全10件 (10件中 1-10件目)
1

あーちゃん1ヵ月になり、妊娠中に作った70cmのベビー服がちょうど着れるようになりました。 材料等はこちらの日記お揃いで作ったフライングキャップはまだぶかぶか。セットで着ることは無理そう^^; 材料等はこちらの日記カバーオールは結局2着しか作れなかったなぁ。。これまで作った中で一番大変だったかも、という型紙です。でも着せてみるとやっぱり感動。愛しのあーちゃんがますますかわいく見えてきます^^他のベビー服の着画もまたUPしまーす。ソーイングもそろそろ再開したいなぁ。
2009.01.29
コメント(14)

珍しくヨウもお昼寝しているので、その間に日記を2つ更新しています。昨日はこの時間、3人で爆睡。友達が遊びに来てくれたのにも気付かなかったようです。ごめんね。金曜日、あーちゃん生後27日目で1か月健診を受けてきました。体重4230g(日増し48.3g) 身長55.5cm順調に成長してくれています。「肌もすごくきれいだし、問題ないね。何か質問ある?」と言われ、「いえ、特にないです。」とあっという間に終わりました^^周りの赤ちゃんが泣き叫ぶ中、あーちゃんは裸にされても何をされても目をまん丸にしていて、「おっとりした赤ちゃんだね。」と言われました。ママの健診も問題なし。普通の生活に戻っていいそうです。1ヶ月、無事に迎えることができました。ありがとう!!慣れない家事で手荒れもし、つい先日は「全然疲れが取れん!」と怒り出したパパ。それでも毎朝早起きして手伝ってくれ、たまには肩を揉んでくれたりも。パパのおかげで私も体を休めることができました。ありがとう。「眠れなかったら仕事にならんから。」と、別室で寝ることはこれからも(夜泣きが始まっても)続けると宣言されちゃったけど。。皆さんのお家はどうしてますか?ヨウも、妊娠中から産後も、ママを気遣って重いお米など運んでくれたり、あーちゃんにも優しくしてくれてありがとう。ヨウと二人で夕食をとっている間、ぐずっていると、わざわざあやしに行ってくれたりも。(私は「ちょっと待っててねー。」と言うだけですが^^)お腹にいるときに手紙に書いたとおり、紙芝居や絵本をたくさん読んでくれます。「あーちゃんに紙芝居と絵本どっちがいい?って聞いたら、『ほん』って言った。あーちゃんすごい!」と兄バカぶりも発揮(笑)ママはそんなヨウが大好き。そして私。たまに涙が出ちゃったり、大事な時期にヨウを預けたことに罪悪感を感じたり(乳腺炎の日記)もしたけれど。。手抜き家事をしながら二人の子育て、よく頑張った^^ヨウを預かってくれた友達、お祝いに駆けつけてくれた友達、メールやブログで励ましてくれた友達、心のこもったプレゼントもたくさん、どうもありがとう!!でも二人の育児はまだまだ始まったばかり。これからもどうぞよろしくね。あーちゃん、しゃっくり中。生まれたときはママ似かな?なんて言っていたけど、1ヶ月経ってパパにそっくりになってきました。女の子だからふっくらしているけど、そのうちヨウにも似てくるかな。【最近のあーちゃん】・機嫌がいいと「あー」とか「くぅー」とおしゃべりします。・ママの目をじっと見つめます。メリーを少しだけ目で追います。・相変わらずよく寝てくれます。(生後すぐから昼夜の区別がついていたことにはびっくりしましたが、今でも寝ながらおっぱい飲んでまとめて寝てくれ、夜愚図ることはありません。)親孝行なあーちゃんにもありがとうです。
2009.01.25
コメント(8)
![]()
あーちゃんがよく寝てくれるおかげで、ヨウと二人での遊び時間も確保できています^^最初の頃は、おっぱいあげているときに「あれやろう、これやろう。」と言われて、「今動けないからちょっと待っててね。」ということが多かったですが、今ではヨウもわかってきて「あーちゃんが寝たら○○で遊ぼうね。」と自分から言うようになりました。外に出られない今、クリスマスプレゼントのカードゲームが大活躍。Amigo ハリガリカードを順番にめくっていき、絵の果物の数の合計が5になったらベルを鳴らす。というのが本来のルールですが、それだと負けるヨウは、「今日は同じ果物が出たらにしよう。」「今日は同じ数。」とルールを変えてゲームしています。本当は人数が多いほうが楽しいのですが、二人でも結構スリルあります。あーちゃんが起きちゃうので、ベルにティッシュつめて(笑)たまにわざと負けてあげたりもしますが、ヨウも速い速い。本気で負けることも。同じ顔の絵で遊ぶAmigo ハリガリジュニアも出ましたよ。Amigo 虹色のへびカードをひいて、同じ色と色でつなげてへびを完成させるゲームです。へびの頭、胴体、しっぽと完成させたらそのへびのカードをすべてもらえる。運勝負なので、小さい子でも勝つことができます。なかなか頭やしっぽが出ず、胴体がながーくなったときにはドキドキ。頭やしっぽで“虹色”のものが出たら、どの色の胴体にもつなげることができるので、「やったー!」となります。つなげていく作業も楽しいようで、ヨウはきれいに並べることに燃えています^^「サンタさん、すごいプレゼント作れるんだね。頭いいね。」と大喜びしているヨウ。産後入院中も毎日持ってきて、家族で遊んだりしました。カードゲーム、もっと色々集めたくなりますね。誕生日にはRavensburger キンダーメモリーを買おうかな。神経衰弱だけでなく、ひいた何枚かのカードでお話作りなどできるそうです。あとはすごろくやかるたでもよく遊びます。他にみなさんのおすすめゲーム、ありますか?
2009.01.23
コメント(2)
![]()
ベネッセの掲示板で検索していたらたまたま見つけました。度々話題になっているよう。早速聴いてみると、もう涙が止まらない。。ムーニーのサイトの一番下、「CMのうたについてはこちら」をクリックはじめまして よろしくね きみがここにいることだけで うれしくて うれしくて かみさまにかんしゃしたんだながいながいたびをおえて やっとめぐりあえた このちきゅうの このばしょで きみのねがおみているだけでだれよりも だれよりも しあわせとむねをはれるんだきみのそのえがおは わたしにえがおをはこぶからほしのかずだけ ありがとうマユミーヌほしのかずだけより抜粋フルコーラスの歌詞はこちらに載っています。 生まれてきてくれてありがとう。あなたがここにいてくれるだけで幸せ。この気持ち、ずっと忘れないでいたいです。出産お祝いでちいさなあなたへをいただきました。実は一年前に自分自身で買って、このブログでも紹介したのですが、女の子のママになって読み返すと、また違うんですね。これまでで一番、涙が溢れてきました。いつか旅立っていくであろう娘、一緒に過ごせる時間はわずかなんですよね。それまで、一日一日を大切に過ごせたらと思います。
2009.01.19
コメント(6)
![]()
ヨウは赤ちゃん返りをすることもなく、「あーちゃん、かわいい かわいい。」と優しいお兄ちゃんです。でも、この1ヶ月ほどパパが土日休みでないことが不便だと感じたことはなく、元気いっぱいのヨウも家に閉じこもっていなければならないことは、かなりのストレスだと思います。(私も、お昼寝できないーと嘆いています。)今日は数時間、友達がヨウを公園に連れ出してくれています。あぁ、本当に本当にありがたい。おかげで私も2時間眠れて頭もすっきり^^ヨウも久しぶりの公園、さぞ楽しんでいることでしょう。家の中で遊べるように、お兄ちゃんになったプレゼントということであそびにおいでよそらまめくんのおうちを買いました。「そらまめくんの新しい絵本だぁ!」と喜んで開いたヨウ。立体となった瞬間、「すごい!! こんな絵本があるんだね。ママありがとう!」 そらまめくんのふわふわベッドなども再現。小さな生き物や花が隠れている仕掛けになっていたり、小道具(どんぐりコップやほしくさのタオルなど)もあって、大喜びしています。 家にあるそらまめくんシリーズを読みながら、人形を動かすのが最近のお楽しみ。私はあーちゃんにおっぱいあげながら付き合っています^^絵本の世界をこうして楽しめるのも魅力ですよね!本当は一から手作りすると楽しそう。いつかやってみたいな。
2009.01.17
コメント(6)

あーちゃん、生後18日になりました。1週間健診で体重の増え方が少なめと言われてしまったので、今日は体重チェックだけ行ってきました。今週は3時間おきの授乳を心がけ、それでも乳腺炎にかかったのでとにかくたくさん吸わせていたかな。結果、日増し48.5g。3740gになっていました。先週は日増し21gで、30g増えるのが理想的と言われ心配していましたが、今週は太鼓判を押してもらい安心しました。あーちゃんはお顔だけでなく、体にも随分お肉がついてきた気がします^^ 1人目は1ヶ月を過ぎるまで、授乳を楽しいとはとても思えませんでした。寒い冬、特に夜の授乳は孤独感に襲われるし、何度も泣かれるとこちらまで泣きたい気分に。。2人目は慣れているのもあるし、あーちゃんが眠り姫というのもあり、最初から授乳=幸せ、楽しいという気分にさせてもらえています。3時間経ったら眠ったまま飲ませているため、ほとんど泣いたこともない気が・・・本当親孝行な子ですよね。母乳のおかげで私の体重も妊娠時-9kgあと5kg残ってますが(ってどれだけ太ったのか^^;)そして14日は7回目の結婚記念日です。豪華な料理はできませんが、いただいたカニがあったのでかにすきを。 私はこの出汁だけで十分な感じ。と言うと「カニの殻剥くのが面倒くさいだけだろう。」と言われますが。残った汁で雑炊するのが一番楽しみなくらい。夫は生卵につけて食べてました。すきやきじゃないんだから(笑)家族4人(あーちゃんは夫が抱っこしてました)で囲む鍋、幸せだなぁ♪「そういえば、最近あんまり喧嘩しなくなったよね。」と言う私に、「もう若くないんだから。そんなエネルギー使わんでもいいだろう。」と夫。結婚して7年、親になって5年、これからも夫婦二人で一緒に成長し、支え合っていけたらと思います。いつもありがとう。
2009.01.14
コメント(6)

3時間おきに授乳をして3日目(土曜日)、夜もおっぱいが張って自然と3時間で目覚めるようになりました。それでもなんか左のおっぱいがちくちくする、と思いながら寝ていたら、夜中の1時、激しい痛みと共に寒気でぶるぶる震え、関節痛、頭痛もあり、起き上がることができませんでした。3時に添い乳をし(おむつ換えはできず・・・)、5時半になってようやく起き上がって体温を測ったら38.5℃。ピーク時はもっとあったと思います。去年のインフルエンザを思い出しました。2階で寝ている夫に電話し、おむつ換えをしてもらって、風邪かもしれないと思ったので、とりあえずおっぱいをあげていいかをネットで調べてもらいました。(こんなことも知らない私。大丈夫なのか^^;)6時におっぱいを吸わせ、まだ残っているので少し搾乳したら少しは楽になりましたが、まだ痛くて熱くてじんじんするので産院に電話。(母乳外来もやっているので安心です。)とりあえず冷やして、と言われました。紙おむつを水で湿らせたものを凍らせておくと便利だそうです。なければアイスノンをタオルでくるんだもので冷やすといいと言われたので、そうしていたら随分楽になってきました。でも熱はまだ38℃を超えていて、夫に「仕事休める?」と聞いてみたら、案の定「休めん。絶対行くからな!」と言われました。赤ちゃんのお世話はともかく、元気の有り余っているヨウの相手まではとても無理なので、義両親に頼んでもらいました。(日曜、祝日はファミサポにお願いしました。)昼間も一緒に寝て、添い乳して、おむつ換えだけ立ち上がってと一日していたら、あーちゃんも一度も泣くことなく、私もすごく楽チンで体が休まりました。あーちゃんがよく寝て手がかからないというのもあるけど、新生児だけだとこんなに楽なのか。。夜になってもう熱も下がったかな、と思って測るとまだ38℃あったので、再び産院にTEL。「葛根湯を飲んでみて。心配なら来てもらってもいいよ。」とのこと。でもまだ外出する気力はなかったので、家で様子を見ることに。以前から登録してあった魔法のおっぱいはとても参考になりました。~乳腺炎の対処法・おっぱいの痛み~~乳管開通法~もやってみたらすごく楽になりました。二日目の朝、もう熱はないだろうと思って測ったらまだ38℃。前日のようなだるさは全くなく、楽に動けるようにはなっていましたが、やはり一日寝て過ごしました。夜には左のおっぱいのしこりも小さくなり、ようやく平熱に。少し遅くなりましたが七草粥を作って食べました。 ヨウのときは卒乳まで一度もかかることのなかった乳腺炎。今回は産後2週間でかかってしまうとは。。疲れが一番の原因だそうで、動き過ぎないようにということかもしれませんね。それにしても、二人目だというのに知らないことが多くて自分でも驚いてます。入院中は赤ちゃんの陰部から白いものが出てきてびっくり。助産師さんに聞いたら「おりものよ。」とあっさり。「女の子だからおりものも出るし、生理もあるよ。」と言われて更にびっくり。(新生児月経)一人目の妊娠中は育児書を読みあさっていたのに、今回は2冊ほどしか(しかもエッセイ)読んでいなかったしなぁ。本当に日々勉強です。
2009.01.12
コメント(19)

