2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日は、あったかくていい天気でしたが、昨日にもましてセシウムさんたちが元気でしたね。ちょっと大目な数値。早く減ってくれたらいいのに。ちょっと注意して過ごしてました。 今日の風向きからすると、東京の影響はさしてないとは思うのですが、親戚たちがいるところがちょっと心配でした。 以前までだったら、こんなあったかくて天気がいい日には、風を感じられるようなカフェのテラスでまったりお仕事をしてたと思うのですが、しばらくそれもおあずけ。お花見とかもしたいけど、それもおあずけ。去年はお花見、たっぷりたのしんだなぁと懐かしく思います。 来年にはそんなあたりまえの幸せも取り戻せたらなと。 それでも私は毎日を大事に愉しむのが好きなので、数値がNDで、外出しても大丈夫そうなときには近所の桜並木を散歩しようとたくらんでますが。 原発もようやく各国にヘルプを出してなりふりかまわなくなってきましたね。もっと早くにそうであってほしかったのですが、もう起きてしまったことは仕方ないので、現場で作業をしてくれている人たちに感謝しながら、早く落ち着くよう祈るのみです。 現地で作業をしてくださっている方々の恐怖を少し想像してみるだけで、胸がいたみます。 ほんと、いろんな人の立場をリアルに想像するだけで結構きつい毎日でした。 だけど、そうも言ってばかりはいられないので、今やれることをがんばるぞ! と気合いれてます。 今日も先日に続いて打ち合わせでした。 すぐにでも企画が動きそうな感じだったので一安心。 節電で社屋は暗かったですが、逆に会社も含め、日本のみんな、がんばれるひとが、できることをがんばってるんだなと勇気付けられました。 やりたいこと、試してみたいことがたくさん増えてます。やれるだけやりきりますよー。
2011.03.30
コメント(0)
震災後初めての打ち合わせでした! 大変だと思うのに近所まで来ていただいて。 いつもありがたいです。 ちなみに、今日は大気中にいけないセシウムさんがいたっぽいので(http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html のデータをチェックしてます)、ちゃんとマスク装備していきました。 花粉症と同じような感じで、みんなこういう対応に慣れてくんでしょうね。私的にはもやしもんの菌みたいな感覚で。まっくろな恐い菌がいましたよね? あのイメージです。なんの菌だか忘れてしまったのですが……。O157だったか? そうそう震災の影響で新刊の配本なども乱れたそうで、九州地方には20日以降に届いたとのことです。でも、ちゃんと発売されていたのでありがたかったです。 3月の新刊、どうぞよろしくです。 誰もが高嶺の華と思っているお嬢さまな美人教師、麗賀百合乃。 だけど、その実態は……絶対にモテるに違いないと周囲に勘違いされまくりで、今までつきあった彼氏ゼロ。「これじゃいきおくれる!」と婚活に励むべくananとか読みまくったり、占いに過剰にたよったりする、頑張る方向性を激しく間違えた残念すぎる天然系お一人様。 先生と学生。年の差カップルのほんわか笑えるラブコメです。 学校では先生が勉強を教えてくれるけれど、先生のマンションでは主人公があれこれ教えちゃうという……。 どうぞよろしくです! あと、うれしいおしらせもいただいたり。本当にいつもありがたく思います。 なんだかとっても元気がでてくる打ち合わせでした。私ももっともっと頑張らねば。 雑誌とかはかなり大変という話をきいていたし、実際に微々たるものではありますが、しわよせがきていて、単行本もどうなんだろうと思いきや、結構大丈夫そうでほっとしました。 仙台のとらのあなさんで「俺のマドカマギカは!?」と尋ねにきたつわものがいるとかいないとかも聞いて、「やるなーっ」て思ったりも。みんながみんな、少しずつ元気になっていけたらよいなぁと思います。 さあて、これからガンガン書いていかねば! めちゃくちゃ書きたいものがたくさんたまってます。ガンガンいきますよー。 ちなみに、その前の日にはプロットを一本あげまして(ほぼできてたのにツメに悩んでてすすまず、ようやく仕上げたもの)。そちらも今日すぐに電話をいただき、明日も打ち合わせがはいりました。 がしがし仕事して。元気づけられるようなお話をたくさん書いて。 地道な被災地支援もコツコツと。 そうそう、日ごとにご近所のスーパーの品揃えも元通りに。 駅のエスカレーターも今日は動いてました。なんだかこういう小さなこともうれしいです。 うれしい発見を見つけながら、今夜は短編を書こうかなと思ってます。 それでエンジンかけたら、すでにゴーが出ている長編も着手しつつ、ほかのプロットもねらねば。 あたりまえに仕事がちゃんとできるということがとってもうれしいです。 売れる作品を書けばそれだけ寄付もできるし! と自分を鼓舞してアクセル踏み込んでいこうと思います。
2011.03.29
コメント(2)
一見、日常が戻ったようにも見えますが、原発問題などは悪化する一方で、やっぱりまだまだ私の住む東京は非日常。気が緩みきりません。 私の実家がある西日本には完全な日常がありましたが、東京はそうはいきません。 日常にくるまれた非日常な毎日が続いています。 なんだかとても気持ち悪い状態です。人で賑わっている大きいモールなどにいくと安心すると同時に、どうしよもない違和感にかられます。 改めて思うのは、東京にはものがあふれすぎていたということ。便利すぎたということ。 節電モードで駅ではエスカレーターや自販機も止まっているものが多いですが、重い荷物があるときにはエレベーターは動いているから問題もなく、階段を使えばいいこと。 コンビニとかの照明も暗いですが、このくらいでちょうどいい。前が多すぎただけ。 足るを知る、ちょっとくらい不便でも問題ない。 もちろん、人の欲が経済の原動力にはなるのだろうけど……いろいろ考えます。 とりあえず、スーパーなどではいまだ買占め?みたいなことが行われているようですが、そういうものには振り回されず、マイペースに。ただし原発には注意を払いながら毎日を送っています。食べるものや外出するときには多少気をつかっている程度。 ものがありふれすぎていた日常に慣れてて、それがなくなるかもしれないという不安から買占めの心理が働くこともよくわかりますが、日本にはものがありふれすぎていただけのこと。なければ、さまざまなもので代用できますし、そこはそんなに不安になる必要もないかなと。 ただ、必要以上に恐がる必要はないとは思いますが、子供を生むときに「あのとき注意していればよかった」なんていいたくはないし、そうなったときには悔やんでも悔やみきれないので食べ物などに気を配ってはいます。例えば、私の知人は、帝王切開で子供を産んだことすら「普通に産んであげられなくて悪かった」という自責の気持ちにかられてました。 子供のことに関してだけは、母親というものは恐らく男性には分からないような考え方、感じ方をするものだと思うんです(私はまだ子供を産んだことはありませんが)。それは本能的なものなのかも? だからこそ、お子さんがいる女性は、今、不安も人一倍だと思います。 非日常の中にはいろんな発見があって、けっこう消耗することもありますが、だからこそ日常のありがたさが身に沁みます。 早くこの非日常になれて、仕事のスピードを上げていきながら、それでも今はどこも大変なんだからという気持ちを忘れずに、気長に日常を取り戻していきたいです。 そのお手伝いを小説という形でお手伝いできたらうれしいなあとも思います。 寄付を継続的にするしくみもつくりたいとも思います。 ちっぽけな存在ながら、できる範囲でいろいろとりくんでいきたいです。 被災地の非日常のことを考えると……やっぱりまだしゅんとしてしまいます。 ボランティアのことなどいろいろ調べはしましたが、私自身のスキルを鑑みると、悔しいけど、どれも一歩間違えれば自己満足にしかならない。 だから、ちゃんと仕事をして、お金を被災地の人たちに生かしてくれる団体を調べて募金する。節電、献血。これらを継続的にすることに決めました。 ちなみに震災以来、はじめて私が大好きな一日のしめくくりの番組、2355の番組が今日復活してて。涙が出るほどうれしかったです。ほんとに小さなことではありますが。 こんな風にたくさんのうれしいこともあります。
2011.03.28
コメント(0)
![]()
ごぶさたしていました。この二週間、数ヶ月にも感じるくらいに長かったです。くたくたなときもありましたが、今は元気でようやく仕事に集中できそうです。 集中できそうと思いきやいろいろありまして、まだまだできなかったです。 とりいそぎ親戚たちは不幸中の幸いで、無事だったことは無事だったのですが、よくよく話をきくと、問題やこれからの課題もたくさんあって……。 気丈になんとでもなる!と自分たちで頑張ってはいますが、できることはないか、情報を集めたり、どんなケースにも対応できるように準備を整えたり、連絡しあったり。 いろいろ動いてました。 あれこれしている間に拙著も発売されたのですが、それを宣伝する時間もなく……。すみません。 とりあえず、まだまだ注意すべきことや問題は山積してますが、ようやくいつもの日常モードに戻れてほっとしているところです。 こんなにもあたりまえの日常に感謝したことはありません。 家があって、手作りのごはんをつくって食べて、安心して眠ることができる。 それだけでも本当にありがたいことだとしみじみ思いました。 逆にそれを失ってしまっている被災地の人たちの気持ちを考えると苦しくも思います。 感謝しながら、これまで同様、できることをできる範囲で続けていきたいと思います。 とりあえず節税にもなるし?募金けっこうがっつりと献血二回目! 今回の出来事では、いろんな発見がありました。当事者であるということはこんなにも感情が動くものなのだと……。 優先順位をはっきりと分かって動いているひと、そうでないひと。 必要なもの、つながり、そうでないもの。 いろいろなものが見えました。 書きたいこともたくさん見つかりました。 正直、ライフラインが途絶えたり、生きることに必死なときに、娯楽は必要ないものなのかもしれません。娯楽どころの騒ぎではない。 それなのに娯楽を提供する側が、こんなときだからこそ娯楽を云々声高に言うことそのものには違和感を覚えます。 それでも少し元気になってきたときには必ず必要になるものだとも思います。 できる範囲で。手の届く範囲で。 地道に力になれることをやっていきます。 すごいなあと尊敬する友達もたくさん。 本当にありがたいなあという気持ちでいっぱいです。 いろいろ大変な方々も多いとは思いますが、少し落ち着いて、和みたいなぁというときには、ぜひ3月の新刊もどうぞよろしくお願いします。【送料無料】先生と結婚シテして価格:700円(税込、送料別)
2011.03.26
コメント(2)
グーグルの人探しサイト http://japan.person-finder.appspot.com/?small=no 本当に助かりました。ありがたい。 最初に登録したときは1万ちょいの登録だったのに、どんどんと毎日登録数が増えていって。それだけでも勇気付けられていました。 同じ人を捜している人が他にもいるということを知れるだけでも勇気づけられて。 そして、ついに今日、ずっと調べてた人たちの安否が分かりました。 全員無事でした。 若林区、気仙沼、と被害が大きかった場所にもかかわらず。 本当に、今日は奇跡のようによい一日でした。 まず、早朝、親戚から詳細近況メールが届いて。電気が復旧して、今どのような状態にあるかということがわかりました。 それから、知人一家が全員無事だと判明して。 さらには友達の知人も無事だと分かったこと……。 ようやくほっとできた気がします。 昨日まで仕事がほとんど手につかなかったのですが、今日は心機一転、いつものカフェで結構仕事がはかどりました。まずは今伝えたいことをつづった文章でリハビリをして、それからプロットをこねこね。結構、今日は集中できました。 心理状態がやはりモロに響く仕事だなと改めて実感。 それにしても……いろいろなことに感謝した数日でした。 でも、多くの人がつらい目にあっていることは変わりません。 引続き、できることをしたいと思います。とりあえず節電と寄付! あたりまえの日常に少し触れることができて、少し落ち着いた気もします。 なんでもない日々を大事に過ごしたいと思います。
