全14件 (14件中 1-14件目)
1
Cesoirさんのアイデアで、コマーシャルの間に腹筋、背筋、腕立をやるトレーニング方法が公開されていた。こんなトレーニング方法と無料で公開するなんてとっても効率的であったため、実践してみることに。:::コマーシャル時間の長いこと!腹筋だけでも精一杯。19をカウントしたところで、妻がリモコンをポチッとどうしたら良いのだろうか自分で決めれば良いじゃん。このチャンネルで続けよう。3ヵ月後のボクサー腹を夢見て。
2009年03月30日
コメント(6)

今朝10時前、散髪へ行こうとしたら、川向こうで火事散髪が終わると、ビナウォークに出来た自転車屋さんへ行き、自転車の調整をやって欲しいと言うと、無理だと断られた。でも平日ならいいとのこと。平日に行ける訳がないので諦めました。相模大野まで行くか。早めのお昼ご飯を済ませて、目的地は宮ヶ瀬と妻へ伝え12:50に出発。妻田団地辺りから清川村へ向かうと、及川バス停手前で、警察官が「右折せよ!」の合図を出しています。私が近づくと「自転車はどーぞー、ホースに気を付けてくださいね」だって。迷わず直進し、直径10cmのホースは自転車を押して通過。朝の黒い煙の場所でした。千頭橋手前で、桜>海軍道路>実家>税金払い込み の連鎖から実家に行かなくてはとUターン家に戻り、支払い用紙を持って、実家へ向かいました。横浜市瀬谷区には、米軍通信隊があり、その脇の道路である「海軍道路」は桜のトンネルになります。4月5日が見ごろでしょう。だと、時速1Kmになるので今週末は徒歩か自転車をお勧めします。夜桜も絶品ですよ~!先週は季節がら、送別会の連荘で飲んでばかりでした。なので、昨日は久々の休日出勤。帰りがけにサドルを新調しました。ポジションが悪いのか微妙でした。指で押した感じは前のよりはソフトです。もう少し前にセットした方がよさそうです。
2009年03月29日
コメント(10)
10:31 メールが届き、落選2次抽選はアテにならす…
2009年03月27日
コメント(10)
日本VS米国 速報!!9-4 で日本の勝ち!!
2009年03月23日
コメント(0)
秦野からに乗り東名高速方向に行くと思ったら、駅北側へ向かっている。運転手に、東名高速方向に行くのではないのか聞くと、善波だと言われる。あわてて降ろしてもらい、タクシーで目的地へ行った。秦野出張はいつもバスを間違えて、結局タクシーになる。路線バスは1時間の1本しかないし、今度から迷わずタクシーで!
2009年03月23日
コメント(0)

こちらの桜はと聞かれて、全然気にしていなかったことに気づきました。相模川沿いは枯れ木かと思うくらいで、止まって確認していませんでした。昨年満開だった小田急線の相武台前駅付近に行ってきました。まったく咲いていません。昨年の満開だったのは4月5日でしたから、今年が暖冬と言えども来週末頃になりそうです。なお、この場所は「あぁ、湘南の夜は更けて」でおなじみのこのお店近くです。
2009年03月22日
コメント(8)

家に帰り、前後のチューブをR'AIRへ変えました。早めのお昼ご飯を作ってもらい、12:30にスタート。名古木までは向かい風。善波峠をフロントミドルで上りきりました。これがちょっとした失敗です。善波トンネルを越えると、いつもの富士山が見えるはずが、曇っていて見えません。名古木の交差点で信号3つ分休憩して、ストップウォッチをポチッ!最初の激坂、意外と楽でした。途中の信号2つも青で通過小蓑毛から蓑毛バス停までの激坂も必死に登り、蓑毛バス停まで17:11。前回より47秒も速い。ちょっと無理しすぎたかな~。菜の花台は混んでいたので、脇のバス停で一休み。この後、表丹沢林道入口で一休み。いつもと同じです。ストップウォッチを再開し忘れ、52分で峠に到着しましたが、おそらくちょうど1時間でしょう。帰りは来た道を戻ります。メットを新調し、ホワイトに。ウィンドブレーカーも新しいものです。タイツの穴は隠せるので前のまま。保険金が入ったら調達予定です。今日は観光客が多いのか、たこ焼き屋がありました。小蓑毛まではそこそこ飛ばし、それ以降は車が多くなるので、ゆっくり下りてきました。R246も渋滞中の場所では、左のガードレールの切れ目や交差点で対向車に気を配るようになりました。この前の事故現場。ここをもう一度通らないとトラウマになってしまうので、あえてとおりました。 走行時間: 2:49:38 走行距離: 56.65Km 平均速度: 20.0 Km 累計距離: 2561.8 Km サブモードになっていたので、最高速は昨日のが残っていました。今日やっとサイクルコンピュータの使い方を覚えました
2009年03月21日
コメント(8)

今朝は5:00に目覚ましを掛けていたが、止めて寝てしまい、妻に5:45に起こされました。6時に自転車で出かけると言ってありました。ここから朝食と着替えでは6時に出発できません。ゆっくり走って名古木へ7時、ヤビツ峠へ8時の予定が崩れてしまい、6:40に車で出発。菜の花台の駐車場へ止めて、しばらくは観光。展望台から見る富士山は、自転車で登ったときほど感動がありません。7:40、道路側で待っている間、鎌倉から来られた白いLOOKの方と会話しました。7:47、一番のローディーが通過。外国人でした。 私「なにあの速さ!!ここが坂道だって感じてないよねぇ!」 LOOKの方「平地のスピードでしたね」7:56 LOOKの方の同僚が通過し、「行って来ま~す」「いってらっしゃい」。駐車場側からだと見つけにくいので、ヘアピンの内側で、黒コルナゴor赤タイムを待ちました。すごい人数で、よく探さないと見落としてしまいます。8:21 まつともよさん登場!この方も、菜の花台のヘアピンを坂道だと気づかれていない様子(笑) ガンバレー! で手を振り返してくださいました。数人後ろに もんじろうさん 発見。走っているとは思いませんでしたので発見が遅れました。大きい画像の場所は、もんじろうさんへメールしましたよ。
2009年03月21日
コメント(4)

2週間ぶりのサイクリングです。と言っても先週の日曜日には、左手の具合を見るために10Km程近場を走りました。3本突き指で力が入りません。(ポテチの袋は、妻か次女に開けて貰っています)近所の平地でダッシュと激坂1回をこなしてから、まつともよさんの記事にあった、愛川橋と横須賀水道の激坂にチャレンジしてきました。復活の時にはあの青い橋に行こうと決めていました。まずは激坂を下った田んぼの真ん中で。漕がなくても65Km近くでました帰りに上れるのだろうか?アップで!このまま進めば目的の青い橋に行くだろう。でずっと直進し続けました。お寺が多いのか??お線香の香りがしています。今朝の豪雨で水量が多く、ちょっと怖い。携帯のGPSで場所を確認すると、すぐ西側に半原小学校。宮ヶ瀬ダムへ行くか、来た道を戻るか・・・ 横須賀水道の激坂を上るには、引き返すしかありません。途中の右カーブまではダンシングで上れましたが、ギアを3つ落としてシッティングへ。帰りはK65とR129で渋滞していました。2週間前の失敗を繰り返さないように、慎重に路側帯を進みます。東からの風が強く、何度か右側に押されましたが無事帰宅です。家に帰ると、通信簿がグッと上がった長女が部屋の大掃除をしていました。 父「結婚でもするのか?」 娘「するわけないじゃん(笑)」まだ高1ですから。 走行時間: 1:52:11 走行距離: 43.03Km 平均速度: 23.0 Km 最高速度: 64.7 Km 累計距離: 2500.9 Km遊び相手の次女は友達とディズニーシーに行っています。
2009年03月20日
コメント(4)

とうとう我が家にも届きました、定額給付金申請書。神奈川県では一番早い市だそうです。夫婦+子供2人で、64,000円全部生活費です。「定額給付金は○○○市でつかい地域経済の活性化につなげましょう。」これじゃあ、10年前の地域振興券と同じですね。地域振興券なら使うけど、お金だと贅沢のためには使えません
2009年03月18日
コメント(6)

平地でもがく予定も、気が付いたら坂尻。峠の看板に取り付かれているようです土山峠を9分59秒。まあまあだったのて、宮ヶ瀬公園に行きました。公園の一番大きい階段のところに「案内役」のプラカードを下げたおじさんがいます。案内役によると、夜中は鹿だらけとのこと。夜中は来ないから…唐沢林道を走れば、土山峠の下に出れるのは、まつともよさんのブログで読みました。宮ヶ瀬北原で右折、霊園手前の休憩所で小休止。橋の下から、何かの泣き声が響いてきました。鹿?鳥?・・・この時期にカエルの群れです。唐沢林道をヤビツ側から探すと、70m先ゲートありの看板で断念。裏からヤビツを上りました。菜の花台でセルフ写真。(この1時間後、身に付けている物をすべて失う羽目に!)下りは表と羽根林道を下りました。怖いくらいの勾配です。位置エネルギー、握力、ブレーキシューが無くなります。MTBの人が自転車を押しながら上ってきました。相当気合を入れないと上れないよ。くず葉台からR246で自宅に向かいました。名古木、伊勢原、愛甲石田は渋滞です。愛甲石田~厚木へ向かう下りが終わった頃、路側帯を走っていたら、渋滞の間から対向車がいきなり右折。急ブレーキで、前輪ロック。前回転で頭から転倒しました。自転車と車の接触はなかったのですが、バンパーが赤くなっていたので、ウィンドブレーカーのどこかが当たったようです。しばらくは記憶が飛んでおり、気が付くと運転手の奥様に声を掛けられていて、すぐ救急車が到着しました。お店の人の許可を取ってあるから、自転車はそこに繋いどいて。と救急隊員。ワイヤーロックで結びました。こんな状況で、ライトとサイコンは外してポケットへ入れているのに、病院から戻ったら気付きました。 本人:左頬、左顎、左手、左鎖骨、ノド、両膝、右人差し指 打撲・出血 自転車:バーテープ、サドル、ペダル損傷 ウエア:メット、ウィンドブレーカー、ジャージ、タイツ 打撲・擦り傷・穴救急病院で検査と治療が終わって、どうやって帰るんだ~!!受付の人に R246はどっち? と尋ねると、右に曲がって200M とのこと。仕方ないので、事故現場まで歩いて帰りました。車の運転手と、個人情報を交換し、自転車に乗って帰りました。帰り道、自転車には目立った不都合はありません。今日は自転車のダメージをちゃんと確認しないと。相手の保険屋は、今日来るのだろうか?渋滞時の路側帯通行は、気をつけましょう!!いつものやつ忘れていました。 走行時間: 3:29:40 走行距離: 73.87Km 平均速度: 21.1 Km 最高速度: 65.8 Km 累計距離: 2457.8 Km
2009年03月07日
コメント(22)

雛人形を片付ける日が、結婚記念日となろうとは。なんと19年も前に挙式をしたとは。家電ならとっくに3台目が活躍中だし、車も3台目にしたばかり。白いものが増えるのも仕方ありません。花瓶が見つからず、大分切ってしまいました。とても背が低いですが、アレンジメント かなこれじゃあ、娘達も大きい訳だ。一緒に遊ばないのも自然なことなんでしょう。右上のひな祭り関係、絵の後ろに隠さないと・・・!
2009年03月04日
コメント(6)

今の最大目標である「富士の国やまなし」Mt.富士ヒルクライムの申し込みが今日3月2日から始まりました。今年は先着順ではなく、抽選です。カテゴリー別の抽選なら少しは有利かも。45歳~49歳のカテゴリーです。つくづく年食ったな~って思いました。2時間丁度でノミネートしました。1時間59分が目標です。抽選ではずれても四人で走りに行きますよ、絶対!私+3人と言えば・・・
2009年03月02日
コメント(14)

朝、雨だったので8Km離れた実家へ車行ってきました。途中にウィリエール発見。自分は小雨で車を選んだ根性無しと思いきや、大和付近で普通の雨。車でよかった今日のリベンジは、アドバイスを頂いた通りにマイペースが目標。時計は見ない、サイクルコンピュータも10Km/Hrを越えないようにチラ見。昨日ギブアップで止まった場所は、今日7分9秒。少なくとも昨日よりは24秒送れ。そこそこ頑張って、ストップウォッチを止めると、10分23秒土山峠の看板でゼイゼイしていないのは、ペースが遅すぎました。戒めの意味で、看板をウェットティッシュで清掃しました。だいたい、目標を達成できなかった看板磨くって決めていた時点で負け誰にでもスランプはあるので気にしません。長距離を走るなら、このくらいが良いのかもしれません。宮ヶ瀬公園まで快調に走って、やかましいオートバイ今日も出現。帰りは飯山温泉あたりから雨。こんな日もあるか。
2009年03月01日
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