昨日は1週間健診でした。授乳間隔も昼間4時間開くし、夜中は6時間以上でおっぱいがパンパンに。よく寝る子でめちゃくちゃ楽だわーなんて思っていたのですが・・・体重の増え方が少なめとのことで、授乳間隔を3時間以上開けないように、と言われちゃいました。ちょっとショックでしたが、ギリギリなラインなのでこのまま完母で大丈夫でしょうとのことです。(そう言われながらも、昨夜目覚ましをかけていなくて私も6時間爆睡。今夜から3時間ごとに目覚ましかけないといけないかしら。。)昨日は無事に出生届も出してきました。 あーちゃんです。よろしくね。ヨウは毎日何度も「あーちゃんてなんでこんなにかわいいの?」「あーちゃんがヨウのほう見てにっこりしてくれた。」かわいい妹にメロメロになっています。 もちろんパパもメロメロですが、かなりお疲れ気味で心配です。。これまで浴室で沐浴をしていたのですが、しゃがんであーちゃんを支えていたので腰を痛めてしまい、今朝からはキッチンの上で沐浴することに。 朝6時に起きて、簡単に朝食を作り、沐浴をし、ヨウを幼稚園まで送ってくれるパパには感謝の気持ちでいっぱいですが、負担が大きすぎるかなぁ。。私の両親は、「赤ちゃん見に行くわ。」って、本当に見に来ただけだったし^^;パパの両親は土日ヨウを預かってあげるね、と言ってくれていたけどちょっと体調悪くて心配です。(どこにも出かけられないので、今度の3連休私一人でどうやって乗り切ろうかしら。)園バスのお迎えもたった10数分だけど、あーちゃんを家に残すか連れて行くか毎日悩みそうです。お昼ご飯と夜ご飯の支度、掃除は私がして、洗濯は夜パパがしてくれています。一人目のときは深夜帰りの夫と夫婦喧嘩ばかりしていたので、今回かなり気を遣ってくれているんだと思うけど、あと数週間、夫婦二人で乗り切れるかなぁ。。
2009.01.08
コメント(12)
12月24日 出産予定日。健診で子宮口が1~2cm開いていると言われる。午後から森林公園で歩きまくり、階段の上り下りもする。12月25日 天気が悪かったので家の掃除をしまくっていたら、昼過ぎおしるしが!(おりものに混ざって薄ピンク色の出血)その後、赤い血に変わり、何度か出た。12月26日午前3時 お腹と腰あたりがズキズキと痛み始める。10分間隔から徐々に7~8分間隔に。でも我慢できるほどの痛さ。午前5時 5分間隔になったので夫を起こす。産院に電話したら「余裕ありそうだね?」と言われ、結局9時に行くことに。午前9時 NSTの順番待ちの間、陣痛が次第に遠ざかっていく。NSTで見た張りも、やはり微弱とのこと。でも内診すると子宮口は3cm開いているので、陣痛が強くなれば早そうと言われる。家に帰って夕方まで体力保存のため横になる。陣痛はほぼ10分間隔のまま。眠れないが我慢できるほどの痛みで微弱陣痛は続く。。午後6時 寝ていると陣痛がつかないので、陣痛の間隔の間、家中を歩き始める。だんだん痛みが強くなっていく。午後8時 10分間隔でかなり強い痛み(本陣痛)始まる。(夫が呑気にラーメンを食べているので泣けてくる(笑))午後9時 7~8分間隔になったので産院に電話。午後10時20分 5分間隔になったので産院に向かう。(ヨウは寝ていたのでパジャマのまま連れていく。)午後10時45分 産院に到着。分娩室でNSTをしたら、強い陣痛なのでこのまま進行するでしょうとのこと。子宮口も4cm開いているとのこと。すぐに4分間隔の陣痛になる。(ヨウは目覚め、お絵描きをしたり手紙を書いたりして持ってきてくれるが、対応に余裕がない。。)12月27日日が明けた。でもまだ陣痛は4分間隔のまま。子宮口は6~7cm開いているから、破水して陣痛の間隔が短くなれば早いでしょうと言われる。午前1時 電気を暗くして、陣痛の間隔の間だけ目を閉じて休むことに。ヨウと夫は隣のソファで爆睡。二人のいびきが響き渡る中、声を出さずに耐える。午前2時 子宮口は8~9cm開いていると言われる。破水すればあと1時間、しなくても2時間ほどで生まれるでしょうと言われ、ほっとする。が、まだ陣痛間隔は4分のまま。午前4時 もう約束の時間なんですけどーと思う^^子宮口は全開。でもまだ破水もしていなくて、赤ちゃんが下りてこない。。助産師さんが手をつっこんでぐりぐりする。痛すぎて悲鳴をあげる。生温かい感覚・・・ようやく破水した。それからの痛みは急激に強くなり、時折叫んでいたが、ヨウはそれでも隣で爆睡。痛みは強いものの、陣痛は相変わらず4分間隔のため、少しお尻に力を入れてといわれる。力の入れ方がよくわからず、なかなか赤ちゃんが下りてこない。だんだんいきみたくなる感じになり、ようやくコツをつかむ。