全21件 (21件中 1-21件目)
1

先週末、娘が寄せ植えをしてくれました。 「もっとたくさん植えて、玄関をお花畑みたいにしたい」と娘。毎日水遣りもしてくれています。 今年もバジルとミニトマトの苗も植えました。収穫が楽しみです。 寄せ植え大好きなお庭づくり
2017.04.30
コメント(0)

遡り日記☆4月16日里山の畑を整備しながら野草摘みと、山で山菜採り。春は食べられるものがいっぱいです。つくし よもぎ セリ ユキノシタ しいたけ 他にも、ツバキの花、タンポポの花、セイタカアワダチソウの葉! タカノツメ、コシアブラも。天ぷらにしていただきました。 子どもたちも生き生き遊んでいました。 水入れした田んぼにモグラが浮いていてびっくり。お墓を作って野花を供えました。 食べられない野花もかわいい。 川遊び、魚釣りもできる季節です。 自然の中は気持ちいい!リフレッシュできました。自然に魅せられるブログ野山の食べ物
2017.04.26
コメント(0)

遡り日記☆4月3日娘がお手玉を作りたい、と言い出したので、一番簡単な俵型のお手玉の作り方を教えました。こちらを参考に、両側とも絞る形にしました。こういう時、我が家にたくさんハギレがあってよかったなぁと思います。(私は全然活用できていませんが^^;)娘が「これとこれとなら合うよねー」と2種類選びました。そして、「どちらもワタシの服に使った布だね」って^^玉止め、玉結び、返し縫い、並縫いなどバッチリの娘。説明したらすぐに一人で二つ作っていました~ 一番左のは、息子が「自分も作ってみたい」とミシンでだだーっと。ミシンも久しぶりに活用できてよかった^^フェリシモの刺繍キットは、娘がのんびりペースで進めています。基本練習をなんとなく(笑)終えて、本番の刺繍に入りました。 最近は、市の無料の編み物教室にも通い始め、細編みと長編みができるようになりました。(写真はまた後日)やってみたいと思う「手作り」をして、もっと好きになってほしいなぁと思います。子どもの作品
2017.04.23
コメント(0)

遡り日記☆3月25日日進市のセシュエットへこちらもオープンしてから行ってみたいと思っていたお店。野菜と一緒に花も食べられます。見た目も楽しめますね♪ おしゃれでおいしいので人気があるのも納得ですが、時間制限と駐車場制限(1グループで1台)があるのでご注意を!愛知県の美味しいお店
2017.04.19
コメント(0)

遡り日記☆3月24日みよし市のハレルゥガーデンにランチに行きました。「はなあーと」のスタッフだった方が始められたお店で、昨年オープンしてからずっと行きたかったんです。お庭もお料理も素敵でした!!四季が変わるとどんなお庭になっているのか見たいですし、何度でも行きたいお店です。 幸せなランチの過ごし方
2017.04.18
コメント(0)

1週間前、4月10日の写真です。娘と愛知県森林公園にて。 桜の写真
2017.04.17
コメント(0)

おきなわワールドの日記の続きです。鍾乳洞・玉泉洞見学をしました。長い年月をかけてできた鍾乳洞が、今もこんな形で残っているなんて本当に神秘的。今見学できるところは一部で(それでも長く感じられましたが)、全長は5000mだそうです。 外に出て、琉球王国城下町など見ながら急ぎ足で駐車場へ。 今回は国際通りを通らずにレンタカーショップまで行けたので、渋滞なく余裕がありました。前回と同じ空港食堂で最後の沖縄料理を食べ、お土産を買いました。(空港で海ぶどうを買うのは定番になりそう)帰りもJTAのクラスJのチケットでしたが、機体変更になりクラスJの席がない飛行機ということで、座席変更と返金手続きがありました。(本当は1人1000円で4000円だけど、次回ご利用くださいとのことで8000円の返金でした)クラスJで慣れてしまっていると、やはり窮屈に感じますね。機体変更で通路を挟まずすぐ隣に人がいたのもあります。でもやはりJALの対応は好きです。今回は沖縄20時発の飛行機で(実際には15分遅れ)、3日目も夕方まで遊ぶことができました。2泊3日しか取れない旅ならこのスケジュールでこれからも行こうかなと思います。長編の沖縄旅行記もこれで終わりです。読んでくださりありがとうございました。琉球王国*沖縄*国内旅行
2017.04.15
コメント(0)

沖縄3日目3:00p.m. おきなわワールドへ。 サザエさん風^^ 私はあまり興味ないんだけど、私以外はみんなハブ博物公園に一番行きたいと。私もヘビ以外の爬虫類は好きだけどね。 ハブのショーは想像以上に迫力ありました~(苦手な方ごめんなさい) 最後にニシキヘビと記念撮影。大きくてびっくり! ヘビを触った子どもたちの感想は、「意外とザラザラはしていなくて、ツルツルとベタベタしてた」 そうです。貴重な経験ができました。子どもとおでかけ♪親子でお出かけスポット
2017.04.14
コメント(0)

山の茶屋楽水の日記の続きです。カフェの敷地内に「さちばるの庭」があります。 展望台までの地図をいただいて少し散策をと思ったら、息を切らすほどの道のりでした。でも終始自然の偉大さを感じることができ、本当に素敵なお庭でした。 ↓天空の茶屋イベント時だけの営業だそうです。 展望台に着きました~ きれいな蝶を探すのも楽しかった。 家族みんな 思い出に残るカフェとなりました。すぐ近くにある姉妹店、浜辺の茶屋へも行ってみたいなー。駐車場の向かい側に馬がいたので餌やり。 すぐ近くの新原ビーチで少しだけ遊んでから、おきなわワールドへ。 沖縄大好き♪
2017.04.13
コメント(0)

沖縄3日目のランチは、山の茶屋楽水に12:30に予約していました。駐車場から階段を上ります。ここからもう素敵! お店の中はこんな感じ。 2階の海が見える席を予約していました。干潮でしたが、海とグリーンがどちらも見えて最高でした! 家族みんな さちばる定食(1350円)を注文。どれもおいしかったです♪ 緑が本当に美しく、時折きれいな蝶(アオスジアゲハ等)が舞ってきたりもしました。次回行くとしたらテラス席もいいな。 お庭のここ↓でもいただけるのかな?夫が「これまでで一番好きなカフェかも」と絶賛。 カフェの敷地内に広大なお庭があって、そちらを1時間かけて散策したのでまた次の日記に。沖縄雑貨屋・カフェめぐり沖縄 旅・グルメ・観光スポット
2017.04.13
コメント(0)

今年初めて行った沖縄南部。行きたいところがあり過ぎて絞るのが大変でしたが、奥武島(おうじま)は猫が多い島だということで採用されました!(^^)!車で橋を渡った途端に、とてものどかな島だと感じられるから不思議。天ぷらが有名ですが、市場を見ているだけでも面白かったです。 そして本当に猫がたくさんいました!子どもたち「猫カフェより楽しい」って^^ 予定にはなかったけど、奥武島海底観光グラスボートに乗ってみました。(↑HPを見たと言うと20%OFFだそうですよ)大潮だからサンゴの上ぎりぎりを船が通るので迫力ありました。カクレクマノミがかわいかった。「魚はうちの従業員」など、船長さんの案内もすごく面白かったです。 沖縄おすすめスポット
2017.04.12
コメント(0)

朝食の後、早めにチェックアウトして最後のホテル周り散策。 ガーデンプールの階段を下りるとすぐ海です。夏は楽しいだろうなぁ。 満潮の午前中はカヌーやアクアサイクルなどのマリンアクティビティができるんですね~また、今回はできなかったけどエデュテイメントも楽しそうなのがたくさん。雨の日でもホテル内で楽しく過ごせそうです。アリビラの中にコンビニやブティックやかわいいお土産屋さんもありました。すべてのお買いもの、レストランでWAON支払いができるのも便利でした。(またJALマイルが貯まります^^)本当に素敵なホテルでした♪(息子一人だけ、マリオットが一番お気に入りなのですが)アリビラはプールの面白さはないですけどね~建物、スタッフさん、オーシャンビューすべて素晴らしかったです!ホテル日航アリビラホテルを出て、車ですぐのお菓子御殿読谷本店へ。我が家の沖縄土産は紅いもタルトばかりなので^^試食もたくさんして、大満足でした。 単品で紅いもと茜いもを使った「いもいもタルト」発見!まだ箱入りは売っていなかったのですが、自宅用と息子の友達用に買ってきました。 紅いもタルトは全部で12箱くらい買って自宅に郵送(1000円)しました。カフェの紅芋デザートも食べてみたかったですが、南へ急ぎます。(続きます)沖縄
2017.04.11
コメント(0)

3月29日(水)沖縄3日目の朝。ホテル日航アリビラ オーシャンフロント6階からの眺めです。 少し曇っていますが、目の前が海だとずっと見ていても飽きませんね。テラスでゆっくり~なんて我が家ではないので、あまり必要ないことが今回わかりましたが^^;日本のお宿・ホテルこの日は「佐和」での朝食を予約していました。ぬちぐすい定食が身体に優しくてすごくおいしかった! この他にも、ご飯、サラダ、デザートなどバイキングできます。 海ぶどう丼はシェフが作ってくれます。お腹いっぱいだけどおいしくて食べちゃいました~ ぬちぐすい定食は一日40食限定なので、事前に予約しておいたほうが良さそうです。予約だと席も窓側でした。和食好きの我が家は、(娘以外)ベルデマールよりも佐和の朝食のほうが好みでした。朝食がおいしいと本当に幸せ。沖縄料理
2017.04.10
コメント(0)

沖縄2日目の夕食は、北谷町のTransit Cafe(トランジットカフェ)で。国道58号はやはり嘉手納基地周辺で渋滞していたものの、アリビラから40分ほどで到着。事前に日没時間を調べて、テラス席を18:00に予約していました。海の目の前で夕日がよく見えました。 内装もおしゃれなカフェ。お客さんの9割は外国人で、異国に旅行に来た気分を味わえます。 お料理もどれもおいしくて感動!人気メニューランキングの1位~3位を注文してみました。カマンベルチーズフォンデュは特に、家族全員絶賛。今回の旅行で一番おいしかったのが沖縄料理でなくこれだったと^^ きれいな夕日を見ながらおいしいイタリアンをいただける幸せ。 少し雲がかかっていて残念でしたが、海沿いのカフェのテラス席は最高ですね。こちらのカフェはぜひまたリピートしたいお店です。沖縄雑貨屋・カフェめぐり夕日、夕刻の空(マジックアワー)写真
2017.04.09
コメント(0)

3月28日(火)午後。大潮の日の干潮はこんなに景色が違うんですね。ホテル前のニライビーチで磯遊びを楽しみました。 気を付けないと踏んでしまいそうになるほど大量のナマコが!それを掴んで、周囲のお兄さんたちにびっくりされた娘。 きれいな貝殻を拾ったと思ったらヤドカリが出てきたりもして面白かったです。 地元の方が海苔?を採っていました。 3:00p.m. ホテルのレンタサイクルでサイクリングに出かけました。海やサトウキビ畑を見ながら、気持ちいい!平坦な道なので快適だし、この季節ならではの楽しみ方ができました。 ジ・ウザテラスの隣も通りましたよ。ヴィラが素敵でした。20分ほどで残波岬へ到着。 灯台に上っている人が見えますが、私たちが到着したときにちょうど受付終了時間(16:00)でした。ホテル日航アリビラから残波岬まで自転車で行って帰ってちょうど1時間くらい。車で行くとすぐですが、景色を楽しみながらのサイクリングもいいですね。サイクリングロード沖縄おすすめスポット
2017.04.07
コメント(0)

アリビラから車で10分ほどで、シュノーケリングを予約していたVoicePlusさんに到着しました。お店でウェットスーツに着替えて、ショップの車に乗って前兼久漁港へ。前日の夜に、「ここ3日間荒波で青の洞窟に行けていないので、明日も行ってみないとわかりません」との連絡をもらっていましたが、やはり近くの海に変更とのこと。残念でしたが、昨年の教訓からも、変更してもらえるお店でよかったと思いました。「漁船」でないと海には乗り入れられないとのことで、他のショップのお客さんも一緒に乗り込みました。(ボートはシュノーケリングのスポットまで連れて行ってもらえて楽だけど、待ち時間が結構長いです)ボートの上では、娘は「ウェットスーツがきつくて痛い」息子は「シュノーケルマスクのベルトがきつくて痛い」とテンション落ちまくりでしたが、インストラクターの方が一生懸命元気づけてくださいました^^海の真ん中でボートから飛び込むので、泳ぎが苦手なお子さんは怖いかなーと思いました。うちは二人ともバタフライまで泳げるほど水泳得意でよかった。(娘もこの一年間でクロールと平泳ぎ50m合格しました)昨年は水中めがねで参加の娘も、今年はシュノーケルセットですいすい泳いでいました。海に入ってからは、二人とも水を得た魚のようにテンションが上がって海の世界を楽しんでいました。 体験ダイビングなら、魚を間近で見られるからより楽しそう。娘が10歳になったら家族でやりたいなー。 今回の旅行前に防水カメラも買いました。海の中の撮影は楽しい!! 購入したカメラはこちら↓【あす楽】 ニコン COOLPIX AW130YW イエロー思った以上にきれいに撮れて大満足です。Amazonでフロートストラップも購入。海の中でも安心です。シュノーケリングの時間は40分ほど。水温20℃とまだ低いので、これくらいが限界ですね。ボートに上がると、クーラーボックスに用意されているお湯をかけてもらって、その間は天国ですが、またすぐブルブル震えるほど寒くなりました。娘はトイレに行きたい、とボートから下りてすぐにトイレに走り、息子は漁港でまた温かいお湯を浴びたようです。送迎の車の中は暖かくしてくれていて、ショップに着いてまた温かいシャワーを浴びれてゆっくり着替えることができたので、やはりお店を構えているところはいいですね!(今後のためにメモ)酔い止め薬は必要ないと思って持って行きませんでしたが、ショップの説明を聞いて(荒波でボートが揺れるし、波で酔うこともある、朝一だし飲んでおいたほうがいいですよ)家族全員飲んでおくことにしました。ショップでは一人300円でしたので、薬局で買って持って行かれたほうがいいかもしれません。水中写真着替えてショップを出たのがちょうど12時。「あったかいものが食べたいね」ということで車で10分ほどの番所亭へ。 沖縄そばとじゅーしーセット おいしかった♪こちらのお店、観光客がそんなにいなくて混み合ってないのがいいです。沖縄料理
2017.04.06
コメント(0)

沖縄旅行2日目 3月28日(月)6:30からブラッスリー「ベルデマール」で朝食バイキングの予約をしていました。予約したほうが海が見える窓側の席に座れておすすめです。 シェフが目の前で焼いてくれるオムレツ。「よもぎ」を選んだらすごくおいしかった!息子はもずく入り洋風炊き込みご飯が気に入ったようでした。娘は紅いもジャム&パインバター。私も少しいただいたけどおいしかった! あとは家族みんなシークワーサージュースをたくさん飲みました^^ 朝食バイキングは毎回旅行の楽しみの一つです。アリビラはどのお料理もおいしかったけど、洋食好きの人のほうがおすすめかも。パンの種類は多いけど、ご飯やお味噌汁のトッピングなどの種類が少なかったです。(息子は総合的にマリオットのほうが好きだそう)食べ終わった7時過ぎには待っている人がたくさんいました。どのホテルもそうですが、朝食は早めに行ったほうが良いですね。ホテルの朝食 素敵なモーニング部屋に戻って、窓からの眺めをパシャリ。(プレミアツインからです)この日もいい天気。 昼からは先に見える灯台までサイクリングしました。サイクリングロードも素敵でした。 なんでもホテル情報
2017.04.05
コメント(0)

チェックインから夕食までの間、目の前のニライビーチを散策。娘はここでも一生懸命貝殻を拾っていました。大きな岩の隙間から見える夕日がきれいでした。 6:00p.m. 日本料理・琉球料理「佐和」で夕食窓側の席を予約していました。お料理は追加もできましたが、夕食付プランのままのメニューで。 沖縄の料理が取り入れられていて、どれもおいしかったです。泡盛ロック、久しぶりに飲んでみたけど一口でギブアップ^^;店員さんがウクレレを弾きながらバースデーソングを歌ってくださり、ケーキを持ってきてくださいました♪One Harmonyバースデー特典を私が(自分で(笑))事前に予約していたのですが、娘はサプライズかと思って感動していました!(^^)!夕食後、パティオのイルミネーションを見ました。こういうのも娘は大好きで、「これまでのホテルで一番好き!」と絶賛。アリビラはやはり女性に人気なわけですね! 夜は家族でリラクゼーションプールへ。子どもは泳ぎ、大人はボディマッサージやサウナでくつろげてよかったです。脱衣所に脱水機が置いてあるのも便利でした。部屋に戻って入浴。セパレートタイプなのでゆっくり身体を洗えますが、浴室と洗面所との間はガラス張りなので気になる人は気になるかも。夜にホテルの事情で部屋を移ったのですが(夜遅かったので身一つで、翌日荷物の移動をしました)スタッフの皆さん本当に親切な方ばかりで頭が下がりました。今日のおすすめホテル・宿沖縄
2017.04.03
コメント(2)

南部観光を終え、宿泊するホテル日航アリビラに向かいます。沖縄自動車道 沖縄南ICで下り、国道58号線は基地の周辺で渋滞していましたが、あとはわりとスムーズ。ホテル近くはサトウキビ畑が広がるのどかな風景で、これまで宿泊した中では一番「周りに何もない」ホテル。家族で周辺をサイクリングしたことは良い思い出です。(また日記に書きます)5:15p.m. ホテル日航アリビラにチェックイン。リゾートホテルらしい素敵な建物でした。 (翌日3/28の朝 撮影したものも含めています)今回のプランはプレミアツイン 朝食2回、夕食1回付プラン。お部屋はこんな感じでした。 北側(残波岬側)の7階だったので、教会の前の海がよく見えました。花嫁さんが写真撮影している様子も♪ 実はこの後、部屋を変更することになるのですが、そちらの写真はまたの日記に。ホテル日航アリビラ日本のお宿・ホテル子連れ旅行
2017.04.03
コメント(0)

知念岬公園の駐車場から斎場御嶽まで歩いて10分ほどです。途中、南城市地域物産館でチケット購入しました。入口を入ってマナーアップビデオを見た後に見学。「空気が澄んでる!」 と夫と話しながら歩きました。 特に三角岩の先の三庫理(サングーイ)は、本当に神聖な気持ちになりました。子どもたちも厳かな空気を感じたのか、静かに見学していました。真夏は駐車場からの道のりが暑いかと思いますが、途中にカキ氷などのお店もありました。素敵なアトリエ兼カフェもありましたよ。そして、斎場御嶽からすぐのあざまサンサンビーチへ寄りました。(車で2分ほどでした)アクティビティが充実しているビーチですが、残念ながら海開きはまだでした。 それでもビーチコーミングだけでも楽しい。きれいな貝殻をたくさん拾いました。ここでも猫に会えました。琉球王国*沖縄*
2017.04.03
コメント(0)

3月27日(月)1:00p.m.カフェくるくまから車で10数分のニライカナイ橋へ。橋を渡るだけでも真っ青な海が見えて感動しますが、展望台からの眺めも最高です!展望台への行き方は事前にリサーチしておきました→こちらのページトンネルと路肩に停める車の渋滞が目印。展望台から見たニライカナイ橋。 ここで家族写真を何枚か撮りましたが割愛。そして車でニライカナイ橋を渡って、知念岬公園・斎場御嶽方面へ向かいます。斎場御嶽は数年前までは近くの駐車場に停めることができたようですが、世界遺産に登録されて近年は知念岬公園近くの駐車場から歩きます。まずは知念岬公園を散策。景色が美しく、ここから見る海は真っ青でした。 石段を下って海に下りることもできます。夫と息子は下りていき、潮干狩りをしている地元の方とお話したそうです。娘は猫と遊んだり、野花を摘んだりしていました。 斎場御嶽を訪れるなら、知念岬公園もぜひ寄ってみてください!沖縄おすすめスポット
2017.04.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


