全31件 (31件中 1-31件目)
1
C.lobata fma.concolor‘Misato’カトレヤ(旧レリア)属の原種、ロバータ fma.コンカラー'ミサト'です。 ブラジル原産で、同属のパープラタに似た草姿と管理です。今年は6輪付きました。Mps.Eastern Bay‘Russian’ミルトニオプシス(旧ミルトニア)属の交配種、 イースタン・ベイ'ルシアン'です。今月4日に載せた株ですが、4輪になりました(^^;)パープラタが色々咲いてきました♪今日は曇りのち雨の予報だったのに朝からよく晴れて12~25℃となりました。夕方からの雨予報も降る気配がありません。明日は晴れても北風の影響で11~18℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.31
コメント(4)
C.purpurata fma.semi-albaカトレヤ属の原種、パープラタ fma.セミアルバです。個体名はありません。ブラジルの国花です。Ble.striataブレティラ属の原種、ストリアタ(=シラン)です。こちらは寒いのでやっと今頃開花です(^^;) 庭木のカルミア、今年もたくさん咲いてきました。今日は一日曇りで15~20℃でした。明日は曇りのち雨、12~23℃の予報です。鉢からはみ出ているワークハウゼリの鉢増しをしました。にほんブログ村 メール欄
2016.05.30
コメント(4)
Onc.Hans Neuenhaus'Heartfelt' オンシジューム(旧オドントシジューム)属の交配種、ハンス・ノイエンハウス'ハートフェルト'です。 今朝は4時に起きてハウス解体を始め、9時過ぎにやっと終了、パイプなどは日が当って熱くなっていました。午後からはsagikappaさんと女性会長宅へ温室訪問、たくさんのカトレヤが綺麗に植え替えされていて素晴らしかったです。ちょっとのお土産を持って行ったら余計に沢山頂いてしまいました(^^;)11~27℃でした。にほんブログ村 メール欄
2016.05.29
コメント(4)
Paph.Ho Chi Minhパフィオペディラム属の交配種、ホー・チ・ミンです。原種同士、デレナティーとベトナメンセの交配です。去年の花よりさらにカラーブレイクが酷いです。ここまで来ると病気?廃棄したほうがいいのかな(^^;)本来ならこんな花です Den.Janyaデンドロビューム属の交配種、ジャンヤです。 原種同士、ラウェシーとスードグロメラタムの交配です。今月6日に載せた株の下のほうにまた咲きました。今日は曇り時々晴れ、12~25℃でした。午前中またハウス片付け、午後はsagikappaさんと蘭談義と解体作業少し、明日は解体せず午後から会長宅へ温室訪問することになりました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.05.28
コメント(4)
C.purpurata fma.schusterianaカトレヤ属の原種、パープラタ fma.シュステリアナです。ブラジル原産。今日は雨のち曇り、午後からまた使っていないハウスの片付け夜までかかってやっと中身を大体片付け終了、明日はハウスを貰ってくれるsagikappaさんが来るのでハウス本体の解体です。明日は晴れて夏日になる予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.27
コメント(2)
C.purpurata fma.mandaiana カトレヤ属の原種、パープラタfma.マンダイアナです。 ブラジルに自生する着生ランで変種がたくさんあり、 そのうちのリップの色が薄いタイプの一つです。今日は大体晴れて15~28℃、夕方になっても蒸し暑い感じが残っていて、温室に行ったらアリがたくさん出ていました。ちょうど今日ナメクジ、カタツムリ、ダンゴムシ、アリ、ヤスデ、コオロギに効くというバラマキ型の殺虫剤を買ってきたので撒いてみました。にほんブログ村 メール欄
2016.05.26
コメント(4)
C.purpurata fma.aco (‘Do Cancho’× self)カトレヤ属の原種、パープラタ fma.アッソです。ブラジル原産で多くの変種が知られていてその一つです。今日は16~21℃と最低が高かったので天窓を開けて眼科に行ってきましたが、凄い患者さんの数にびっくり、目に入ったごみを取ってもらうだけなのに、尿検査、血圧測定、視力測定、問診など医師に診てもらう前に色々あって2時間もかかり、診てもらったのは3~4分、その後薬局で薬をもらってから鉢やバークを配達、帰宅はお昼過ぎになってしまいました。明日は午前中晴れの予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.25
コメント(4)
Aerth.Grandiose‘Shooting Stars’AM/AOSエランテス属の交配種、グランディオセ'シューティング・スターズ'AM/AOSです。 花の真ん中奥が透き通った感じになっていて距もあります。 C.mendelii カトレヤ属の原種、メンデリー、 コロンピアの中高地に自生する着生ランです 。今日は晴れのち曇り、10~27℃でした。先日宇都宮に一緒に行った友人が午後からタケノコとフキを持ってきてくれ、色々と蘭談義、午後から曇ってくれて助かりました。明日は曇って22℃予報です。一昨日から左目がゴロゴロしていてとれないので明日は眼科に行ってきます。にほんブログ村 メール欄
2016.05.24
コメント(4)
C.purpurata fma.werkhauseri‘Wild Zebra’BM/JOGAカトレヤ(旧レリア)属の原種、パープラタ fma.ワークハウゼリ‘ワイルド・ゼブラ’BM/JOGAです。ブラジルの原産です。 鉛色がかった紫菫色の変種をワークハウゼリと呼びますが、 中でもこの個体はペタルにスジが入る良個体です。Bark.spectabilisバーケリア属の原種、スペクタビリスです。メキシコ、ニカラグアに自生する着生ランです。ちょっと1輪は寂しいですね~(^^;)コマクサが少しだけ咲いてきました。今日も暑かったですねー、9~29℃でした。日較差が20℃って大きすぎ、人もランも疲れますよね(^^;)明日まで晴れてその後は崩れる予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.23
コメント(2)
Ster.dalatensis ]ステレオキラス属の原種、ダラテンシスです。 タイ、ベトナムの標高800~1400mに自生します。V.lombokensis バンダ属の原種、ロンボケンシスです。 インドネシアのロンボク島に自生する着生ランです。今月初めの花がまだまだ元気です。Paph.glaucophyllumパフィオペディラム属の原種、グラウコフィラムです。スマトラ島とジャワ島の標高200~800mに自生します。これは昨年秋から次々と咲き続けています。今日は朝からよく晴れて12~26℃と夏日になりました。明日はさらに上がって28℃予報となっています。なんか今年は暑くなるのが早いですね。にほんブログ村 メール欄
2016.05.22
コメント(2)
C.Massangeanaカトレヤ属の交配種、マッサンゲアナです。 原種同士、シレリアナとテネブロサの交配です。今回は4輪でした。Drac.simiaドラキュラ属の原種、シミアです。 エクアドル南東部とペルーの標高1000~2000mの雲霧林に自生する着生ランです。先月一輪目を載せ、その後植え替えましたが2輪目も無事に咲いてくれました。今日は晴れのち曇って午後2~4時頃雨が降りました。明日は晴れて夏日になる予報です。気温が25℃にもなるとドラキュラの花はだらりと萎れますが、涼しくなると戻ります(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.05.21
コメント(4)
C.Heathiiカトレヤ属の交配種、ヒーシーです。原種同士、ロディゲシーとワルケリアナの交配ですが自然交雑の場合は、原種ドローサC.dolosaとなります。今日は使っていないハウスの解体をやっていて花の写真を撮り忘れていましたm(_ _)mこれから広げる予定もないし、sagikappaさんが貰ってくれるというので一昨日から始めています。今日は電気配線や換気扇、妻窓、天窓のボンベットやビニペットなどを外しねじがさび付いてとれないところはグラインダーで削り落としました。大体晴れましたが6~19℃とあまり上がりませんでした。にほんブログ村 メール欄
2016.05.20
コメント(2)
Den.Sukhamongkolデンドロビューム属の交配種、スカモンコルです。フォーモサ系のドーン・マリーにカリスタ系のシルシフローラムをかけた特殊交配。初花なので輪数が少ないですが房咲きになって花保ちがいいという待望の品種、どれくらい持つのでしょうね(^^;)エンシクリアの種名不詳品種、原種なのか交配種なのか????Psh.chacaoensisプロステケア(旧エンシクリア)属の原種、カカオエンシスです。 メキシコ~ベネズエラ、コロンビアの標高750~1100mに自生します。 とても良い香りがし、花保ちもいいです(^o^)/ 棚下に自生しているアマリリス(^^;)今日も良く晴れ、朝は6℃まで下がっています。最高は昨日ほど上がらず21℃でした。明日も晴れて今日と同じ気温予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.19
コメント(4)
Gra.ellisiiグラマンギス属の原種、エリシーです。この属はマダガスカルに2種のみ自生します。新芽の生長と共に葉の間から花茎が上がってきます。一花茎に20~30輪ほど付き見応えがあります。夕方、仕事早番中のsagikappaがランを2種持ってきて見せてくれました。Pths.cypripedioidesプレウロタリス属の原種、シプリペディオイデスです。エクアドルとペルーの標高350~1000mに自生します。下萼弁が繋がってリップみたいに見えますが中にリップがあります。Den.gonzalesiiデンドロビューム属の原種、ゴンザレシーです。フィリピンの標高800~1000mに自生する着生ランです。ビクトリアレギネと何かの自然交雑種らしいですね。今朝は6℃と冷え込みましたが、よく晴れて日中は24℃まで上がり暑かったです。明日は晴れても21℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.18
コメント(2)
Den.wardianumデンドロビューム属の原種、ワーディアナムです。 インド、ビルマ、タイ、中国の標高1300~2000mに自生します。これでは花が少なすぎますね(^^;)Masd.Bella Donna マスデバリア属の交配種、ベラ・ドナです。 原種同士、コクシネアとダツラの交配です。Cleis.inflatumこちらはクレイソストマ属の原種、インフラタムです。ベトナムに自生する着生ランです。何にも植えずただ吊るしてあります。ムカデランに近い仲間です。今日は一日雨でしたが夕方5時頃には止みました。最高気温は未明の16℃、日中は13℃と寒い一日でした。明日は晴れて8~23℃と日較差が大きいようです。にほんブログ村 メール欄
2016.05.17
コメント(4)
Paph.rothschildianum(‘Robin’בMont Millias’)パフィオペディルム属の原種、ロスチャイルディアナムです。ボルネオ島(カリマンタン島)北部の海抜500~1200mに自生し、高温と多湿を好みます。FCC同士の交配で花径は27.3cmです。昨日買ったランはこちらDen.vexillariusデンドロビューム属の原種、ベキシラリウスです。ニューギニア島、ニューアイルランド島、モルッカ諸島の標高1100~3500mに自生する着生ラン、暑さを嫌うクール系、過去に枯らしたことがあるのに再挑戦です(^^;)Coel.lawrenceana‘Evclual Warrae’AM/AOS (OG)セロジネ属の原種、ローレンセアナです。ヒマラヤとベトナムに自生する着生ラン、大きな花です。咲いてないものがほかにフラグミやエンシクリア、パフィオ、プレウロタリスを買いました。咲かせられたら紹介します♪今日は晴れのち曇りで9~21℃、明日は雨のち曇りの予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.16
コメント(4)
