2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は、友達から妊婦体操してほしいとのことで、近くの児童館に行ってきた。 なんだか、自分をふくめて、みんな妊婦だからおもしろい。9月出産から、10月、11月(私)、12月、2月(3ヶ月)と5人の妊婦仲間で花が咲きました。なんせ、私自身、こんな交流は始めてで、今までが仕事ばかりでとてもうれしかった。みんな続産婦さんで、いろんな経験談を話していた。妊娠スタイルもいろいろあるんだなと思った。皆さん、私よりも体操知っていて、ある意味、ためになった。この年齢になっても、同じ年に産まれる友達がいてくれて本当に心強いです。わが市は今、少子化といわれているが、3人目4人目をもっている家庭が本当に多いです。 母は強し!!しかし、2人目から6年も開くと、浦島花子さん状態である。いろいろ設備がかわった。 ・母子手帳がかわいいくなりました。 ・マタニティ服の充実。 ・検査を細かくしてくれる。 ・総合病院もなかなか整備されて、個室にもしてくれるし、アフターケアが うれしい。明日は、1ヶ月ぶりの検診です。早く、元気な姿がみたいです。会いたいです。楽しみです。
2005.06.30
コメント(0)
今日は、今朝から姫と旦那は幼稚園の掃除に行き、我々、残った2人で外の草むしりをした。兄ちゃんの性格は優しくて温厚。言われたことはしてくれるたのもしい、ぼっこり長男。汗だくになりながらもがんばった。がんばったお礼にとアピタへ買い物。漫画の本を買ってあげた。姫にも、ご褒美にねずみ君シリーズの絵本を買う。夜ご飯を買ったとき、兄ちゃんが買いもの袋に入れてくれて、私をきずかい、「大丈夫か!俺持つよ!」と、声をかけてくれた。旦那よりも頼りになるし、やさしいかも・・・小学4年生。男の子だから、いつまでこんなふうに一緒に買い物に行けるのかな・・ありがとう太朗!!
2005.06.26
コメント(8)
久しぶりに、旦那と太朗で場所をかえて海へ釣りに行きました。小あじがうようよしていて、あれよあれよと20匹釣りました。それから、群れははずれていったらしく、ぜんぜんでした。あじの南蛮漬けを作り食べました。新しい魚は本当にきれいですよね。みんなお口があんぐり開いていました。太朗はお父さんに「今度、やづりにいきたい!!」「やづり???」「夜に釣りするの!!」「ああああ・・・夜(よ)釣りね・・・」「・・・・・・」大爆笑でした。
2005.06.25
コメント(0)
姫のスイミングクラブ入会が決まりました。やっと、キャンセル待ちが解除し、今日、水着あわせに手続きにいきました。スタートは7月1日から・・・あんだけ水には抵抗していた姫も一人立ちの日が来ました。まあ、自分から行きたいと言ってきたので、楽しみです。ふふふ・・・
2005.06.23
コメント(4)
今回の日記はこれから赤ちゃんを産む方必見です。2人の子供を産んだ私の体験と、スポーツ指導者として教えてくれた大事なお話をします。まず、あなたは冷え性ですか。赤ちゃんは、夏の間中、お腹にいますか。私の体験談として、1人目は男の子で、3月生まれ、生まれたときは丸々とした、体中が真っ赤で、髪の毛が少ない桃太朗で出てきました。2人目は女の子で、9月生まれ。生まれたときはおにいちゃんが「化粧しているみたいに白いな!」というくらい、体中真っ白く、髪の毛はふさふさして出てきました。そこで・・・この2人の赤ちゃんの違いが分かりましたか。体が赤いのと白い髪の毛がないかふさふさしているここで、明らかにお母さんの体の状態がわかります。・妊婦以前から冷え性の体質である・夏は冷房にあたっていた。・動くことがおっくうなほうだ。・妊婦時代あまり運動をしなかった。どうでしょうか・・・お母さんが体の血流が悪いばかりに、赤ちゃんにつたわるのです。赤ちゃんは名前どおり、体が赤いほうがいいのです。全体に血がしっかりとつたわっているのです。それで、髪の毛ははえないのです。つまり、2人目の姫は、足が冷たく、生まれた時から夜中のおねしょはありません。いいことでないのです。体の機能が働いていないのです。幼稚園、年少時代に、先生に心配されました。おしっこをなかなかしない。間隔があいていて、1日2回よくて3回しかなかったのです。病院に精密検査しました。異常はありませんでしたが、膀胱炎にならないように、常にトイレ誘導はしていました。