2011.03.14
コメント(7)
安否確認、ひとり無事なことが分かってほっとしてます。一家の大黒柱。後は奥様と子供たちが無事ならなにより……。友達の知り合いはいまだ安否が分からず。 でも、一歩だけ前進。ほっとしました。情報提供、ほんと助かります……。 グーグルの災害専用ページはグーグルのトップの下から入れます。twitterともども、とても便利です。 余震もほとんどなくなり、だいぶ落ち着いてきたので、今なにが必要かということを調べて、早速、献血にいってきました。 献血ルーム、賑わっていてなにより。ちょっと長めの時間が必要な成分献血をしてきました。 ちなみに、帰りにスーパーにも寄ってみたのですが長蛇の列……。 棚からは、カップラーメンとかがごっそりなくなっていました。 それでもコンビニとかではおにぎりやお弁当が多少残るようになってて、一番強い地震があった日からちょっとだけ改善してました。当日はホント、パン、おにぎり、おべんとうは完売状態でしたし。 そうそう、献血いったときにミニ即席ラーメン×5みたいなパックをいただいたんですが、みんなスーパーで並んでカップラーメンをかうのもいいけど、献血もオススメ。 もちろん、フツーにいろいろと買出しが必要なのでしょうが、ちょっと過剰なんじゃというほど買いだししている方々も多く、なんだかこれは違うなと思って、一緒に献血にいった友達と私は何も買わずに帰りました。当面は家にあるもので事足りるだろうし。 知り合いが日記をかいてましたが、今回の食料買占め騒ぎは前にはやった朝バナナが身体にいいと放送された翌日、バナナが売り切れているのと同じ現象だそう。 慌てずに自分のものさしで自分にできることを考えて、できる範囲でしていきたいなと思います。 寄付は赤十字の受付が始まってからしようと考えてます。結局、そこに義援金があつまるそうですし。ちゃんと寄付としてお金をつかってくれるところに預けたいなと。 個人事業主は、寄付を損金扱いできるそうなのもありがたいです。 親戚たちに差し入れをとも思うけど、荷物は届かないので、義援金という形で協力したいと思います。数万程度、大きな額ではないけどチリも積もれば……と思うので。 当事者になって初めて被災地の人たちの気持ちが分かるのだなあと反省もしきり。 テレビでもだいぶ東北以外の被災地、千葉や茨城も助けが必要ということを伝えはじめたのでそれにもほっとしてます。
2011.03.13
コメント(2)
グーグルの安否確認。http://japan.person-finder.appspot.com/?small=no 昨日の夜に発見して、友達のオフィスでつかっていたのですが、最初は認知度が低かったせいかほとんど情報がなくて……これ使えるのかなとも思ったのですが、テレビでも紹介されたせいか、どんどんと情報が増えていってます。心づよいです。 さがしている人の名前や特徴、写真をUPできたり、参考となるURLなどをこまかく記入できるのがいいです。直接関係ない人でもちょっとの一手間をかけていただいて、安否がわかったひとの名前を検索>状況を書き込んでいただければと思います。 安全だと分かった人の名前も登録して、他の知人がその人の安否が分かるように。 親戚たちが宮城に結構いるので、震災直後即安否を確認したのですが、おそらく電池がきれたんでしょう。メールが途中から帰ってこなくなって。無事は確認できたのでよかったよかったと思ってましたが、この情報を他の人たちにシェアせねばと思いました。 それにしても、グーグルの人探しシステム、何が心づよいって。安否の確認はとれなくとも、同じ人を誰かが捜しているということ。それだけでも本当にうれしかったりするんです。緊急事態下には、ほんとささやかなことがとてもうれしいです。 被害が大きかった若林地区、気仙沼……。かなり心配です。 一家の住所を自宅に帰って年賀状を頼りに確認しましたが、思い切り津波の範囲内で。まだ小さな子供が二人もいるのに……いろいろと複雑な思いにかられます。無事であってほしいですが……難しいのかなという気持ちもあり……。 ちなみに、昨晩は余震が多くて友達の事務所で徹夜。明けて昼すぎになんとか自宅に戻り、シャワーを浴びたり、いつも休日によくいく行きつけのお店でゆっくりめにおいしーごはんやお茶をいただいたりしてようやく人心地ついてきた気がします。 やはり住み慣れたところは落ち着きます。どこかお店や避難所で一晩明かせばいいのに、それでも自力で何時間も歩いて帰った方々の気持ちがとてもよく分かりました。私はちょうど友達と居合わせていたので事務所で夜を明かせてもらいましたが、事務所に入ったとたんホッとしましたし。家にもどれてさらにホッとしました。 外、いろんな人がいる場所ではそれぞれの心が波立っているというのもあり、本当に落ち着かないんです。避難所で今も過ごされているかたは相当きついはず。そんな状態で何日も過ごさねばならないなんて。一刻も早く落ち着ける場所をそれぞれがつくれますように……。 今日は、とにかく心身ともにヘトヘトだったので、寝たり、情報確認したり、メールを送ったり、食事をとったり、余震に目を覚ましたりしながらもだいぶ回復してきました。 海外の友達たちからの情報やら反応からして、日本語が分かる人はどうやら東北だけが大変なことになっている風にうけとってるんだなという印象をうけましたし、日本語が分からない人はとにかく日本が大地震で大変だ!と心配しているようでした。 が、そのどちらも実は違っていて。 確かに東北に比べたら関東などの被害は小さいほうかもしれませんが、例えば、関東でも埋立地だった場所は液状化現象で大変なことになっていると、友達からのメッセで知りました。同じ関東でありながらも把握できてなかったのだから、外にいる人たちはなおさらなはず。 ガスも水もつかえない。建物や地面はひび割れている。次に大きな地震があればまずい……と一人暮らしの友達はとても不安そうで。メッセやtwitterで他の人たちとつながっていることが心強いといっていました。 いつでもうちにおいでと話しました。私も地震がおきたとき、ちょうど一緒にいた友達にとても助けられて、本当にありがたかったんです。地震がおきた夜、友達の事務所では三人で夜を明かしたのですが、何度も「一緒にいられてよかったね」と口々に話してました。 当日、携帯がほとんど使い物にならず。それでも地震が起きた瞬間、頭が真っ白になった私に即電話をくれて的確な指示をくれた人や、なかなか届かない、それでも少しずつセンター問い合わせをして、なんとか届いたメールの一通一通に感謝してます。 心配してくれる人がいるということ、その気持ちがとてもあたたかくて。 あったかいものを食べることができ、あたりまえの生活ができ、友達や大事な人たちがいるということはとてもありがたいこと。 発見がたくさんありました。知らない者同士でも、地震直後の一体感は半端なかったですし、のろのろ運転の電車でも、おりまーすすみませーんって言ったら、周囲みんなが協力して荷物をとってくれたり、リレーのようにその人の身体を外に押し出してあげるなど。 たくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。こんなときだからこそ、少しでも自分ができることをしなければ。
2011.03.12
コメント(0)
東京はカオスでした。 でも、仙台はもっとカオス。 最初は被害者がすくなかったのにあっという間にどんどん増えていっています。 東京でも、今もまだ余震や強い地震が続いてます。今もまた強い地震が。カオスです。 私は無事です。家族たちや友達たちも今のところは無事。 だけど、外はずーっとサイレンの音がたえることなく。 避難所で夜をあかしている方々も多いと思います。 こんな経験初めてです。 いまだ安否の確認ができない知人もいたりして。 とにかく一人でも多くの無事をいのっています。 まだまだ油断できません、みんな気をつけて。
2011.03.11
コメント(6)
![]()
3月は魔の月。確定申告……。 数字と事務作業を呪う日々も完全に終わり、いろいろな企画が本格的に動き出しました。 いろんな仕事をうまく回していかねば。 交通整理してしっかりとりくんでいきたいです。攻めの姿勢を保てるように何事も早め早めにと言い聞かせてエンジンかけていってます。 どれもこれもやりたい仕事ばかり。わくわく心が燃えてます。 新刊の見本もとどきまして。こちらのイラストもイメージ以上にすばらしく可愛くて、きゅんきゅんしてます。近々お目見えできるはず。どうぞおたのしみに。ほんわか駄目姉系の先生ものです。えっちぃものです。もちろん、えっちくないのもいろいろと仕込みちゅーです。 それにしても、どの仕事に関しても、つねづね思うことはご縁ってありがたいなぁということ。大事にしなくてはなといつも思います。恩返しをしなくてはとも。 友達や知人が運んでくれたご縁は本当に数知れず。 そこからかなった夢も実に多いです。 先日も友達が主催した社長飲み会で知り合った社長さんとがっつり語ったり(30分前に現地についていたにもかかわらず、人生初めてっというくらいに道に迷いに迷ってしまってお待たせしてしまって……心臓バクバクもんでしたが……なぜ……)。 時間が経つのを忘れるほどあれこれお話していました。シンパシーたっぷり。感動もたくさん。 思い立ったら会社をつくってしまう。しかも一度もつぶしたことがないってすごいこと。ご著書や手がけてこられた本もたくさんあり、いただいたものを早速読んでいますが、そこにも感動がたくさん。オススメです。新入社員向けのはずが、ご年配の方、社長さんクラスの方々に評判な本というのも納得な内容の濃さです。【送料無料】「欲ばり社会人」のススメ価格:1,470円(税込、送料別) 小嶋社長は、趣味が森林保護というおもしろい社長さんです。お話がおもしろすぎて、あれこれ想像が広がっていきます。今回お会いするのは三度目。 すごいなあと思える方からは学ぶことが非常に多く、発見も山のようで感動しきり。 学びの場はいたるところにあるなぁとしみじみ感じます。 この人を小説の主人公にしたいなあ、と思えるような方々との出会いに感謝してます。本当によい出会いに恵まれています。 小説のモデルやテーマはいたるところに転がっているので、ネタ切れということがないことがありがたいなあと。 ただし、その調理方法は私次第なのでそこは精進あるのみ。まだまだがんばらねばなーと思います。
2011.03.10
コメント(0)
ずーっといいなーと思っていたけど、どうしようかなーと悩んでいたシャーペンをプレゼントでいただきました! 海外輸入だと日本でゲットする価格よりもぐっと安く済むらしく。 繰り出し式のシャーペンなんですが、前々から気になっていたヤードオーレッドのもの。 シャーペンの後ろに石がはいってて。アメジスト、アンバー、ガーネットの3種類があります。私のはガーネットのもの! 誕生石のアメジストもいいなぁと思ってたんですが、ペンネームの中に「紅」という漢字がはいっていることから自分のカラーは「赤」って意識してたもんでガーネットで! やはりお仕事道具は大事。すっごくテンションあがります。 私が文具フェチというのもきっと赦される……はず!? 素敵なノートとかも大好き。 シャーペン、早速使ってます。書き心地よすぎ……。 万年筆も好きですが、シャーペンもいい! 大事にしなくては。ヤードオーレッドの万年筆は少し重いのが難点だけど、こっちも軸などが手彫りらしくて、どれも一点もの。よいです。 私は、カランダッシュとヤードオーレッドのものが気にいるものが多いみたいです。カランダッシュは「赤」のものが多いですし。こちらのシャーペンはそんなに高くもなく、万が一なくしてもそんなへこむものでもないので、スケジュール帳にはさんで持ち歩いてます。 