全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨日の帰りにY's Road横浜店でカーボンのスペーサーを3個(計35mm分)を調達し、夜のうちにセットしました。富士HCの参加賞はそのまま残して。これで16gの軽量化ができました。だからって性能にはまったく影響なし。今朝明るくなってから見ると、5mmのアルミスペーサーが1個残っていました。来週5mmを買ってこないと。いつも通り、土山峠経由で宮ヶ瀬公園へ行き、そこまでの調子次第で裏ヤビツと思っていたので、尾関のセブンでおにぎりを調達。最初からセブンに寄る予定だったので、ここまでは空ボトルにして、ここでアクエリアスを補充です。昨夜飲み過ぎたので、ここまではかなりのスローペース。坂尻のバス停も止まらずに通過し、時計は時刻を見ただけ。前半の緩い坂でさえ20Km/hに到達していないので、ゆっくり上ると、大体11分。土山峠#18 posted by (C)nimbus2002最後のS字カーブでスキップの二人に抜かれた。多少の余力があったのでダンシングで追っては見たが、土山峠の看板でフラフラ状態同じようなジャージの人が「後続を待ちましょう」と言っていたので朝練と気付いた。逆光で光っていた宮ヶ瀬湖 posted by (C)nimbus2002ところどころで紅葉している景色をカメラに収めながら、やまびこ大橋を渡った直後に、声を掛けられました。スキップの列車で、よく見るとまつともよさんでした。ちょっとだけ踏ん張って距離を縮めて。スキップ特急列車 posted by (C)nimbus2002北原を過ぎてから一生懸命に追いましたが、上りで38Km/hで追い着けないトンネル手前で諦めました。目的地の宮ヶ瀬公園で小休止し、裏ヤビツは諦めて鳥居原園地までとしました。宮ヶ瀬公園 posted by (C)nimbus2002虹の大橋も遠くから見ると虹に見えないのは初めて知りました。虹の大橋 posted by (C)nimbus2002 走行時間: 2:23:35 走行距離: 53.27 Km 平均速度: 22.2 Km/h 最高速度: 57.3 Km/h 累計距離: 5,598.5 Km ODOは富士チャレの前に1桁間違えてセットしていたので、ブログを読んで電池交換まえから足し算した。
2009年10月31日
コメント(4)

7時からの試走では、長丁場を考えて1周だけにしました。試走 posted by (C)nimbus2002走行距離:4.47Km平均:28.7Km/h最大:52.4Km/h時間:0:09:24とても寒い&キツイです。でも上り坂の勾配も数字ほどではなく感じました。本番。まだキッズレースが終わったばかりで、20分前なのに大勢が本コースに並び始めました。シューズも履いていないので、慌ててスタート地点へ向かいます。::サイクルコンピュータが働かない叩いても、センサーの距離を縮めても変化なし。諦める他ありません。スピードは分からなくとも、距離が分からないと何周走ったか数えていなければなりませんが、おそらく10周越えたら分からなくなる。ピットで携帯を使って速報サイトにアクセスする作戦に変えました。長い開会の挨拶が終わるとスタート。私はコース左側(外側)。ヒラコ海風のジャージが一番内側に見えました。高速道路と同じく、右側が追い越し車線です。1周目はペースカーが入っているので追い越し禁止のはずが・・・1周を終えた頃、癖でサイコンを見ると働いていました。でも距離が1.1Km。3.4Km損しています。と言うより、いつも3.4Kmを足し算しないといけないまあ、動いたことだけでもラッキーと思わなければ。体も温まり、順調に飛ばしています。でもこのペースでは44回ももたない。最終コーナーが終わりストレート入口での水分補給は毎週決めていました。時計読みで11:12で初回のピットイン。このとき、16周で、あと28周も残っている。両足が攣り始めました。このあとは脚攣りとの戦いです。下りは漕がない、上りはギアを軽くして、コース左側でゆっくり。9分を越え、10分近くで走っています。何をやっても上りで左脚が攣り、右脚で庇っていたら膝に痛みが出始めました。上りだけは兎に角軽いギアで、下りは一切漕げない。2回目のピットイン。駐車場までアンメルツを取りに行きました。また、一生懸命漕がないので寒くてたまらず、ロングタイツに変更。脚攣り posted by (C)nimbus2002高級車がずらり posted by (C)nimbus200226周の頃から雨が降り始めて、28周のときに3回目のピットイン。雨 posted by (C)nimbus2002まだ14時少し前。あと18周は無理でも、3分の2は走っておかないとと思い、雨の中再スタート。ここで、2箇所同時に落車がありました。自分が見ただけでも全部で6回です。下りのコーナーが怖いので減速 > 下りの直線も50Km/h未満。休んだお陰で、上りは右側から追い越すことができますが、飲み物もいらないくらい寒い。30周でリタイアを決意しました。雨が降っていなくても、44周は無理でした。敗因は、始めの2時間に尽きます。 ・最初の10周がオーバーペース ・上りが短いので飛ばし過ぎ ・変速が少なかった来年は??? 8月の気持ちで決めます。 走行時間: 4:36:18 走行距離: 133.02 Km 平均速度: 28.8 Km/h
2009年10月25日
コメント(6)
取り急ぎ、自分リザルトです。 スタートの時、サイコンがDNSでした。諦めるしかありません。 先導車の一周は動かない。 でもいつの間にか動く。 マイペースをキープ出来ないと、潰れます。 詳細は 明日
2009年10月24日
コメント(0)

今日は、7:30に出社し7:55に退社。スケジュールをチェックし、取引先との打ち合わせは代理を指示して退社。同じ職場には幼児の親3名がおり、彼らに感染させる訳にはいかない。家に帰ると、長女は復活し、次女がぐったりPCを見ながら寝てしまった。じっとしているとかえって疲れるので、相模川の側道を走りに出かけた。今日も南風が強く、更には大型ダンプカーが多い。自転車と歩行者専用の道を行ける所まで進むと、相模川が堰になっている。右の赤い円の中に人影が・・・猿ヶ島付近の堰 posted by (C)nimbus2002昼寝ですか?こんな場所で?猿ヶ島付近の堰で昼寝? posted by (C)nimbus2002デジタルズームをONにして12倍で撮影。相模三川公園のジム器具で背中を伸ばしていたら、真っ青な空が見えた。青空 posted by (C)nimbus2002ギアを一番軽くして、MTBっぽく芝生の坂道を上る。相模三川公園にて posted by (C)nimbus2002昨日はどんぐりを拾ったりしましたが、今日はサドルがガタガタしており、アーレンキーを持っていないため帰宅。
2009年10月19日
コメント(2)

午前中は主夫業と長女の見張り。そして自転車の掃除。昼前に次女が病院に行き、 「お姉ちゃんからうつされた疑いあり」の診断を頂いて来た。長女は熱が下がらないところを見ると、インフル確定。次女は昨夜は39℃近くまで上がったらしいが、今朝は平熱。どちらにしても、家に居たのでは自分も感染の可能性大!ということではなく、体がなまりそうだし、少しでも走らないと不安のため、昨日も走った相模川沿いを原当麻下溝あたりまで。昨日は昭和橋まで行った。川原では、子供たちの少年野球&少年サッカー(と言うかどうかは?)だらけ。相模川河川敷で posted by (C)nimbus2002座架依橋付近には田んぼが広がり、どこも直線の舗装道路です。座架依橋 posted by (C)nimbus20029月22日に通ったときは刈り取り前だった場所。9月22日は黄金色の田んぼ posted by (C)nimbus2002縦800m横100mの長方形を周回コースとして、10週くらいしただろうか。往復を含めて、33Kmほど走った。距離は少ないが、平地で思いっきり漕げたので、最後の練習としては満足。 走行時間: 1:33:10 走行距離: 32.97 Km 平均速度: 21.2 Km/h 最高速度: 45.4 Km/h 累計距離: 5,403.0 Km 昨日は23km程同じ道を走っていた。あと1週間で、今年最大のイベントです。今週はずっとマスクをしてよう!!
2009年10月18日
コメント(4)

タバコみたいだ。リレンザ posted by (C)nimbus2002とうとう我が家にも来てしまった・・・有名な薬品。自分が利用者だったらどれだけ幸せなことか
2009年10月17日
コメント(0)

今日は会社がお休みです。だし、来週は富士チャレンジ200だし、午前中だけ走ることにしました。3~4時間だと、鎌倉&江ノ島、宮ヶ瀬湖・・・暫く行っていなかった宮ヶ瀬湖に土山峠経由で向かいました。土山峠TTは 9:35 でも久しぶりなので、気にしない相変わらず字の周りだけは綺麗土山峠 17回目? posted by (C)nimbus2002一旦は宮ヶ瀬公園へ。裏ヤビツの前に、軽くお腹に入れたかったのですが、ジュースの自販機のみ。諦めて、宮ヶ瀬北原を右折しました。まあ、トンネルを越えたら向かい風の強いこと。きょうの裏ヤビツでは4人のローディーとすれ違いました。金曜日なのにねぇ・・・定番 ヤビツ峠 posted by (C)nimbus2002 走行時間: 3:30:19 走行距離: 72.49 Km 平均速度: 20.6 Km/h 最高速度: 61.8 Km/h 累計距離: 5,347.4 Kmサイクルコンピュータの液晶の文字が薄くなっていました。1年1ヶ月経過しているのですが、なにも大事なイベントの前に電池がなくならなくてもワイヤレスなので、メーターとフロントフォークの発信側も電池交換です。
2009年10月16日
コメント(3)

今年からディズニーシーでもハロウィーンをやっているので、子供たちが行きたかったらしい。長女は先週、雨の月曜日に学校の友達と行ってきているので、今日は私、妻、次女の3人。で行けば、往復はずっと寝ていられる。横浜町田インター入口から、保土ヶ谷バイパス、首都高湾岸線を使って、TDRゲートまでで丁度1時間。TDSまで1時間5分でした。TDSパーキング posted by (C)nimbus2002朝は流石に寒く、厚手の上着が必要でした・・・ と言うことは薄着予定よりも35分前倒しで開けてくれて感謝です。妻と次女は、いつも通り、メディテレーニアンハーバーから、トランジットスチーマラインでロストリバーデルタへ向かいます。インディージョーンズ・クリスタルスカルの魔宮に乗るためです。私は、3人分のチケットを手に、タワー・オブ・テラーのファストパスを取りに。そのあと、川沿いの道を、ロストリバーデルタへ。も出てきて、朝の寒さは嘘のようです。後で気付きましたが、昨年まではエレクトリック・レールウェイに一人で乗っていました。朝一で疲れました。アメリカンウォーターフロント posted by (C)nimbus2002エレクトリック・レールウェイに乗っていたら、このモニュメントは発見できなかったかも。インディー、レールウェイ、タワーオブテラー、フライングフィッシュコースターで昼食。まあ、鯨の店での買い物の長いこと今日のTDSは、バブルのように大混雑。いつもなら、5分待ちのフィッシュコースターすら25分待ち。次女が一番好きなのは、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジだと言っていました。初耳です。シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ posted by (C)nimbus2002近くの店でジーニーのタオルを買っていました。本当に欲しかったのだろうか?ちょっと変わり者のようです。ロストリバーからスチーマラインでメディテレーニアンハーバーに戻り、ヴェネチアンゴンドラに乗ります。目の前をミッキーとミニーのゴンドラが通り過ぎました。3人とも写真に夢中になり、順番を越されてしまいましたが、やむなし。ミッキーと目が合った! posted by (C)nimbus2002今日は元気がないゴンドラでした。ヴェネチアンゴンドラ posted by (C)nimbus2002いま、アーント・ペグズ・ヴィレッジストアが大人気で、店に入るのに40分待ちで諦めました。ケープコッドのハロウィーン posted by (C)nimbus2002このあと、ミラコスタの下にあるショップで買い物。私は外をうろうろして15:00に帰路へ。帰り道も1時間5分で帰宅できました。今日の高速道路は意外にも空いていた。9時間自転車に乗っているのと同じくらい疲れます。
2009年10月13日
コメント(0)
家から湾岸線で1時間で着きました。 長女ちゃんは部活で留守番です。
2009年10月12日
コメント(2)
普段は、会社まで1時間の通勤時間です。 10月5日(月) 1時間40分 私鉄人身事故 10月6日(火) 1時間 ノープロブレム 10月7日(水) 2時間40分 横浜駅人身事故 10月8日(木) 1時間20分 台風月曜日は遅刻なしでしたが、流石に水曜日は遅刻です。1時間40分も遅れれば仕方ありません。始業2時間前に会社に行きたくありませんから。横浜駅では、中途半端に止まっている電車があり、事故発生30分後に停車位置に移動。ドアが開いたので乗り込みましたが、被害者が100m後ろにいらっしゃる。自殺のようで、レスキューが急いでいないのが、後になって即死と知りました。普段なら10分の道のりも、私鉄+バスへルート変更したため、横浜駅から1時間40分掛ました。しかも、バス50分は苦痛でした。ちなみに、JR東日本オンリーで、茅ヶ崎の人は、昨日今日とも午後から出勤です。台風は諦めますが、飛び込むのは海かプールにしてください!!
2009年10月08日
コメント(0)
5回を終わって 3―1 で 2点リード?
2009年10月04日
コメント(0)

朝ちょっと自転車に乗ったら雨に降られたので、掃除とメンテの日にしてみた。純正プーリー 11g posted by (C)nimbus2002フロントクランクやリアスプロケットは時々掃除をしていましたが、プーリーは初めて。ボロタオルを当てて、ペダルを回すと、黒い煤の様な汚れが落ちてきました。これによって分解清掃。純正プーリーにはベアリングが入っていません。アルミ管とプラスチックの摩擦が少ない方が回転効率が良いと思い、ウエットタイプのシリコーンスプレーを一吹き。ガイド&テンションを元に戻して試乗します。うそMTBの後に乗ったことも影響してか、とてもスムーズに漕げます自己満足だけの世界です。午後からリムテープを買いに、サイクルベースあさひへ出かけました。天気が怪しいので、妻へは車で行くと言って、うそMTBにまたがっていました。次女が文房具を買いに行くらしいので、1階の集中ポストへ軍資金を隠して、次女へ。すっかり秋の気配。アスファルトに殿様バッタが居ました@相模川の脇道。殿様バッタ posted by (C)nimbus2002サイクルベースあさひでは、ロードバイクの入門グレードが数台置いてありました。FELT F95、SPEEDSTER S65 CD、GIANT TCR、DEFY3、CUBE AERIAL・・・Panaracer Poly-Liteを調達し、相模三川公園でジムマシン見たいなのを2つを試みました。懸垂:1回しかできない垂直跳び:275cmは○、280cmは届かず 高校生のときはバスケットゴール305cmに届いたのに。相模三川公園から見た丹沢方面。ハンドル越の大山 posted by (C)nimbus2002サドル越しの半原 posted by (C)nimbus2002Panaracer Poly-Liteリムテープ posted by (C)nimbus2002リムのバルブ穴と、リムテープの穴をボールペンのようなもので固定しておいてから、リムに嵌めるのが良いと思われます。1回目は固定せずに、半円ずれました。2回目はボールペンで固定したが、ボールペンが傾き穴一つ分ずれた。2回とも苦労して直したので、今両手の親指と人差し指が痛い10月4日(日)は、高校野球神奈川県秋大会決勝が保土ヶ谷球場で12:00スタート。 東海大相模 VS 桐蔭学園どちらも関東大会出場の切符は手にしていますが、県予選を1位通過と2位通過では、関東に行ってからのモチベーションに影響があるでしょう。どちらも頑張れ! (ってフォントでどっちに勝ってほしいか分かりますねぇ)
2009年10月03日
コメント(0)

毎年面白い案山子が並んでいます。その年の流行が案山子になって、田んぼを守ります。オードリー春日にも見えるし、 posted by (C)nimbus2002「トゥース」と書いてあるので、オードリー春日かな~?ラケットを持ったら、松岡修造って言われても納得できるし。すこし先には、首が回ってしまった、「なんちゃってマイケル○○」だそうです。なんちゃってマイケル○○ posted by (C)nimbus2002雨の天気予報なのに、晴れていたので少し走ってみた。暫くすると、予報どおりに大粒の雨が降ってきて、市役所で雨宿り。今日は自転車の掃除の日だな。
2009年10月03日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()