PR
Category
Shopping List
先週のことでした。
ミニトモが寝る時間になってもおもちゃを片付けようとしないんですわ。
いつもは 「はい 片付けるよ~」
といえば
一緒に片付け始めるのに、
その日は再びおもちゃを広げて遊び始める始末。
ミニトモ!!!
早く片付けなさいっ!!!!!
ついに雷を落としましたさ。
が、 効果なし。 _| ̄|○ガクッ
パイオツくんがさっさと片付けているのでその手を止めてもらい、
一向に片付けようとしないミニトモにイライラした私は
ついに言ってしまいました。
おもちゃ、大切じゃないの?
おもちゃ、捨てちゃおうか?
おもちゃがなかったら、片付けなくていいもんね?
と。
それを聞いたミニトモ、
捨てないでぇーー ママ捨てないでぇーー
おもちゃ 大切ーーーー
パパが片付けなければいけない! (←この部分はドイツ語で)
もう大パニックですわ。。。。
泣くだけで結局手が動かない。
そこでパイオツくんがスッと立ち、
わたくし、別の部屋に連れて行かれました。
大人だから命令するの?
脅してどうするの?
ママのいうことは全部従わなければいけないの?
ママは偉いの?
僕たちが一緒に片付ければいいことじゃない?
小さな声でお説教・・・。
うううう
わたしに手を貸してくれるのではなくて
ミニトモの肩を持っちゃうわけね。。。。

そう、前も同じことを言われたことがあった。
彼は部屋が汚かろうがまったく気にしないし、
ミニトモが片付けたくなくて私が綺麗にしてほしいと思っているなら
私が片付ければいいと思ってる。
でもこれってどうなんだろう?
自分で遊んだおもちゃを自分で片付けられなくていいの?
さっきパパに片付けてもらおうとしたでしょう?
シャワーを浴びた後、
わたしと一緒のときは一人で着替えられるのに、
パイオツくんと一緒のときは着せてもらうのをずっと待っているのはなぜ?
うんちをした後、
私ししかいないときは自分でちゃんと拭けるのに、
パパがいるときはパパを呼んで拭いてもらおうとしていたのはなぜ?
優しくなんでもやってあげることが
必ずしもいいことだとはわたしは思わないよ。
優しくすることと甘やかすことは違う。
自分でできることは自分でする、
これはとても大切だとわたしは思う。
いつもみんなで一緒に片付けているけれど
これでは大半が親のわたしたちが片付けてしまうことになるし、
これが当たり前になってしまっては困るのYO!!!
でも脅したことは反省するよ・・
親だから偉いわけではないって分かってるよ・・
すごい剣幕で怒って恐怖を与えたところで
どうにもならないって分かってる・・
パイオツくんと口論した後、
パイオツくんはわたしにとりあえず任せる、といい、
私は再びミニトモのところに戻りました。
まだ泣いているミニトモ・・
そこで、ひとつ冷静になってこんな話をしてみることに。
ミニトモのおもちゃなんだからミニトモが大切にしなければいけないんだよ。 と。
おもちゃだって、夜になれば、おもちゃのおうちに帰って寝たいんだよ。 と。
こんなふうに床に放ったらしにされたら、おもちゃは眠れないし悲しいよね? と。
ちゃんと大切におもちゃの棚に帰してあげないと、
おもちゃはミニトモのことが嫌いになって、
逃げていっちゃうかもしれないよ? と。
これなら脅しじゃないでしょう!!!
私が捨てるんじゃなくておもちゃの意思で逃げていくんだからっ!!!??
するとどうだろう。
まだ泣き続けてはいるものの片付け始めたではござーませんかーーっ!
「おもちゃ、逃げてほしくないっ 逃げてほしくないっ」
っと言いながらっ。
なんと、次の日からは ええええええ!
