全31件 (31件中 1-31件目)
1
C.tenebrosaカトレヤ(旧レリア)属の原種、テネブロサです。 ブラジル原産の夏咲きです。Brs.Orange Delight'Starbek' ブラシア属の交配種、オレンジ・デライト'スターベク'です。Epi.summerhayesiiエピデントラム属の原種、スメルヘイシーです。コスタリカ、パナマ、コロンビア、ペルーの1200~1800mに自生します。葉はやや大きめですが草丈は20~30cm程度で花を付けてくれます。今日は曇りのち雨で昨夜と今日の午後でいいお湿りになりました。夕方には止んで明日は晴れ予報です。でも明日は北風が強めで13~21℃と気温は低めです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.31
コメント(4)
C.purpurata fma.aco (‘Do Cancho’× self)カトレヤ属の原種、パープラタ fma.アッソです。ブラジル原産で多くの変種が知られていてその一つです。Phrag.humboldtii フラグミペディウム属の原種、フンボルティーです。メキシコ、ガテマラ、ボジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマに自生します。wasrszewicziiやpopowiiは異名同種でフンボルティーが正式のようです。 ペタルがだいぶ伸びてきましたがまだまだ伸びます。Ctt.Sakura Candyカトリアンセ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、サクラ・キャンディーです。庭木のカルミア今日も曇りのち雨の予報だったのに、夕方降り始めたかと思ったらすぐに止んでお湿りになりませんでした。ちょっと雨不足の感じです。明日も曇りのち雨の予報ですが今日のように降らずに終わるかも(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.05.30
コメント(4)
Bulb.bicolorバルボフィラム属の原種、ビカラーです。香港の標高100~500mに自生する着生ランです。Phal.Sogo Rose ファレノプシス属の交配種、ソゴー・ローズです。 Lyc.(Spectabilis × Hamana Wine) リカステ属の未登録交配種、 (スペクタビリス x ハマナ・ワイン)です。 ドームでBMになっ たことのある個体です。1月にも載せましたがまた咲いてきました。今日は晴れのち曇りで午後3時頃雷が鳴りましたがパラパラ降ったと思ったら止んでしまいました。13~27℃でしたが明日は曇りのち雨で15~23℃予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.29
コメント(6)
Den.thyrsiflorum デンドロビューム属の原種、シルシフローラムです。 インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、 雲南の標高1200m前後に自生します。花房が垂れ下がる品種ですが蕾の時に花茎を何者かにかじられてこんな風になってしまいました。Mps.Enzan Flos ‘Enzan Sunrise‘ ミルトニオプシス属の交配種、エンザン・フロス ‘エンザン・サンライズ’です。行燈仕立てのOnc.hastilabium6輪咲きましたが側枝の花が咲くにはまだ時間がかかりそうです。Anthurium scandens violaceumこれはランではなく、アンスリウム、スカンデンスビオラセウムです。ブドウアンスリウムの名で知られています。淡い紫色の実が可愛いです。今日は曇り一時雨の予報でしたが大体晴れのいい天気でした。明日は晴れのち曇りで13~27℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.28
コメント(2)
C.maximaカトレヤ属の原種、マキシマです。 エクアドルとペルーに自生する着生蘭です 。3輪付いたのにあちこち向いてしまいました(^^;)Cymla.pardalina(=rhodochila) シンビディエラ属の原種、パルダリナ(=ロドキラ)です。 マダガスカル 東部の標高600~800mに自生します。C.Canhamiana,coerulea'Lucky Strike'カトレヤ属の交配種、カンハミアナ・セルレア'ラッキー・ストライク'です。原種同士、 モッシェとパープラタの交配です。今日は晴れのち曇りで9~23℃、朝から副会長と集金廻り、8時前から10か所廻ったのですが最後の一軒以外全部いたので助かりました。夕方ケガで入院の友人を見舞いに行ってきました。明日は曇り一時雨、12~23℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.27
コメント(4)
Cmd.scalariforme カマリディウム属の原種、スカラリフォルメです。 パナマに自生します。去年の9月と11月に咲いたのですが春にも咲くようです(^o^)/Den.Mayumi デンドロビューム属の交配種、マユミです。 クニコ(ゴールドシュミッティアナム×ビクトリアレギネ)に もう一度ビクトリアレギネをかけたものです。Den.amabile先日も載せたデンドロビューム属の原種、アマビレ、花が少し大きくなった気がします。先日の花今日も薄曇りのような晴れ、12~23℃でした。明日は朝のうちだけ晴れ、日中は曇りで9~22℃予報です。明日は午前中副会長と一緒に農政推進協議会の他村人夫料を集金に十数軒歩きます。他の集落の方がこちらの集落で稲作をしている場合に堀上げに参加しない分、人夫料として面積に合わせて徴収しています(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.05.26
コメント(4)
Sbk.robustaソベンニコフィア属の原種、ロブスタです。マダガスカルの北西部、標高1500m前後の乾いた森に自生する着生ランです。Phaius pulchellus var.pulchellus ファイウス属の原種、プルケラスvar.プルケラスです。 マダガスカル、モーリシャス、レユニオン島の 標高700~1700mに自生する地生ランです。Trgl.smithiiトリコグロティス属の原種、スミシーです。ボルネオ島とスマトラ島の標高700~1300mに自生する単茎種の着生蘭、ヘゴ棒につけてあります。今日は曇り時々晴れ、10~26℃でした。明日は晴れのち曇りで12~23℃の予報です。集落農政推進協議会として早苗饗(さなぶり)農休日を毎年設定しているので今年も6月の第一日曜日にして通知書を作成し各班長さん宅に所定の部数を持参し配布依頼をしてきました。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.25
コメント(6)
Lyc.Shonan Melody ①リカステ属の交配種、ショーナン・メロディーです。親はSunray × Shoalhaven です。Masd.murexマスデバリア属の原種、ムレックスです。エクアドルとペルーの標高1800m前後の雲霧林に自生します。Masd.murexマスデバリア属の原種、ムレックスです。エクアドルとペルーの標高1800m前後の雲霧林に自生します。ヤフオク出品中今日は曇りのち晴れ、昼前から晴れましたが北風がやや強めで13~21℃と暑くはなりませんでした。明日は10~27℃と暑くなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.24
コメント(4)
Aer.houlletianaエリデス属の原種、ホウレティアナです。タイ、ベトナム、カンボジアの700m以下の低地に自生する着生ランです。V.Hybridバンダ属の交配種ですが、種名不詳です。C.purpurata fma.semi-alba‘Cindarosa’HCC/AOS カトレヤ(旧レリア)属の原種、パープラタfma.セミアルバ 'シンダローサ'です。ブラジル低地の着生ランですが、 カトレヤの中では低温にも強く育てやすいランです。 C.Tropical Pointer'Amethysto'SM/JOGAカトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'アメジスト' です。今日は曇りで夕方から小雨、9~19℃でした。明日は日中晴れて13~21℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.23
コメント(4)
