全8件 (8件中 1-8件目)
1
まだ、新車購入で1年も経っていない愛車のWISHが入院です。駐車場に隣接するマンションが、大規模修繕工事。マンションである以上、12年も経過すれば仕方ありません。そのマンションとは関係無い隣接する月極駐車場を利用しています。自分のマンションだと機械式で、乗るまでに時間が掛かるので敬遠してきました。真鶴から帰り、ギアナ高地の本を図書館へ返却しようとしたとき、WISHのルーフに小石が沢山乗っています。この小石は、前のマンションの外壁破片。傷や凹みは創造できました。駐車場の看板には、シートを被せると書いています。シートを被せる前に、工事着工じゃあ、傷ついて当たり前。激怒&損害賠償&代車請求。夜中にトヨタが引き取りにきました文句を言った私の車だけが修理されるのでは、私が「自分だけ」となるので、駐車場管理の不動産会社へ報告。言いたい放題の私の発言にムカつくと思います。が、被害者は私です。コンプライアンスを重視して、社会貢献に役立ててください。
2009年08月30日
コメント(2)

長女が部活で小田原に行っているらしいので小田原から真鶴、湯河原、熱海を目指す。ただ、次女が14時過ぎに帰ってくるので、往路は3時間が限度。国府津付近の海。上の道路は西湘バイパス。車やオートバイでは何度も走っている真鶴道路。吉浜のサーフィンか、釣り餌購入が真鶴のため、大体旧道でした。アップダウンが厳しいのは分かっていたので、想像以上の辛さはありません。時間的に湯河原までは行けそうにないので、真鶴駅前を左折し、海に出てみることにした。ここで、海までの道は永遠下りで、真鶴駅が意外と高い場所にあることを始めて知った。ということは、気付かないうちに真鶴道路で上昇していたことになる。真鶴港では、五目釣りの人が10人ほど。小アジが釣れていた。駅までの上りは、電動自転車のおばさんと競争。電動自転車は結構速い真鶴駅で一休みし、復路へ。下り車線は、低いガードレールだけだったので、怖くて止まれません。早川を過ぎた頃、石垣山一夜城歴史公園の看板が見えたので、上ってみることにしました。看板から、1.7Kmとのこと。完全になめていましたわっかの坂が終わっては現れ、4回目手前でギブアップです。どこまで続くのか分からず、断念してダウンヒル。小田原城、大磯のコンビニで休憩し、13時20分帰宅。出発から丁度6時間。くたくたです。 走行時間: 4:40:51 走行距離: 107.07 Km 平均速度: 22.8 Km/h 最高速度: 50.9 Km/h 累計距離: 4,582.7 Km7時間も走れるか不安になってきた。
2009年08月29日
コメント(4)

妻には、三浦から湯元に行くと伝えて6:50に出発。前回の三浦は6:30に出発して、サザンビーチがせいぜいだったので、行き先を横浜みなとみらいへ変更。ただ、みなとみらいに向かったのでは、8:00に着いてしまうので、羽田空港経由を選択した。R246と旧R16の交差点付近には「マークスプリングス」という、外国のような場所があり、一度は中を走ってみたかった。卸センターから十日市場までは見知らぬ人に引いてもらう。十日市場から宮ノ下(中原街道交差点)までは私が引く。中原街道から丸子橋までは一人旅。辛い上りが2箇所あり、FISCOの最終コーナーのつもりでダンシングで上る。そうです、富士チャレンジ200は「ソロ200」で応募済みです多摩川からは一度走ってみたかった多摩サイ。道は細いし、よそ見の自転車や、エアテニスのジョギングやらで、すぐ車道に戻った。川崎競馬の厩舎らしき場所があり、馬好きでも自転車に乗っているときには遠慮したい。第一京浜の歩道から多摩川を渡ると、中洲にはホームレスの家がいっぱい。その脇ではゴルフの打ちっぱなし場になっている。微妙な光景だ。弁天橋を渡り、鳥居前で記念撮影。ここから空港へ向かうと、いい感じの直線(後で調べたら800m)があったが歩道を走る。といきなり「歩行者自転車通行止め」の看板があり、仕方なくUターンする。45Km/hまで上げてみる。川沿いにモノレールが走っていたので向かい風の中しつこく空港に向かった。ここから、環八を目指して、高速道路っぽい道とトンネルを走ることになり、トンネルでは、ライトを外して右手に持って、後ろに向けて点滅させた。トンネルを抜けると800mの直線で、再度スピードを上げる。鳥居のところでは、LEGONの人が二人いた。産業道路を通ってと思ったが、大型車が多く、歩道はスピードが出せないので、第一京浜(R15)へ移動。こんなところを通って、第一京浜に出ると、真っ赤なホールのローディが信号待ちをしていた。暫くは着いていくことにした。35Km/h~40Km/hと信号待ちのたびにスピードが上がっていった。入江橋交差点でR1方向に右折されたので、ここでお別れ。ローソンで飲み物とおにぎり一つを補給し、みなとみらいの巨大蜘蛛ロボットを目指す。ってどこに居るのかは知らないので、近くになったら聞けばいいや神奈川新町で後ろに二人着かれたので、信号が青になるとダンシングで30Km/hまで加速する。そごう手前で二人は右折して行った。今日明日はハマこい踊りのイベントがあり、横浜のあちこちが会場になっている。横浜美術館もそのうちの一つ。少しだけ立ち寄ってみる。こんな団体がうようよ居る。帆船日本丸だけは押さえておく。お目当ての巨大蜘蛛ロボットは、赤レンガ倉庫企画の「開国博Y150ベイサイドエリア」に居た動いていなかったし、間近で見れなかったのでちょっと残念。帰りは、昨年の7月に自転車を押してしまった保土ヶ谷公園付近の坂にチャレンジ去年の坂ではなかったが、今年も押してしまった。このとき既に88Km走っていたので、ダンシング中に脚攣り。ただ、いきなりここへ来ても難しいかも。ALPS LABでは 400mで44m上昇となっているが、上ってみると15%はある。保土ヶ谷公園、やまと公園で休憩して帰宅。さらにMTBで図書館へ本とCDを返却に行く。 走行時間: 5:29:31 走行距離: 112.50 Km 平均速度: 20.4 Km/h 最高速度: 49.9 Km/h 累計距離: 4,475.6 Km飲み物は500CCペットボトル7本、おにぎり3個で体重減はなかった。
2009年08月22日
コメント(4)

夏休み最後の日、遠くまで走りたい気持ちになり、三浦 or 箱根の2択で箱根を選びました。長女を部活の練習場所である相原駅方面に送り、出発は9:30とかなり遅め。妻と次女は帰省。怖いと思っていた小田原厚木道路の側道を、まだまだ先が長いのに40~47Km/hで伊勢原まで。交通量が少なかったので大丈夫でした。岡崎からK61でR1を越えてR134へ出る。大磯でR1へ戻り、すぐ環太平洋CRへ入る。ここで、デジカメのカードを入れ忘れるという初歩的なミスに気付いた。国府津から小田原7-11までは、MTBの高校生に引いてもらった。7-11で早めのお昼を済ませ、小田原駅周辺で電気店を探すが見つからず、偶然見つけたスピード写真店でSDカード1GBを調達。(7-11では 1GBが1,680円もしたのでパスしていた。前に2GBを500円で買ったから手が出ない)箱根駅伝の5区スタート地点のメガネスーパーが11:58。箱根湯本で休憩しようとしたら、車3台の交通事故が起きていて大渋滞。風祭から続いている渋滞の先頭は事故昨年11月に上ったときはR1最高地点までの間に7回休憩していたので、何とか4回以下が目標です。大平台駅、箱根宮ノ下局、小涌園ファミマ の3回で済みました。この辺りからは日陰がとても涼しい というよりちょっぴり寒い。あえて日向を走ったときもありました。あとは下るだけ。目的地の駅伝ゴールまで一直線です。暫くは、湖畔で休憩です。真夏の芦ノ湖は、宮ヶ瀬とは比べ物にならない程の観光客です。芦ノ湖の遊覧船はパイレーツ・オブ・カリビアンに出てきそう。帰りは、前回と同じく旧道で帰ります。ここで、リアタイヤがポニョ。パンクしていますずっとブレーキを掛けているので、リムが熱い広い場所を探していたら、畑宿寄木会館の駐車場がありました。昨日、タイヤ交換を2本やっているので、難なくチューブ交換が完了 走行時間: 5:46:00 走行距離: 120.82 Km 平均速度: 20.9 Km/h 最高速度: 61.9 Km/h 累計距離: 4,363.1 Km今日は、日焼け止めをたっぷり塗って出かけましたが、効果ゼロ。真っ赤です。
2009年08月16日
コメント(0)

タイヤがヒビだらけになっていたので、町田のイトイまで行ってみました。たくさんの種類があるけど、パナCLOSERの210gよりずっと重いものばかり。ミシュランが250gと一番軽かったが、それでも前後2本で80gも重くなる。取り寄せないとないし、これから夏休みなので・・・町田店は諦めた。相模大野店へ行くと、水色ラインは2本だけあったので購入。パナレーサーは耐久性が乏しいとアドバイスを貰っていたが、価格と軽さで決めてしまった。半年後にまた買う羽目になるのは覚悟しておく。特価品らしいが、Y'sROADの方が100円安い交換前後早速、乗り心地を試すべく、近所の直線道路を飛ばしてみる。500mも走った頃だろうか・・・信じられない出来事が!アブラゼミと正面衝突 夏休みに入って唇にぶつぶつができてしまい、アクチビア(薬)で治療中。やっと直りかけてきた所へセミがアブラゼミはそのまま道路に落ちて、私は流血のためUターンして帰宅。 妻「よりによってかさぶたの部分にぶつからなくても・・」 次女「笑うしかないねっ!」セミじゃあ仕方ないか
2009年08月15日
コメント(4)

昨日の三浦メンバーで、今日は山岳ルート挑戦です。おそらく、ヤビツがメインであるため、秦野に宿をとったのでしょう・・・このところの定番となりつつある落合の7-11で9:00集合。善波を避けて、鶴巻温泉→東海大学→落合を選んだのは、弱気の表れです。すでに自分に負けていますが、タイヤが26Cではこんなもんです。落合の7-11で、「初めてのヤビツ峠講座」っぽく、厳しい部分の説明と、休憩場所の案内をしました。デイリー、鳥居手前、蓑毛バス停、菜の花台を休憩場所に指定しました。デイリー、蓑毛バス停までは、いつもとほぼ同じペース。菜の花台でマッタリ休憩、今日は土嚢から新城に変身できず今日の天気は曇り。山頂を見るとガスっているので涼しいと思っていましたが、日向は地獄です。峠でもマッタリ過ごし、湧き水までは速攻ですが、下りでは湧き水のありがたみが分かりません。裏ヤビツの下りを堪能し、宮ヶ瀬公園でランチタイム。クーラーを求めて、ほうとうの店にはいりました。カレーライス、二度と注文しません。見た目も味も、星の王子様カレーです。おやじたちが求める味を勘違いしています。福神漬けが一番おいしい。食後に○○リブだの、焼きおにぎり2個だの食べていた人が居ますが、私はもういっぱい。4人は今日もまた輪行で帰るので本厚木駅まで、下りを堪能してもらい、駅でお別れでした。そんな中サプライズが!!!駅へ向かう途中に、もんじろうさんとすれ違いました。昨日今日と、遊びほうけた代償として、顔・腕・脚が火傷のように真っ赤です。 走行時間: 3:43:56 走行距離: 77.35 Km 平均速度: 20.7 Km/h 最高速度: 58.2 Km/h 累計距離: 4,229.9 Km昨日は11時間30分、今日は7時間30分も出歩いています。これじゃあ、日焼けする訳です。なお、4人が電車に乗っている最中に、今日の打ち上げです。ビール500CC+チューハイ500CCが終わりました。顔と腕が痛い!!
2009年08月09日
コメント(6)

かなり以前から計画していた三浦マグロ丼サイクリングに参加してきました。メンバーは、埼玉県トレックラダーさん、will426さん、Iさん、三十朗さん(若者)の計4人+私です。京急長沢駅で待ち合わせ、一人自走で、武山駐屯地から京急長沢まで、NTT研究開発センター付近の峠をひとつ越えているし、京急長沢駅まで50Kmジャストで、既に腹八分目。駅に到着すると、ボトル1本が空になっている状態。昨日のからは想像できないようなで、今、顔と腕が日焼けで真っ赤です。最初の目的地は、風力発電の宮川公園で、ここまでにヘロヘロになる坂を2本上っています。水飲み場がありがたい。ここから「ぢんげる」を目指します。11時の開店まで、あまり時間がなかったので、畑の中を突っ切って向かいました。途中、坂が終わって3差路を左折すると、willさんと三十朗さんが来ません。左折せずに直進したのは明らかだったのでUターンし追いかけました。木陰で休憩中のローディーに尋ねると、クロスバイク2人組みが通ったとのこと。暫く下っては見たものの、を使いました。繋がりません二人の待つ3差路まで戻り、3人で探索の旅にでることにしました。1Km程で戻ってきた二人と出会い、ダメ元でぢんげるへ。店には10:58到着。なんとか限定10食の”中落ち丼”にたどり着きました私は普通盛りで十分。これ以上食べると動けなくなります。いつも中落ち丼のボリュームと、630円というバリューセット並みの価格に大満足ですここからは下り基調で、潮風マリーナまで進み、暑さで7-11で休み、ガリガリ君にかじりつきます。我々より先着のローディーもガリガリ君ソーダ味を食べていました。皆、考えることは同じ(笑)体が少し冷えた後、自衛隊の武山駐屯地→森戸神社→Hirako→逗子マリーナのルートで進みます。木陰で休んでしまうと、走り出すのが億劫になります。とは言っても、4人は秦野にたどり着かなければならないし、私も家に帰るまでは走らないと!今日のメンバーは40代ばかりなので、10代の頃にはトレンドドラマは見ていたはず。ということで、私が自転車に乗り始めたきっかけとなった「俺たちの朝」のロケ地である「極楽寺駅」でストップ。そこから、江ノ電の線路脇をとおり稲村ガ崎→R134で江ノ島のヨットバーバーへ。ここでも、水道の水を頭からかぶりました。兎に角暑い家から持参したボトル2本はなくなり、京急長沢で1本、潮風アリーナで1本、江ノ島で1本(+ぢんげるで麦茶3杯)。既に3リットル以上も飲んでいます。5名で最後に目指すのは、サザンビーチのC。灼熱のアスファルトとなったR134をひた走り、自転車の集合写真です。このあと、クーラーのガンガンに効いたファミレスを探します。目の前のガスト、デニーズは満席+順番待ちまで。今日は茅ヶ崎海岸で花火とのこと、海岸線は諦めて、R1沿いで探しました。鳥井戸橋のCOCOSでマッタリとドリンクバー三昧。3杯も飲みました。元は十分取れていますここで、4人とお別れして寒川経由で帰宅しました。今日4リットルは水分を飲んでいます。それでも家で体重計に乗ると3キロダイエット。なので、スーパードライとチューハイで850CCを追加。明日は山岳コース。パンクを恐れてタイヤを26Cにしていたが、ちょっぴりヒビ割れの23Cに戻すか・・・ 走行時間: 6:19:11 走行距離: 135.03 Km 平均速度: 21.3 Km/h 最高速度: 64.6 Km/h 累計距離: 4,152.4 Km
2009年08月08日
コメント(2)
iPod touch + JBL iPod専用スピーカー 30ポイントのゲームにチャレンジ!父、長女、次女で毎日のように飲み干してきたオロナミンC。今夜30ポイント溜まりました。すべて父のお小遣いから出費で、当たったら次女のものになる。 父「これ、誰が得する?」 次女「次女ちゃん」 父「だれが、悔しい?」 次女「パパ」理解しているので良しとしましょう。で、次女と一緒にスロットスタート、ストップ。一瞬ではずれました。30ポイントの挑戦者には、上戸彩の待ち受け画面がダウンロードできました。 父「これいる?」 次女「いらない!」まあ、元気ハツラツで学校に行っているので、ゲームは夢のままで終わりましょう。いつも、ゲームに参加する番号のシールが、ノートパソコンの蓋に張ってあって、面白かったのです。父も楽しみました。オロナミンC 飲むほどチャレンジキャンペーン
2009年08月03日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


