みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

【大阪】自民×維新で… New! わくわく303さん

予定通り New! slowlysheepさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

ロシアでショイグ安… New! Condor3333さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

尾家産業(7481)---食… 征野三朗さん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 7, 2016
XML
カテゴリ: 優待株について

 さて今日は2016年主力株概況シリーズです。

7位 9035 第一交通産業 (福証、3・9月優待) ◎◎

 PF時価総額7位の主力は、九州小倉地盤でタクシー事業を全国展開する第一交通産業です。前回の8位とほとんど変わらない位置での登場となりました。

 ところで「福証単独上場銘柄」というのはどこも流動性が極めて低いことからそれが嫌気されて「逆プレミアム」が乗って指標的に安いところが多いんですね。具体的に言うと1771日本乾溜工業、2058ヒガシマル、7533グリーンクロス、9866マルキョウあたりですが、どれも優待付きですし、それぞれの方の予算に応じて1枚ずつ拾うというのは悪くない投資アイデアなのではないでしょうか? ま、株価が上昇するかは全く分かりませんが。(笑) 

 すいません、少し話が脱線しました。このように福証には割安な優待バリュー株が浜辺に打ち上げられたデブアザラシの如くにゴロゴロと転がっているわけですが、その中でも特にここ第一交通産業は良い銘柄と思います。そのためこの2年ほど  「PF主力 福証枠」  として最上位の一角に登場し続けています。

R0146806.JPG

R0146810.JPG

 不動産関連事業が牽引し、業績は絶好調です。

 現在の株価は1495円、PBR0.83、株主持分比率21.2%と悪いのが最大の欠点、ついでに言うとほとんど流動性が0に近いのも大きな欠点、今期予想PER7.31、配当利回り1.7%(26円)、総合利回り2.4%(26+9.6=35.6円、優待券はヤフオク平均落札価格の額面の80%で換算)で、優待は年2回、500株で3000円相当、1000株で5000円相当、5001株で30000円相当などの優待クーポン券です。

R0110978.JPG

R0116676.JPG

 私はここを主力株としている関係で、毎回優待MAXとなる30000円分のクーポン券を戴いています。

R0117091.JPG

R0117093.JPG

R0117098.JPG

 凄いボリュームですね。

 そしてこの優待クーポン券は「通販取り扱い商品」と引き換えすることが出来るのですが、その商品内容がかなりいいんですね。いくつか具体例を御覧戴きましょう。

R0117101.JPG

 ミックスゼリー

R0148170.JPG

R0148172.JPG

R0148175.JPG

味噌汁セット

R0148181.JPG

R0148183.JPG

三崎まぐろ丼セット

R0120115.JPG

R0118635.JPG

R0118499.JPG

鹿児島産黒毛和牛すきやき肉

R0120112.JPG

R0120494.JPG

R0120502.JPG

このように自分だけの特別なカタログギフトのように楽しむことが可能です。

 第一交通産業は不人気な福証銘柄でかつ財務状態も悪いですが、指標的には極めて割安で、利益の伸び方にも着実なものがあります。また「天下の悪法」とも言われている「タクシー適正化・活性化特別措置法」ですが、それに基づく需給調整による減車・休車の影響で1台当たり各種実績は上向いており、燃料であるLPガスの下落も相まって、

R0146811.JPG

 業界最大手の第一交通には大きなフォローの風が吹いています。

第一交通産業は、2月5日2015年第3四半期決算を発表しました。

2015年3Q.jpg

タクシー・バス事業と不動産分譲事業が牽引し業績は絶好調です。

そしてそれを反映して  10円の特別配当の実施(16円→26円)も同時に発表  しました。第一交通には非常に珍しいことですが、それだけ業績に自信があるということでしょう。

2015年特別配当.jpg

 またそれ以外にも第一交通産業は沖縄県のバス事業で7割近いシェアを持っているのですが、将来的に「沖縄カジノ」が実現した場合にはそれが囃されて関連銘柄となる可能性があると思いますし、

R0123822.JPG

  

 しばらく前には同社の子会社が手掛ける「放射線遮蔽コンテナ」が市場で囃されて、株価が短期的にですが実際に急騰したこともありました。

R0119138.JPG

 率直に言って、第一交通産業は仮に東証2部に昇格したらそれだけで後20%くらいは株価が上がっても全く不思議ではないと思います。(ただしIRによると残念ながら、「我々は福証のままでもまだまだやれる。そのため現在東証2部への市場変更の予定はない。」とのことです。) 現状は  「福証逆プレミアム」で株価は万年ディスカウントされた状態  ですが、総合的に見て主力の一角で勝負するのに全く不足のない実力派の優待バリュー株であると評価しています。また上で見てきたように、株価上昇のきっかけとなるカタリストもやや弱いものの複数存在してもいます。これからも優待を楽しみに、そして業績推移をしっかりとチェックしながら、PF最上位の一角で楽しくホールドして応援していく予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 7, 2016 09:13:28 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: