2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
また、名古屋の生活(月曜~金曜)が始まる。名古屋に縁あって仕事をしているが、『今、やってること』がそのすべてかと考えたとき、もっとあるはずと言う意識でやって来た。ようやく、見えてきた。型が見えてきた。後は、形にするだけ。目的に向かって、ただただ進んでいこう。4月から、朝一便の名古屋空港到着時間が12:55となる。余りにも遅いので、福岡空港から行くことにした。JRで博多駅まで2時間。福岡空港から名古屋空港まで1時間10分。到着時間は11:05の予定。畑では、日差しがだんだん強くなってきた。顔が日焼けする季節になって来た。昔は、ゴルフと間違われたが、今は畑だと理解して頂いている。
2003年03月31日
コメント(3)
今日は、湧水を汲み、久住高原で肥料を買い、ついでに竹炭の石鹸を買った。この石鹸はなかなか良い。何が良いかといえば肌がスベスベする。女性にお奨め。。。畑に着いたのは11:30。畑を耕し、なすびを植えた。収穫は、里芋、菜の花、キャベツ、ごぼう。カモミールも勢いが出てきた。私の好きなハーブです。カモミールの花言葉を知っていますか?私の人生が少しわかるかも知れません。温泉には15:30着。家に帰り着いたのが17:10。早速、夕食。久住で買ってきた地鶏と長薯(ながいも)、蒸かした里芋、菜の花のおしたしなどなど。里芋は土の中に保存していたが、時期が外れると味は・・・。しかし、スローフードの実践。我ながら身体に良い食事だ。ビールを飲み過ぎなければ・・・だが。今、飲みながら日記を書いている。言葉の持つ力の大きさを知っていますか?あなたの言葉がひとりの人を救うことがあるのです。過去、私も随分、救われました。逆もあります。どちらを選択するか。励ます言葉を発するか?たしなめる言葉を発するか?相手を想う心が、どの位置にあるかで決まる。私は、いっぱい、いっぱい励まされて今がある。貴方なら出来る。もっと・・・もっと・・・もっと出来る。大丈夫だよ。もう少しで結果がでるよ。ありがとう。おかげで今がある。励ましてくれるヒトがいて良かった。本当にありがとう。背景の写真は久住高原から見た空に換えました。
2003年03月29日
コメント(6)
完璧な人などいない。だから、間違っても良いじゃない。間違いを正そうとする心があれば良いじゃないか。完璧なんてのは、欲がつくり出した言葉。完璧を求める心がつくった言葉。この世に完璧なものなどない。完璧を求めるから、心に余裕がなくなる。ないものを求めても、ないものだから・・・手に入らないからイライラする。心に余裕がなくなる。もったいないね。もっと心に余裕を持てば・・・。楽しいよ。
2003年03月28日
コメント(4)
素直になれば良い。素直になれば、言葉が集まる。素直な人には、人は話し掛けてくれる。言葉が行き交う。行き交う事によって気付くコトができる。謙虚になれば良い。謙虚になれば、本質が見える。謙虚になれば、下から上が見えるようになる。下からは丸見え。モノやコトは下から見ることによって本物か偽者か気付くコトができる。明るくなれば良い。明るいところに人が集まる。『人のために』を考える人は、明るい人。明るさの源は人。みんなが背中を押してくれ、みんなが応援してくれ、前に進むことができる。でも、志を高く持って、コツコツとやっていける自分づくりを忘れてはダメ。苦しいとき、挫けそうになったとき耐える事ができる。実践し成果を出す事によって成長していく。経験を積み重ねることによってたくましくなる。強くなれる。それが、ご褒美。ご褒美をたくさん頂いて智恵がでる。今日は、岐阜方面を廻ってきます。夕方から春日井。終了は21:00の予定。
2003年03月27日
コメント(5)
多くを求めるから、少ない。多くを期待するから、少ない。欲が大きいから、少なく思う。少なくて充分だと思えば、多く感じる。だから、満足できる。それで満足できないんだったら、自分を大きくしたら良い。自分の器を大きくすれば良いよ。自分の器を大きくしたら、今よりもっと多くを手に入れることができる。求める以上に自分の器を大きくすれば、ムリがない。求めるのではなく、自分を高める。毎日が楽しくなるよ。日に日に春らしくなって来ています。何かしらワクワクします。【追記】自分に起きる全ての事象は、自分を成長させるためだと明るく受けたら良い。そして、みんなの幸せを願い、実践しているアナタは日に日に成長して行く。つらい事や悲しい事や苦しい事もぜん~ぶ成長の糧。多くを受けれる自分になれる。
2003年03月26日
コメント(3)
ダメと言われる人だけが、ダメなのだろうか。ダメと言う人も、同じではないか。ダメと言われる人も、ダメと言う人も、同じように無限の可能性を秘めている。であるなら、可能性を引き出せない人は、同じく自分も『ダメな人』なんだと謙虚に受け止める必要があるだろう。そして、そのような考え方が、実は自分の成長を後押しする。一般に『可能性を引き出す』とは、その人の持ってる潜在能力を顕在化すること。ダメという人は、気付くキッカケづくりを行なう『人』。ダメといわれる人は、気付いて変わる『人』。ただ、当事者として与えられるのを待っているだけではダメ。やはり自ら進んでやらなければ。そのためには、ダメと言われる人も、やはり『自分がダメなんだ』と謙虚に受け止め、能力開発をしなければならない。『誰々がダメだから・・・』、『何々ができないから・・・』、『やった事が無いから』ではなく、『自分の意識がダメだから・・・』と原因を自分の意識におき、意識を換えれば良い。明るい、楽しい、前向きな自分になれば良い。ただ、それだけ。朝方、降ってた雨がやんだ。春は、もうすぐ・・・。
2003年03月25日
コメント(2)
土曜日から京都に行ってました。長岡京方面です。今、事務所に帰り着いたところです。所要時間は約4時間。今日の一言『難しい』と思う心が邪魔をする。ならば、『できる』と想う心に換えればいい。心の中を、『できる』という想いで一杯にすればいい。必ずできる。自分の人生、自分で創らなくて誰が創るか。始まりも自分、終わりも自分。自分の想いと行動の結果が人生。人生、色々あるけれど、未来に繋がる人生にしたい。
2003年03月24日
コメント(4)
今、アナタの周りにいる上司に、何かを期待しても、何も変わらないと思うよ。変わらないから、今という現状があるのだから。変える人がいないのかもしれない。想いはあるが、どうして良いのか判らないかもしれない。どうして良いか判らない人に期待しても現状は変わらないよ。今まで、出来てないコトの全ては、出来る人がいなかったから。やろうとした人はいたかもしれない。でも出来る人がいなかったから。だったら、やるしかないよね。アナタは作業者ではないのだから。命令され、身体を動かし、額に汗して糧を得る人ではないんだから。身体を動かすだけでは何を出来ないし、変わらない。考えなければ。誰も考えないんだったら、自分で考えなければ。そして、変えなければ・・・。やるしかないよね。方向を見極め、目標を持って、計画を立て、人を集め、行動しなければ・・・。環境がアナタの会社になければ、自らがその環境づくりをしなければ誰もする人はいない。アナタはもうそんな立場にいるのだから。もうアナタは自らの人生を自分で、自分の行動で変えられる立場にいるはず。待っていては変わらない。待っていては変えれない。そして想わなければ動けない。自分のために、仲間のために、係わりあう全ての人のために。出来る。必ず出来る。きちんと経験を積み重ねてきたアナタだもの。みんなのためを想えるアナタだもの。出来るよ。やってごらん。方向がわからなかったら相談して。。。一緒に考えてあげるよ。みんな仲間なんだから・・・。いい天気です。今日は名古屋にいます。明日から京都です。月曜まで。
2003年03月21日
コメント(2)
人間はいくら頭で分かっていても、腑に落ちないと行動は変わらない。腑に落とすにはさせるしかない。させて成果に結びつけ、そして腑に落とさせるしかない。したがって、我が社の最良の習慣は、強制してでもやらせなければならない。行動は『しつけ』によって習慣(身につく)になる。それがビジネスでの『愛』。それが『真心』強制してやらせて気が付けばいいし、それでも、厭だと言う人は会社を辞めるしかないし、辞めればいい。しかし、果たして、やらせ切っているだろうか?そして、ステージに上がれない人を採用していないだろうか。『ルールを守る』、『しつけ』は組織の基本。基本が無ければ次は無いはず。また、ステージに上がりたくない人を、採用し続けていないだろうか。ステージに上がらなければ、ステージには立てない。やりたいコトとやってるコトがチグハグでは、いつまでたっても結果はでない。今日は一日外出。岐阜方面に行ってきます。
2003年03月20日
コメント(2)
創業者には、創業の想いが満たされてくると、やがて社会の一員としての自分の使命に気付き、壮大な夢を持つ方がいる。その夢が企業目的になり、実現することが社会貢献になる。そんな創業者の目的は、『経営理念』の実現であって、『経営をする』ことでは無いはず。自らが経営者として最適であればそれで良し。でなければ、自らの適所を早く見つけ、社会に役立たなければ・・・。夢の実現に向けて・・・。株主としてで良い。或いは、CTO(最高開発責任者)でも、CFO(最高財務責任者)でも、CIO(最高情報責任者)でも何でも良い。急速に拡大する企業では、企業文化と体制がどんどん変わる。自分に足りないモノは、外に求めればいいだろう。『創業者イコール経営者ではない』を行動に移したときに会社が前に進むかもしれない。ヤフーのように・・・。創業者は万能ではない。停滞の原因は、意外とそんな所にあるのかもしれない。『経営する』ことが目的であれば身の丈にあった規模でやれば良い。仲間を集めてやれば良い多くを求めてはいけない。
2003年03月19日
コメント(0)
自社の得意分野と他社の得意分野を融合することによって新しい商品が生まれる。或いは、新たなビジネスモデルを創ることが出来る。そして、また智恵と智恵との融合が同じように新しいモノを創ることができる。楽しいですね、そんな出会いは・・・。企業と企業、人と人。ビジネスでもプライベートでも。企業の中でも同じコトが言えますね。家庭でも同じですよね。融合が前提です。融合とは、コミュニケーションであり、ディスカッションです。自己主張ではないですよ。相手に耳を傾けないとダメですよ。でも、知識と情報だけではダメですよ。ディスカッションになりません。今日も良い天気です。今年、初めてコートを脱ぎました。古い殻も脱がないと・・・ですね。
2003年03月18日
コメント(4)
今、名古屋に帰って来た。自宅から大分空港に行くときは雨。高速では霧のため50キロの速度規制。名古屋空港に着いたら天気。そろそろ冬物のコートを脱ぎ捨てる時期になったかな?と思える気温だ。日曜日は、朝から雨・・・雨・・・雨・・・。したがって畑での収穫はなし。水汲みは、大分郡庄内町から長湯温泉に行く途中にある小津留の湧水が定番。温泉は炭酸泉で有名な長湯温泉にある御前湯。焼き鳥は、長湯のドイツ村にあるお店で生ビールと地鶏の炭火焼き。塚原(別府と湯布院の間)にある地鶏の炭火焼の方が美味しい。
2003年03月17日
コメント(2)
アナタは、アナタの業務に必要な知識は、自ら身に付けておかなければならない。必要なモノは、その都度、きちんと身に付けていけば良い。そうでないモノは聞けば良い。専門外の知識や情報は買えばよい。世の中、『物知り』はたくさんいる。自分のネットワークをつくれば良い。自分にあったネットワークができる。業務に必要な経験や技術は、身を持って修得しておかなければならない。焦らなくて良い。必要なモノは、その都度、きちんと身に付けていけば良い。そうでないモノは教えて貰えば良い。専門外の経験や技術は買えばよい。世の中、『プロフェッショナル』はたくさんいる。『モドキ』もたくさんいる。『知識』、『情報』、『経験』、そして『技術』が良いモノか、確実なモノかは、『本物とニセモノ』を見分ける眼をもてば良い。しかし、半端なことでは身に付かない。真剣に、集中して、自らを磨かなければ。先人の知恵に学び・・・ 正しい技術を身につけ・・・ 『人のために』を考え・・・ 一所懸命、実践し・・・ 成果が出るまで・・・ コツコツ、コツコツと・・・やりきったら身に付けることが出来るかもしれない。昨晩から降ってた雨が昼までに止んだ。朝から歯医者に行った。それから温泉~生ビール~昼寝。いつものコース。今、起きたばかりだ。明日も雨が降るらしい。明日は、水汲み、肥料を買いに久住へ、そしてサトイモ掘りに行かなければ・・・。
2003年03月15日
コメント(3)
何の業界であれ、その業界に従事している我々は、次代の人材を育成しなければならない。新しいリーダーが台頭してきた時に『批判』の眼でみてはいけない。現象で判断してはならない。親が幼い子供を育てるように・・・が基本でなければならない。『育てる』ためには、『必要な失敗を体験』させることが必要であり、致命的なキズを負わない失敗を体験させなければならないはず。そして、その失敗から学び、理論に学び、法則に学び、考え、実践し、成功に結びつけることによって教訓にして行く。そして成功の経験を積み重ねる事によって『身体を張って』仕事ができようになる。『育てる』ことは、長い時間がかかるモノ。長い時間をかけるモノなんです。また、自分の成功体験の中で『評価』してはならない。あくまでも『理論の実践に基づく成功』が基本です。たまたまの成功体験に固執する、そんなアナタの時代はもう終わったのかもしれない。アナタの成功は『時代が為しえたコト』だったかもしれない。アナタでなくても良かったかもしれない。でも、しかし、何はともあれ、改革をしてきたアナタが新しい波を否定したとき、アナタは既に守旧派なのかもしれない。静かに去って行くしかない。我々は今、危機感を持って、人材育成に取り組まなければならない。私は、今、同士を求めているのかもしれない。。。今日は金曜日です。帰ります。畑で『里芋』を掘って、友人に送ってあげたい。『里芋』が好物らしい。生産者としては、送りがいがある。
2003年03月14日
コメント(0)
昨日は、終日東京。昼過ぎまで、面白そうなお店を廻ってきました。ヒントを一杯頂きました。夕方から夜にかけて、いろんな方とお会いして『元気とパワー』を頂きました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。朝7時の新幹線で名古屋に帰って来ました。今から臨店です。15:00から17:00まで集合教育です。終わってまた、臨店です。
2003年03月13日
コメント(2)
2005年の組織図を考えていたら、どうしても部長職が5名足りない。取締役も2名足りない。今のうちに目星をつけなければならない。そして、じっくり育てなければ・・・。まだまだ、自分の力が足りないからだろうと思う。もっと自分を高めなければ・・・。もっと、もっと人に会わなければ・・・。面接は、『する側』と『される側』の双方向で品定めする。したがって、優秀な人が欲しければ、我が社で『最良』の人に面接してもらえば良い。そして我が社の『最良』の人が『夢』を持ち、「如何に楽しく仕事をしているか」を語って貰えば、人は集まって来る。やはり儲けなければならない。正々堂々と儲けなければならない。今日は良い天気だけど、寒い。九州育ちには、寒すぎる。
2003年03月11日
コメント(1)
今週もワクワクする一週間になりそうだ。12日は東京に行き、楽天の仲間と会う。13日(木)の夕方には、金山で食事会がある。20代の男性と女性。我が社の仲間になるかもしれない方と一緒だ。人に会うのが一番『ワクワク』する。人生のキッカケはすべて出会いから・・・。夢を実現するために、必要な人と出会うはずだから・・・。だから人と会うのが楽しい。昨日は、13:00まで畑。あとはお決まりのコース。土に埋めておいた里芋を掘り起こし、早速夕飯に・・・。まさにスローフードを実践している。
2003年03月10日
コメント(3)
多店舗展開のためには、お値打ちの高い商品を提供して、低コストの経営を実現し(一坪あたりの売上高を何百万円にしなくても楽に儲けられる)、従業員に高い労働条件で働いてもらうことが出来るシステム(ローコスト&ハイバリュー)づくりをしなければならない。企業とは、社会貢献をすることをもってその存在理由とする。そのためには儲けなければならない。企業の社会貢献の第一は、その企業が提供する商品によって、それを買い利用する顧客に満足してもらうこと。満足してくれたかどうかは、リピート客となってくれたときに証明される。顧客の満足度が高ければ高いほど、社会貢献度、そしてその企業の存在理由が大きいということになる。経営者の『自己満足の経営』も、一つの選択肢だと思う。いわゆる繁盛店づくり。いわゆる行列のできる店。ただし、多店舗展開をやってはならない。どちらを目指すかで判断基準、並びに対策は全て異なってくる。今日は歯医者に行ってきた。もちろん温泉にも・・・。あとはお決まりのコース。酔っ払ってます。来週は、12日、13日(一泊2日の予定)と東京行きだ。なかなかホテルが取れないらしい。さて、どうしたものか?背景の写真は、菜の花と畑から見た風景です。
2003年03月08日
コメント(0)
今朝、目覚めたら風と雨。いよいよ春の前触れかと思う。仕事においても『春の前触れ』ではないが、芽が出て来そうなものがいくつかある。最近、『お疲れモード』になっているので、リフレッシュしなければ。。。。今日、2週間ぶりに娘が帰って来た。お昼は一緒に、『広島風お好み焼き』を頂いた。そう金山にある。名古屋空港上空でかなり揺れたそうだ。娘と入れ替わりに、18:00のanaで帰る。恐らく揺れるだろう。今晩は『フグ刺し』を肴に生ビールの予定。明日は、歯医者に行かなければならない。《追記》今、家に到着。飛行機も揺れ、ホーバーも揺れた。ふぐは刺身~鍋~雑炊のコース。お腹がパンパン。ふぐ刺しのことを『てっさ』、鍋を『てっちり』というのは何故か?ふぐのことを『鉄砲』というんですね。何故か?あたったら一発で死ぬから・・・。ヨッパラってます。おやすみなさい・・・、
2003年03月07日
コメント(1)