Onc.hastilabium行燈仕立てのその後オンシジューム属の原種、ハスティラビウムです。コロンビア、エクアドル 、ペルー、ベネズエラの標高750~2200mに自生する着生ランです。何度か途中経過を載せましたがついに咲き始めました。Onc.Midnight Moonオンシジューム属の交配種、ミッドナイト・ムーンです。結構不定期に咲いてくれます。V.curvifoliaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリアです。インド、ヒマラヤ、ネパール、ミャンマー、タイ、ラオス、中国、ベトナムの700m以下に自生する着生ランです。花茎が2本出たうち1本しけて残りの1本も半しか咲きませんでしたが幅広弁の良い花が咲きました。Den.farmeriデンドロビューム属の原種、ファーメリです。インド、ミャンマー、タイに自生します。花弁はピンクですが、リップの黄色が強いです。3日前の蕾だったところが咲きました。今日も朝からよく晴れて7~25℃、午後からは母を郡山の病院へ連れて行ってきました。行くときの道路わきの気温表示は29℃になってました。明日は曇りで10~20℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.22
コメント(4)
Den.amabileデンドロビューム属の原種、アマビレです。 ブロンカルティーは異名同種、ベトナム原産 です。これは一昨日の写真で今日はここまで咲きました(^o^)/‘ベニボタン’ではないのでピンクが薄いです(^^;)Den.usitaeデンドロビューム属の原種、ウシタエです。フィリピンに自生しますが、ゴールドシュミッティアナムとブレニアナムの自然交雑種と言われています。‘Red Coral’のsiblingで赤みの強い個体です。ミヤコワスレとジャーマンアイリス今日もよく晴れ、8~24℃と過ごしやすい一日でした。今日も夕方から草刈り、明日も同じくらいの気温予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.21
コメント(4)
C.lobata fma.coeruleaカトレヤ(旧レリア)属の原種、ロバータ fma.セルレアです。ブラジルに自生する着生ランで、青紫系の変種個体です。Den.scoriarum デンドロビューム属の原種、スコリアラムです。 中国雲南、ベトナムの標高1200m前後に自生する着生ランです。Masd.Golden Tiger'Angel Tiger' HCC/AOSマスデバリア属の交配種、ゴールデン・タイガー'エンジェル・ タイガー'です。Ster.dalatensisステレオキラス属の原種、ダラテンシスです。 タイ、ベトナムの標高800~1400mに自生します。今日もよく晴れましたが気温は7~20℃とやや低め、午後2時40分頃日陰になった温室に暖房が入ってびっくり慌てて閉めました。明日は8~24℃と暖かくなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.20
コメント(4)
Den.farmeriデンドロビューム属の原種、ファーメリです。インド、ミャンマー、タイに自生します。花弁はピンクですが、リップの黄色が強いです。同じ株の反対側にも蕾があります♪Max.variabilisマキシラリア属の原種、バリアビリスです。メキシコからパナマにかけて自生します。マキシの中ではポルフィロステレとともに多く出回っている丈夫な品種です。Cyn.guttata シノルキス属の原種、グッタータです。 マダガスカルの標高800~1800mに自生する地生ランです。2週間前にも載せましたが満開になりました。今日は朝まで雨、9時過ぎから晴れてきましたが北風の強い一日で気温はどんどん下がって家の中は寒いくらいでした。午後3時過ぎにハウスを閉めてから草刈り、暑くなくて良かったです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.19
コメント(4)
Masd.welischii マスデバリア属の原種、ウェリシーです。 ペルーの標高3000m前後に自生します。Paph.armeniacum パフィオペディラム属の原種、アルメニアカムです。 中国の雲南に自生する地生ラン、 低温に強く3℃以上で栽培できますが、 新芽が花を付けるまでに5年以上かかると 言われています。新芽が地中を横に伸び ちょっと離れたところから芽を出すので大きめの 鉢で栽培するといいです。先月の25日に1輪目を載せましたが同じ花茎の2輪目も咲きました。今日は曇りのち雨の予報でしたが午後からは晴れ間も出て17~24℃、結構蒸し暑かったです。明日は未明に雨はあるものの日中は晴れ予報、でも気温は日付が変わった時の19℃が最高で朝6時に16℃、正午に14℃、夕方6時に9℃とどんどん下がる予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.18
コメント(4)
Angcm.Lemford White Beautyアングレカム属の交配種、レンフォード・ホワイト・ビューティーです。厚弁の大輪花で見応えがあります。Sppm.swertifolium fma.roseumスカフォセパラム属の原種、スワーティフォリウム fma.ロゼウムです。コロンビアとエクアドルの多湿山岳地帯、標高600~2200mに自生します。草姿はマスデに似ていますが、一花茎に次々と長期に渡って花を付けます。Angcst.Olympus‘Goliath’ アングロカステ属の交配種、オリンパス‘ゴライアス’です。今日は午前中曇り時々雨で午後は曇りで15~25℃でした。今夜から明日一日は雨が降ったりやんだりの予報です。明日は16~21℃の見込みです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.17
コメント(4)
Paph.liemianumパフィオペディルム属の原種、リーミアナムです。インドネシア、スマトラ島の北部標高 600~1000mに自生し、1花茎に1~2花ずつ次々とほぼ一年中 咲きつづけます。株の状態が良ければ1茎に10輪以上着きます。Paph.Wayne Boothパフィオペディラム属の交配種、ウェイン・ブースです。 スーザン・ブース x ロスチャイルディアナムですが スーザン・ブースはロスチャイルディアナム x プレスタンスなので ロスの血が4分の3になります。Sgmx.graminea(=peruviana)シグマトスタリックス属の原種、グラミネア(= ペルビアナ)です。ペルーの標高1000~1400mに自生する小型の着生ランです。今日もよく晴れ11~29℃、風がなかったのでもっと暑く感じました。朝晩家の周りの草刈り、ハウスは片側だけだと午前中に35℃にもなったので慌てて反対側も開けましたが内張りの下辺りの草が気になり草取りしたらこれも暑かったです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.16
コメント(2)
Trpla.hennisianaトリコピリア属の原種、ヘニシアナです。コロンビアとエクアドルの標高1400~2500mに自生します。この属の白花の中ではリップが大きくテパルも白く幅広いのが特徴です。Phrag.wallisii フラグミペディウム属の原種、ワリシーです。 メキシコからベネズエラ、ペルーにかけての地生ランです。 ペタルが40~50cmに伸びますが、まだ咲き始めなので短いです。Max.pulchraマキシラリア属の原種、プルクラです。(旧カマリディウム属、プルクラム)メキシコの南部、標高150m前後に自生する着生ランです。玉ねぎが育ってきました。こちらはトマト早いのはピンポン玉くらいになりました。今日もよく晴れ11~26℃、風もなく日中は暑かったです。明日はさらに暑くなって11~29℃予報、福島市は33℃だそうです。とは言ってもまだ暖房は入れてるので朝7時前には天窓と入り口と妻窓、7時半にはサイドも巻き上げて内張りも手繰り上げ27か所縛らなければなりません。あまり暑いので両サイド開けるとその倍になります。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.15
コメント(4)
C.warneri fma.coerulea ‘Oharano’カトレヤ属の原種、ワーネリ fma.セルレア ‘オーハラノ’です。ブラジルの東部、標高200~800m に自生します。Den.mohlianumデンドロビューム属の原種、モーリアナムです。ガダルカナル島、コロンバンガラ島、フィジー、ソロモン諸島の標高800~2150mに自生する着生ランです。湿度は高く、夏は涼しく栽培、花が長保ちします。V.ampullaceaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、アンプラセア(旧アンフラセウム)です。 インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、中国に自生します。今日はよく晴れ日差しは強かったのですが、北寄りの風が冷たく12~17℃でした。夕方早めにハウスを閉めて田んぼの草刈りに行ってきました。明日も晴れますが10~25℃と気温が上がりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.14
コメント(2)