今日は洋らんクラブの移動研修で表記の蘭展に行ってきました。グランプリはカトレヤ属の原種、シレリアナでした。花が大きく素晴らしい作りでした。デンドロビューム属の交配種、トーティルfma.アルバパフィオペディルム属の原種、エスキロレイ、びっくりするような大輪でした。パフィオペディルム属の交配種、(オトゴゼン×エスグラトリクス)パフィオペディルム属の交配種、ウォスナー‘ブラック・ ウイング’バンダ属の交配種、パチャラ・デライトPLANTさんの作品で準グランプリ、おめでとうございます。エピデンドラム属の交配種、パシフィック・クラシックバルボフィラム属の原種、ファレノプシス、普通は紫褐色の花なのに黄色っぽい花でした。パフィオペディルム属の未登録交配種、(エマーソニー×ハンギアナム)パフィオペディルム属の原種、ハンギアナムです。PLANTさんのご指摘により、4枚目と5枚目の品種名を訂正しました。PLANTさん、ありがとうございます。展示品を撮影する時は1枚ごとに出品札のほうも撮って来ないといけませんね。今日は予報が外れて朝からいい天気、7~21℃でした。朝のうちに内張りを開けて外を閉め、出かける時に天窓を開け8時半か9時に外張りサイドをハンドルで巻き上げるよう頼んで行きました。午後からフジ・オーキッドと比較的近くの2ヶ所だったので時間もたっぷりあって皆さん十分に楽しめたようです。夕方4時半には須賀川に帰着しそれぞれ帰路につきました。明日は少しですが戦利品も紹介したいと思います。にほんブログ村 メール欄
2016.05.15
コメント(6)
Bulb.facetum バルボフィラム属の原種、フェイスタムです。 フィリピン、ルソン島の山岳 地帯、標高 1200m前後に自生する着生ランです。Micr.rostrata ミクロペラ属の原種、ロストラタです。 北東インド、バングラデシュ、タイに自生する着生ランです。V.ampullaceaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、アンプラセア(旧アンフラセウム)です。 インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、中国に自生します。今日は一日曇り予報だったのにほぼ一日晴れ、14~19℃でした。明日は一日曇りで9~17℃と涼しい予報ですがどうでしょう?明日は朝から出かけるので親に頼んでは行きますがハウスのことが心配です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.14
コメント(4)
C.purpurata fma.semi-alba‘Cindarosa’HCC/AOSカトレヤ(旧レリア)属の原種、パープラタfma.セミアルバ'シンダローサ'です。ブラジル低地の着生ランですが、カトレヤの中では低温にも強く育てやすいランです。Den.Snow Boy'Romance' デンドロビューム属の交配種、スノー・ボーイ'ロマンス'です。Den.Pittero Gold'Diamond Ring' 先日のデンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド' ダイヤモンド・リング'です。黄色が濃くなってきました♪今日もよく晴れて8~26℃、夏日となりました。夕方日が陰ってから、今月になってから種を播いたハックルベリーの苗をポットに仮植しました。去年クラブの友人からカップ一杯分ほどの実を戴いてジャムにしたところとても美味しかったので取っておいた種を播いたら苗が100本にもなりました。明日は一日曇り予報なので日除けしなくても根付いてくれるでしょう。にほんブログ村 メール欄
2016.05.13
コメント(4)
Rcv.David Sander‘Elizabeth’リンコボラ属の交配種、デイビッド・サンダー‘エリザベス’です。原種同士リンコレリア・ディグビアナとブラサボラ・ククラタの交配です。今日は朝からよく晴れて12~19℃でした。日射しが強く、この気温でもハウスの中はどんどん上がるので片側を肩まで全開にしました。明日は24℃と暑くなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2016.05.12
コメント(0)
Masd.igneaマスデバリア属の原種、イグネアです。 南米コロンビアの標高2800~3200mに自生する栽培困難とされる種です。今年の花はなんか特に赤いです。Pol.pubescens‘Gleneyrie’CBM/AOSポリスタキア属の原種、プベッセンス‘グレネイリー’です。 南アフリカとスワジランドの標高500~1000mに自生します。Cyn.guttataシノルキス属の原種、グッタータです。以前はパープラセンスとして載せ、今もこの名で出ていることも多いのですが、本種と判明しました。マダガスカルの標高800~1800mに自生する地生ランです。今日は一日小雨でした。明日から月曜までは晴れ予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.11