我々人間は、自分の意志で『死ぬ』という選択は出来る。しかし、『生きる』いう選択は出来ない。生きようという意志をもって生きているわけではない。けれども、息を止めると、苦しくなって大きく息をする。自分の意志で、血液を全身に送り込んでいるわけではない。細胞が勝手に生きるべく活動している。つまり、私達は『生かされている』んですね。自然の中で生かされている。ただ、人間社会の中で、『生かされている』ということは、この世での『あなたの役割』、果たすべき『使命』があるということでしょう。しかし、『俺の人生、こんなものかな』という意識では、役割、使命に気付くコトはできないでしょう。そんなはずはないんだ。『もっとあるはずだ』という気持ちで取り組むことによって、『気付く』ことが出来る。そして、役割、使命を実践するあなたは明るく、楽しい毎日を送ることが出来る。ポイントは生かされていることに『感謝』できる自分づくりが出来るかどうかということです。そして、年老いて『自分の人生が素晴らしかった』と言える自分になるのではないでしょうか。
2003年03月06日
コメント(5)
今日10:00~14:30まで臨店しました。15:00~17:00まで本社で集合研修。2時間たっぷり話をしました。少々疲れています。そこで感じたこと。。。店舗のあるべき状態は自然にできるものではなく人が作り上げるものです。人為的に作り上げるものは全てがそうです。自然なんて有り得ません。では、どういう人が作り上げるかと言うと、あるべき姿の『マネジャー』です。そして、その『マネジャー』があるべき姿の『ワーカー』を育てて、商品のあるべき姿、サービスのあるべき姿、クレンリネスのあるべき姿を実現するんです。結局は『マネジャー』次第という事でしょうか。マネジャーの皆さん逃げれませんね。でも、幹部の皆さん、『バカな大将、敵より恐い』という言葉を知ってますか?ダメなのは大将なんですよ。。。≪追記≫バカな大将ってどんなイメージかな・・・と考えてみました。やらなければならないコトを難しく難しく考えて、結局出来ない言い訳をする人。やってもやらなくても利益に結びつかない事に一所懸命に取り組んでいる人。自分の体験と知識で考える人。森を見て判断しなければならないのに、木を見て判断する人。大勢に影響がないことをあたかも重大な事のように騒ぐ人。・・・・・・・・・・。皆さんも胸に手を当てて考えてみてください。。。
2003年03月05日
コメント(3)
今日は、面談と会議の連続です。決算も確定し、一段落したのもつかの間、次なる段階に向けて既に動き出しています。今期の目標も決して高くはないんですが、楽に達成できるものでもありません。自分の意識を高めて、会社の目標、個人の目標達成のため、明るく、楽しく、コツコツとやっていきます。楽天の輪もどんどん拡がっています。自分が何かの役に立てられるって幸せですね。今日は、寒い一日です。
2003年03月04日
コメント(1)
昨日は、水汲みと畑と温泉。畑は9:00~14:00まで。お昼は畑でおにぎりのお弁当。お茶を飲みながら・・・。景色を眺めていると、心地よい風が・・・。畑はすっかり春めいています。ハーブも雑草も目覚めてきています。ジャガイモを植えました。我が家の畑は、イモ類(里芋・ジャガイモ・さつまイモ)が多い。何故かといえば、一週間に一度しか行けないので畑の手入れが大変。なので、手のかからないイモ類が多くなる。久しぶりに畑を耕したので腕と足腰が疲労。温泉は14:30~16:00まで。生ビールは夕食まで我慢。2週間の疲れが取れました。背景の写真を菜の花に変えました。今週も忙しい予感。間違いなく忙しい予感がする。
2003年03月03日
コメント(3)
問題に対して、対策を『自由』に『生き生き』と『生産的』に判断し、実行するためには、『へ理屈や身勝手理論』を怖がらずに原因を徹底的に分析しつくす必要がある。そこから本当の対策が生まれる。その対策がもし失敗しても、分析を見直せば最短距離で問題を解消できる。権力主義は、得てして『論理や真実』を持ってするのではなく、力(立場)で人をねじ伏せようとする。権力か?権限か?信頼か?あなたはどの関係を築きますか?権力に媚びるのではなく、伸び伸びと自由な発想で問題に直接、観察の眼を向ける必要がある。『誰が悪いではなく、何がダメなのかを追求しなければならない』人を原因にしてはダメなんです。原因は全て本来自分がやらなければならなかったことが何なのか・・・です。今日は3月1日(土曜)。今は14:00。夕べから降っていた雨が今はやんでいる。今日は散髪に行って、それから温泉。生ビール。明日は晴れそうなので畑に行けそうだ。
2003年03月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
