日々精進なり  <武蔵野東ラグビー部>

日々精進なり <武蔵野東ラグビー部>

2011年01月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
情報は多くの場所から流れてくる。

近所から。知り合いとの電話から。手紙から。

最近はネット社会となり、そこからの情報も膨大だ。

かくいうこのブログもその一部。

ただ、情報を発信する側はその責任もつきまとうから

フェイストゥフェイスだと滅多なことは言えない。

もし言うならば「私、噂で聞いたんだけど、、」と責任回避をする。

しかし、ネットだと匿名性から信憑性のない噂を自由に流すことができる。

好き放題のことを匿名で好きに書くこともできるから、演じることもできる。



ネットの普及から考えると仕方のないことかも知れない。


問題は、、、その過渡期であることだろうかとも考えることがある。

ネット社会になったのは、今の20代が生まれたころ。

故に今の大人はネットのない社会に育ち、ネット社会を生きようとしている。

ネットからの責任のない文字に動揺したり、敏感になり過ぎてしまう傾向がある。


そもそも信憑性の薄い噂話や、無責任な発言は聞いた側が精査精選するものであろう。

例えば、近所の子どもたちが騒ぐ都市伝説に顔色を変える大人はなかなかいない。

酔っぱらいの話に深刻さを感じることも少ない。

情報発信源を見極めることは非常に大切だろう。


ただ、、、


それができない人が多い。



それ以降、耳に入る情報に対して敏感になったそうだ。

被害者の立場に回るとその酷さがわかると言っていた。

難しいが、、

どんな便利な器機やシステムも、最後は人間が有用か否か判断するものだ。

大事なのは、やはり人間の常識力と判断力。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月28日 15時18分38秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: