PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
金時草
<キク科>
金時草とい書いて~キンジソウ
と読みます。
キントキソウ~では、ございません!(*≧m≦*)プププw
日本には18世紀に渡来したと言われていて~
熊本の水前寺で栽培されていたので、一般的には「水前寺菜」と呼ばれていましたが~
今ではほとんどが、金沢で栽培されているため
現在では 「加賀の伝統野菜」
の1つと言われています。
ちなみに、沖縄では「はんだま」、愛知県では「式部草」とも呼ばれているようですが、
それ以外での土地では殆ど流通していなくなってしまったようです。
葉もの野菜が少なくなる夏によく育つことから~
以前は、「ほうれん草の代用品」として利用されていましたが、
葉の表が濃緑色で、葉の裏が赤紫色・・・と、
その姿が美しいため~近年、人気がでています?!
熱帯アジア原産のキク科で多年草なんですが~
おもしろいことに?種はありません。。
日本ではなかなか花が咲くことがなく、咲いても種を採種するまでいかず、
ほぼ、 「挿し木」
で増やして命を繋いでいる金時草なんです。
<挿し木の方法>
スーパーなどで買った野菜の枝先を切り、水や土にさしておくだけでOK
その後~簡単に発根します。
発根を確認したら~
そのままポットもしくはプランターに植え付けてしまえばOK
<植え付け時期>
寒冷地:6月~7月
一般地:5月~6月
暖地:5月~6月
*一般的には苗から栽培するか、
食用の金時草を購入し「挿し木」をして栽培します。
*金時草は栄養繁殖のため、種子の販売はないようです。
<追肥>
植え付けから、約1か月後からスタート。
その後2週間に1回の目安で追肥を行います。
<収穫時期>
6月下旬~11月中旬が旬の時期
草丈が20センチ以上になったら~収穫可能です。
摘芯を兼ねて、株元から15センチほど残して茎葉をハサミなどで切り取ります
摘芯をすることで~脇芽が育ち、こんもりと生育旺盛に育ちます。
おのずと~収穫量も増えます♪
葉のすぐ下を切ると、つけ根からわき芽が伸び~
その後、新しいわき芽を収穫していけば、柔らかな葉を楽しむことができますよ☆
<栽培・収穫方法のポイント>
*真夏時には、葉っぱが、固くなってしまうので
やや明るい日陰などで管理すると良いでしょう。
*夏場は、茎は食感が悪いので、葉っぱだけを摘み採って頂きます。
(若い茎や葉を食用可)
*気温が高すぎると紫色が薄くなりきれいに発色しなくなります。
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
夏の葉もの野菜なのに~何故??
金時草は、昼夜の寒暖差があることで~
色が鮮やかに発色するので、
まさに!これからが~より美しい金時草が収穫できるんです♪
わき芽を上手に摘んで収穫を続けていけば~
なんと! 12月上旬頃まで収穫が可能!!
<開花時期>
晩秋も近くなる頃、~金時草も蕾をつける場合があるのですが・・
気温がぐ~~~ンと下がるため、残念ながら開花まではいかず、
わが菜園では未だ、開花した姿を目撃できていません(。>0<。)ビェェン
ゆでるとモロヘイヤやワカメのようなぬめりがでるのが特徴で、
強いアクも苦味もなくて食べやすい上、健康に良いとされる成分が豊富なのも嬉しい。
<効用>
ビタミンA、鉄分、カルシウムなどを含む夏野菜として知られており
血圧の抑制効果もあります
ゆでて酢の物にして食べるのが一般的ですが、
酢の物やお浸しはもちろん~天ぷらにしても美味しいです。
最近では金時草のあざやかな色を、お菓子に使うなど新しい利用法も。
簡単なゼリーなどにしたりと、活躍方法は~無限大?
☆~来年用の苗を作ろう♪~☆
夏季にはよく繁茂する丈夫な野菜ですが~
逆に寒さには弱く、冬季は地上部が枯死する場合も・・ヾ(°∇°*) オイオイ
(地域によっては~地植えやプランターでの冬越しも可能です)
金時草は、秋に挿し木をして根が出たものを冬越しさせ、
翌4~5月に植えつければ~また来年楽しむことができます。
その後50日~60日で随時収穫し、秋頃まで楽しめますよ☆
まだ・・直売所などで手に入る場合は~
是非、来年用の苗を準備しておいてね☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
きのこ栽培始めました 2020年11月05日 コメント(12)
空芯菜(エンサイ・ヨウサイ・エンサイ)の… 2020年06月03日 コメント(17)