Drac.gorgonaドラキュラ属の原種、ゴルゴナです。コロンビアの標高1800~2500mに 自生するクール系の着生ランです。Psh.garcianaプロステケア属の原種、ガルシアナです。ベネズエラの標高1200m前後の雲霧林に自生する着生ラン、小型で花は6~8週間と長持ちします。2月に咲いて載せたのですがまた咲いてきました。V.Peachesバンダ(旧アスコフィネチア)属のピーチェスです。 バンダ(旧アスコセントラム)属カービフォリアとフウラン (バンダ(旧ネオフィネチア)属ファルカータ)との交配です。今日は曇りのち雨、9~22℃でしたが明日は曇りのち晴れでも13~18℃と涼しそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.13
コメント(2)
Den.Sukhamongkolデンドロビューム属の交配種、スカモンコルです。フォーモサ系のドーン・マリーにカリスタ系のシルシフローラムをかけた特殊交配、房咲きになって花保ちがいいという待望の品種、ですが10日くらいしか持たなかったような気がします(^^;)Den.(igneoniveum × lowii)デンドロビューム属の未登録交配種、(イグネオニベウム × ロウイー)です。親はどちらも栽培が難しいのですがこの交配は丈夫で育てやすく花保ちもいいです♪Clctn.merrillianumクレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。ボルネオ島サバ州 の標高1100~3000mに自生する着生ラン。6年前東京ドームで特別展示された ボルネオの青いランです。今日は薄雲がかかりましたが大体晴れて8~23℃、夕方から曇りで買い物してから家内からの実家に。明日は曇りのち雨で9~21℃予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.12
コメント(4)
・・・・E.cordigera エンシクリア属の原種、コーディゲラです。 メキシコからベネズエラにかけて 自生する着生ランです。先日のは嫁いで別の株に咲きました。Masd.coccinea fma.xanthina ‘Seattle Gold’ AM/AOSマスデバリア属の原種、コクシネア・ザンシナ‘シアトル・ゴールド’です。コロンビアの標高2400 ~3100mに自生します。これで4色揃ったのですがピンクの花は傷んでしまったのでコクシネアの3色そろい踏みです。左から‘レイウッズ’AM/AOSアルバ‘スノー・バード’AM/AOSザンシナ‘シアトル・ゴールド’AM/AOSPol.affinis ‘Nakato’ポリスタキア属の原種、アフィニスです。満開になったのでまた撮ってみました(^^;) ベナン、ガーナ、ギニア、リベリア、ナイジェリア、 シエラレオネ、トーゴ、カメルーン、コンゴ、ザイール、 アンゴラ、ウガンダの標高50~1350m、 常緑樹林内に自生する着生ランです。 Lsa.recurvaルイシア属の原種、リカーバです。タイとアンダマン諸島の1000~1400mに自生する棒蘭の一種です。今朝は3℃まで下がりましたが霜は降りず助かりました。日中もよく晴れ22℃と較差の大きな一日となりました。明日は晴れのち曇りで7~23℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.11
コメント(4)
Phal.Brother Victory ‘Strawberry Fever’ファレノプシス属の交配種、ブラザー・ビクトリー'ストロベリー・フィーバー'です。同じ胡蝶蘭でもこれは名無しです。 Mrclm.trinasutumメイラシリューム属の原種、トリナスタムです。メキシコ、エルサルバドル、グァテマラに自生する小型の着生ランです。Den.chrysotoxumデンドロビューム属の原種、クリソトキサムです。インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部に自生します。今日は午前中時々雨、午後から時々晴れ、気温は6~12℃と低温注意報がずっと出ています。明日は晴れて4~22℃と較差の大きい一日になりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.10
コメント(4)
Epc. Mikawa Primeエピカトレヤ属の交配種、ミカワ・プライムです。Rene Marques に スードエピデンドラムをかけたものです。Epi. pseudoepidendrumエピデンドラム属の原種、スードエピデンドラムです。中米コスタリカとパナマの標高1200m前後に自生します。8輪中7輪が咲きました。Micr.rostrata ミクロペラ属の原種、ロストラタです。 北東インド、バングラデシュ、タイに自生する着生ランです。3日前の株がほぼ満開になりました。今日は一日弱雨で、6~8℃と冬のような寒さ、明日は曇りのち晴れの予報ですが12℃までしか上がらない見込みです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.09
コメント(4)
Rl.digbyanaリンコレリア属の原種、ディグビアナです。メキシコ、ベリーズ、ホンジュラスに自生。 リップの欠刻が最大のポイントです。C.Tropical Pointer'Amethysto'SM/JOGAカトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'アメジスト' です。Onc.sphacelatum'Legacy'オンシジュームの原種、スファセラタム'レガシー'です 。メキシコとエルサルバドルの原産です。株ができると分枝して1本に150~200輪付きます。今日は曇りで8~12℃、寒い一日となりました。明日は雨のち曇りで7~9℃とさらに寒そうです。あまりに寒いので灯油を買いに行ったら原油が高騰しているとのことで値上がりしていました。普通この時期は値下げになるのにびっくり(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.05.08
コメント(4)
E.cordigera fma.semi-albaエンシクリア属の原種、コーディゲラ fma.セミアルバです。 メキシコからベネズエラにかけて自生する着生ランです。 普通種は周りが同じでリップ全体が紫紅色ですが、最近は 周りが緑、リップが白のアルバもありますね。Phrag.Andean Fireフラグミペディウム属の交配種、アンディーン・ファイヤーです。原種同士、ベッセーとリンドレヤナムの交配です。Ster.dalatensis ステレオキラス属の原種、ダラテンシスです。 タイ、ベトナムの標高800~1400mに自生します。今日は曇りのち雨で9~18℃、明日は朝晩雨で日中は曇りですが9~12℃予報で低温注意報が出ました。今日はこれから農政推進協議会の役員会です。ということで午後から会則(案)を作ってみました。たたき台がないと時間がかかりますからね(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.05.07
コメント(0)
Micr.rostrata ミクロペラ属の原種、ロストラタです。 北東インド、バングラデシュ、タイに自生する着生ランです。Phal.Beauty Sheena ‘Candy’ファレノプシス属の交配種、ビューティー・シーナ‘キャンディー’です。今日は月例会でしたがこの時期でも68鉢の出品がありました。今日も各地展示会の紹介、栽培相談、昨年度の皆勤賞の発表と賞品授与、出品株の総評など担当がほとんど私で写真を撮るのを忘れましたm(_ _)m今日は8~26℃と暖かくなり、例会後にsagikappaさんと会員宅の温室訪問をしてきて勉強になりました。明日は雨で9~15℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.06
コメント(2)
Lyc.puntarenasensis fma.boqueteリカステ属の原種、プンタレナセンシス fma.ボケーテです。コスタリカとパナマの標高1000m前後に自生します。今年のドームで買ったもの、蕾が2輪出て1輪だけ咲きました。可愛い花なのでたくさん咲かせてみたいです。Masd.polystictaマスデバリア属の原種、ポリスティクタです。エクアドルとペルーの標高1600~3000m に自生します。マスデは1茎1花がほとんどですが、これは多輪性です。Cyn.guttata シノルキス属の原種、グッタータです。マダガスカルの標高800~1800mに自生する地生ランです。昨夜寒いと思ったら今朝はなんと1℃まで下がりました。霜は降りなかったようで助かりましたが危ない所でした。日中は17℃で晴れたり曇ったりの肌寒い日でしたが明日は8~25℃と夏日になる予報です。明日は月例会があるので今日は皆勤賞用の資材と頼まれた資材の準備をしましたが、レジメや出品カードの準備もしなくては(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.05.05
コメント(2)
E.cordigeraエンシクリア属の原種、コーディゲラです。 メキシコからベネズエラにかけて 自生する着生ランです。Epi.pseudoepidendrumエピデンドラム属の原種、スードエピデンドラムです。中米 コスタリカとパナマの標高1200m前後に自生します。一度咲いた花茎からの分枝ですが今度は8輪付きました。先日の Pol.affinis ‘Nakato’がほぼ満開になりました。今日は昨夜からの雨が11時近くまで降り、その後晴れたり曇ったりで7~17℃でした。明日は晴れて5~17℃の予報、暖かくなるのは日曜日になってからのようです。畑の脇にある椿、この後ろの畑にレタスを植えました。暑さに弱いので黒マルチをかけませんでした(^^;) にほんブログ村 メール欄
2018.05.04
コメント(2)
今日はsagikappaさんと一緒にふくしま洋蘭愛好会の展示会に行ってきました。気になったものを少しだけ撮ってきました。Paph.robinsonii ‘Eternal Charm’Bulb.evaldiiC.mossiae fma.coerulea ‘Para’C.amethystoglossa ‘Kamino Sakurano’Zel.onustaPaph.villosum fma.giganteaBc.Morning Gloryこらっせふくしまのある福島市内に入る手前の4号線で急に渋滞になり連休の渋滞に捕まったと思ったら、交通事故があったばかり2台の車が進行方向に並んでくっついたまま中央分離帯に乗り上げていました。どんな状況でこうなったのか不思議な感じでした(^^;)その場を過ぎたら渋滞はなくなり途中昼食をとってから会場に着きました。朝夕は小雨でしたが、日中は曇り、12~20℃でした。明日は晴れますが7~15℃と寒そうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.03
コメント(2)
Cym.tigrinumシンビジューム属の原種、ティグリナムです。ヒマラヤ、ミャンマー、インドの標高1000~2700mに自生する小型のシンビです。3年前に買った苗がやっと咲きました。3号鉢に3輪ずつが3花茎出て1本目が咲いたところです。Masd.coccinea fma.nana‘Dwarf Pinky’ マスデバリア属の原種、コクシネアfma.ナナ'ドワーフ・ピンキー'です。 コロンビアの標高2400~3100mに自生します。 Masd.coccinea ‘Leywoods’ AM/AOS マスデバリア属の原種、コクシネア ‘レイウッズ’ です。 コロンビアの標高2400 ~3100mに自生します。2輪目と3輪目が咲いてきました(^o^)/今日はずっと曇りですが日中は薄日も射して9~21℃、天窓と入り口は開けました。明日は雨のち曇りで11~20℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.02
コメント(4)
、、、、Bulb.facetum バルボフィラム属の原種、フェイスタムです。 フィリピン、ルソン島の山岳地帯、標高 1200m前後に自生する着生ランです。 リップが虫や風で後ろに反転すると右写真のようになります。Den.mohlianumデンドロビューム属の原種、モーリアナムです。ガダルカナル島、コロンバンガラ島、フィジー、ソロモン諸島の標高800~2150mに自生する着生ランです。湿度は高く、夏は涼しく栽培します。色あせて萎びた古いバルブに咲くので綺麗に整理してしまう人は花が見られません(^^;)Den.aphyllum ‘Shining Pink’ デンドロビューム属の原種、アフィラム‘シャイニング・ピンク’です。 ピエラルディー、アモエナム、ククラタムも異名同種です。 中国南部、アッサム、バングラデシュ、ヒマラヤの東部と西部、 インド、モルディブ諸島、ネパール、アンダマン諸島、 ミャンマー、タイ、ラオス、マレーシア、インドネシア、 オーストラリア北部の標高150~1800mに自生する着生ラン、ペタルがリップ化した個体ですが、撮り忘れて終わりかけです。今日もよく晴れて8~24℃でした。今日は役所に行って堰や堤防の修復工事の申請をしてきました。堰に板をはめる部分が欠けて板が流れてしまうので、帰宅後板やビニール、スコップ、杭などを持って行き、上流側に大きな板を当てて、とりあえず水路に水が行くようにしました。この堰のすぐ下流側はこんなことに石垣も崩れ穴も開いているのですよ(^^;)明日は曇りのち雨、明後日は雨のち曇り予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.05.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1