コメント(4)
Epi.wallisii エピデンドラム(旧エルステデラ)属の原種、ワリシーです。 コロンビアの 標高1500~1800mに自生します。Clctn.merrillianum クレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。 ボルネオ島サバ州の標高1100~3000mに自生する着生ラン。四年前東京ドームで特別展示された ボルネオの青いランです。Den.ellipsophyllum デンドロビューム属の原種、エリプソフィラムです。 ミャンマー、タイ 、ラオス、ベトナム、雲南の標高300~1000mに自生する着生ラン、香りがあります。 こちらでは殆んど見ることのない、昨日高知から届いた小夏です。甘くてとてもジューシー、ストローをさすとそのまま飲めそうな果肉の柔らかいフルーツです。美味しく戴いてます、Tさんありがとうございます。今日は雨のち曇り、夜にはまた降り、明日も降ったり止んだり、今日は13~17℃でしたが、明日は南風で13~23℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.10
コメント(4)
Rl.digbyana'Mrs.Chase' リンコレリア属の原種、ディグビアナ'ミセス・チェイス'です。 メキシコ、ベリーズ、ホンジュラスに自生します 。Masd.Golden Tiger'Angel Tiger' マスデバリア属の交配種、ゴールデン・タイガー'エンジェル・ タイガー'です。 シバザクラやツツジがやっと咲いてきました。遅い春です。今日は一日薄曇り、6~21℃でした。今朝の未明3時半頃と午後3時半頃、林野火災がありました。午後の火災は風もありヘリコプターがダム近くのヘリポートに来て対応したようで1haほどで済んだようです。この時期ワラビやたらの芽を採りに山に入る人がいるのですが、喫煙だけはやめて欲しいですね。それにしても未明の火災は何が原因なんだろう???にほんブログ村 メール欄
2016.05.09
コメント(6)
Onc.hastilabium 先日のオンシジューム属の原種、ハスティラビウムが結構咲いてきました。花茎1本ですが賑やかになりました(^o^)/ コロンビア、エクアドル、ペルー、ベネズエラの標高750~2200mに自生する着生ランです。V.Hybridバンダ属の交配種ですが、種名が判りません。インドネシアのお土産にもらったというフラスコ苗を戴いた時にすでに名前が消えていました。Trud.cristata トゥルデリア(旧バンダ)属の原種、クリスタータです。 ヒマラヤ、バングラデシュの標高600~2100mに自生します。去年買って庭に植えたクマガイソウ植えた後にあまり葉が持たなかったので枯れたかと思いましたが何とか根付いたようで出てきてくれました。来年は花も咲いてくれますように(^^;)今日はよく晴れましたが11~19℃、北風がやや強く日射しが強いわりに気温が上がりませんでした。午後から2年ぶりのお客様がご夫婦でいらっしゃいました。にほんブログ村 メール欄
2016.05.08
コメント(4)
W.marginataワーセウィッツェラ(Warscewiczella)属の原種、マルギナータです。コクレアンテス(Cnths.)属から移行になりました。ワースケウィクゼラと読むこともあるようです(^^;)熱帯アメリカ原産です が標高は500~800mに自生します。 バルブができないファン・オーキッドの一つです。Bulb.laxiflorum fma.majusバルボフィラム属の原種、ラキシフローラム fma.マジャスです。タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピンの標高100~1800mに自生する着生ランです。Den.White Christmas 'Seagull' デンドロビューム属の交配種、ホワイト・クリスマス'シーガル'です。今日は晴れたり曇ったりでしたが、14~23℃と気温は高めでした。夜は集落農政推進協議会の役員会、営農計画書や経営安定交付金申請書の配布や記入、農休日の設定などについてでした。にほんブログ村 メール欄
2016.05.07
コメント(4)
