がっている方を上にすると・・・バラが出来上がりました。私も挑戦です。ちょっと不格好な物もありますね~いや~でもこれがなかなか楽しいのですよ~まだまだ、カービング続きま~す!
2009年04月18日
コメント(13)
さてさて、前回の日記の中で私が向かった先は?と言うと左上の看板の「スミタカルチャーセンター」でありました。そこで何をするのかと言いますと・・・それは今回の訪タイで一番の目的でもありましたアレです。中へ入りまずは受付を済ませます。そして案内された教室で待機です。しばらくすると先生らしきタイ人女性が現れ自己紹介!そしていよいよアレの始まりであります。さてこの先生、何の絵?を書いているでしょう?実はこれアレの基礎になるお勉強なのでありました。しかも先生の説明はタイ語&英語オンリーだったので語学の勉強にもなったのであります。そしていよいよ実践の始まり始まり・・・これは、もしかして・・・
2009年04月11日
コメント(9)
さてさて、BTSプラカノン駅で下車し向かった先は?こちら「タイシンスクエア」であります。ショッピングモール?らしいのですが入っているテナントはスパや和食レストランなどが数件、その他に習い事などができる施設がいくつもあるのです。さて、ここで問題です。この中で私が向かった場所は何処でしょう?・・・
2009年04月04日
コメント(15)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


