2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
朝からすがすがしい空気に涼しく気持ちのよい天気だが、山は山・・朝から霧に覆われていた。 朝ごはんを早々にすませ、戸隠の子供忍者村に行った。今回で2回目。勝手知っているみたいで2人は大騒ぎ。太朗は水を渡るところへ、姫は紐をつたって渡るところへいくが、初めからハードな所へ行ったせいか、太朗は水に入り、姫は泣きじゃくった。が姫は負けず嫌い泣きながらも渡りきりました。アスレチックが忍者形式になっている所でとてもおもしろい。子供達はすっかり忍者になっていた。 忍者村でて、とうもろこしを食べた。去年食べてすごく甘くておいしい印象があった。相変わらず営業していた。とうもろこしを10本買ってきた。 黒姫高原へ行った。スキー場を上手く利用してコスモス畑にしていた。4人でリフトに乗って山頂へ・・・いい眺めだった。みんな感動でした。寒かったけど・・・また、そこで食べたそばがおいしかった。手打ちでつゆは温かい地鶏つゆだった。童話館にいけず残念だったが・・・ 野尻湖にもよった。私以外3人でアヒルのボートに30分乗っていた。人が多かったな・・・ 上越から高速に乗って家路につきました。さすがに妊婦の私はお腹がよくもったなって感じで腰が痛くなりちょっと反省ムードでした。まあ、当分は赤ちゃんが産まれるとこのような旅行もおあずけなので、楽しかった旅行を思い出の1ページにしまっておきます。 楽しかったね。みんな。私をきずかってくれてありがとう。そのやさしさは赤ちゃんに伝わっているよ!!
2005.08.28
コメント(2)
夏休み最後の週末。土曜日、日曜日にかけて飯綱高原のペンションにお泊りに行きました。旦那様の会社から安く泊まれるペンションに応募して、3年目。毎回当選するのでラッキーです。 朝、6時30分車で出発!!今日は岐阜高山に行きました。初めての高山。町並みはすばらしかったです。味噌作りがさかんなこと・水がきれいでおいしいので、漬物屋さんも多かったかな・・・途中、みたらし団子を食べ、漬物屋さんに冷えたきゅうりとトマトがあり、姫はおいしそうに食べていました。お土産やさんがたくさんならんでいながらも情緒あふれるきれいな町並みでした。きびしいのは食べ歩きはだめでした。姫がだだこねていた・・・ 昼に早めのラーメンを食べました。どうも芸能人もきたおいしい店に1番に入ることができ、さっぱり、あっさりおいしくいただきました。 岐阜から長野までは4時間ほどかかるため、早々に引き上げ、車で移動・・・遠かった・・夕方にペンションに着きました。 飯綱東高原は山の上にあるため、下界より、3度ほど気温も低く、霧もでていて、寒かった・・・気持ちがいい感じだった。夕飯まで時間があるので、少し散策したり、読書したり、有意義な時間がもてた。ゆっくり時がながれたようでよかった・・・明日に続く・・・
2005.08.27
コメント(0)
1ヶ月に1度しかまだあえないお腹の赤ちゃん。今日は久しぶりの対面だね。 先生もしっかり超音波エコーで心室が4つあり、頭、目、鼻、口、手、足、股関節、へその緒の位置と確認してくれました・・そして・・「ん・・・やはり女の子のようだな」「でも、、、いつでてくるか分からないし・・」と、医師がいうと、信じた私は「えっ!!後で出てくることもあるんですか」そう、それは男の子の大事な○○・・「ははは。。。そんなことありませんよ!!」と、冗談がお上手な医師であった。なにはともあれ・・・頭の大きさ、胴回りからいくと、1週早く産まれてくる大きさであった。「赤ちゃん異常なし!!」久しぶりの内診も「子宮も閉じているし、頭もしっかり入っているし、これで、逆子の心配はないだろう。異常なし!!」と、はっきりいわれてほっとしました。次回は9月14日の診察、8ヶ月になると2週間に1度のご対面。いよいよって感じです。子宮底25cm体重1104g母の体重、7kg増え、体重制限される・・・昔に比べ、厳しくなったな・・
2005.08.24
コメント(6)
まだ、後期ではないが、次回の後期の母親学級が予定日1ヶ月前の為、今日、太朗と姫をつれて行ってきた。 3組ほどだったが、早速、産むための心構えというか、産む時のビデオを見た。お母さんの小股の間から赤ちゃんが産まれてくるシーンを見て、子供達ボーゼン・・・そのあと、病棟見学として、分娩室も見せてくれたが・・・小学4年生の太朗は・・「俺、男でよかった・・・」と、一言・・・「早く、赤ちゃんほしい・・」と、かわいいことも言ってくれる。まあ、お母さんは大変な思いをして出産するんだなと感じたらしい・・・見てからというもの、私に気を使いやさしいのだ・・・姫も、やたらくれよんしんちゃんのビデオをこれで3回目にかりて、ひまわりという妹の妊娠から出産、育てるところと、何回も見ている・・・ 子供らなりに赤ちゃんが我が家に来てからのことを考えているんだな・・・
