2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
さてさて、ヤワラーを散策しながら見つけた食堂、軽めの夕飯?と言うことで早速入り注文です。まずは、これがないと始まりませんからね~そして次に出てきたものは・・・スプーンとフォーク!実はこれお湯の中に浸かっているのですよ~このちょっとした気遣いが嬉しいですね!そしてお次は・・・点心です。肉汁ジュワ~を期待したのですが・・・ハズレ!!この点心、個数をもっと多く注文したはずなのですがうまくタイ語が伝わらなかったようです。でもハズレだったのでこの量で正解!!そして・・・相方が選んだ塩味のバミー(ラーメン)パクチーたっぷりで美味しそうですね~私はと言うと・・・定番のカーオパット(チャーハン)です。焦げ目が香ばしくて旨い!!タイのカーオパットはどこで食べてもハズレがなくて美味しいのですよ~そして最後に・・・これ名前は忘れましたがあんかけの中にワンタンが入っているのですよ~あっさりしててなかなか旨い一品でありました。さぁ~お腹も満たされたので、夜のヤワラー巡りに出発です。 さて私は明日から、ちょいとお出掛けして来ます。行き先は?って、・・・皆様、ご機嫌よう!!
2009年05月28日
コメント(9)
さてさて、バスに揺られてやって来た所は?そうです、ネオン煌びやかなバンコクの中華街ヤワラーであります。着いた時には、すっかり暗くなっており店終いしてる所もありましたが、これから活気付く気配も感じられました。屋台は、これから食事をしようとする人で賑わいだしてきてますね~そんな光景を見てると、私も何か食べたくなってきました。何か旨そうな店はないかな?~おっ!看板にサメの絵を発見!ここはフカヒレを食べさせてくれるお店のようですね~フカヒレ料理は取っ手の付いた小さな土鍋で出てくる店が多いのですよ~食べようかな~?でも物価の安いタイとは言えフカヒレは結構高いからパス!で、その先へ進んで行くと・・・中華料理のお店を発見!値段も手頃そうなので入ってみまひょ!・・・
2009年05月23日
コメント(9)
さてさて、プラカノン駅前のスクムビット通りから白バスに乗り込みました。車内は真っ青!!塗り替えたばかりの様でギラギラと輝いております。水族館にでも来たかと錯覚しそうですよ~この白バスの運ちゃん、かなり熱い運転をしています。急発進、急ブレーキ、激しい車線変更、まぁ~タイではよくある事ですがね~おまけに・・・ドアは開けっ放し!!これもよくありがちですがね~そして、しばらく走ると・・・激しい渋滞で有名なスクムビット通り!案の定、はまってしまいました。全く動く気配がありません。こういった時、ドアが開けっ放しだと乗り降り自由なので便利だったりするのですよ~すると・・・タイ人カップルが降りようとしています。しか~し降りようとしたその時、無情にもバスは動き出してしまいました。何気なくこのカップルを見ていると、こんなところでタイ人男性の優しさを見る事ができました。それは・・・急に動き出した為、怖がる彼女を「大丈夫だよ~すぐ停まるよ~」とでも言う様な仕草で彼女の手を掴み指をトントンやっていたのでありました。←私の勝手な推測さて、その後も渋滞は続き・・・車窓からリプトンの看板を眺めつつひたすら我慢の子であります。バスに乗る事およそ1時間、ようやく目的地に近づいて来ました。しか~し、辺りは夕暮れを迎えようとしていますね~夜の方が活気もありそうな気もしますが・・・さて、ここはどこでしょう?・・・
2009年05月18日
コメント(9)
さてさて、楽しかったカービング教室も終わり次に向かっ先は?・・・歩いて3~4分の所にある「プラカノンタラート」であります。奥まった所にあるせいか人はあまりいません。衣料品が中心のタラートのようです。ブラブラ歩いていると、何やら甘~~~い匂いが漂ってきました。クレープのようですな~地元の子供達が買っているところでした。生地に甘そうなソースを塗りソーセージを切ったようなモノ?をのせ更に甘そうなチップをふりかけていました。食べてみようかと思ったけど、さすがにこれは甘そうなのでパス眺めるだけで充分であります。そして奥へと進んで行くと・・・タイによくある長屋住居のような所へ来てしまいました。迷路のようなタラートであります。周辺を見回すと・・・屋台食堂がありました。しかしテーブルは正面に見える1つだけのようです。持ち帰りがほとんどなのでしょうね~この後グルリと一周しましたが住居と店が混在するちょっと不思議なタラートでありました・・・
2009年05月09日
コメント(10)
さてさて、野菜カービングもいよいよ最後の仕上げになりました。最後にカービングする野菜はこちら・・・人参であります。まずは3~4センチの厚さに切ります。それを・・・シャトー型にし、まわりを削って丸くしていきます。筒状になったら先端に波形の切り込みを縦横に入れます。そしてそれを2センチくらいの長さに切りるとこの様な形になりそれを前回カービングした胡瓜にくっつけると・・・きれいな花が出来上がりました。 そしてもう一つ人参のカービングを行います。まずは人参を薄めにスライスします。それをリーフ型に切り、中に切り込みを入れていきます。すると・・・(この後の画像が消えてしまった)きれいなリーフが出来上がりました。これでカービングした野菜は全て終了です。さて、その野菜類を先生の指導に従って盛り合わせると・・・・・・・・・・・・・・・・・・いきますよん!・・・・・・・・ こんなんなりました~人参、胡瓜、トマト、細ネギ、赤唐辛子だけでこんな豪華なものになるとはカービングした私も驚きでした。中でも赤唐辛子の変化は見事であります。種の部分をうまく生かしていますね~シシトウを使ってもきれいかもしれないですよ~とても勉強になったカービング教室でありました。次回訪タイの際にはフルーツカービングに挑戦しようと思っております・・・
2009年05月02日
コメント(13)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

