2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。016 posted by (C)sucreneigeありとあらゆるカードやマイルのポイントを使ったので実質ほとんどただで行けたのでちょっとお得な旅でしたホテルはユニバーサルパートが一番部屋が広いと聞いて前回(4年前)に引き続き同じホテルにしました。一日目の日曜日、雨が降るかもと予想でちょっとブルーな気持ちで行ったんですが案外いい天気で、ピーターパンもパレードも楽しめました。ものすごく混むと予想されていた日なのに割合とどのアトラクションもスムースに乗れたました。できたばかりの混んでるアトラクションは次の月曜日の方が空いてていろいろ乗れるかなとおもってとっておいて、気分よく終わった一日でした。が・・・ふたを開けた次の日(昨日)は晴天なもののえら~~く寒くって風が強くてそしてパークの周りにいる人の多さにびっくり。前の日の日曜日より春休みの学生友達で来る人の方が多かったようで・・・。テーマパーク慣れしてない我が家のミスでした。そしてバック・トゥ・ザ・フューチャーで2時間ちょっと並ばされてどんより~~~。そしてそこに並んでいる間にコースターが強風で中止ピーターパンも強風で中止。やってるアトラクションは2時間から3時間待ちばかり並んでたら帰りの飛行機に間に合わないということになって。あまりの寒さにベンチで座ってくつろぐこともできず~~。トイレもコーヒー一杯買うのも屋台でチュロス一本買うのも大行列でできることは何もないというどはまりの一日になってしまいました。娘はおもちゃを買ってもらえたこととシュレックとトトの動物ショーで案外満足してニコニコしてたのでまぁよかったのですが。よかったんだか悪かったんだかの旅でした。まぁ、笑って無事に帰ってきたんだし、よしとしようかな・・。
2010年03月30日
コメント(6)

お気に入りでとっておきだった薄桃色にバラの花柄のリネンの生地甘い系の布地なので少しかっちりした形のバッグにしたいなぁと思いながら、最後の決心がつかずにずっと大事にしまってました。明日から旅行に行くときに身軽に歩けるショルダーバッグがほしいなぁと思ってとうとうハサミを入れました。006 posted by (C)sucreneigeこんな感じ。形はかっちりでしょ?いわゆるA4バッグです。マチが4cmくらいあるので案外いっぱい入ります。ポイントのところに“Sucre a la neige"のロゴ入り007 posted by (C)sucreneige後ろには、カード入れ用のポケットを付けました。自分で必要なポッケがつけられるのが手作りのいいところ??あまりの布地の堅さにステッチがゆがんでるところが涙なのですが・・。そうなんです。私はバッグのときには特別分厚い接着芯を使って作るんですがこれで布地が4重プラステープを挟みこんだところを縫う時には結構気合と力がいるんですよね。時折針もバギッと飛んだり。気合がたまるまでなかなか次のバッグが縫えないのです。はじめると数時間でできてしまうのに・・皮とテープの紐と金具を使って少しグレードアップしました。春のお出かけがうれしくなるバッグができて、ニコニコです。ニコニコと言えばもちろん大輔君本当に本当におめでとうございました。今回は本当に緊張感から解放されて楽しく滑ってるのがわかって、さらに伸びやかで素敵に見えました。終わった後のインタビューがオリンピックのときより将来について意欲的だったのでなんだか嬉しくなっちゃいました。
2010年03月27日
コメント(12)

暖かかったのに、昨日今日は氷雨で調子が狂いますね。暮れあたりから当日キャンセルとかほとんどなかったのに今週は3名も体調を崩されてました。このお天気ではしょうがないですよね。昨日はフランスパン研究会でした。パートフェルメンテ法。この方法は粉のうまみが残しやすくっていいですねフランスパン研究会はいつも高度な会話がとびかって私にとっては緊張感がたまらないクラスです。そして初めての方もいらっしゃいましたが皆様見事な焼きあがり008 posted by (C)sucreneige今日はバナナメープルとフォカッチャお子様連れレッスンの日でした。サッポロビールのこちらのワインにレシピ提供したフォカッチャです。今日はランチタイムにお酒を飲める方がいなかったのでお土産でお持ちいただきました。013 posted by (C)sucreneigeお子様連れらしい画像ですがセミドライイチゴを作るシーズン限定のイチゴドリンクと召し上がっていただきました。今日はSucre 酵母ちゃんでバゲットを焼きましたが形もクープも味も快心でした。粉で継いでいかないので、いつも新鮮な粉の味が出るのでこの方法で作る天然酵母は楽チンな上においしくってお勧めです。011 posted by (C)sucreneige009 posted by (C)sucreneige同じ方式で作ったイチゴ酵母ちゃん今度はまたふわふわ系にしました。015 posted by (C)sucreneige懐かしいお友達に会いに行かれる方に頼まれごとでお菓子の詰め合わせを作りました。スノーボールクッキーや、いつものマカダミアナッツクッキーギモーブ詰め合わせました。
2010年03月25日
コメント(4)

今日はモカ編みパンの教室でした。007 posted by (C)sucreneige中国からいらした方、16歳、新婚ほやほやさんとバラエティにとんだ方々で、出来上がったパンもいろんな表情してました。006 posted by (C)sucreneige今日はパートフェルメンテ法のフランスパン生地を先日トルコのパンをイメージした成型と、クープにしてみました。切った瞬間、あ!!間違った・・・と思いましたが出来上がったパンは結構かわいかった。昨日やっとほったらかしだった小さなベランダガーデンに手を加えたので、背景に入れてみました。元気で元気でしょうがないイチゴ酵母ちゃんでお気に入りのドライイチゴとホワイトチョコのカンパーニュにしました004 posted by (C)sucreneige今日はふわふわ系を仕込む予定。まだまだイチゴが手に入りやすいのでまた継ぎましたので、もうしばらくイチゴ酵母楽しめますね
2010年03月23日
コメント(0)

今日は大学時代の恩師(といっても一つ上なのですが)とお世話になった私たちが久々に全員であえました。恩師様のご結婚が決まられたので・・。最後に全員でそろったのは11年前だったらしい。恩師様は、奥さまもお連れになってこれがまたいい人で~~~楽しくなつかしく、そして新たな友情も芽生える素敵な日になりました。019 posted by (C)sucreneigeパンとワインを味わってなるべくヘルシーにがテーマイーストバゲット、Sucre酵母バゲット抹茶チョコバゲット、チーズバゲットシニフィアンシニフィエをイメージした赤ワインで練ってドライフルーツぎっしりのパンとドイツパン、グラハムカンパーニュなどなど025 posted by (C)sucreneigeコンビーフパテ、ブラッタード(ジャガイモとたらのペースト)サーモンクリームを添えて026 posted by (C)sucreneigeこれは赤ワインで練って大粒レーズン、ドライイチゴ、ブルーベリー イチジクピスタチオ、くるみ、アーモンド をぎっしり入れて焼いたパン贅沢~~な味でした。023 posted by (C)sucreneigeかぼちゃサラダ、アメーラトマトとパルミジャーノのサラダ鳥の赤ワイン煮、ラザーニア、蒸し野菜のバーニャカウダとごまみそソースあえなどなどを作りました。027 posted by (C)sucreneige写真なるべく撮ろうと思ってたのにやっぱり忘れてました。デザートにはブラウニーと赤いベリーのシャンパンムースケーキを作ったのですが、こちらも写真忘れてしまってます笑いすぎて、ほっぺたが筋肉痛・・みなさん来てくれてありがとうね~~
2010年03月21日
コメント(6)

10年来の友人と久々に会えました。忙しさにばたついているうちに、会えなかったこの一年のうちに二人目を産んでた彼女。やっとぼっちゃんに会えました。かわいかった~~。生まれてすぐ駆けつけるべきだったのになかなか予定が合わなくって本当にごめんなさいでした。たまプラーザにひさびさに行ったのですがガラッと変わっててびっくり・・駅に出た時はおのぼりさんみたいにぽかーんて口をあけて吹き抜け天井見上げちゃいました。とってもきれいでした。行ったお店はこちらのチャイニーズ前菜とデザートが食べ放題でメインが5種類くらいから選べて1380円とリーズナブル前菜の中にはその場で包んでいる小龍包もあってとってもおいしくって何個も何個も食べてしまいました。お遣い物のお菓子の詰め合わせを作りました004 posted by (C)sucreneigeカエルマカロンパッションパインとフランボワーズのギモーブマカダミアのクッキーと ショコラノアのクッキーを詰め合わせました。
2010年03月17日
コメント(8)

011 posted by (C)sucreneige昨日はお子様連れのフランスパンとドイツパンの教室でした。直前でトラとリスどっち用のレシピか勘違いしちゃって結構とろとろの加水たっぷりの生地になってしまっててどうなる事かとおもったけどみなさんちゃんとばっちり仕上げてくれました。こんな感じで講師自ら失敗ぽことをやってますがそれがまたいい勉強になるのでは?などと思う研究会です。昨日はもう一品ずっしりとしたヴァイツェンミッシュブロートも焼きました008 posted by (C)sucreneigeこれはおとといランチに行った帰りにドミニクサブロンによれたので買ってきたクロワッサンとちょうど焼きたてのクロワッサンがあったのでちょっと比べてみました。どちらがドミニクサブロンのかすぐわかりますよね~~。014 posted by (C)sucreneige今日はイチゴ酵母のカンパーニュ(ホワイトチョコとドライイチゴ入り)フィエメンテのバゲットSucre 酵母のバゲットを焼きました。今日の教室は月替わりパンの018 posted by (C)sucreneigeバナナメープルとフォカッチャのレッスンサッポロビールさんの新製品のチリワインと合うレシピということでこちらのカベルネソービニオンの16番とソービニオンブランの20番に載せていただいてます。そのワインをご提供いただいてのレッスンでした。実はフォカッチャサンドは赤ワインの方のレシピだったんですがご提供を受けたワインは白だったので、噛み合ってませんがこのワイン、甘さが程良くてとっても飲みやすいワインでなんとでも会うので全然大丈夫。
2010年03月17日
コメント(0)

昨日は百花ちゃん、6歳のお誕生日013 posted by (C)sucreneigeハート型のチョコレートのケーキをかわいくとにかくかわいくということでこんな感じになりました。イチゴのハートと、暮れのロス旅行で仕入れてきたパールの砂糖飾りをトッピングしました。クリームは滑らかなチョコクリームとチョコチップチョコクリーム。いいお誕生日パーティになったかな?おめでとうございました。お母さんがフラワーコーディネーターさんなだけあって百のお花ってかわいいお名前~~。017 posted by (C)sucreneigeダブルフリルシュシュという名前らしい・スケスケタイプのうすーい生地を2枚重ねてシュシュにしました。淡いグリーンが春らしくて、できてうれしかったのですがこの写真、花粉のきついこの時期に見ると~~~~うーん、鼻をかんだ後に見える。
2010年03月14日
コメント(3)

シュガーリングの教室でした。010 posted by (C)sucreneige時折悲鳴があがりながらも・・・みなさんきれいに作ってくださいました。003 posted by (C)sucreneige昨日はイチゴ酵母であえて外麦で作ってさらにふわふわなイチゴミルクパンにしてみました。今回は練乳バターをまいてみました。006 posted by (C)sucreneige昨日はSucre酵母とZopf酵母で、同時にまったく同じ配合のリスドオルのカンパーニュを焼いてみました。予想に反して・・・Sucre酵母がすごい元気。高さが1.5倍ほど違いました。008 posted by (C)sucreneige内相もとっても違って面白い。でもこれは膨らんだほうが見栄えはいいけど膨らんでない分味は濃い。用途によって使い分けたいものです。
2010年03月13日
コメント(2)

今日は003 posted by (C)sucreneigeイチゴ酵母で イチゴミルクパンを焼きました。種継ぎに工夫したらさらにイチゴの味と香りがあまーいふわもち系のパンになりました。写真写りが悪かったけど実物はもう少しほんのりピンクでした。Sucre a la neigeでは元種起こしの手間なくできて、酵母液と元種を冷蔵庫にため込まなくてもできる自家製天然酵母の教室を4月から開講します。ご興味のある方はこちらへ006 posted by (C)sucreneige今日はポーリッシュ法のバゲットとホシノのくるみパンも・・008 posted by (C)sucreneige今日はやさしいパンのピザパンの日でした。ふかふか系の生地にトッピングするタイプです。体験の方も和気あいあいと楽しんでいただけてよかったです~~
2010年03月12日
コメント(2)

パン焼き熱はおさまってなくてやっぱり毎日2,3種類のパンを焼き続けておりますどっぷりハード系パンの毎日ですが写真の撮り忘ればっかりで、そうするとネタもなくて(笑)月曜日は020 posted by (C)sucreneigeモカ編みパンの教室005 posted by (C)sucreneige火曜日は米粉のパンとレーズンバンズ水曜日はマカロン教室(写真忘れ~~、ごめんなさい)今日木曜日は丸パン教室019 posted by (C)sucreneigeと教室の記録です。010 posted by (C)sucreneige日曜日にどっさりパンを焼いたらおいしい卵をいっぱいいただきました。ピンキー様ありがとうございます~~。ゆで卵とべコーン。ブロッコリーのヘルシーホワイトソースのグラタンを作りました。ホイワトソースはヤマイモと豆腐なのでヘルシーでしょ~~~?002 posted by (C)sucreneigeいっぱい焼いたパンの中で写真が残ってたのはこれだけでした。トマトピタパンこのトマトピタパン、卵サラダと相性がよくって止まらないのです。ちょっとマニアックなお話・・やっぱりフィギィアスケート好きのお友達が貸してくれました。ニコライモロゾフの、キスアンドクライ。これが面白いのです。荒川静香、高橋大輔、安藤美姫の試合直前のさまざまな出来事や作戦やコーチと選手の駆け引きが書いてあって。選手たちや周りの人たちがどれだけ頑張ってあの数分の演技を作り上げているのかがものすごくわかりました。さらにフィギュアが楽しく見れそう。そして今は便利なYtubeがあるのであの時のあの試合のすべり??と思って調べると見ることができるのでさらに面白い・・。そしてモロゾフのコーチ術のうまさ(自讃なところが外人らしいのですが)これが人にものを教えることを仕事としてる私にはまた参考になりました。その人の個性や性格を考えていい力が出るように考える方法とか・・・子育てにもいいかも??そしてYtubeで過去のフィギュア画像を見だすと懐かしくて止まらない・・。カルガリーのとき、ブライアンズ対決でアメリカとカナダの二人のブライアンが今回のオリンピックのヨナちゃんと真央ちゃんみたいに争ってた時、アメリカのブライアンが大好きで何回も見てたのが久々に見れたりして。ビデオ捨てちゃったから二度と見れないかなと思ってたんですよね。その時の敗れたカナダのブライアンが今のキムヨナのコーチなんですよね~~。オリンピックは終わったけど、まだ浸っている私です。高橋大輔君のエッセイこちらも貸してもらったのですがこちらもよかったですよ~~。こんな大きな期待を背負って生きてきたことがないので本当に大変なんだなぁ~~と思って・・・。ファン度さらにアップです。本当に銅メダルおめでとうございました。
2010年03月11日
コメント(2)

相変わらず止まらないパン焼き熱・・003 posted by (C)sucreneige左は自家製天然酵母のSucre酵母(液種式です)右は少量イーストのカンパーニュ005 posted by (C)sucreneige酵母以外の配合は一緒、パンチや発酵時間もほぼ一緒Sucre 酵母ちゃんの勝ち~~~って感じに焼きあがってます。イーストのほうも少し手を加えれば左みたいになるので勝ち負けはないけれどね。どちらもおいしいけどやっぱり天然酵母のほうがいい甘みと味の深みがあることを再度体感しました。008 posted by (C)sucreneigeローストチキンサンドと卵サラダサンドでいただきました。017 posted by (C)sucreneigeそして頼まれもののパンたち~~焼いてて楽しかったんですよね~~。バナナメープル、天然酵母ミルク角食フェルメンテのバゲット、sucre酵母のカンパーニュメープルモンキーブレッド027 posted by (C)sucreneige商売道具のエプロンがくたびれてきてしまったので新しく縫いました。日暮里繊維街で見つけたスイーツデコ柄ちょっと春らしく派手にしてみました。カメラポケット、携帯ポケット、ペン差しつきです。これで講習会に行くときも万全??年一回開催することになって4年目になる高校のクラス会行ってきました。みんなで、ここに帰ってこれるから頑張れるね。また来年!!って言って別れてきました。こういうのってうれしいですよね~~。
2010年03月08日
コメント(6)