カランダッシュは水彩色鉛筆の発色がすばらしい! 以前、伊東屋でデモンストレーションされてた画家さんに使い方を教えてもらって数本ゲット。ぷちお土産に母からプレゼントされました。親子、よくちょっとみかけたいいものをお互いにプレゼントし合う癖がついてるようで。 それを使ってたまに絵も描いてます。こちらも楽しい……。今日、その方の個展もあるので、いまからいってこようと思ってます。天気もいいですし。 文具好きは子供の頃からでしたが、大人になってもなおらないもんだなあ、悪化してるなあと思います……。 ただし、なんでもかんでもコレクターのように集めるというのはせずに、これ!というものを大事に大事に使っていこうと思います。 大事にしすぎて、常に身につけておくあまりになくしてしまったこともありますが……。 あれはショックだった……。大人の文具にさらに興味を持ちだすきっかけとなったものだったのでなおさら。 八方手を尽くしたけど見つからず。今でも家のどこかにあるんじゃないかなぁと思っているのですが……ほんと消えたかのようで謎。箱は大事にとってあります! 思い出は消えない! 以降、バタバタしているときには大事なものは持ち歩かないことにしています。あと、そもそもバタバタしないように。忙しいときでも、ちょっと深呼吸して落ち付いて行動するようにしてます。 追記:確定申告のあれこれ、昨日チェックしてもらってほぼ片付きましたー!!! すっきり。今年はちょっと減価償却が云々といつもの2倍時間がかかってしまいました。仕事分の青色申告分はさっくり済んだのですが、今年は他にも書類が必要で。 とりあえず青色申告にかかわってくるような書類はなんでもかんでもとっておくのがコツ! あとはお金の流動をなるべく一冊の通帳に記帳するように! 毎年、新たに学ぶことが多いです! それにしても税金の世界は敢えて分かりづらくしているような悪意が感じられてなりません……。別に法律を全部暗記する必要はなく、道具をいかにうまく使えるかが大事なのに、やたら資格のハードルを敢えて高くしているとことかも。
2011.03.05
コメント(6)
ここのところ、あれこれ頭をつかってます。打ち合わせや企画のブラッシュアップが山盛り。つかれるけど面白いです。わくわくします。楽しい……。 いろいろやってるのですが、どの企画からも学ぶことや発見が多くて。 それをなるべく他の人たちともシェアするように心がけています。 お話づくりってやっぱり面白い! 頭をつかうとへとへとになるので、そのあとは頭をからっぽにするようなことをするようにしてます。チョコを打ち合わせ前に少しかじっておくことも大事。 でも、頭のリセットにやっぱり一番いいのは睡眠。 心身共に回復するんですよね。超回復。 何はなくとも睡眠だけはきちんととる。 それが、結果、パフォーマンスを向上させるので。 徹夜しなくちゃならない状態でも戦略的撤退という名の睡眠をとるようにみなさん心がけてくださいね。 何をするにも健康第一なので。 リカバリーするのに二倍時間がかかると思えば、無理はそうしなくなるはず。 命は大事に! そうそう、人間ドック、予想どおりなんともなかったです! ありがたい! でも、これをあたりまえと思うことでなく、健康に産んでもらって感謝。 健康に感謝で毎日を丁寧にすごしたいと思います。 年々それは意識するようになってて、特に今年は大事にできているような気がします。次の日のシミュレーションを前日に多少なりしておき、準備しておくこととか、よい習慣をとりいれるようにしてます。これが結構便利。 とりあえず季節の行事は、ほぼパーフェクトにこなしてますよー。 ひなまつり、今日もしっかりちらしずしをつくってあられをいただきました! たまにあったかい日がふらりとおとずれるようになってきましたね。 エンジンかけていきましょー!
2011.03.03
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1