今、年長になって、よく、飛んだり、はねたり、走ったりするようになってから、膀胱機能も動くようになったのか、よくトイレに自ら行くようになりました。確かに。。。夏ばてしていて、よく、冷房にあたり、動きませんでした。今、よく娘に足裏マッサージをしてあげています。すごく気持ちがいいらしく、娘から注文してきます。夏に向かうにあたり、冷房に直接あたらないように、運動できるときはなるべく体をうごかして、体のリンパや血流を流してあげましょう。今回3人目を出産する私は、現在、高齢ですが、1,2人目より、動いています(仕事柄)冷房には気をつけたいです。お互いに妊婦の皆さんもリフレッシュしながら無理の無い妊婦生活をすごしてくださいね。
2005.06.22
コメント(1)
先日のあるある大辞典で寒天をとりあげたとたん、スーパーでは、ところてんがうりきれ状態になったようで。。。 義母が10個ほどところてんをまとめ買いしてきた。太朗と夕飯前に食べ、一緒にダイエットしようと、ここ何日か続いでいる。姫も食べたがっているが、「姫はやせているから食べなくてもいい」といわれ、手をつけられない姫・・・でも、いつも食べ終わる時は「ああ~お腹いっぱい」といって食べ終わるが、我々と同じ量の夕飯を食べていてもなおさらカロリーオーバーになるのでは・・・といまだに言えない私・・・ところてんで胃を膨らませているんだから、そのぶん、主食を減らすのがこのダイエットの意味ではないだろうか・・・・いまだに、言えない・・・・まあ、食物繊維があるから、便となって出て行ってくれればいいが・・・私は義母に言えない・・・(笑)
2005.06.16
コメント(3)
今日は、各幼稚園の年長さんが集まる運動会みたいな行事が陸上競技場でありました。先週は今日という日が雨マークになっていて、どうしても子供達のことを思うと晴れて欲しかった願いが叶い、むし暑いくらいの天気でよかったです。デイズニー体操や遊戯を園児全員でして、3グループに分かれてゲームをしたりと楽しそうでよかったです。1番のみどころはパラバルーン。大きな丸い布を各クラスごと(幼稚園ごと)にもって布を上下にしたりと遊戯します。たくさんのきれいな布がまわるのでそれは、それは感動しました。大きく成長したな。。。と思いました。姫は背が高いので、船長さんとして布を引っ張る役でとてもたのもしかったです。ありがとう姫。よかったよ。
2005.06.15
コメント(1)
今年から日記をつけだして、みなさまにご愛読いただきまして、5000となりました。ありがとうございました。私の思いすべてこれからも聞いていただくと、私自身の励みにもなります。また、よろしくお願いします。
2005.06.14
コメント(2)
今日は、マイダーリンの誕生日。昨日から姫とチーズケーキを焼いたので食べました。これは、伊藤家の食卓のレンジ用品1号を使って、ミキサーでかくはんした材料で作り、なんと、8分30秒で出来上がり!!太朗からは最近漫画のクッキングパパの中から桜餅もどきを作りました。それがなかなかでして・・・餅粉に水であわせて、もちをつくり、つぶあんを中に入れるだけで、あとはホットプレートに焼き目をつけて食べました。もうベリーグットでした。もちろん、旦那は大喜びでした。よかったね。しあわせだね・・・
2005.06.13
コメント(0)
この、休日・・・私は姫とよく口喧嘩をした。と、行っても姫への注意が姫自身分かってしていることで、自分は分かっているのに言われたくないらしく・・・すぐ泣いて、泣いて動かなくなる。最近、注意することは・・・・遊びをしてもかたずけをしない。(1人でできない)・夕ご飯、いすに足を上げて食べたり、そわそわしながら、ながら食いをする・自分で決められないくせに、人に聞くと、結局反対のことをするなどなど・・・いろいろとわがままさんなわけです。そんな土曜日・・・遊んでいて、違う遊びをするからと、前にだしていたおもちゃをそのままにしていたので、「ちがうあそびをするなら、おもちゃかたずけてから次のことをしようよ!今ならお母さんもかたずけを手伝ってあげるよ!」と、いうと・・・「あとで・・」「あとにするんなら、おかあさん手伝わないよ!!それでもいいの」うなずく・・・・・(姫)それは大変散らかっていました。さあ、その遊びが終わると・・・もちろん、姫は泣きだします。