自分から寝る前に片付け始めるようにーーーーっ!!(驚)
嘘はいかん、とかまたパイオツくんに言われるのかー?っと思ったら、
よくやったねっ て。
![]()
そして先日の夜のこと。
外でよく遊んだせいもあって疲れていたのでしょう、
私がまだ夜ご飯を作っている間にミニトモはいつの間にか寝てしまっていました。
部屋はおもちゃでぐっちゃぐちゃ。
ご飯食べるかな?ととりあえず無理やり起こしてみたけれど
すぐに横に倒れこんでしまいます。
これは朝まで寝そうな勢いだ・・
急いでパジャマに着替えさせ、
ぐずるミニトモの口を開けてすばやく歯だけは磨きました。
「おもちゃ、片付ける?」
一応聞いてみたけれど、起こされて不機嫌なミニトモはさらにぐずります。
まあ、明日の朝、一緒に片付ければいいよね、と
そのままパイオツくんがベットに運んでそのまま寝たのです。
すると・・・
何時ごろだったでしょうか・・
夜中に カチャ!バタバタバタ!!
という音がして目が覚めました。
電気が付いています。
パイオツくん・・・は寝ています?
え?ミニトモがいない?!
慌てて音のする隣の部屋へ駆けつけると
なんとミニトモ、
一人でお片づけしているではございませんかーーっ!
寝ぼけた顔で!!!
わたし 「何しているの?」
ミニトモ 「おもちゃを片付けてるの。」
わたし 「どうして今、お片づけしているの??」
ミニトモ 「おもちゃ、逃げてほしくないから。」
(((p(>v<;)q)))
寝ている途中で片付けていなかったことを思い出したのでしょうか?!
いやー思わず抱きしめてしまいましたよ!!!
「おもちゃ、逃げてなかった?」
「うん。」
「よかったね~。」
「うん♪」
「これでおもちゃも眠れるね、きっと喜んでいるよ。」
「(にこ)」
本当に信じちゃってるんだーー!!!!
一緒に片付けて再び寝ましたよ。
いやあ~子供って!!(^0^)
昨日は片付けるのを忘れてベットに入ったミニトモ、
やはり途中で思い出したのか一人でおもちゃのある部屋まで走っていって、
慌てて一人で片付けておりました。
おもちゃが逃げる、 すごい効果ですっっ。
これで本当によかったのかどうかは分からないけれど
自らの意思で片付け始めるようになったっていうのが母は嬉しい!!!
今日は床に散乱したパズルを適当に集めて、
逃げないように とか言いながら上から箱の蓋だけかぶせて
終わらせようとしていたのには笑っちゃいましたけどね!
大きな声で叱りつけるより、
静かに上手に話したほうが、子供の心に受け入れやすいし、
またお互いにストレスもなくて済むのですよね。
分かっちゃいるが、なかなか・・
親としての年齢は子供と同じ。
まだまだケツが蒼いです。 あっそういえば赤ちゃんの頃にミニトモにあったかすかな蒙古班・・消えてるかもっ
手探りでの育児だけれど
なるべく心の余裕を持って、
上手に言葉で操れる(笑)ようになろうと思ったのでした。
ついでに夫もね。ししし。
~おまけ~
現在、アジアンショップで購入した「緑豆」で
もやし栽培 を試み中!!!!

毎日水を交換して暗い場所に置いておくだけっ。
あとは知らんっ(笑)
前回は寒い時期だったためか、発芽したものの失敗に終わってしまったけれど
今回は・・・・いかにっ!?
パイオツくん、もやしが大好きなんだなこれが。
スイスのももも。さんも
もやしは自家栽培されておられるんですって!
楽しみだなこりゃー
ダイゴロウ/おっぱいがいっぱい March 18, 2007 コメント(43)
子供の成長は早いなり。 February 27, 2007 コメント(27)
ベビーラッシュ/ミニトモの赤ちゃん返り… November 9, 2006 コメント(31)
Freepage List
Comments
Keyword Search