午前5時 頭が見え始めましたよ、と言われる。(寝ているヨウを起こす。)子宮口は全開のため、ここからは早くて2~3回の陣痛で肩まで出てきました。午前5時18分 無事に誕生!体重 3242g 身長 50.5cm 胸囲 32.5cm 頭囲33.0cm分娩所要時間 9時間26分パパが臍の緒カットをする。パパの感想・・・太くて硬かった。2~3回はさみを入れて切ったそうです。ヨウもする予定でしたが、ちょっと無理で、後から「やりたかったー。」と泣いていました。2時間カンガルーケアをして、初乳を飲ませる。「無事に産まれてきてくれてよかった。頑張ったね。ありがとう。」と言いながら、家族4人での幸せな一時でした。ヨウが出産に立ち会った感想は、「ママ、痛そうなのに泣かなくてすごかった。赤ちゃんも頑張ってた。赤ちゃんはおしりかそのちょっと上くらいから出てきた。」パパが撮ってくれたビデオを見たら、ヨウが真剣な顔でじっと見ていた様子が写っていました。家族に見守られてのお産、大切な宝物になりました。ヨウの出産は、高位破水→陣痛促進剤投与→陣痛が一気にくる。破水もすぐにする→陣痛1~2分間隔が何時間も続くが子宮口は開かず、分娩台に上がってからも2時間かかる(分娩所要時間は11時間17分)今回の出産は、子宮口は開いているのに赤ちゃんが下りてこず、陣痛も結局最後まで4分間隔。4分間隔のまま出産できるって初めて知りました^^陣痛で痛いところは、前回は腰(たまーにお腹)でしたが、今回はお尻の上あたり。会陰は少し切れてしまいましたが、縫わなくてもいいほど(一応一針縫いましたが、全然痛くなかった)。パパの感想は、今回のほうが随分楽そうだった、ということです。パパが腰をさするとか、そういう場面も全くなかったほど。産後の体調の回復を見ても、やっぱり今回のほうが安産だったんだなぁと思います。噂に聞いていた後腹も、私の場合それほどでもなかったです。なぜか一人目のほうが痛かった(出産5時間後くらいから)。出産2日目に友達がお見舞いに来てくれて、二人目は3日目から痛いんだよ、と言われてこれからかなぁと思っていたら、やはり3日目にしくしく痛みました。でもすぐに傷みもなくなるし、全然我慢できるほどでした。皆で出産話をするのは楽しいですね。本当に色々なお産の形があって、一人目と二人目でもこんなに違う。。感動は変わらないんだろうなぁ。ママのお腹で一緒に過ごしていた赤ちゃんと会える瞬間。これ以上の幸せはないですよね!絶対にあり得ませんが、既にもう一人欲しいなぁと思っています^^
2009.01.03
コメント(9)

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。元日に母子共に無事退院でき、家族4人での生活がスタートしました。赤ちゃんがやってきたことで生活は一変、賑やかな中にもほんわかした空気が流れています。明日まで休みのパパは部屋をピカピカに掃除してくれ、普段全くしない料理も一生懸命してくれています。(予定日過ぎて焦ったけど、赤ちゃんは一番いい時期を選んで生まれてきてくれたんだなぁ。。)ヨウもお風呂の準備など手伝ってくれたり、早速絵本を何冊も読んでくれています。想像以上に私の体も回復しており、授乳間隔も4~5時間で楽させてもらっています。前回も出産に立ち会った夫は、時間は長かったけど今回のほうが随分楽そうだったそうです。(また感動の新しいうちに出産の記録も残したいと思います。)思えば去年の今日はインフルエンザにかかった日。今回の妊娠、出産時期には家族だれもが風邪もひかず、本当に感謝です。精神的にも体力的にも余裕があり、純粋に赤ちゃんってかわいい♪♪と思いながら過ごしています。グズグズしてもかわいい。泣き顔もかわいい。今回は赤ちゃんとの生活をゆっくりと楽しみたいと思います。コメントをたくさんいただきながら、なかなか皆さんのお部屋には遊びに行けれませんが、二人目育児、どうかまた色々と教えてくださいね。
2009.01.02
コメント(11)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()