全33件 (33件中 1-33件目)
1

今日は夜遅く客に会わなきゃいけない予定で、客の仕事が終わるのを待っていた。仕事が終わり次第電話してくれる手筈になっていたんだけど、彼の仕事が終わるのはいつも22時過ぎだから、先に飯を食っておこうと思う。本当は仕事が終わって、酒を呑んでから晩飯を食いたいんだけど、それだと何時になるかわからないので、先に飯を食おうと用意をしていたら、19時半過ぎに電話が鳴る。奇跡的に仕事が早く終わったらしい。よかったよ、晩飯を食う前に仕事が終わってくれて。それから客に会って仕事を済ませて、家に帰って20時半頃からバタバタ酒を呑む。そういうわけで、今夜の飯は、当然手抜きというか簡単になってしまう。まだもう少し残っていたバジル麺卵サラダにレタス・キュウリ・トマト、そしてKFC。近所(K)のスーパーの普通(F)のチキン(C)ね。そしてご飯を炊く余裕はなく(ちなみにそれでも走っている)、久しぶりに6枚切りトースト1枚が主食の夜。最近トーストはバターを塗らずに食っている。某俺たちの税金を食いつぶしたブランドのカップスープ。(文句言うなら買わなければいいのにって話だが、買って文句を書きたい。)
2011年10月31日
コメント(10)

二十日大根の種を蒔いたのはいつだっけブログを読み返すと10/9に書いているので、多分その前週の1日か2日のことだと思う。二十日大根というだけあってさすがに早い。今日第一陣2個を収穫した。(2日に種を蒔いたとするとちょうど3週間21日だな。)←いや、4週間だろう。(笑二十日大根なんてどうやって食えばいいかわからないのでネットで検索して、初めて西洋での名前は「ラディッシュ」だということを知る。そういえば「ラディッシュ」って単語は、生まれて100回くらいは聞いたことがあるよ。そうか二十日大根のことだったのか。というか、そもそも俺の嫌いな「大根」だし。ラッキーなことに生で食えと書いてあった(大根も生ならば食える)ので、収穫したうちの1個は4つ割りに、1個はスライスにしてみた。←試行錯誤中その他は昨日とまったく一緒だから今日はこのくらいしか書くことがない。左上のハンバーグっぽい小さなものは、昼の余りもので、惣菜の豆腐ハンバーグ。
2011年10月30日
コメント(8)

昨夏に買わされて、今夏で消費し終わったつもりだったバジル麺が1袋3束発掘された。今年の春以降「禁ラーメン」だったが、その禁も解け、乾?ストッカーを漁ったら出てきた。う~ん、出てきた以上(たとえ賞味・消費期限を大きく超えてたとしても)食うよ。そういうわけでバジル麺サラダ。バジル麺2束を茹で、ゆで卵・キュウリ・オニスラと和える。塩コショウとマヨネーズ。もう一品はアサリを買ってきたんだよね。カイジール・アサリスキーさんはスーパーでアサリを見ると止まることが出来ない。見た目のバランス的には「バター焼きの方がいいかな」とだいぶん悩んだのだが、たとえ主菜がなくなろうとも、カイジール・アサリスキーさんとしては貝汁を作るべきだろう。冷凍していた辛子明太子。
2011年10月29日
コメント(8)

昨晩は飯について書かなかったが、鶏肉とかぼちゃを煮込んでいた。昨夜から何度か火を入れたのでちょうどいい具合に煮崩れてきた。今日は仕事で帰りが遅くなったもので、昨日作ったかぼちゃ以外は、余り物のいかにも貧相な、ブリっぽいたぶん照り焼き(どちらも自信がない)2切れに、キャベツの手抜き千切りとプチトマト。ご飯も昨日炊いたものだし、粉末のワカスーだし。思いっきり和風のかぼちゃの煮物を見て、ハロウィンを思い浮かべる人はいないか。
2011年10月28日
コメント(8)
昨日、先月末に受けた健康診断(メタボ検診)の結果がやっと送られてきた。2年前まで1日30本の喫煙者だった俺は、メタボ検診と一緒に受けた肺と大腸のがん検診のみが懸念事項だったんだけど、そこは全然問題がなかった。ところがA判定が並んでいる検診結果の中で2つだけ引っかかっているのがあった。一つは中性脂肪がC1(要観察)だったんだけど、これは45(基準値50~149)で、低すぎる方で引っかかったので全然問題ないというか、この半年、そこを意識的に絞って来たんだから、当たり前の結果と言えば当たり前だ。そして、E判定(要精密検査)を食らったのが、尿酸(8.1/基準値0~7.0)だった。尿酸で引っかかるなんて思いもしなかった。だって、尿酸値の上昇って、肥満だとか肉食偏重だとかプリン体の過剰摂取だとかアルコール過多だろう肉は食うけれど偏重と言われるほどのことはないと思うし、そのためにプリン体カットのダイエットビールを呑んでいたんだもん。 焼酎はプリン体0だし。プリン体0だと言っても飲酒過多はよくないだろうけれど、毎晩ほぼ自分で決めた定量(呑んでも+1杯)で、翌日に残るほど呑むのは年に1~2度だ。定量を超えれば反省を込めて呑みすぎたとは書くけれど、そんなに過剰には呑んでいない。しかしこうして引っかかってみると心当たりがあって、俺は全くと言っていいほど水を飲まないんだよね。何かを飲むとすれば無糖のコーヒー(ペットボトル・缶)で、本来、朝歩く前と夜走る前後には水を飲むべきだろうけれど、全く飲まない。コーヒーなんてがぶがぶ飲むわけじゃなし、コーヒーには利尿作用まであるもんね。その他の水分は夜に呑む焼酎の水割りくらいだ。そりゃあ、尿酸が高くて当たり前だろう。水をこまめに飲めば簡単に下がると思うんだよね。尿酸が高いと痛風や腎結石の原因となりやすいらしいんだよね。どちらも痛いらしいね。俺は痛いのは嫌いだから、早速今日からペットボトルの水を買ってこまめに飲んでいる。今年いっぱい水を十分に飲んだころを見計らってに精密検査に行ってみるか。それでたぶん大丈夫だと思うんだよね。いずれにしてもがんの問題なければ、俺としては安心というか満足というか・・・
2011年10月27日
コメント(14)

今夜の酒のアテは、鶏のタタキを買って来て、キャベツの千切りを敷いた。まあ、「カルパッチョ(風)」というタイトルになったが、カルパッチョとは非なるものであることは俺もうすうす感づいている。こういうのはイメージの問題だから・・・このアテで酒を呑んだ俺は結構腹いっぱいなので(酒のアテが多くて延長で呑んだ)、そば(乾麺)1人前(100g)と貧相な助六の晩飯を食う。
2011年10月26日
コメント(12)

数日前に「むかご」のことを書いた時に、「むかごが食べ物なんて今の若い人は知らないだろうね。」という話題になった。実はむかごと一緒に芋づるも実家に届けていた。(芋づる1束100円。)「一人捕まったら芋づる式に捕まった。」でおなじみの芋づるね。今日実家に寄ったら、その芋づるを油炒めしたので、焼きそばと一緒に持って行けと言う。そういうわけで、芋づると焼きそばが今夜の酒のアテ。俺の名誉のために言っておくと、俺の子供の頃は芋づるなんて食べたことない世代だから。今晩のおかずは昨日と同じ銀鮭の西京漬けだから、他に書くことがなかったんだよね。
2011年10月25日
コメント(10)

実家の冷蔵庫に賞味期限が21日で切れた銀鮭の西京漬2枚入りを見つけた。仕方ないから今夜はこのうちの1枚を焼く。西京漬とキャベツの千切りにフリーズドライの卵スープ。手抜きだなあ。銀鮭は確か国内では揚がらないんだよね。ロシアとかアラスカだっけなんかいろいろ放射性物質の問題とかあるけれど、外国産のものよりも国内産のほうが、国内のあらゆる産地にかかわらず安心な気がするのは、俺だけではないはずだ。
2011年10月24日
コメント(12)

昨日買ってきたむかごはまだ少し残っている。今夜はこれを一茹でして酒のアテになる。事情があって塩茹でにはしなかったので、皿に盛ってから打った塩だけ。もう一品、豆腐(充填)がもう一丁残っていたので、まずはその1/4丁が温奴になる。温奴にはネギと旭ポンズ。昨日の既製品のサラダが半分残っているので、豆腐の半丁を乗せて豆腐サラダ。トマトも1個あったから全部使う。これだけじゃカロリーが少なかろうと、明日の朝の分まで2個ゆで卵を作って1個を乗せる。ここがむかごが塩茹でにならなかった事情です。ゆで卵を12分茹でたうちの最後の3~4分はむかごと混浴だったんだよね。ゆで卵を塩茹でしても何も問題ないのだが、卵に塩味が付くには一晩くらい掛かるだろうし、むかごに塩味を付けるには卵が入っている分、水が多くて塩がたくさんいるので、塩を少々入れてもどちらにも効果はなさそうなので、そのまま水茹でしたってことね。温奴はもう1/4丁分茹でていて、これもおかずになる。ご飯は昨日炊いたむかごご飯。俺はもうカロリーを絞っていないんだよね。(コントロールはしているけれど)今夜はもっと食っていいのだが、こんな日に限って少しずつ残っていたりするもので・・・梨もあるし。昼間、断り切れずになんか甘い生和菓子を食わされたし。
2011年10月23日
コメント(10)

昨日の日記で、今日は仕事だと書いた。その一つ目、朝一の仕事が昼からになってしまった。9時からの1時間が空いてしまったんだよね。ところで昨日は雨だから走らなかったと書いた。そこで今日は絶対に走らなければならない。じゃあ、この時間(朝9時から)に走ってしまえばいいんじゃない と、ほんの数時間前に朝のウォーキングで歩いたばかりの5kmの道を、今度は走る。ほら、俺はランニング初心者だから、全てがデータになっていくんだよね。大会というのはたいがい午前に開催されるから、午前に走っておくのも悪くはない。結論として、朝飯を食ってすぐに走るのはきつい。これも大事なデータで、ランニング大会の当日に、ついふらふらとホテルの朝食バイキングにうつつをぬかしてはいけない。そんな今夜の飯は、実家からむかごを買ってくることを頼まれていたので、今日の仕事中に道の駅に寄って買ってきた。そのむかごを一摘まみ貰って来たので、ご飯に炊き込む。ここは余分な具は加えず、シンプルにむかごだけを炊きこみたい。定量の水に、白だしドボドボと料理酒テロテロ、塩をパラパラ。おかずは冷蔵庫に余っていた賞味期限間近の充填豆腐で、おぼろ豆腐。(卵豆腐という表記だと卵を豆腐に練り込んだやつだよね)だし汁は麺つゆを希釈。まあ、具(豆腐)が大きなお吸い物と思ってもらえれば・・・思うところがあってサラダも既製品なんだよね。(トマトは切ったけれど。)サラダに入っている鶏のから揚げ(正確には竜田揚げらしい)も酒のアテにした惣菜の余り。
2011年10月22日
コメント(10)

一昨日買ったほうれん草を2把だけ残していた。昨日で炊いたご飯がなくなったから、今夜はこのほうれん草でパスタを作ろう。(一回に3食分を炊くから、米がない晩飯を作るチャンスは4日に一度しかない。)タマネギもほうれん草もしっかり水に放って、きっと生でも食えるくらいだと思う。それでもタマネギが一番炒められている。油(ヘルシー系)と塩コショウ・鷹のツメのみ。明日は仕事なので、ニンニクの在庫はあるのだが自粛。卵は熱湯3分。殻を割って黄身はするっと出るけれど、白身はスプーンでこさぐ(掬う)。チーズをすって食うよ。レタスとトマトのサラダにアテで残ったチーちく(意外とカロリーが少ない)と、俺たちの税金を470億円も溶かしやがったJALブランドは買いたくなかったのだが、ポタージュと比べるとカロリーが格段に低いので、泣く泣く買ってきたコンソメスープ。(いや、スープを作っているメーカーは、公的融資を踏み倒してはいないんだけどね。)こう書くと簡単に作ったようだが、ガスコンロの火口が2つしかない我が家にとっては大変なことで、向かって左はゆで卵を茹でている鍋の上にスープ用のお湯の鍋が乗っている。あんがい上の鍋も沸騰した。右は、パスタを茹でている鍋の上で、フライパンを加熱している。(こちら側は余熱程度。)ガスコンロの上が俺の許容範囲以上に汚かったのでモザイク処理。今夜は雷雨でさすがに走れず。
2011年10月21日
コメント(10)
平日は5時半に携帯のアラームをセットしている。しかし、携帯のアラームで目が覚めるのは月に1~2度で、だいたい5時過ぎには目が覚める。そして5時20分過ぎには家を出て、国道までの数百mを準備体操しながらぷらぷら歩いている頃に携帯のアラームが鳴る。今朝は雨音で目が覚めて時計を見たら5時10分過ぎだった。「レインコートを着て歩くほどでもないよなあ」と思ったけれど、せっかくゴアテックスがあるから着て行こう。いつもどおりに準備体操をしつつ、歩道が広くて歩きやすい国道へ向かう。ところが今朝は、いつもの5kmへのスタート地点が近付いてもまだアラームが鳴らない。ペースに乗って歩いている時に鳴られると嫌なので先に切っておこうと確認したら、すでに32分だった。「おかしいなあ」ともう一度よく時計を見たら、5時32分じゃなくてまだ4時32分だった。急に眠気が襲ってきたよ。と言っても、レインコートまで着ていつものスタート地点まで来てしまっているのに、今さら家に帰る気にもならず、1時間早い雨の街を歩く。さすがに雨の4時半にウォーキングしているキ○ガイは俺一人だった。酒に酔ってんだか何に酔ってんだかわからない金髪のおねーちゃんが一人、ふらふらしていたけれどね。そういうわけで朝から1時間空いてしまって暇だからブログでも書いてみた。今日に限って忙しいんだよね。さっき手帳を確認したけれど、昼寝する暇はなさそうだ。
2011年10月21日
コメント(10)

今年末か来年早々に宮崎で、その後3~4月に東北で走りたいと前に書いた。実は俺が走るべき大会はもう決まっている。大会の開催スケジュールの関係で、まずは福島県の大会にエントリーした。でも、そのことをここに書くべきか迷っている。というのは、ランニング(マラソン)大会は完走するとリザルトが発表されるんだよね。年代・性別・エントリーした距離・氏名、そして都道府県が載ってしまう。これが九州や中国地方の大会に出たんなら名前が載ったとしても、福○からのエントリーなんて雲霞の数ほどいるだろうから別にかまわない。でも、わざわざ福島で、しかも10kmぽっちをエントリーする福○在住の物好きなんて、下手すると俺だけかも知れない。福○県から参加するのが俺だけじゃないとしても、年齢(年代)・性別・都道府県から俺を特定することは簡単だと思う。ランナーとしての俺は、リザルトがホームページに載っても全然構わない。でも、それがこのブログと関連づくとちょっと困る。なぜならこのブログは、匿名を条件に好きなことを書いて来たから。だから、エントリーしたことをこのブログには書かないでおこうかとも思った。もしくはまったくの偽名でエントリーしようかとも考えてみた。さらには9.9kmで意識的にリタイヤしようかとも思った。でも、それらはすべて、俺が福島に行ってまで走ろうとする思いとはまさに正反対のことなんだよね。そういうわけで俺は、2月12日いわきサンシャインマラソンにエントリー済みです。と言っても、まだエントリーフィーを払ってホテルを予約しただけ。予算が少ないので(前に書いたけれど1日100円×365日=36,500円)、羽田までの飛行機といわきまでの特急はなるべく安く上げたいと思っている。(もちろん36,500円で足りない分は手出しする。)まあ、便利な世の中でインターネットとクレジットカードを駆使すれば、運がよければ予算ちょっとオーバーで済むかもしれない。(交通費と宿泊費のみなら4万円くらい。)皆さんも、俺がなるべく安いチケットを手に入れられることを祈っていてください。俺はいわき市の美味しいグルメを検索するのに一生懸命。俺の今の願いは、サンシャインマラソンの事務局が、「ああ 福岡からのエントリー わざわざそんな田舎から10kmぽっちを走りに来るわけないじゃん。 福島の間違いだろう 県名を福島にしとけ」と間違ってくれることだ。これから2月にかけていわきサンシャインマラソンに向けた記事が増えると思うけれど、俺の一番の心配は、まだ10kmを走ったことが一度もないことだ。大丈夫か、俺・・・ 今月に入って、それまで週間11km(3/3/5)だったのを15km(5km×3回)にした。このまま来月まで行って、12月に入ったら週末だけでも10kmを走・・・れたらいいなあ。今夜は昨晩と全く一緒。いや、味噌汁がないから昨日以下。
2011年10月20日
コメント(10)

