全14件 (14件中 1-14件目)
1

TDRは、40回(数えられない)位行ってます。でも、USJは初めてです。西海岸でも、ナッツベリーファームやディズニーランドは何回か行きましたがユニバーサルスタジオには行ったことがありませんでした。この差は何だろう???で、大人になってから初めての電車旅行です。長距離新幹線は高校の修学旅行以来です。私・妻・次女の3人が往復なので、6枚綴りの回数券を購入。3枚ずつを往復で指定席券に替えてもらいました。(自販機は無理。すべてみどりの窓口で、口頭指示ですよ)土曜日、妻と最寄り駅で待ち合わせ、新横浜から初めてののぞみです。コンセントがある、キャビンアテンダント?が飲み物を運んでくれる、初めて体験しました。新大阪に着くと、在来線のJRで移動です。yahooの路線で印刷した経路では、大阪でのホーム番号がなく、何度も売店の人に聞きました。横浜なら京浜東北は1、2番線ってなるのに、大阪では「川崎、大船方面」ってなります。鶴見に行きたい人は、京浜東北の上りを探すでしょう。16時過ぎにユニバーサルシティ駅に到着。チェックインを済ませ、夕方の5時から入園しました。USJ posted by (C)nimbus2002兎に角初体験の場所、右も左も分からないから、隅で地図を見ているとスタッフが声をかけてくれました。JAWSに行きたい3名は、スタッフの服装すら知りませんでした。 ス「どこに行かれますか?」 私「ジョーズに行きたいのです」 ス「鮫の所を右に行けは入口です」 私「鮫?…どこ?」薄暗いのと泳ぐ鮫を探した ス「どちらからお越しくださいましたか?」 私「神奈川です、ここは初めてです」 ス「遠くからありがとうございます。こちらです」と連れていってくれました。JAWS posted by (C)nimbus2002JAWS船を運転手もお姉さん。TDRのジャングルクルーズみたい。左側の次女だけお尻がびしょびしょ。40分待ちだったが30分ほどで乗れた。次がスパイダーマン。70分待ちで断念ジュラシックパークが15分待ちで直行JURASSIC PARK posted by (C)nimbus2002ジャングルクルーズ+スプラッシュマウンテンの最後みたいだ。一番左側の私は全身びしょ濡れで、妻と次女はお尻が濡れた。初冬の夕方です。恐竜のぬいぐるみが欲しいのに次女が反対しているので断念。寒いからセサミストリートのショップで暖まる。すぐ近くてにバックトゥザフューチャーがあり35分待ち。スターツアーズと同じだった。20分で乗れた。なんか変だ。待ち時間がいい加減過ぎる!スパイダーマンだって40分待ちなら並んでる。ここは大阪。電車の整列乗車の文化がない。狭い場所のすれ違いはぶつかる。信号は見切り発車だ。得をしないとクレームになるのか…寒いし空腹でファーストフードに入った。レアチーズケーキのセットだったらしく、付属デザートには、次女ちゃんびっくり。マジカルスターライトショー posted by (C)nimbus2002
2009年11月30日
コメント(2)
夕方のチケットを購入。 短時間ですが楽しむぞ?
2009年11月28日
コメント(0)
今朝は5:50に長女を高校へ送りました。今は、21:30頃、おそらく大阪にいるはずです。長女を追って、明日は大阪入り。私は'75の大阪万博以来です。34年ぶり?高校の修学旅行や、新婚時の神戸ドライブで通過はしました。このことから、新幹線の切符の買い方が分かりません。明日、みどりの窓口へ相談に向かいます。6枚綴りの回数券を買って、3人が往復すると、少しはお徳みたいです。通勤通学意外に電車には乗ったことがないのは、弱点かもしれません。USJにも行ってみようとしています。うわさでは、「TDRのスタッフが優秀であることを再認識する」らしいです。次女は、エルモのぬいぐるみを狙っているので、甘い父が買う気がしています。
2009年11月27日
コメント(0)

今日は主夫業の日。朝一で掃除を終わらせ、次女に留守番を頼む。次女は昼から遊ぶ約束をしているので、昼食は二人で食べるためには2時間30分で戻ってこなくてはならない。この時間だと、時期的に宮ヶ瀬湖になります。昨日の続きで、宮ヶ瀬>鳥居原園地>梶野>牧馬峠・・・のツーリングが企画されている。が、出かける時間が遅くなり、8時40分に家を出た。相当急がないと、宮ヶ瀬湖付近で追い着けない!いつもの坂尻バス停でストップウォッチを押そうとしたが、なぜか日付が出てしまう。諦めて、9:21:10の時間だけ記憶しておく。いつ上ってもキツイ土山峠。メーター読みで9Km/hまで落ちていた。10分40秒ほど。練習不足は明らか、続けて宮が瀬を目指さねば。土山峠 10分40秒ほど posted by (C)nimbus2002道の左側にパーキングがあり、この辺りから10両編成のトレインにくっつきました。私の直前の人はMTBです。暫く進むと、だましのしまださんらしき方が後続を確認していたようでした。このまま、くっついて鳥居原園地まで走りました。展望台から逆光の宮ヶ瀬湖。鳥居原園地 11/21 1 posted by (C)nimbus2002石碑の後ろの紅葉はすっかり紅葉しています。鳥居原園地 11/21 2 posted by (C)nimbus2002あまり時間がないので、すぐに宮ヶ瀬公園まで引き返します。階段の辺りにはクリスマスのイルミネーションがびっしり。夜は綺麗なのだろう。宮ヶ瀬公園 11/21 1 posted by (C)nimbus2002紅葉は逆光に限る。宮ヶ瀬公園 11/21 2 posted by (C)nimbus2002やまびこ大橋からダム側を見ると、レガッタと言うのだろうか、2艘走っていた。20091121_06 posted by (C)nimbus2002下りも一生懸命に漕いで、11時10分帰宅。風呂に入り、次女ちゃんとお昼ご飯を食べました。これが一番楽しいひと時です。 走行時間: 2:12:40 走行距離: 51.42 Km 平均速度: 23.2 Km/h 最高速度: 56.7 Km/h 累計距離: 5,784.5 Km
2009年11月21日
コメント(0)
毎月20日が発売日で、年間購読を申し込むと前日に届くことになっています。 12月号が届かず、出版社へ問い合わせたようとするも、定期購読係は第三金曜が休み。 メールだけ出しました。 夜、ヤマトから確認の電話があり、未着と回答しました。 その後、子供が帰った際マンション1Fの集中ポストから持ってきました。 深夜にメールを見ると、ヤマトの配送記録が18日配送のままで投函されていない とのこと。 出版社へは届いたと連絡はしましたが、深夜のためメールです。 配送が遅れて、フォローされているなら集中ポストへ投函するのではなく、家まで届けるべきだと思います。 本日中に確認できない場合は再送されるので、手間と雑誌が無駄になります。
2009年11月20日
コメント(0)
大垣日大に負けました 東海大相模 9 - 10 大垣日大2008年夏の神奈川県大会決勝で、慶応に逆転負けと同じパターンです。春の選抜のためのステップとして、プラス方向に考えたい。
2009年11月19日
コメント(2)
関東代表の東海大相模が東京代表の帝京を 4―0 で完封勝利明日の決勝は大垣日大と。強敵ですがなんとかか後一勝を掴んで欲しいものです。
2009年11月18日
コメント(0)
昨年のこの時期にもお願いされて、EXILEのCDをプレゼントしました。今朝も、EXILEの「愛すべき未来へ(初回生産限定)」を頼まれました。通勤の中で、携帯からセブンアンドアイへ申し込み。楽天だったら、1300円以上もお安く買えました「初回生産限定は、収録されている局数が違うんだよ(長女談)」だそうで、予約購入しないと変えないんじゃないかって申し込みました。吹奏楽を頑張っているので、欲しいものがあるときだけ、話しかけてくるのも良しとしよう。次女に知れたら何を言ってくるんだろう???とちょっと不安になりました。
2009年11月17日
コメント(0)
結局はDNFに終わった富士チャレです。今日funrideから封筒が届き、ラップタイムが入っていました。1周目は並んでスタートのため10:20です。2周~7周までは7分台。特に2周目は7分29秒とありえないタイムです。これじゃあ潰れます。8:30平均で回ろうとしましたが、最初の30Kmを飛ばし過ぎでした。マイペースを維持できるメンタル面の強化が必要でしょう。でないと、22周の100Kmが限界です。 ・早く行ってゲート前で開門を待つ ・テスト走行も2周走る(今回は1周) ・最初の5周をアップに使う ・ピットするならボトルはシングル ・背中のアミノバイタルは温くなる ・ボトルの中身はカリウム入りに色々と反省できた初戦でした。
2009年11月09日
コメント(2)

このところ、平日の昼休みはyahooMAPで信号のない地域を探していました。林道じゃあアップダウンが多すぎて信号が欲しい。 ・信号がない ・交通量が少ない(特に大型車は通らない) ・交差点は見通しが良い ・自走で行ける少し前に、あるブログで「モンキーアイランド」という単語を目にしました。モンキーアイランドってなんだろう...施設名?写真を見ると、見覚えのある圏央道の杭が多数写っているし...日本語に直せば、猿島。そういつも相模川の東側から見ている「猿ヶ島」のことだ。早速、図書館に行く格好にビンディングシューズを履いて、猿ヶ島へ行ってきました。途中、もんじろうさんとすれ違う。二日連続だ。気付くのが遅れて真横を通り過ぎいるときに気付いた。普段から自分の真ん前しか見ていないって事です。車を運転しているときは、左右も飛び出しがないか注意しているのに。今日はジーンズと野球帽姿じゃあ、気付かれないだろう。とっても長閑なところです。右側が岡になっているので、風が強く、北へ走るのは5%の勾配と同じくらいキツイ。信号のない場所は田んぼの中 posted by (C)nimbus2002うまく立たせることができた。落ちていた空き缶を利用しています。ホームストレートの終点 posted by (C)nimbus2002まっすぐではないが、自転車の速度なら直線と言っていい。路面はFISCOより滑らか。白線の上を走ると音がしない。ホームストレート posted by (C)nimbus2002時刻表は見なかったが、この辺りに人通りが見当たらない。猿ヶ島バス停 posted by (C)nimbus2002自宅近所で高層ビルを建設しており、そのクレーン2基が見える。我が町の工事中ビルがうっすらと見える posted by (C)nimbus2002ストレートの途中に「とんぼの池」の看板があったので見に行ってみると、小さな池。鴨が沢山いて、中には綺麗な青色のカワセミを2羽発見。とんぼの池 posted by (C)nimbus2002このあとちょっとした上り坂を見つけたので上ってみると、小学校があり更に上ると、昭和橋からR129に抜ける道に出た。フラットに飽きたらアップダウンも追加できる。今日走った周回コース猿ヶ島周回 5.3Kmコース posted by (C)nimbus2002 走行時間: 1:59:22 走行距離: 41.12 Km 平均速度: 20.6 Km/h 最高速度: 41.0 Km/h 累計距離: 5,709.3 Km
2009年11月08日
コメント(6)

まつともよさんと肉屋の前で(笑)待ち合わせていました。待ち合わせ場所に向かう途中、もんじろうさんばったり。交差点の反対側で待っていたら、すぐ前に立っていたおじさんが、「あっちの人が呼んでますよ」とのこと。すると、”行かない”の仕草で、仕事の日と分かりました。一人で土山峠に向かうK60とは異なり、川沿いの交通量の少ない道から千頭橋の少し手前でK60へ出ました。土山峠までは、バスが停車していたため1回は止まりましたが、信号はすべて青。相変わらず土山峠の上りはキツイです。土山峠#19 posted by (C)nimbus2002ストップウォッチは使わず、時計読みで10分30秒弱。沢山走りこまないと、9分切りは無理です宮ヶ瀬湖付近は快調に飛ばして、梶野のデイリーで小休止。牧場峠に向かうために道志みちを右折した瞬間、長ーい下り。これから峠に向かうのに、入口が下りって不安になります。走ってみると相当キツイ。足柄峠の地蔵堂から上の部分に近い。景色を見ている余裕がありませんでした。下りで、まつともよさんに教わった絶景ポイント。牧場峠の帰り posted by (C)nimbus2002ガードレール脇に立つと結構怖い。牧場峠の帰り 道志川1 posted by (C)nimbus2002牧場峠の帰り 道志川2 posted by (C)nimbus2002梶野の交差点から青山、関を経由し長竹CC脇の長い下りを堪能しました。でもこの先には平山坂下~平山坂上の上りが待っています。が、半原日向を左折でホッとしました。この道は、3月の事故後に初めて自転車で走った激坂のルートです。激坂に行くかどうか聞かれましたので、迷わず行く方を選びました。横須賀水道の上熊坂 posted by (C)nimbus2002400m程の坂ですが、勾配のキツサにヘロヘロです。11時頃厚木に戻り、厚木家でちょっと早いお昼です。普通のラーメンにしました。この味・ボリューム・価格、混んでるはずです。まつともよさん、コースや美味い店を教えていただき、ありがとうございました。 走行時間: 3:07:25 走行距離: 69.71 Km 平均速度: 22.3 Km/h 最高速度: 56.3 Km/h 累計距離: 5,668.2 Km 一人で走ったら、途中タレるであろう坂がいくつもあり4時間かな。
2009年11月07日
コメント(2)

「ささやかな幸せ」のテーマっということで、一番搾りを出すお店どんどん増えてます。 posted by (C)nimbus2002これ頂いています最近は手足の末端が痺れてきているので、は止めて最初っから寶缶チュウハイのドライです。なぎらけんいちが宣伝している あれ です。今日は特別な日なので、昨日の予定通り PLAN DO を実践しました。11/14から明治神宮大会で、いわば秋の全国大会。昨年は慶応が優勝しています。この大会は今年初めて知りました。新宿あたりの出張はないものか・・・明日だった!
2009年11月05日
コメント(3)
今日は群馬県代表の前橋工と対戦し、8-0 (7回コールド)で頂きました。姉妹校としては東海大望洋と決勝だったり、神奈川県民としては桐蔭学園と決勝も理想でしたが、花咲徳栄と当たります。 ・桐蔭が負けた東海大望洋を更に下した花咲 ・埼玉県予選で花咲徳栄を下した浦和学院をコールドで勝ち上がった相模桐蔭を基準にするか、浦和を基準にするかで、気持ち的な余裕が異なります。どちらにしろ応援には行けないので、試合が終了したらいつもより大きいビールを調達できればと思っています。なお、野球で優勝した日、ビールは掛けるのではなく飲むものです勝ったら一番搾りで一人お祝い、負けたらアルコール0%ビアorコーラで一人残念会です。
2009年11月04日
コメント(2)
先週末から、秋季高校野球関東大会が開催されています。神奈川からは、東海大相模(県1位)、桐蔭学園(県2位)が出場しています。県予選の決勝は自転車で見に行っています。桐蔭は準々決勝で千葉県2位の東海大望洋に破れました。東海大相模は4強入りし、春の選抜が当確実のようです。日刊スポーツの記事明日の準決勝は、延長引分け再試合で勝ち上がった前橋工(群馬2位)と対戦です。平日の試合で、しかも千葉県開催のため応援には行かれませんが、春の甲子園は行くつもりです。
2009年11月03日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1