みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

個人年金の受取り開… New! 征野三朗さん

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

バフェットからの最… New! fuzzo728さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 28, 2019
XML
カテゴリ: 優待株について

 さて今日は2018~19主力株概況シリーズです。今日紹介する銘柄は、過去に多くの凄腕投資家を地獄に突き落としてきた「超問題児」ですが、私は考えに考えた末に今回主力参戦しました。仕込みの関係上で今回48位でのブログ登場となりましたが、実際には既にポートフォリオ最上位の一角で戦っています。

48位 2193 クックパッド (東1、12月優待) ◎◎

​​  PF時価総額48位の上位銘柄は、料理レシピ専門サイト最大手のクックパッドです。尚下記で使用している画像データは、基本的に会社ホームページからの引用となります。













 現在の株価は274円、時価総額294億円、PBR1.20、自己資本比率は86.8%と鉄壁、今期予想PER27.96、配当利回り0%(0円)、総合利回り3.6%(0+10=10円、優待はヤフオク平均落札価格の1000円で換算)で、優待は自社サイトプレミアムサービス利用料6カ月間無料クーポン1枚(1年以上継続保有の場合1年間無料クーポン1枚)
などです。  ​​








​​ ​ クックパッドは経営陣による内紛や近年の業績低迷・無配転落がありそれらが嫌気されて株価は2015年の高値である2808円からはなんと10分の1、いわゆる  「逆10バガー」





(上記データはSBI証券より引用)




(上記データは四季報2019年2集 P190  東洋経済新報社より引用) ​​​​​​​​​​








 しかしながらクックパッドは財務状態が非常に良く、下記の通りバランスシートは「ほぼ現金の塊」です。現金及び現金同等物227億円から負債合計19億円を引いて差引208億円もあります。一方で3月28日現在の時価総額は294億円なので、ごく単純に考えると、  クックパッドの企業価値は僅かに86億円  ということになります。















 ただ  クックパッドは料理レシピサイトでは国内最大のガリバーであり、その地位は盤石  です。それはお家騒動に揺れ、サイト改善が滞り停滞していたこの数年間で見ても  有料会員数が全く減っていない  点に端的に表れています。









 また昨年2018年には、クックパッドTVが三菱商事と資本提携を行い40億円の資金を調達しているのですが、  企業価値が86億円しかない企業に天下の三菱商事がポンと40億円を出すというのは普通に考えて難しい  と思います。












 つまり簡単にいうと、私は、







​​クックパッドの実質的な企業価値がたったの数十億円というのは、常識的にそして多面的に考えておかしい。​​







 と思って今回主力参戦しました。











 ただクックパッドには指摘せざるを得ない、非常に気になる重大な懸念材料もあります。それは、







​会社側が「全く株主の方を向いていない。」​







 という点です。それは具体的には  超キャッシュリッチであるのにも関わらず「今後10年間は配当は行わない。」という2018年の唐突な方針変更  や、













決算説明会や株主総会の質疑応答での、ある意味で「少数株主の事などどうでもいいし、適当でいいや。」とも感じられる「木で鼻をくくったような」経営陣の態度  に現れています。















 クックパッドは創業者の佐野陽光氏が4658万株(43.3%)の株式を保有しています。数年前のお家騒動で株式市場に上場していることに嫌気がさしていて、「もういいや、 ​ ビックバス&キッチンシンク手法  を駆使して、費用を先行させるだけ先行させて利益を圧縮し、株価を下げるだけ下げて、どこかでMBOして市場から退出して後は自由に好きなようにやろう。」と大学生の学園祭ノリで考えている可能性も0ではないように個人的には感じています。







 そしてこれがクックパッドのワーストシナリオ&最大の懸念材料であると考えています。今後も意図的な悪材料連発で仮に株価が200円まで下がったとして、そこに良くある「形式通り+40%のプレミアムを載せてのお手軽&お気軽MBO」という結果になると、我々投資家にとっては「命がけで高いリスクを取って戦ったが、最終的には手に入るものは何もなかった。」という悲惨極まりない、涙ウルウルの壮絶な結末もあり得るからです。







 それを疑わせる状況証拠もあります。現在クックパッドの社外取締役は3人いるのですが、










 その内の北川徹氏(スターバックス コーヒー ジャパン株式会社CFO)は、2014年にスターバックスがTOBで非上場化した時の財務担当者なのです。これはただの偶然でしょうか?












 ただいずれにせよ、「クックパッド自身が今後株主価値の破壊に積極的に取り組むことさえなければ」という前提付きで、今の株価位置からはもう下がっても最大で30%程度だろうと思います。なぜかと言うと、そこまで下がるとレシピサイトの巨人であり知名度抜群でもあるクックパッドの実質的な企業価値が本当に0円換算になってしまうからです。流石にそれは安過ぎるでしょう。








 そしてその一方で今後数年で海外事業が成長しうまくマネタイズできた場合には、過去ピークの10倍は難しいにせよ、株価2~3倍程度は十分に期待出来ると考えています。そのため、クックパッドは、








​負ければ-30%、ただし勝ったら+100~200%​








 のリスク・リワード比の優れた、期待値の高い銘柄であると結論付けています。そして、








​今の位置から株価が更に下落すれば、上で考察した通りMBOの可能性がどんどんどんどんと高まる​








 と思うので、その点も実に魅力的であると感じています。





​​​​​​​​​​
2019主力株概況シリーズ 免責事項




2019主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに絶対に必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこい独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きますよう、伏してお願い申しげます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 28, 2019 07:38:39 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: