PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
アピオス
<マメ科>
北米原産で、和名は「アメリカホドイモ」。つる性のマメ科野菜です。
σ(^_^;)アセアセ... 芋なのに、つる性?マメ科?
なんとも変な野菜のようですが・・・
花は芳香のある紫色の花を咲かせ、緑のカーテンとしても人気です。
じつは、マメ科の植物ですが・・
マメができるのではなく、ネックレスのように繋がった、
小さな~小さなラクビーボールのような形のイモを食べるんです!!
まるで~パールのネックレスのように?3センチ程の小芋をたくさんつけます。
芋にしては小ぶりですが、アピオスはとても栄養価が高く、
食べると精力がつく!元気が出る!など~
昔から滋養強壮の効果が認められていました。
(*□*)ビックリ!!
<アピオスの栄養価・効能>
ジャガイモと比べると、カルシウムが30倍、鉄分が4倍。
繊維が5倍、タンパク質が6倍、エネルギーが2.5倍。
これに加えてビタミンEを含んでいるという。
☆~アピオスを育ててみよう♪~☆
栽培は容易な強健作物で、土質を選ばず、全国どこでも栽培できます。
種芋の入手方法は、3月頃に園芸店やHCなどにて、種いもが販売されます。
袋の中には~こんな種芋が・・。
<種芋の植え付け時期>
3月上旬~5月中旬
*発芽には、約2か月程度かかる場合があるので、
早めに「芽だし」作業をして気長に発芽を待ちましょう♪
<芽だし・ポット植え>
ポリポットに種芋を深さ5センチほどに植え付け、
土を被せた後たっぷり水やりします。
*アピオスは乾燥に弱いので発芽するまでは、乾かさないようにしましょう。
<植え付け・支柱たて>
芽が出て草丈20cm程度になってきたら、大きなプランターへ定植し、
酸性土を好むのでピートモスを少量混入し、株間30センチ間隔で植えつけます。
65cm深型プランターでは2~3球植えが目安になります。
支柱をたて、ネットなどを張り、ツルを誘引します。
<追肥時期>
7月中旬~8月頃
基本的にはマメ科の作物ですから、追肥は必要ありませんが~
葉の色がやや淡くなってくる場合には、追肥が必要になります。
マメ科の植物ですから、上へ上へと向かってどんどん伸びていきます。
<開花時期>
6月~8月
深い赤紫色の蝶の形?をした、
すみれに似た濃厚な香りを持った美しい花をつけるのが特徴です。
でも、お花を咲かせたままにしておくと、養分が花にとられてしまい、
地下のイモが太らなくなってしまうので・・早めにお花は摘んでしまいましょう。
そして~このアピオスのお花を摘み「アピオス茶」として頂いてもOK♪
このアピオスのお花は、最近の研究結果より~
「血糖値に上昇を抑える効果」があることがわかったので、
捨てずに利用したいものですね。
<イモの収穫時期>
10月~12月頃
葉が枯れ落ちた頃が収穫適期。
アピオスはつるが枯れてから収穫が可能になりますが・・
約1ヶ月程度そのまま置いた方が、甘みが増すようです。
<イモの保存方法>
アピオスは、耐寒、耐凍性が強いので、そのまま残しておくことも可能です。
掘り残しがあると、翌年はそこから芽を出してくるので、注意します。
乾燥を嫌う作物ですので、、掘りだしたら~
タマネギ用のネットなどに入れて土に埋めて貯蔵します(種芋・食用とも)。
あとは必要なときに食べる分だけ掘りだします。
または~ピートモスなどに入れて涼しい室内で保存します。
*長期保存する場合は、蒸す・煮るなどして冷凍保存することをおすすめします。
<芋を大きく育てるコツ>
乾燥・多湿に弱いため、水管理を怠らないように注意します。
露地栽培では、1株で50個以上小芋の収穫が可能です。
長く広がった根に小芋がたくさんつくので、掘り上げる時に根を切らないように♪
収穫できなかった小芋は~翌年芽を出してきますので注意しましょう。
<アピオス(芋)の食べ方>
アピオスはとても栄養価が高い為、
大きさによって1日に2~4個程度食べるだけで,十分その効果が得られます。
お味は、ジャガイモとサツマイモを合わせた感じとか?栗っぽいとか言われています。
小さめのアピオスを素揚げにして塩をふって食べると栗っぽい感じで~
香ばしくてとても美味しいです。
大きいアピオスは茹でて皮を剥いて食べると、里芋に似ている感じとか。
また、電子レンジで1分程チンして軽く塩をふれば、
アピオスをおやつ代わりに簡単に食べる事もできます。
(ただし爆発することがありますので注意)
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
きのこ栽培始めました 2020年11月05日 コメント(12)
空芯菜(エンサイ・ヨウサイ・エンサイ)の… 2020年06月03日 コメント(17)