みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

個人年金の受取り開… New! 征野三朗さん

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

バフェットからの最… New! fuzzo728さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【2026年】1月2月の… わくわく303さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 6, 2014
XML
カテゴリ: 優待株について
 さて今日も「幕内銘柄概況シリーズ」です。私が何故延々とこのシリーズをここまで書き続けてきたのか?、それはこのイートアンドの躍動感とパワー溢れる優待品の全てをどうしても紹介したかったからでした。

44位 2882 イートアンド(東1、3・9月優待) ○

 PF時価総額44位の幕内銘柄は、中華料理店「大阪王将」を展開するイートアンドです。以前は超主力の一角にいたのですが、待望の東証1部昇格とまずまずの株価上昇を見せてくれたため持ち株のほとんどを売却し、今は保有コスト0分の恩株1000株がPFの片隅に戦利品として静かに眠るのみです。ま、私のいつものゴールデンパターンですね。

R0122902.JPG

R0122904.JPG

R0122908.JPG

 現在の株価は1671円、PBR1.67、株主持分比率42.2%、今期予想PER16.63、配当利回り0.9%(15円)、総合利回り3.9%(15+50=65円、イートアンドの優待内容はパワフルなので額面の100%で換算)で、優待は3月株主に100株保有で3000円相当、500株で9000円相当、1000株で18000円相当の自社商品+9月株主に100株保有で2000円相当の餃子無料券です。

R0116371.JPG

 イートアンドの優待品と言うのはとにかく強烈で、我々日本人が忘れかけている「高度成長期の昭和のパワー」に満ち溢れています。その過剰さ、凶暴さ、熱さ、商品に漲る自信、まさに「日本一の優待銘柄」と言っても過言ではないでしょう。今年2014年度の優待品の詳細はまたの機会に譲るとして、今日は昨年2013年度のイートアンド優待がどれほどの凄まじさを持っていたのか、誰かが詳細に語るべきだったのに誰もが語り尽くさなかったその全貌を、「優待一筋14年」のこの私がお見せしましょう。(笑)

R0110020.JPG

 昨年2013年は、1000株保有の場合は上記の1~6が順番に数週間おきに到着しました。溢れんばかりの優待品の波状攻撃に、今まで数々の「優待品の海」を泳ぎきってきたこの私が危くTKO負け寸前まで追い込まれたのです。今日はその「過剰すぎる実際」を見ていきましょう。

1. セサミ長寿餃子

R0112612.JPG

R0112665.JPG

R0112669.JPG

 どうです。この黒々とした断面図。イートアンドパワーが初回優待から炸裂していますね。

2. 三色しあわせ餃子

R0113071.JPG

R0113069.JPG

R0113091.JPG

R0113092.JPG

 見た目も鮮やかで楽しい食卓になりました。ただ3色共に味は全く同じでしたね。(笑)

3. 冷凍食品ゴージャスセット

R0113482.JPG

 まずは水餃子から。

R0113504.JPG

R0113513.JPG

R0113512.JPG

 これは確かに鍋にあいますね。

 次は大定番の冷凍餃子です。

R0113515.JPG

R0113516.JPG

R0113517.JPG

 野菜と一緒に炒めるのも栄養バランスが良くてお勧めです。

 お次は若鶏のからあげです。

R0113567.JPG

R0113572.JPG

 最後は直火で炒めたチャーハンです。私は大阪王将の冷凍食品の中で一番好きです。かなり旨いと思います。

R0113682.JPG

R0113683.JPG

 ↑ ちなみにこの「まちの相場師」、実にしみじみと良い本です。我々個人投資家が読むと「ハッ!」とする気付きがきっとあると思います。未読の方は是非。

 以上がイートアンド優待の知名度を一気に全国区に引き上げた、「冷凍庫に入りきらない」、凶暴でゴージャスそのものの冷凍食品セットでした。本当に納得のボリュームですね。

 すいません、イートアンド優待を1~6まで一気に紹介しようと思ったのですが、あまりにも敵は強大でした。楽天ブログの字数制限に引っ掛かるので4以降は次回に続きます。(続く)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 6, 2014 07:32:00 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: