PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
ホースラディッシュ
<アブラナ科>
皆さんは、ホースラディッシュをご存知ですか~?
ヨーロッパ原産の植物で、「ホースラディッシュ」または「レフォール」と呼ばれています。
和名は、西洋ワサビ(西洋山葵)。
または別名に、ワサビダイコン、ウマワサビ、ウマダイコンなど
( ̄  ̄;)ハッハッハ・・解りづらくなっちゃいますね。
清水に育つ本ワサビ(水ワサビ)と区別するため
「蝦夷山ワサビ」・ 「山ワサビ」
「野ワサビ」 「根ワサビ」とも呼んでいるようです。
じゃぁ~~~ん!
これが、ホースラディッシュだぁ~♪
ヾ(°∇°*) オイオイ これが・・わさび?なの?
私たちが普段、 「わさび」
と言っているものには~
2種類あるのを知っていましたか?
<本わさび>
水を張った水田(わさび田)で栽培されるわさびの事。
<西洋わさび(ホースラディッシュ・山わさび)>
わさび大根とも言われ、畑で栽培されているもの。
「粉わさび」や「おろしわさび」などの
加工わさび製品の原料として使われています。
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!コレって、粉ワサビの原料だったの?
☆ホースラディッシュ(西洋わさび・山ワサビ)栽培☆
3月頃になると園芸店やHCでは、こんな種イモが販売されます。
<植え付け時期>
3月~4月以降・・・がおススメ。
<用土>
腐葉土など有機質が多く、水はけの良い土にします。
酸性土を嫌うので苦土石灰で中和しておきます。
<植え付け方>
プランター直径30センチ以上の鉢なら1球、プランター横65センチなら2球。
畑の場合は、30センチ以上深く耕し、堆肥、腐葉土、油かすなどを軽く施します。
種球が土中に隠れる程度に植え付ける。
<追肥と土寄せ>
植え付けから1ヵ月後、株元に追肥し、軽く土寄せをします。
以降収穫まで、3週間から1ヶ月間隔で「追肥・土寄せ」作業を行います。
<収穫時期>
10月下旬~11月
葉が黄褐色に変わり始めたら収穫のサインです。
地際から20センチぐらいのところを刈り取り、
株の周囲にスコップを入れて掘り上げ、引き抜きます。
*掘り残したものは、春になるとまた芽をだして葉を茂らせるようになります。
さらに根を太くさせたい場合は、掘りあげずに2年目以降に収穫しましょう。
収穫後、綺麗に土を落としたら~
さあ~色々なものをつくってみよう~♪
生のままで皮を剥き、おろし金ですりおろして
刺身や蕎麦の薬味として。
和風にも洋風にもアレンジが可能!
若い葉は、サラダにして食べることができるんです☆
<活用レシピ1>
<山わさびの醤油漬け>
1.収穫した山わさびを綺麗に洗い、おろす。
(フードプロセッサーですりおろしてもOK)
2.お醤油と酒を合わせて、出来上がり!!
アツアツご飯にかけたら~間違いなく3膳は食べられちゃうかも?
(*ノω<*) アチャー
<活用レシピ2>
<ホースラディッシュ・ソース>
1.摩り下ろしたホースラディッシュに「サワークリーム」を合わせる
2.マヨネーズ・塩・レモン汁・小ネギやパセリなどを混ぜ合わせたら、出来上がり!
ホースラディッシュはローストビーフの付け合せが定番ですが、
焼肉などのタレに辛味を付けたいときにも利用できますよ♪
ホースラディッシュは根茎の部分を食用とし、すりおろして薬味的に使ったり、
そのものを適当な大きさに切って醤油漬けなどにして食べるのが一般的!
本わさびと違い、鼻につんとくる辛さの大変おいしいわさびで、
その独特の辛味がくせになる辛さで
何度でも食べたくなると、リピータ続出なんですよ☆
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
<豆知識!?>
普段、手軽に使っている~チューブ入りのワサビ。
ワサビというとどれも同じように思いがちですが、
抗菌などの効果に最も優れているのが「本ワサビ」です。
ただし、市販のチューブ入りワサビは、
辛みや抗菌作用が弱い「ホースラディッシュ(西洋わさび)」を
メインに使った商品も多いので、購入する際にはラベルの表記をチェックしましょう。
●「本ワサビ」と表記がない商品 → 西洋ワサビのみ使用
●「本ワサビ入り」と表記された商品 →本ワサビを50%未満使用
●「本ワサビ使用」と表記された商品 → 本ワサビを50%以上使用
●「本ワサビ100%」と表記された商品 → 本ワサビのみ使用
意外と~ホースラディッシュを食べているかもしれませんね☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
きのこ栽培始めました 2020年11月05日 コメント(12)
空芯菜(エンサイ・ヨウサイ・エンサイ)の… 2020年06月03日 コメント(17)