今日はイチゴ酵母ちゃんでふわふわの食パンを作りました。002 posted by (C)sucreneigeアクセントはやっぱりホワイトチョコ004 posted by (C)sucreneige粉継ぎのめんどくささなしで作る自家製酵母のクラス4月開講です。こちらへ焼き上げ後久々のpatisさんでの講習会007 posted by (C)sucreneige入口前のミモザが満開できれいでした~039 posted by (C)sucreneige今日はトルコのパンと料理。このパン、トルコ語の名前覚えられません・・・がくるみ入りシナモンロール、成型が少し面白かったです。ただ渦巻きを作るんではないところがみそ・・030 posted by (C)sucreneigeお料理はピラウ というトルコのリゾットともちろんシシカバブ、ラム肉と牛ランプの2種を漬け込みだれから教えていただきました。032 posted by (C)sucreneigeトルコのワインもお味見させていただきました。今日はやけにパワフルな日でその後ジムで筋トレした後おやつにイチゴのショートケーキを作り・・038 posted by (C)sucreneigeバゲットと、ヴァイツェンミッシュブロートを焼きました。我ながら盛りだくさんだった一日~~でもなんだかまだまだパンが作りたい気分。
2010年03月05日
コメント(7)

今日はしっかりパンの2のメロンパンとイングリッシュマフィンの教室でした006 posted by (C)sucreneige生徒さんのお一人が模様つけにカイザースタンプを使いたいとおしゃってかわいい渦巻きや花柄の形の模様つきこれかわいい~~~イングリッシュマフィンは004 posted by (C)sucreneigeベーコンエッグサンドにして・今日はイチゴ酵母でバゲットを焼きました001 posted by (C)sucreneige成型中とクープ入れ中に少し集中力が切れることがあって・・・少し形乱れてます。私は液種方式なのでバゲットに焼いてもイチゴの香りが残ってる~~。これだけイチゴの香りが残ってるバゲットならチョコとか入れたら面白いかな。もうひとつイチゴのパンこちらはホシノでホワイトチョコとセミドライイチゴ入り003 posted by (C)sucreneigeしっとりしてジャムが入ってるみたいでおいしいんですよね~~現在教室にいらっっしゃる方先着48名様にサントリーさんのご厚意で金麦をプレゼントしてます。お得な期間にぜひいらしてね~~。008 posted by (C)sucreneigeもう残り少ないので、お早めに・・
2010年03月04日
コメント(2)

昨日はぽっかりお休み。マンションを引っ越して改装したお友達のおうちを訪ねてきました。彼女らしく、いろいろこだわって作られてて素敵でした。002 posted by (C)sucreneige友人のおうちのそばにかわいらしいパン屋さんがあったので買ってみました。限りなくドイツ風のパンだけど思いっきり日本人向けにアレンジしてある感じのパンたちでした。かぼちゃの種のパンもホルンヘン(ロールパン見たいの)もふわふわ~~~。ベッカーズ・ディライト という名前のパン屋さんでした。ランチには赤坂にできたお寿司とうどんのおいしいお店に行ってきました。隠れ家的なこのお店、ランチセットがお得感ぎっしりでした。うどんや 田まる友人に教えてもらわなかったら、なかなか知ることもないような場所にあるお店ですが、お勧めですよ~~。私は850円でおうどんとお寿司のセットで満腹~~~。カメラ忘れていったので、写真がありません~~残念カメラ忘れてなったらもう一つお見せしたかったものが・・文章だけで残念ですが、北欧風焼きドーナッツのお店にも行ってきましたよ。NEYNかわいいお店だし、かわいいドーナッツでした。本体の部分がどこかで食べたことのある味~~~何だろうって少し考え込んだのですが昔よくスーパーのお菓子売り場で袋詰めで、グラニュー糖がぎっしりついてたドーナッツのお菓子・・。新しいお店だけど懐かしい味でした。004 posted by (C)sucreneige今日は丸パンの教室でした。006 posted by (C)sucreneigeSucre 酵母ちゃん元気です。イチゴとホワイトチョコのカンパーニュ
2010年03月03日
コメント(0)

今日は天然酵母パンのコースの2回目の日037 posted by (C)sucreneigeミニ食パンと黒ゴマベーグル黒ゴマベーグルには照り焼きチキンが相性がいいんですよね~~。041 posted by (C)sucreneige春色のワンピースを作りました。今回は裁断してから3週間くらいかかったかも~~裁断してから襟やそでの処理のディテールを考えこんでしまったのでなかなか進められなかったのです。結局いろいろ、この方がいいかな?あのほうがいいかなと試して結局いつものパターンで仕上げた感があって回り道した感じでしたが。042 posted by (C)sucreneige日暮里で買ってきた限りなくリバティっぽい布地です。044 posted by (C)sucreneige今日のおやつは スノーボール風クッキー昨日の夜、むしょ~~にこの味が食べたくなって・・結構遅くになってから作り上げました。紅茶に合うわ~~
2010年03月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


