全5件 (5件中 1-5件目)
1

6月最終日は雨。 昨日、たねやで買った水無月を食べています(^。^) 四角いのを自分で切ります。 これで4とうぶんした感じかな。 柔らかくて、小豆も美味しくてよい。 6月まで、まさに怒涛のごとくだったけど まあ、しばらくもうちょっと続きそうだけど 何とか元気にやっていきたいもんです。
2017年06月30日
コメント(4)

色々ありまして、京都市内を西へ、東へ 移動することの多いこの頃^_^; 場所は把握してるし、 誰々が住んでるとかで知ってるけど、あまり行ったことのなかった場所、ルートというのは あるもんです。 そんなところへ行くのも、また楽し。 ってことですかねー( ^ω^ ) 西院の春日神社。 立派な神社ですよ。祭礼の時も賑やかで、夜店とかいっぱいでるそうですよ。 この辺り、豪農のお屋敷があってなかなかすごい。 町家とは全然違う建物で、広い敷地。 立派です。 今は住宅になってるところも、かつては田畑 だったんですね、きっと。 昔は、阪急大宮に特急がとまってだけど、 今はとまらなくなって、特急のとまる西院の方が 賑やかなんですって。(注意・通勤特急のみ) 大企業の工場や研究所に通勤する人も多いし、 食べ物屋さんも多く、初めて出店する人なんかも 出しやすいらしい。 今度は京都・西の旅もしないとなーなんて Wちゃんたちとワイワイ(^。^) 京都駅に向かうバスから見てると、 千本七条より西大路寄りのあたりも何か面白そうだった。 これは、春に撮った写真でして、 千本鞍馬口から西大路のほうへ向かう途中ですね。 高低差(^。^)と生協トラック。 では、東へ。 初めて四条烏丸の大丸前からバスに乗りましたよ。 市民の文句タラタラの、車道が狭くなってできた綺麗なバス停から。 清水寺とかへ行く207は混んでる。 外国人観光客は、ほぼみんなそれ。 私は31に乗ったから、空いてました。 大丸に買い物に来たおばあさんばっかりね 1時間に一本の31^_^; 上の写真は、川を渡って、南座の手前で止まったとき。 案外、人、少ない?と思って。 よく見たら、 日傘のおばさん、えらい渡り方してる。 八坂神社って、遠くから見ても 何か独特のオーラを感じるね。 人が多いからイヤだとか言いながら、 常に気にしてしまう。 バスが進むにつれ、外国人観光客はかなり多いのがはっきり見えてきます。 都路里の前、すごかったなー。 何事?!って感じ。 三条越えたら、まあ日常?って感じかな。 大文字がよく見えるあたりまで行きました。
2017年06月27日
コメント(6)
早、6月も終わり。 ゆっくりできるどころか、難関は続くよの我が家です。 しかし、ははの件は最初はドタバタして イライラしたけど、まあ良いように落ち着きそうで その点は、ほんとうまい具合にいけてラッキーでした。 まだ、用事は数点残ってますけどね。 そんな落ち着きのない我が家でも、 毎日のご飯は食べなくちゃ。 そして、できれば美味しいものを食べたい( ^ω^ ) ってことで、今月、何食べたかなーー。 印象的な食べ物。 💠大原・つくだ農園のレタス 写真はないですけど、妹の関係で、レタスを たくさんもらいました。 さすがブランド野菜だけあるというか、 味が濃くて美味しい。 土の話や使ってる鶏糞の話やら、農業のあり方の話まで聞きました^_^; ズッキーニやキューリもあったそうですが、それはもらえず^_^;秋にもおすそ分けがありそうなんで 楽しみです。 💠明石のタコ パパの釣りで。 しかし、今年は全然釣れなかったそうで、なんと2匹のみ! 今まで1年分くらい釣れてたのに。 味はもちろん美味しい。 刺身のほか、 この日は、鱧も買ってきて フリッターもしました。 鱧も美味しかった。 だけど、今年は、タコも不漁ぽいけど イカナゴもだめだったらしいし、 乙訓のタケノコも不作だったらしい。 何かイヤな雰囲気がただよう気もしたりして。 💠梅シロップは作成中(^。^)グラニュー糖が全部溶けるのが楽しみ。 💠新生姜があるから、レモンと合わせて漬けるコンフィもしようと思ってるけど、レモンを買わないと。夏のドリンクにこれもあると嬉しい。 あと美味しかったものはーー。 魚焼きグリルに入れて使う、オーブンぽいお皿を買いまして、便利に使ってます! 野菜でも肉でも何でものせて、オリーブ油をかけて焼く。楽で美味しい。 そうそう。 💠cafe Latte という京都・西院のイタリアンジェラート屋さんのジェラート、 とっても美味しくて感激! 2回行って、イタリアンカスタードとティラミスを食べたけど、今度はほうじ茶もいいなー。 エスプレッソをかけるのもいいなー。 フルーツ系もいいなー。 今週末までには、水無月も買わないとね(^。^)
2017年06月27日
コメント(2)

京都市内は、ますます外国人観光客や国内の中高年のお客さんで溢れてるこの頃。 こんなあいの月なのにねー^_^; 外国人っていうのは、子供を学校休ませても 海外旅行へ行くんやね。 まあ、うちの子たちが幼稚園、小学校のころも 時々いはりましたっけね。 まあ、いいですけど、 余りにも多いんで、うんざりしてくるのは事実。 やっぱりあんまりグループで、デカイ荷物持って ガヤガヤっていうのは良くないですね。 何人であっても。もちろん日本人も。 静かに、数人でささっと、 幅を取らずに観光してたら とけこめると思うのよねー。 その方が楽しい旅行になると思うんだけどねー。 でも、比較的観光客の少ないところ っていうのはあります、当然。 そういうところでは、京都市内でも^_^; 普通に一息つける。 仕事仲間と東洞院六角で会った時に、 実は初めて、蔦家珈琲店に入った。 森見さんの狸のあれに出てくるので、 それ絡みで来られた方はお声かけをーなんて 表示もありました^_^ 言えば良かった😓 コーヒー、美味しかった。 その日のランチは、姉小路富小路あたり?の わたつね。こちらも美味しい蕎麦や色々。 寺町の革堂にて。 にゃん😺 ここまできたら、当然三月書房。 グレゴリ青山の『グだくさんのグ』やったかな、 そんなタイトルの本を買いました。
2017年06月14日
コメント(8)

母の老人ホーム入居、妹の引越し、犬の引越し、 その合間に久々のお外の仕事が続いて、犬の散歩?!ーー 一番気を使うのは母の件で、 グダグダ言ったらなだめすかして 算段を色々してーーという1週間でした。 自分の誕生日もあったけど、疲れた日の中に 埋もれて終わってますねー。 長女が、ひんやり抱き枕をくれました。 お金の無い次女はLINEでメッセージ。 冷たいパパだけは、なーんもなしですね、 まーいいけど。私もしないから(^_-) 自分で勝手に祝う方が好きです💌 ということで、土曜日は梅田でWちゃんと 楽しい時間。 ドラマシティで『クラブセブンゼロ』 3回目ですけど、ムッチャ楽しいステージですね。 笑って、そしてカッコいい!! 前から4列目で、吉野圭吾さんの真正面で ずっと見つめられているような錯覚で もードキドキ。良かったわん。 今回は女性陣は香寿たつきさんと蘭乃はなちゃんでした。どちらも可愛いくてステキでした。 クラブセブンについては、別記事で。 終演後は、高架下のカフェで一服。 大阪駅の方へ向かう途中で、 こんなところにツタヤ&スタバがあるーと 思って入ってみると、 関大梅田オフィスの一階でした。 関大の学生にしか、あまり知られてない? って感じかな。 卓上で育てられる、バジルの種の入ったミルクピッチャーみたいなのを買いました。 グランフロント南館7階の大阪おでんの久 というところで、早目に晩ご飯。 早くに行ったおかげで入れたようなもの。 ほとんど予約席になってました。 手頃でおいしく食べられる居酒屋で、 立ち飲みじゃなくて、そこそこきれいで ってお店を探すことは、 私たちにはムリーーってことで、 ついグランフロントに行ってしまう。 (ツタヤに立ち寄ったのも、 雑誌を見ようということだったのに、 グルメ本や雑誌、大阪ので見やすいのはなかった。 京都のばっかりでした。) 梅田のおーえるだったのになー^_^; おいしく食べてお店を出て、 6階のトイレへ行って、窓から工事中のところを 見おろし、大阪駅周辺の開発、すごいねーと 思い、 紀伊國屋、伊藤屋をぶらぶら。 『作家のねこ2』を買って、 伊藤屋では、付箋カードとイヤホンを留める磁石付きのやつを買う。 グランフロントを出て、またお茶しよーってことで 地下に色々あるところ、何ていうんだっけ。 あそこでコーヒー飲みながら、たらたら。 その後、パンも買って、 帰ろうかと^_^ エスカレーターを上がってきたところで、 大阪駅ってほんとキレイになったねーと語り 阪急のWちゃんとはバイバイ。 1時間ほど電車で座ってこれて、 エンタメを楽しみ、たくさんのお店から食べたいもののお店を選んで、ぶらぶら買い物をできて キレイなビルから街を見て、お茶できて、 梅田、いいねえ、楽しめたねえ。 住みたくないけど^_^;とはWちゃんの弁 人、多いからね^_^; 1時間で来られるから良かった⭐️ 生き返った、久々の心の休日でした。
2017年06月05日
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1