みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

【大阪】自民×維新で… New! わくわく303さん

予定通り New! slowlysheepさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

ロシアでショイグ安… New! Condor3333さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

尾家産業(7481)---食… 征野三朗さん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 24, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
さて日経マネーで好評連載中の、「みきまるさんの優待バリュー株投資入門」ですが、今回で第9回目となりました。







 今月号の表紙は「うーん、何か違和感があるなあ?」と思ってジーっと眺めていたのですが、しばらくしてようやく気付きました。皆様はどうでしょうか? それは、、、、












 女優の戸田恵梨香さんの「足がない」ことなんですね。これはおそらく今月号のテーマが「成長株」なので、それで「無限の成長」をイメージして、「足を消した」のだろうと思います。流石は日経マネー、恐るべきサブリミナル効果を使いますね。♬









 今月号は表紙からしてこれなので、中身も斬新な仕掛けが満載です。いちばん凄かったのは、運用資産130億円の日本を代表する稀代の大個人投資家である、片山晃(かたやまあきら)さんの巻頭6ページインタビューです。



 相場の先行きを様々な指標から鋭敏に読み取り、ロング・ショート戦略を駆使してどんな相場環境下でも利益を上げる彼のやり方は「まさに天才そのもの」の鮮やかさです。そして我々「市井の、街の投資家」はその力量不足からそのまま彼のやり方を真似ることは出来ないにせよ、学べるところはたくさんあると思います。それは、「リスク・リターンのバランスの良い勝負に徹する。そしてもしも自分が正しかったら、巨大な利益が出るようにポジションを組む。」という視点ですね。

















 さて話を戻します。今回の私のシリーズ連載では、第1~6回は私が専門とする優待バリュー株投資について概説し、第7回からは新章突入で「インデックスに勝つための秘密の8つの方法」を徹底解説中です。

























 今回は、4番目の方法である「常に意味のある勝負に出る」ことの重要性についてです。

















 今回の原稿は、初校の段階で「率直に言って物足りない。」という大変厳しい言葉を編集者の方から戴きました。そして、仕方がないので、「本当は胸の奥底に固くしまったままで書きたくなかった」私がこのブログを始めるきっかけとなったある「投資家人生を賭けた大勝負」のことを記憶の底から呼び戻してしぶしぶ書きました。






 その結果、編集者の方から「とても骨太な良い内容になった。」とお褒めの言葉を戴いたのですが、自分は、「毎回、このレベルで原稿を出さないといけないのはマジできつい。完全に廃人になってしまう。」と正直泣きが入り始めています。私も「文字通り身を削って」この連載に打ち込んでいる、ということですね。(滝汗)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 24, 2019 08:51:50 AM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: