2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
今度5年生になるいとこと太朗と2人で映画にいった。「ロックマンエグゼ・デュエルモンスター」である。映画を見ている2時間の間、姫とお買い物・・・姫は暗い映画館が嫌いなのだ。新学期の用意やらであれもこれも買ってしまった。私にも1年のごくろうさんにかばんを買っちゃったア!!!!!!lesport sacの新型のか・ば・ん!!うきうきしてしまいました。ご褒美・ご褒美!!!春休みは毎日のようにお金を使ってしまう・・・・明日は家にいよう!!お部屋のお掃除を手伝ってもらうぞ!!!新学期まであと4日!!4月5日から太朗は4年生。姫は年長だ!!がんばれ!!子供達!!早く新学期になあれ♪
2005.03.31
コメント(1)
今日は、剣道は休みになっているのだが、熱心な方が「忘れないように!!練習しよう!!」と、呼びかけた。決まって5人。この方は高校の時に剣道をしていて、自分が果たせなかった夢を子どもに託しているらしい。だから、試合でもわが子は勝ってもほめない。負けたら、殴る、怒鳴る最悪な感じです。練習時には合間みて、指導もしてくれるが、青春ど真ん中!!的な指導で私はいまいち・・・だと思っている。案の定、昨日もそんな感じ。もちろん、指導の先生はいない。「声だ!!声ーーーー」やりたい放題って感じです。「じゃ!!金曜日もな。分かったか!」「はいっ!!」うちの太朗だけ、返事がなかったようだ。今日もしぶしぶきた。ぎりぎりまで、友達とあそんでいて、少し寝ていたから・・・・お越しての参加でした。練習後、またもやかかとの痛みが・・・やはり、春休みの間だけでも休ませて治したほうが、いいかも・・・なおりかけてたのに、この指導でまた痛ませたら大変だ!!それと、太朗が剣道に対してナーバスになっている・・・こんな時、どういってあげればいいのだろうか・・・
2005.03.30
コメント(8)
つらかった・・・娘が先週A型にかかり、その後、私も寒気が・・・土曜日に内科にいくと。まだ反応は出ていないけど、たぶんそうだろうと・・しかし、私には心配ごとがあり、3人目を妊娠しているかもしれないことを医者にいうと・・「まだ、わからないんだし、それよりもお母さんの体調を考えたら、早く治したほうがいいよ。赤ちゃんができたらできたでそんなもんだし・・・」 すんごく寂しいお言葉・・・私には願っていた3人目半年以上も出来ず、内心あきらめかけて、気長にまとうと思っていたことなんだ!!「とりあえず、インフルエンザの薬、風邪薬、解熱剤どれえらびますか」と選択された。出来ていなかったこと思い、インフルエンザの薬をいった。半信半疑、こんなときに限って・・・と思い、薬屋で聴くと、親切に教えてくれた。インフルエンザや解熱剤はもってのほか。あぶないらしい。 まだ、早いけど市販の検査薬で調べるとな、なんと陽性反応がでた!!!!義母にも可能性があることをつげ、(びっくりしてたが・・・)薬を飲まずいても、39度台から下がらず・・・夜、産婦人科に電話してもらい、今もらった薬で飲めるのを聞いた。けど・・なかなかさがらない。本当につらいものだ。 翌日、産婦人科へ・・・まだ、分からないので2週間後見せることにして、漢方の風邪薬と解熱剤で下がった・・・びっくりするくらい元気になりました。 家族の協力のおかげです。特に太朗と姫にはやさしい言葉がけがうれしかった。ありがとう・・・しかし、姫の場合、B型にもなるし・・今年の風邪はおかしいぞ!!
2005.03.28
コメント(6)
こんなことがあっていいのでしょうか。3月中ごろにB型にかかった姫・・・昨日から腹痛で、39度の熱・・・まさか・・今日、小児科にいくと・・「インフルエンザA型です」なんと・・・高熱が続くそうです。腹痛もそのせい・・今もうなされています。嘔吐もしてかわいそうです。ずっと寝たきり・・・40度でたり、なかなかです。そんな中、今朝の同居している義母の声 「こんな寒いときにプールに連れて行ってるから・・いつか風邪ひくと思ってた」 と、昨日言われた。プールは日曜日いったんだい!!日はたってるぞ!!でもインフルエンザからだときき、何も言わなくなった。ああ・・・そんなこといわなくても・・・同居もありがたいこともあるが、こんなときストレッサーになる。でも、今は落ち着いて・・・早くよくなることを願う・・・
2005.03.25
コメント(1)
神妙な感じで、先生のほうも緊張している審査会。1級、2級のほうから順番に行う。太朗は6級。3グループ同時に行う面うち、こてうち、胴うち・・・2回ずつ大きな声でしっかりあたったように思う。最後に2人で打ち合い。なかなかみんなよかった。結果は後日・・・1年間ご苦労様。よくがんばったね。太朗
2005.03.24
コメント(2)
日記が前後しました。木曜日、2年前、仕事場でであったナンシー一家が東京に転勤になるため、お別れしにいった。 ナンシーは周りの空気を明るくしてくれる存在観のある友達だ。ナンシーともっとお話したかった。ナンシーとお話していたら興味のあることばかりで楽しかった。教養もあるし、人とのかかわりについてとてもためになりました。 東京に行ってもさらなるパワーで教養を深め、いろんな人を元気づけて下さい。私も、子どもつれて東京見物にいくね。 雪子ちゃん・・子供達とすぐになじんでひっぱってくれたお姉ちゃん。本当にありがとう。これから高学年。やりたいことをどんどん実行して、おもいっきり青春してね。 ナンシー、雪ちゃん、これからも末永くおつきあいしてね。 ナンシー、自分の胸ばかりかかえず、はきだして自分自身をだしてね。応援しているよ。大学も卒業するんだよ!!またね!!!
2005.03.23
コメント(0)
約束どおり、幼稚園から帰り、プールに行くと、おやすみ・・・高いけどクアハウスもお休み・・・ 昨日、祝日だったから、翌日休みのところが多いらしい・・・大泣きだ・・・そんなに楽しかったのね。またつれてきてあげるよ・・
2005.03.22
コメント(0)
午前中、姫の幼稚園の卒園式・・・ああ・・来年の今頃は姫も・・・と思いながら、バスで送り出す。太朗は泊まりに来ていたいとこと映画へ・・旦那と、4月17日に10kmの大会の申し込み用紙をもらいに行きがてら、旦那が本業でしているバスケットの練習相手に行った。 うちのダーリンは身長190cm高校からバスケをし、現在もおじさんながら試合に参加している。旦那のこういうまじめなところがいいかな・・・何するにも練習し、体を整えて試合に望む姿勢はすばらしいと思う。旦那は試合するごとに年を感じるようだ。ハードスポーツだからね・・・ 今日はいい天気・・・昼から姫も帰り、今、姫とのマイブームになっているプール行った。水着を新調し、浮き輪がないので、トイザラスやスポーツ店に行ってもまだ売っていないんですね。スポーツ施設まで買いに行きました。(姫が分かっていた。ここにないのなら、クアハウスにあるよ!と・・・鋭い観察力だ) 3人で会員になっている温泉プールへ行く。ひどいことに、スイミングスクールに4コートも占領。2コートで一般になっている。ううう・・・窮屈だ。子どもがいたらなおだ。 でも、スクールはアップ程度で1コース2人で泳いでいる。そこのコーチは携帯握り、生徒をみていない。1時間近くアップした後、やっと登場。いすにすわりだし、記録を計るだけだ。こんなひどいスクールはここだけでないでしょうか。 2年前まで、年中から太朗はここのスクールに入っていた。水になれ、喜んだが、小学生に入ってからは進歩が見られない。コーチといえば無愛想。いろんな泳ぎ方ができるのかなと思いきやクロールしかしないと言うのです。いろんな泳ぎは選手育成だけなのです。だから、目標が見られず、だらだらしていたし、子どもが行きたがらなくなりました。だから、剣道と入れ替えに水泳をやめることにしました。 このコーチを見ていたら、やめてよかったと旦那といっていますが。本当は水泳を続けてほしかったです。何かに形で出来ればなと思っていますが。 このようなスクールはありますか??同じ時期に入ったスクールの違う子と比較してもなんでも泳げるのです。いろんな泳ぎを経験できれば・・・と思います。太朗は水にはいるとずっといるので嫌いではないのですが・・・ で・・・前置きが長くなりました。旦那と50mクロールゆっくり泳ぎを計ったら1分10秒でした。だいぶ、息継ぎも楽になりました。楽しい!!! 姫の足がつくようになったので、(つま先)ビート板もってバタ足でなんと!!泳げました。それがとても楽しかったようで、何回もしました。あがろうとしませんでした。また、行こうねと約束しました。少しずつ上手になってきてよかったね
2005.03.21
コメント(1)
今日は絶好の天気!!旦那と6時30分に家をでる。7時ごろ到着し、エントリーの確認。アップをする。緊張すると声がでなくなる私。 アップ中、今日のゲストの坂本直子さんが短く髪を切って走っていた。本当にマラソンを走る人て小柄だ。どこにこんなパワーがあるんだろう。 8時40分。ハーフの後に10kmが走る。「位置について~」で長い列の最後のほうに位置する。押されないように隅がいいそうだ。「バアアア~ン!!」ゆっくりスタート。人と人との間を抜けながら走る。途中まで旦那と一緒だったが先にきたようだ。 3km12分ほどで通過した。思ったよりも速いペース。5kmも25分といつもより早い。制限時間内に通過できた。7km付近から息が荒くなってきたが、子供達のことを思うとあきらめず走れた。かっこいい所をみせようと・・・ 私は前に前に目標の人を思いながら走った。あまり抜かれることはなかった。最後の競技場で残り100m目標の人をダッシュでぬかせた。(昔は短距離選手)結果、旦那には勝てた。記録はまだ分からないが、53分ほどでゴールできました。旦那は56分。お互いに完走できたことに喜びをもてました。 なんと、これを機会に次回4月17日の健脚大会に参加することにきめました。皆さん応援ありがとう!!
2005.03.20
コメント(7)
今日は剣道の練習に行きましたよ・・・せっかくの1年間のがんばりを発揮するために級をもらって2年目に突入していってほしいものです。 皆さんからのお返事で書いてあったとおりです。声をだして面は面、胴は胴と声と同時に正確に打つ練習をしてました。今回は最後まで練習できました。 来週の水曜日に審査会が終わったらしばらく練習はお休みになります。だから喜んでがんばったのかも・・・1年の節目です。4月から新入生が入るよう、みんなもがんばってほしいものです。かかともなおさなくっちゃね!!!
2005.03.18
コメント(4)
今日は剣道の練習日。練習日になると、「かかと痛い・・・」と言い出す。練習前、自転車にのって友達の家に遊びに行っているのに・・・今日は、私も久々の飲み会。お別れ会でした。太朗は友達のお母さんに送迎をお願いしていたので、電話がかかってきてまだ、かかとが痛いと・・・「自分で考えて、迎えにきてくれるお母さんにいいなさい」と、言った。飲み会から帰ると、やはり練習には行かなかったようだ。 本当にかかとが痛いようだ。以前、医者に連れて行った時に1年はかかるともいわれていたから・・・。先日の試合で踏ん張りすぎたかな・・サポーターしてるんだけど。 まあ、太朗の体型は小学3年生の割りに大柄である。身長143cm、体重48kgなんです。ローレル指数が169と太りすぎ・・やはり体重でだろうか。 親心として、この前の試合での悔しさ、楽しさを練習でがんばろう!!と意気込みをみせてほしいのだが、いまだにないのだ。剣道をどう思っているんだろうと。来週、級がとれる審査会があるそうだ。始めて1年。1年のやってきたことを思う存分やってほしいのだが・・・ ちなみに級をとるときどのようなことをするのでしょうか。初めてなので知っていたら教えていただきたいと思います。 太朗の心にまかせるしかないのかな・・・親はどうアドバイスすればいいのかしら・・・
2005.03.16
コメント(4)
今週、10kmを走るというのに、いまだに練習で走りきれていない。天候も悪く、大雪が降ったくらいだ。ママさんダンプをまただしてきては、雪かきをしました。昨日、体育館走路で40分ほどジョギングした。右ひざが痛い・・大丈夫だろうか。昨日は同じ大会にでる、60歳のおばさまに靴紐のとれない結び方も教えてくれた。気にせず走れそうだ。 夕方、姫と2人でプールに行った。姫は幼い頃、お風呂でおぼれて以来、水への抵抗があり、特にお風呂の水にものをいれれないんです。ものが落ちるのをこわがり、お風呂に入るときに、まず、石鹸や置いてあるものをおとさないように奥へおくのです。プールももちろん浮き輪つきですが、最近ではたのしめれるようになりました。私自身、スイミングに通わせたいと思っているのですが、私がいないと、おぼれる頭があり、いやみたいです。 まあ、一緒に遊べれるあいだ、みていたいとおもいながら、自分自身もクロールをスウーィスイと泳げるよう、楽しみました。時々、離れて泳げたので、私も楽しみました。本当に水って癒されますね。またいこうね!!
2005.03.15
コメント(1)
今日はホワイトデー。先月のバレンタインデーに太朗に毎年チョコをくれる女の子がいます。3年目かな。義理といいましょうか。妹の分までくれます。小学3年生にもなると、お互いが変に意識してしまい、「お母さん、渡して!!!」など、、、「なっちゃんも渡してくれたんだから、自分であげようよ」と、ドキドキしながら渡しました。だから、お互い好きとかの感情ではないんだけど、年もいくと、お互いのテレがでてくるんですね。。。ああ・・・こんなこと来年はあるのかな・・それとも、本命ちゃんができるのかな・・・
2005.03.14
コメント(1)
低学年の部3人制で中堅出場した。リーグ制でうちの道場はFリーグ。とりあえず、総当たり戦で3試合はできそうだ。 1試合目警察学校だ。いかにも強そうな名前。しかし、今日のみんなは気合が違った。先鋒から声がでて、2本面とりで勝った。この子は太朗と一緒に習い始めた友達だ。太朗と同じなかなか勝てなかった。のに2本とれた。 次は太朗。「はじめ===!!」の合図とともに気合の入った声がでた。よし!!今日はいけるぞ!!「めえええん!!」と赤旗」が揚がった!!やった!!1本取れたぞ!!時間の2分がすぎ、初勝利うれしい表情だ。 大将は安心できる2年生。とてもすばしっこくって上手だ!2本面取りでチーム自体で勝てたのも始めてだ!!さああと2試合。決勝トーナメントにはリーグ1位しかあがれないのだ。この、警察学校は初心者も初心者で試合が始めてだったらしい。・・・・けど、この勝利が次への自身につながればと思うんだが・・・ 2試合目。先鋒から面をとられ、太朗もコテうちされ、大将は引き分けだった。 3試合目。ここはつよい道場だ。けど、以前の負けていた姿より、一回り大きく打ち合っていた。太朗は引き分け。声もでていた。立派だった。結果、決勝にはでれなかっが、内容がよかった。やはり、勝つとうれしいもんですね。今までなかったのでとても、応援のしがいがありました。応援してくれた皆様。ありがとうございました。次へのステップになるといいです。
2005.03.13
コメント(8)
私の住んでいる地域は振興住宅地で、15年ほど前から宅地され、いまは、結構たくさんの住宅が建った。そのなかで、うちは10年目になります。育児専念中の時は、公園へ行ってもだれもいないさみしい町でした。長男が幼稚園にいく前後で、育児サークルへでかけたことがきっかけで、同じ町の育児中の人たちと出会い、幼稚園に行ったときから、このキッズクラブを立ち上げました。幼稚園、保育園いろんな方との交流ができればと、私ともう一人の奥さんを始めました。月2回の金曜日16時から17時まで、絵本の読み聞かせやリサイクル工作。クリスマス会など、また、折り紙の先生をボランテイアに呼んで盛りだくさんやってきました。はじめたきっかけは、もっといるはずなのに出てこない友達や奥様たちとの交流ができればと思い始めました。毎回20人前後の人数で楽しかったけど・・なにかが足りない。そう・・・毎回同じメンバーになっていたんです。保育園組は働いているお母さんが多く、寄れない。小学生も立ち寄る公民館なのに、習い事があり、遊べない。・・・・ 昔の私たちが子どものころは外にいれば必ず誰かがいて遊んでいた記憶ありませんか。なんだか寂しい気持ちです。公園にも子どもの姿が無いんですから・・・けれど、遊びにきている以上子供達は大騒ぎ。広い部屋で思いっきり遊びまくる姿にはほっとします 解散の理由は・・・わが子供達も大きくなり、帰りが遅くなってきたこと。でも、3年前のメンバーは変わらずきてくれます。いつも楽しみにしているみたいでした。小さい子どもをもつ親御さんはまだまだやってほしいみたいだけど、後にやってくれる人がいれば本当はよかったんだけどね・・・県にもとりあげてもらっていたサークルなだけに、残念です。 けれど、この3年間は、無意味ではなかったし、子どもら自身の成長の1つになったのではないかなと思います。 通算46回!!!自分にごくろうさま。そして楽しかったよ。これからも一緒に遊びましょうね。