2005.08.20
コメント(2)
昼から太朗のリクエストで、金沢駅まで電車で行くことにした。姫の友達も連れて、のんびりと残り少ない夏休みを過ごした。私自身も久しぶりの電車だった。ガタン・・・ゴトン・・・いい揺らぎでした。 金沢駅についてから。。。早速お土産さがし姫たちはおそろいのキーホルダー購入・・やはり女の子だ。太朗も探している。駅はきれいに変身したため、見学のしがいがあった。途中、噴水などにお金がたくさん入っているのを見て「なんで、お金がこんなに落ちているの???」こどもらは不思議に思うだろうな。。ローマの泉であるまい「お願いしたいことを祈ってお金をこの水のところになげると叶うのよ」と、言うと、目を光らせたため、お金を渡した。かわいく、思うことを頭に描き、お金を投げた・・・本当に、思ったことが叶うといいね・・チョコパフェ食べて、電車に乗って帰りました。 駅に着くと、木を発見!!おてんば娘たちは木登り開始!!なかなか登れそうで登れない木を考えながら登っていた。今ではない遊びなので私は、涼しいところで観察していた。女の子は負けず嫌いだから、一人が出来ると自分も出来ると思い、がんばるところがある。(太朗にわけてあげたい・・・)まあ、なんだか、ほっとした午後の過ごし方でした。 今日は気温も下がり、涼しくなってきてよかったです。秋かな・・・
2005.08.16
コメント(0)
今日は、義父の古希を記念して、家族6人と、いとこ家族計9名で、和倉温泉、加賀屋に泊まりに行きました。泊まりにいくと決まってから皆、うきうきわくわくで今日の日を待ち遠しくいました。 家から車で2時間30分位かな・・・4時ごろに加賀屋につくと、もうおかみから従業員一同で出迎えてくれました。今日は満室900名ものの人が泊まりに来るとの事。すごすぎる・・・・ 部屋に案内されと、煎茶がでて、2番茶がでて、子供にはかわいいゆかたがでて、姫大喜び!!!仲居さんも親切、丁寧でした。 お風呂も大きく、シャンプー、リンス、体荒いなんかも、アロマで分かれていていろんな症状の種類があった。女の人はお風呂場が2つあり、また男湯はお風呂内のエレベーターがあり、3階まであがれて、いろんな種類の温泉があったという。 まあ・・・大きくて、大きくて迷子になりそうな位・・・6時30分、宴会・・・広い部屋で食べれて、しかもカラオケ歌い放題、マジックショーサービス。義父の古希祝いを知ってか、おかみからのプレゼント・・・なんとすこぶる振る舞いである。子供達はここぞとばかり、カラオケで大はしゃぎでした。 お土産も市場のようにたくさんでていて、迷ってしまう感じ。夜、ラーメン食べて寝ました。 私は興奮してか、ふとんがやわらかすぎて1時間おきにトイレで起きてしまい。翌朝5時とともに、朝風呂へ・・・いや・・・一人で入る風呂はまた気持ちが良かったです。 ともあれ、気持ちよい気分にしてくれた、義父母に感謝です。義父は古希であれ、まだまだ仕事バリバリの現役です。体に気をつけてくださいね。ありがとう。
2005.08.13
コメント(1)
今朝のニュースで高校生の剣道部員が熱中症で亡くなったことがでていた。ああ・・・また・・・ 保育園児がロッカーで遊んでいて熱中症で亡くなった。・・・などなど、子供の間での熱中症が多いと思いませんか?特に、部活中に気分が悪くなって、倒れてしまうケースが多い。私が中学のソフトボール部員だった頃・・・毎日、外での練習が多い中、先輩たちに「水のんだらだめやよ!!」先生に・・「水を飲んだらばてるぞ」なんて、今では信じられないことが昔はあった。けれど、私たちはそれに対応できた体だったのだろうか。倒れた子はいなかった。でも、よく、顔なら洗っていいとの支持ありながら、口に水を含んでいたな・・・でも、なぜ、今の子供達はこの気温にたえきれない体になってきてるんだろう・・・日ごろからの水分摂取はもちろんだが、やはり、食生活の変化だろうか・・・体が弱いんだろうか・・・最近考えさせられる・・・実際、昔は夏休みといえば、外でプールや虫取りなど、よく遊んでいたものだ。今の子供達はどうだろう・・・ゲームが発達し、また、クーラーの利いた部屋で涼んではいませんか・・・それが体を悪くするのでは・・・暑いときは暑い!!寒いときは寒い!!と、その場での季節の変化に対応した体づくりをしなければいけないんではないでしょうか。実際、うちの太朗が家でごろごろしていて、なかなか外では遊ばない・・無理やり私がプールに連れて行くのが現状です。おとついから今日まで3日間、近くのスポーツクラブの体験学習に参加している。いろんなことを体で感じで欲しいものだ。楽しく行っているようだが・・・ 熱中症・・・いろんな意味で私たちも日常生活通じて考えていかなければいけないだろう・・・
2005.08.12
コメント(2)
はずかしながら、今日は私の●●歳の誕生日である。早いもんだ・・・さりげなく、子供が「お母さんのプレゼントなにがいいかな」と、気にしてくれている。君たちが元気なのが何よりもプレゼントだよ・・・旦那は記念日とかに、さりげなくケーキを買ってきてくれる。何もいわなくても気持ちで分かる。やさしい旦那様。今日もどうだろう・・・夜が楽しみ。「いってらっしゃい!!」
2005.08.08
コメント(7)
今朝、9時30分に姫を迎えに幼稚園に行った。いっぱいの荷物抱えてでてきた。いきなり・・・「ねえ・・お友達と遊ぶ約束していい?」なんていいだして・・・今日は土曜日、家族サービスの日ではないかいな・・しかも、お泊りの翌日・・子供なりに疲れているよ~早速、いつものぐちぐちが始まった・・・友達のなぎさちゃんは遊びたかったようで後でメールするとのことでお別れした。元気がなにより・・・でも姫はすねていた。「すいか割りですいかが割れなかった。。。Yちゃんは割れたのに・・」と悔しがっていた。そう。。。姫は負けず嫌いである。いったん家に帰り、買い物に出かけた。姫はこの暑い日にもかかわらず「さむい・・・」帰りの車で寝てしまった。が・・・体を触ると体が熱くなっていた。家に帰り、熱を測ると38度・・・・なぎさちゃんから昼遊ぶメールが来たけど、結局お断り・・・姫なりに昨日のお泊りはかなり神経を使っていたようだ。元気だが、寝かせた。だんだん熱が上がる・・・久しぶりの熱だ。小児科は朝からお休み・・市販の薬で落ち着かせている。ごくろうさま。がんばったね、姫。ゆっくり休んでね。
2005.08.06
コメント(0)
うちの姫は年長さん・・・今日は幼稚園でお泊り保育だ。午前中は夏季保育をして、一時帰宅し、4時に送っていきました。姫は楽しみにしていて、昨晩もどんなパジャマ着ようかまよっていました。心配なのは旦那が1番姫とはなれるのが寂しいらしく、長男のお泊りの時よりも寂しいようだ・・・(嫁に行くときどうなるんだろう)今朝も、帰ってきてからも姫と離れない旦那・・・それをよそに姫は強い。「寂しくなったらお父さんの携帯に電話しなさい」と、旦那がいうと・・「だって、電話できんもん!!」なんて、正解は姫のほうだ。そして、4時に幼稚園に・・・家族一同送りに行った。ついたとたん、飛び出していってしまいました。成長したな・・・楽しんでおいで!!いい思い出ができるといいね・・・・・・・・・・・車内では、静かな感じが・・・それだけ、姫の存在は大きかった。口うるさいほどおしゃべりで、お兄ちゃんとけんかばかりだが、その兄ちゃんが一番、姫のことを気にしているようだ。「姫、大丈夫かな・・・寝れるかな・・・」やはり、いないときはいないで寂しいようだ。今日は寝るまで姫の話をしていた・・・
2005.08.05
コメント(0)
今日は旦那が夏休み、私は仕事なので、旦那が2人をつれてルネス金沢へ連れて行ってくれました。3時間コースが子供の笑顔をみているとつい・・・1日コースになり、ながながと泳いでいたようです。 気分よく、行っていたのに、我が家の浮き輪がなくなり、子供はあたふたしてしまい、でも、近くにいた兄ちゃんたちが浮き輪を持っていて、しらじらしく監視員さんに返すときに旦那が渇を入れてくれたみたいです。子供の前ではずかしいですね、いい年して・・・子ども達も人の物を取ってはいけないことを学んだだろうと思いました。
2005.08.04
コメント(0)
太朗が夏休み中にお母さんの作ってくれたお弁当をもってピクニックにいきたいとの提案があり、金沢市のキゴ山にあるふれあいの里に行った。今日の最高気温は35度・・・・ 牛や馬、うさぎと動物にもふれあえるし、プラネタリュウムも見れる。1番、アスレチックがしたいとのことなので、昼食をとってからにした。お母さんが作ってくれるお弁当ですきなのは、おにぎりとからあげだと太朗はいう・・・「んん・・・これ、これうまい!!」涙、涙・・・こんなのでよければいつでも作ってあげるよ・・・また、景色も山々に囲まれてよかった。姫と2人でアスレチックへ・・・汗びちょになりながらおもいっきり遊んだ。 そのあとは、金沢城見学へ・・・よく歩きました。特に太朗が姫をおんぶしてくれたので助かりました。ありがとう太朗。また行こうね。みんなで
2005.08.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()