Epi.Joseph Lii‘Mother's Day Kato’SM/JOGAエピデンドラム属の交配種、ジョゼフ・リー'マザーズ・デイ・カトウ'です。Den.Janyaデンドロビューム属の交配種、ジャンヤです。 原種同士、ラウェシーとスードグロメラタムの交配です。庭のシラー(つりがね水仙)今日は朝のうち晴れましたが日中はほぼ曇り、気温は上がって7~22℃と暖かかったです。明日も23℃と暖かい予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.06
コメント(4)
E.amictaエンシクリア属の原種、アミクタです。 ボリビア、ブラジル、パラグアイ、ペルー、コロンビア、べネズエラの標高400m前後に自生する着生ランです。Den.Pittero Gold'Diamond Ring' デンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド'ダイヤモンド・リング'です。 まだ色が薄いですが次第にバターオレンジ色になります。一昨日棚下から救出したアマリリスとその兄弟今日は晴れたり曇ったりの天気でしたがランの友人とsagikappaさんが来てくれて蘭談義も盛り上がりました。8~17℃でした。にほんブログ村 メール欄
2016.05.05
コメント(4)
Ctsm.pileatum'Oro Verde' カタセタム属の原種、ピレアタム'オロ・ベルデ'です。 ベネズエラ、トリニダードトバゴ、ブラジルに自生します。 先月初めて雌花が咲いたと紹介しましたが、そのままでもう一本の花茎に今度は雄花が咲きました。Mps.Eastern Bay‘Russian’ミルトニオプシス(旧ミルトニア)属の交配種、 イースタン・ベイ'ルシアン'です。今年はあまり咲きそうにありません(^^;)今日は雨のち曇りでパッとしません。明日は晴れですが最高16℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.04
コメント(4)
Lyc.Shoalhaven‘Pink Marchen’リカステ属の交配種、ショールヘブン‘ピンク・メルヘン’です。ショールヘブンってずっとShoalheavenだと思っていたら間違っていました(^^;)Pbt.Hyb. プロパブストペタラム属の交配種ですが種名不詳品種です。小型で不定期に咲いてくれます。 プロメネア、パブスティア、ジゴペタラムという三属の属間交配種です。 旧アラングレートウーダラ属。今日は曇りのち10時~15時頃は晴れ、また曇っています。夕方から風が強くなってきました。西日本は大荒れのようですね、こちらは明日の午前中が雨の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.03
コメント(4)
Den.densiflorumデンドロビューム属の原種、デンシフローラムです。 インド、ネパールの標高1000m前後 に自生します。出回っているのはリップ以外の黄色の薄いこのタイプがほとんどのようです。Den.Samaraiデンドロビューム属の交配種、サマライです。原種同士、ストラティオティスとアンテナタムの交配、 いわゆるケーンタイプと呼ばれるデンドロで花命がとても長いです。でも高温性なのでうまく育ちません(^^;)今日は一日曇りでしたが、日中は薄日にもなったりして天窓や入り口を開けて換気できました。ウチの水田を作ってくれる方が10時頃来たので3ヶ所計6枚、70aほどの場所を案内確認して、機械で畔塗りをやって行きました。にほんブログ村 メール欄
2016.05.02
コメント(6)
V.lombokensis バンダ属の原種、ロンボケンシスです。 インドネシアのロンボク島に自生する着生ランです。Den.auriculatum デンドロビューム属の原種、オーリキュラタムです。 フィリピンの標高900~1000mに自生する着生ランです。棚下で頭がつかえていたアマリリス今日は小雨の中の堀上げでしたが10時頃には終了しました。午後は薄日も射し、8~17℃でした。明日は一日曇りで8~20℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.05.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1