一人じゃでしないと・・・私は断固として、「約束だから」と、手伝いませんでした。が・・・姫は大泣き、手も動かずじまいで私達2人のバトルが始まりました。・・・周りはたまらず、手伝おうとしてくれるけど、何回も同じことがあったから、私は誰も手を出さないように言った・でも、義母は・・・「もう!いいかげんにしなさあああああい!!!!」と、大声を発しびっくりしてまた大泣き・・・旦那がでてきて、落ち着かせた。私がみていないほうがいいだろうと、部屋に行き、姫は「かたずけしました」と、ひっくり状態で言いにきました。反省しながら、絵本を読んであげました。とにかく、いろいろありますが・・・女の子はどうせっしてあげればいいか難しいです。男の子はかわいいんだけどな・・・でも、かわいい我が子ですね。。。ははは
2005.06.12
コメント(4)
今日は、先日の結婚記念日のお祝いもかねて、義母も連れて行って、スタミナ太郎にバイキング焼肉を食べに行きました。普段の食事は息子のために制限しているので、魚料理ばかりなので、ここぞとばかり太朗と姫は「肉がくえるう~」とそれは、それは楽しみのようでした。案の定、2人とも、自分の好きなものをとってこれる楽しさから、肉よりも揚げ物やラーメンでお腹がふくれたようでした。しかし、こどもも、デザートは別腹なのか、果物、団子、杏仁豆腐、ケーキとおいしそうに全部食べました。 私は肉専門で食べ過ぎて、お腹が苦しくなり、帰るなりバタンキューと寝てしまいました。 月曜日・・・太朗の学校で体重測定があるそうだ。「あっ!そういえば、体重測定だった!!!」その一声が、子供の頃から気にするなんてかわいそうだった・・・しかし、夜は寝苦しく暑かった・・・明日から雨・・・梅雨かな・・
2005.06.10
コメント(1)
毎週火曜日の午後1時間ほど知的障害者授産施設に工作を教えに行っています。手先が器用な方達が3名いつものようにきてくれました。それはいいんですが・・・その施設の職員が来るたびくるたび人が変わるんです。若い子ばかりで、あいさつもできないいまどきの人。施設利用者よりもわけがわからん。工作は声かけの援助が非常に大切。「すごいねえ・・・」1時間。その言葉賭けしかなかった。利用者は今日はやりやすい人たちだからよかったが、それだけではいけないだろう。意味も無い中身の無い言葉のかけ方。心がない・・・・やはり、最初の挨拶で人は分かります。しかし、この施設は心がない・・・ちょっとさみしい気持ちになりました。おかげで、お腹のあかちゃんは張りっぱなしでした。ごめんね。
2005.06.07
コメント(3)
昨日、教えていただいた抱き枕を買いにニトリに行きました。私は、夜、3回はトイレにいくのでなかなか熟睡できずに困っていました。そこで、同じ妊婦仲間の方のHPを見て、夜尿がなくなり、熟睡できたのお言葉に早速買いに行きました。 抱き枕は、いろんな形があって、雲型とまっすぐで長い枕型。意外と長い枕の形が妊婦さんにはあっているようだ。お腹にもやさしくフィットして、ここちがとてもよかった。おかげで、昼寝も今朝も目覚めはよかった。夜尿回数も1回減りました。脳波がきもちよいんです。本当に・・・子供達も気に入っているので、とられないようにしなくっちゃ!!ありがとう!!
2005.06.06
コメント(3)
早いもので、今日で結婚10周年でございます。あれよ、あれよと、同居10周年。子育て10周年。スイート10まではいかないが・・・なにかしたいな・・と思っていたら、マイダーリンは毎晩残業の休みなし、今朝ももう仕事に行きました。焼肉には来週になりそうです。でも、子供達は喜んでくれています。とりあえず、10年、そして、これからもよろしくです。
2005.06.04
コメント(2)
1ヶ月ぶりの検診に行ってきました。久しぶりのお腹の赤ちゃんとの対面。しっかり、背骨や手足があり、へその緒もしっかりとつながれ、心臓がバクバク動いていました。「かわいいね~」と、助産師さんが言ってくれました。背中を見せていましたが、心臓の音も聞けて、安心しました。血液検査も異常なし!!もう、5ヶ月にはいるなんて、驚きでした。安定期までもう少し。一緒にがんばろうね。
2005.06.01
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