2005.03.11
コメント(0)
私は、市内のトレーニングジムでの機械の使い方の指導を週1回している。2年前の7月からオープンして、もう450名近くの登録者がいる。その中でも、いまや60歳代からのおばさまの利用が急増しています。本当に頭が下がる思いです。みなさん、一生、自分の足で長生きしていくため、日々日ごろ筋力作りに励んでいます。もう、開設以来、仕事のように毎日くる方もいます。その方は、はじめは背筋も曲がり、歩き方もおかしく、私の教室にも来ていた方でした。でも、今では、スパッツ、Tシャツ姿でみっち2時間汗を流しています。効果があったことといえば・・ 「毎日、接骨院通いしていたのに、今ではぜんぜん行ってないげんよ!!接骨院で毎日、500円払っていたのに、ここは無料や!!無料で体が丈夫になるんだから・・・こないともったいないわ!!」と、絶賛。それもそのはず・・・背筋がのび、筋肉量もふえ、男の人には負けない位の筋肉質になってきました。トレーニング室が使えなくなると、文句までいうこのおばさま・・・頭が下がります。 こんな感じで、午前の利用は満員だそうです。自分の体は自分で・・・体を使わなくなると一気に弱くなっていきますよ。加齢とともに、筋肉も落ちていくので、自分の体は自分で!!使っていきましょう。 そんなこんなで、この中高齢者の方たちに共感して、私も走ることにしたのです。何か目標を持つって、人間していると、やりがいにもなると思います。スポーツだけでなく、いろんな趣味をもつこともそうだと思います。その中でも体を使っていくと、体内の代謝や循環がよくなっていくと思います。 最近、ウオーキングされている方も増えてきました。大変いいことですよね。ストレス社会なので、気晴らしが必要です。体をほぐすつもりで続けたらいいとおもいます。ただ、ウオーキングしていて、膝や腰が痛くなったってことありませんか?ウオーキング前後の準備体操だけはして下さいね。関節の伸びがぜんぜん違いますよ。 いまや健康ブーム。正しいやり方で、継続していけれるようにがんばりたいものですね。
2005.03.10
コメント(1)
今日のトレーニングは水泳。私は昔、おぼれた経験があるため、泳ぐのに抵抗があるんです。クロールは泳げます。けど、平泳ぎは前に進めません。最近、一緒に泳いでいるおばさまにコツを教えてもらったら、浮くようになってきた。手のかき方。など、水に対しての人間のからだの置き方に結構深いものがあるんだなあ。。。と関心しました。呼吸も大変。いままで、水の中で鼻から息をだしていたんです。おばさまいわく、それだから体は沈むというのです。確かに・・・そのとき浮いたんです。気持ちが良く、スイーっと進んだんです。今日は、シンクロで使っている鼻を押さえるものを購入したので、それを鼻にして、水の中で鼻呼吸しないように、やってみた。鼻は痛くなかったが、私の鼻が低くて、すぐにはずれてしまうのだ。けど、新記録。いつも、50m10本=500m目標にしているのだが、3,40分かけてしていたことが20分位で泳げたのだ。だって疲れないんだもん。とてもうれしかった。あと、呼吸法がわかれば・・・もっと続くんだけどな・・・練習!練習!!
2005.03.09
コメント(7)
今日、郵送されてきた。20日にでるロードレース大会ゼッケン番号1116番あ~いよいよです。走れるか心配ですが、完走を目標にやるぞ!!今日は、トレーニングジムのトレッドミルで5km28分で走りました。しかし、筋肉は使っておかないと、本当にすぐに落ちてしまいますね。体脂肪も落ちてきて、少しずつ筋肉量も増えてきました。
2005.03.08
コメント(0)
昨日、旦那と走った5kmコースを走りました。風が強かったけど、走ってみました。途中少しだけ歩いたが、昨日よりは走れました。25分で走れました。旦那は会社帰りにトレーニングジムでの5kmのトレーニング。33分だったよう。でも、足取りは軽くなってきたみたい。さあ、明日は何トレーニングしようか・・ 今日は、義母の誕生日。子供達はそれぞれ、プレゼントを用意した。姫は手紙。太朗は、貯めたお金で花束と何でもする券を作って渡した。私は毎年、商品券と決めています。おばあちゃん大喜び。元気がなにより・・おたんじょうびおめでとう!!おばあちゃん
2005.03.07
コメント(2)
バスを借りて40人ほどで朝6時30分出発して、スキーに行きました。我が家は毎週のようにスキーに行っています。子供達のスキーが上達したことしたこと。子どもってすごいです。 妙高といえば、私が独身時代にすべりに行った思い出の場所。昼からゴンドラもすいてきたので、ゴンドラでひとっとび!!独身時代、なかなか降りれなかったコースをなんと、5歳の姫をはじめ、太朗も軽々とすべるのだ。すっすごい!!!!雪質抜群!!自分が三浦雄一郎になったかの気分で降りてきました。 バスのいいところはゲレンデ前で駐車する所。運転しなくていいところ。ビデオを見れたこと。ラストサムライ!!よかったです。トムクルーズかっこい!!サイコ===でした。 今年は4回すべりに行きました。太朗は5回。来年が楽しみ。もう、雪はとけてくるのかな・・・もう1回は地元でいけるかな。
2005.03.06
コメント(3)
10kmに旦那の初めて走る。私自身も長距離は初めて。今日は5kmのロードを走る。冷たい風。向かい風。でも、足取りは軽い。25分ほどで走れた。でも、旦那は体が重くて私より遅かった。大丈夫だろうか。少しずつ10kmに近づけるようにがんばるぞ!!
2005.03.05
コメント(5)
今日は姫の幼稚園での1日入園日。4月から姫は年長さんになるのだ。先日から妙にお姉ちゃん意識が強く、「新しく入ってくるお友達に歌や踊りをみせるんだ」と、家でも反復練習していた。そして、幼稚園から帰ると・・・「あ~お言葉も歌もどきどきしてたまらんかったわ!」と、そうとう緊張して大役をはたせたようです。お疲れ様。よくがんばったね。 最近の姫のマイブームは・・・縄跳びである・・・わが幼稚園では、年長からはじめる縄跳びを今年から年中からさせてみたらしい。さすがは女の子。バンバン飛びまくり・・・びっくりしました。姫も教えもしないのに、前とび、後ろとび、今はあやとびまで挑戦しています。最近、幼稚園から帰ると、外で練習しているので、私自身、つきあっていますが、寒くて、寒くて・・・でも、子どもは元気です。一生懸命に挑戦するまなざしに感動です。 そのてん・・・わが長男、太朗は、1から10まで口うるさく言っていたな・・・いまだに不得意かも(笑)何でもそうだけど、最初に生まれた子どもには、大きくなっても見てしまうことってないですか。子離れできないなあ・・・(笑)
2005.03.03
コメント(0)
太朗!9歳おめでとう。無事に今まで、すくすくと大きく成長してくれました。なによりものプレゼントですね。これから先、ますますいろんな出来事があるでしょう。嫌なことも、楽しいこともあるでしょう。自分の考えをしっかりもって、表現していってほしいなと思います。 お父さん、お母さんはいつまでもあなたの見方です。なんでも、聞いてくださいね。 お父さん、お母さんはあなたのことが大大大大・・・大好きです。健康で元気でいましょうね!! ハッピーバースデー太朗!!
2005.03.02
コメント(2)
小学生の太朗がだるい!!と言い出し、熱はないが、入学以来はじめて学校を欠席しました。今までなら、槍がふろうと、なんとしてでも学校に行っていたのにそうとうひどいらしい。のどが痛いようだ。おばあちゃんに小児科につれていってもらう。「容連菌感染症です。土日に行ったスキーで疲れたんでしょうね・・・」遊び疲れでした。来週もスキー三昧。気をつけなくては!! 夜・・旦那が1日早く、ケーキを買ってきた。そう、明日、太朗の9歳の誕生日なんです。早いものですよね・・・健康第1ですね。今日は早めにパーティ気分で病気もふとばそう!!
2005.03.01
コメント(0)
小学生の太朗がだるい!!と言い出し、熱はないが、入学以来はじめて学校を欠席しました。今までなら、槍がふろうと、なんとしてでも学校に行っていたのにそうとうひどいらしい。のどが痛いようだ。おばあちゃんに小児科につれていってもらう。「容連菌感染症です。土日に行ったスキーで疲れたんでしょうね・・・」遊び疲れでした。来週もスキー三昧。気をつけなくては!! 夜・・旦那が1日早く、ケーキを買ってきた。そう、明日、太朗の9歳の誕生日なんです。早いものですよね・・・健康第1ですね。今日は早めにパーティ気分で病気もふとばそう!!
2005.03.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

