みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

個人年金の受取り開… New! 征野三朗さん

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

バフェットからの最… New! fuzzo728さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 11, 2016
XML
カテゴリ: 株式投資全般

 さて今日は株式投資本オールタイムベストシリーズ第36位




バフェットからの手紙 (ローレンス・A・カニンガム著、パンローリング社)



の好評第7弾です。









 今日はバフェットが「集中投資の必要性」について語った部分を見ていきましょう。





 マンガーと私はずっと昔に、投資で一生のうち何百回もの賢い決断を行うのは無理だと悟りました。。。そこで私たちは、ほんの何回か賢い決断をするという戦略を選んだのです。現実的に、私たちは今では  年に1回良い考えが浮かべば良し  としています。(マンガーによれば、次は私の番だそうです。) → この最後の1文に現れているユーモア、本当に味わい深いです。うっとりするくらいですね。♪ 














 インデックスファンドに定期的に投資すれば、「何も分かっていない」投資家でもプロの投資家以上の利益を上げることが実際に可能。。。  逆説的でありますが、「愚鈍な」投資家が自分の限界を認識すると、もはやその投資家は愚鈍ではなくなる  のです。 → このバフェットの言葉から「インデックス投資はあのバフェットも強く推奨している投資法なのだ。」 と 金科玉条の如くに仰るインデックス投資家の方が散見されますが、バフェットがその言葉を発している前後のニュアンスも汲み取って欲しいなあと、アクティブ投資家としてはインデックス投資の素晴らしさに平伏しながらも感じています。





本文に戻ります。




 他方で、もしあなたが企業の経済状態を理解し、相応の値付けがされている重要な長期的競争力を有する企業を5社から10社ほど見つけられる「物の分かった」投資家なら、  ありきたりの分散は勧められません。単に収益結果にダメージを与え、リスクを増やすことになりかねないから  です。 → このバフェットの 

「ありきたりの分散はリスクを増やす」という指摘は深い

 です。

分散のための分散をすると、投資家として大成出来なくなり、貧乏なままで人生を終えることになる可能性がどんどんと高まる

 んですね。
















 私たちは絶えずそれぞれの分野で多額の投資をする方法を探しています。(  小額な取引は避ける  ようにしています。  やる価値のないことを、うまくやっても全く意味が無い  からです。) → このバフェットの 

「やる価値の無いことをうまくやっても意味は無い」というのは強烈な一句

です。私も  「意味の無い、分散のための分散」をしない








 (続く)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 11, 2016 08:24:41 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: