全9件 (9件中 1-9件目)
1
本日、二回目の出張。暑さ堪える。このあとは、Y'Road横浜へ?
2009年06月26日
コメント(0)
何処かに坂が有るのだろう。 この天気でスーツじゃぁ、歩き回れません。
2009年06月26日
コメント(0)
次女が父の日のプレゼントをくれました。ぱぱんださんへ父の日なのでどうぞ長女ちゃんは忙しいので許してね~これからもお世話よろしくだそうです。プレゼントは、スプレー式のコロン。 私 「次女ちゃん、これくさい」 次女「色んなの嗅いでいたら分かんなくなっちゃった。どんまい!」まあ覚えていてくれただけよしとしましょう。今朝の大雨の中、また高校まで送り、時間があったのでコンビニで飴まで買ってやった長女ったら・・・
2009年06月21日
コメント(8)

JAJA♪が表ヤビツ×5本の予定と告知されていたので、当然向かいました。5本なら6~7時間は、あの坂道のどこかに居るはず。朝食後、しばらくして出発する予定でいましたが、長女から高校まで送ってとお願いされたため、1時間のロスタイム。まあ、最近は普通の父娘関係に戻りつつあるので、学校までの送迎は大歓迎です。雨でもなく、大きな荷物もなく、甘やかしているのは承知です。名古木に向かう途中、愛甲石田手前から後ろに一人付いてきているのは、信号待ち前後のビンディングのカチッで分かりました。愛甲手前の上り坂は30Km/hで上るも、坂上の信号で真後ろに居る。このまま伊勢原を過ぎ、善波の坂まで一緒だったが、15Km/hになった登坂車線途中で抜かされてしまった。名古木に着く前にこんなに一生懸命走ったことを反省。今日の目的は、 ・JAJA♪さんに会う ・足を着かないの二つ。名古木ではローディーが7・8人おり、ほぼ同時に登坂開始。途中のテイリーでヴァームを摂取しスタート。デイリーまでは5分30秒。蓑毛の2段坂で、デイリーに居た2人のローディーにパスされる。蓑毛バス停までは17分6秒で通過。段々早くなっているし、ここで止まらないのは初めて。実は金曜日に近所のレンタルビデオ店が100円レンタルをやっているので、DVDを借りてきています。夜中に見た「ROCKY THE FINAL」で5回泣きました。試合前夜「心は年を取らないと証明してみせて」の台詞に心を打たれました。この台詞を持って、表ヤビツ峠に臨んだ訳です。菜の花台までには心が折れそうになる左カーブがあり、頭の中でロッキーのテーマを流し、「心は年を取らないと証明しなきゃ」とヒーロー気取りです。菜の花台を通過し、しばらく走ると HIRAKO.mode のジャージとすれ違う。もちろんまつともよさんです。50m程上りを引き返して頂きました。OKUTAMAの試走の話と、JAJA♪さんが3本終えて上に居るとの情報も頂きました。少し上ったところで、JAJA♪さん発見。本名で呼んだのですがスピードが出ていて届きませんでした。下りを追いかけてもまた上る脚が残っていません。暫く休み、裏から宮ヶ瀬公園を目指します。きまぐれ喫茶あたりまでは曇っていたので少し寒い。晴れているところでは下りでも汗だくです。お昼を過ぎていたので、宮ヶ瀬の水の郷おにぎりとどくだみ茶を頂きました。 走行時間: 3:28:30 走行距離: 72.63Km 平均速度: 20.9 Km/h 最高速度: 51.0 Km/h 土山の下りは強風 累計距離: 3,623.9 Km
2009年06月20日
コメント(2)

Mt.富士ヒルクライムの1週前に教わった道を再現し、鶴巻温泉に向かう。 分れ道の交差点まで来たとき、今日はヤビツは重過ぎると感じるようになり、右折で清川村へ向かう。自分の現在位置が分からず尾崎までが長いこと。名前は分からないが大きな花がたくさんあって癒されます。ここでアリナミンを摂取し、ストップウオッチをポチッと!前半の緩勾配では23Km/h、後半の急勾配は途中までギアを2枚余らせて、所々ダンシングも入れる。遠くに行く予定が無かったので、土山峠の看板までで燃え尽きる覚悟で漕ぎました。 タイム=9:03 これまでの最高より25秒も短縮。今夜もアサヒビールのお得意さん決定。このまま宮ヶ瀬公園で一休み。高そうなMTB(前後ディスクブレーキ)が二人いました。土山峠最高タイムに気をよくしたので、宮ヶ瀬北原を右折。最初のトンネルを越えたところで、きれいな赤い橋の写真を撮影。これまで1回もノンストップで上ったことがない裏ヤビツ。湧き水のところでも止まらず、看板まで漕ぎ続けることを決意しました。きまぐれ喫茶に赤テープの黒FELTを発見するも、止まらずに走り続け、登頂成功菜の花台では霞んで富士山も海も見えませんでした。落合のセブンで小休止し、二ノ宮を目指しましたが、途中でステムのボルトが錆びている事に気付き、上智短大→東海大→鶴巻→R246で帰宅。 走行時間: 4:05:33 走行距離: 83.36Km 平均速度: 20.3 Km/h 最高速度: 60.1 Km/h 累計距離: 3,551.2 Km錆取りの薬がどこかにあったはず。
2009年06月13日
コメント(2)

先週の激走の疲れが抜けきらず、PCを見ながらウトウト。午前中はR'AIRの空気が漏れるため、パンク修理しておしまいでした。チューブの取替えが15分でできるようになりました。午後になってなんとなく自転車に乗り、南へ向かう。山に行くときは西、八王子方面は北、東は滅多に行かない。1時間程走ると腰越に到着。ここの信号待ちの際、ボーっとしていたのか立ちゴケ。左の掌にあざが残ってしまった。金曜日だというのに、こんなに釣り人が多くて良いのだろうか?と思っている自分もここに居る。左手が痛いので、2箇所のトイレで冷やす。信号で止まるたびに左手をブラブラし、何とか痛みも引いてきました。R134ではAISANのジャージに2回抜かれました(途中トイレ休憩をしていた模様)。2回目は追いかけると、40Km/hで巡航しているので、3分でギブアップ。サザンビーチのCには、若い女性が二人寝そべっており、近くでは写真が撮れない50mほど離れて、Cと江ノ島を入れて・・・江ノ島が分からない今日の海は、海水が赤茶色でした。 走行時間: 2:22:43 走行距離: 52.08Km 平均速度: 21.9 Km/h 最高速度: 49.1 Km/h 累計距離: 3,467.8 Km 車のODOが3,000Kmを越えてしまった。
2009年06月12日
コメント(0)

結 果 : 1:45:32総合順位 :2691 / 4672 (100人中 58番)種目別順位: 374 / 667 (100人中 56番)予想を大きく上回りました。◆20Km地点 相当苦しい◆Finish もう笑っていますスペーサーが待ち遠しい!!
2009年06月12日
コメント(4)

遠足前の小学生なみに2時間半しか眠れず、4時10頃に富士急ハイランドの駐車場へ到着。駐車場は100台目くらいでした。外は寒い。山中湖付近の温度表示は13℃だった。富士急ハイランドの駐車場から富士北麓公園までは、JAJA♪さんの言われたとおりトレインができていました。きっと公園まで続いているんでしょう。ドギーパークで更に人数が増えて環境省生物多様性センターを横切って、北麓公園に到着まずは下山用の荷物を預けて、これからスタートまで1時間半待ち。日陰はとても寒いので、日向で温まる。今日、お会いしたかったmarbo1974さん。ジャージとゼッケンで分かりました。バイクも探したのですが、たくさんありすぎてトレードマークのコブラバーテープが見えませんでした。3000番のエリアもうろうろしましたが、誰も見つけられませんでした。スタートの時間が迫ってきました。アスリートクラスから順にスタートしていきます。私の所属する6000番台は25分後。一応2回目のトイレに行っておく。スタートすると、5Km/hでアップにもならない。胎内交差点を左折すると、皆さんスイッチが入ったようにスピードアップ。初心者はつられます。集団で走ると走りにくいと思っていましたが、ギュウギュウではないのであまり気になりませんでした。高速道路と同じように、早い人は右側から追い越しています。一合目までは、ゆっくり走っていたので、周りは同じ色のゼッケンばっかり。その後、5000番がいたり、7000番が追い抜いていったり。あまり必死だったので、二合目の看板は気付きませんでした。四合目を越えると、2000番~8000番まで色んなゼッケンが混じっています。ここまでは、緩勾配では抜いて、急勾配では失速を繰り返してきました。奥庭の坂を越えた平坦な部分でスピードアップがカギと今中氏。ここで44.4Km/hの最高速を記録しました。トンネル後の坂をヘロヘロになりながらゴール。途中カメラマンを確認すると笑顔を作るように努力して。 リザルト速報= 1:45:32.19目標の1:45には微妙に遅れましたが、大満足です。頂上では、まつともよさんとお会いできました。下山用荷物(蛍光グリーンのモールを付けておきました)を探し、着込んで下山集団へ。下山中はとにかく空腹。うどんコーナーで、背中のゼッケンのうどん引換券を、おねえさんに千切ってもらい食べました。生のキャベツ入りうどん最高でした。この大会もマラソン同様、多くの人に支えられて完走できたと思っています。帰りは、駐車場に向かわず、古い友人宅へ行きました。途中、小さな穴に気付かず乗り上げ、友人宅から帰るときにパンク。レース後でよかった。富士急ハイランドの駐車場まで送ってもらって、道志みちで帰宅。荷物を整理し、パンクを直して、一番搾りを飲んだら朝でした。
2009年06月07日
コメント(14)

6月6日は雨のなか、Mt.富士ヒルクライムの前日受付のために、富士北麓公園まで行きました。開門は11:00ということでしたので、9:00に出発すれば十分間に合ったのですが、我慢できずに8:00に出かけました。時間を持て余し気味なので、ぜんぜん信号のない道志みちを選ぶことに。道の駅でトイレ休憩をして車に戻ると、隣にデローザとスペシャ(?)を積んだ横浜ナンバーのゴルフが止まっていました。みんな同じことを考えています。富士吉田あたりの電光掲示板で、通行止めのお知らせがありました。(神奈川と山梨の県境にもでていた。)こんなのを見ると、のん気者でも少しあせります。 いろんなブースでは、パーツやウェア類がお安くなっていました。私も2枚ゲット。梅丹本舗のブースでは、「呼吸法」「明日3分速く走れる裏技」を教えてもらいました。呼吸法・・・無理だろう、ゼイゼイしてるし。3分速く走れる裏技・・・いつもやっているし、こっちも無理。 ロッキーのテーマを頭の中で歌うのが一番自分合っている。今年の女性MC絹代さんは画面で見るよりずっと綺麗です。受付を済ませて、うろうろしていると、見覚えのある赤い車を発見尋ねるとやっぱりJAJA♪さんでした。やっと会えました。レース当日朝の動き方を色々と教えてもらいました。JAJA♪さんありがとうございました。うろうろしていても帰りが遅くなるし、道路が濡れているので自転車で走る気にもなれず家路に向かいました。帰りも道志みち。信号が無いので東名で帰るのと30分くらいしか変わりません。山中湖を過ぎた頃から晴れ道志みちは暑いくらいでした。そろそろ出発の準備。のん気にブログ更新している場合じゃない。暴走族と会わないことを祈りつつ。タイム短縮は狙いすぎずにマイペース(無理だろうなぁ)で走ってきます。富士北麓公園往復:185Km(車)
2009年06月06日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