仕事から帰ってきたら19時を回っていた。今日は水曜日だから走っておかなければ。Myルール的には週に3日走らなければならない。月曜は遅くなっても走るようにしている。そうすると水曜か木曜に走って、金曜か土曜ってことになるんだけど、水曜に走っていると、後は金曜でも土曜でもいいので気分的に楽だ。(2日続けて走るのは禁止。)そういうわけで走って帰ってきたら20時を過ぎていた。そんな今夜の晩飯は肉じゃが。国産牛(わけあって毎回書かなければならない)・じゃがいも・タマネギ・1本しか買っていないのにダブついていたにんじん・これも余っていたしいたけ1枚・ねじりこんにゃく。味付けは白だしと砂糖のみに、鷹のツメは既製品のカットと飾りに俺のを入れた。汁の色が薄いのはしょう油を入れていないからだけれど、これでも味はしっかり付いている。いや、19時過ぎから走ってその後に晩飯を仕込み、酒を呑んで飯を食って、さらにはブログを書けるわけはなく、最終の仕事は18時だったんだけど、15時から最終の仕事までの3時間がぽっかり空いたんだよね。そこで買い物をして16時過ぎに一旦家に戻り、1時間で晩飯を仕込んで仕事に復活した。昨日のコメントの返信にも書いたけれど、一時期高かった野菜類が急に安くなってきた。ほうれん草を1袋(6把)買ってきて、うち4把を茹でて、旭ポンズ・砂糖・金ゴマでゴマ和えというか酢のものとおひたしというか・・・今夜は半分だけ食うんだけど、夕方仕込んでいたらすでに色はあんまりよくない。味噌汁は昨日の残り。レタスとトマトのサラダ。
2011年10月19日
コメント(9)

茶碗蒸しのために買ってきた剥きエビがまだ余っているんだよね。今夜はこれと銀杏を炒めようと思う。初めは、エビと銀杏だけを炒めて卵で綴じてあんかけにしようと思ったんだけど、途中で気が変わって、冷蔵庫に余っていたニンジン・タマネギ・しいたけも加えて、塩コショウとオイスターソースで味付け。やっと緑過ぎない色になってきた(外葉を剥き終わってってことね)レタスにトマト。豆腐の味噌汁と、味噌汁に半分余った豆腐で1/4個の冷奴を2つ作って、一つは酒のアテ、一つは副菜。レタスは昨晩までパリパリサラダ風(小さく切ってあった)だったが、今夜は、おかずを挟む目的もあったので大きめにカットした。
2011年10月18日
コメント(14)

昨晩は宴会だった。その前に、昨日の昼は実家にいたので親と一緒に昼飯を食った。年寄りと一緒だと、少食だと心配するので昼から頑張って食う。(それでも心配された。)夜はやばいくらい呑んで食った。今朝体重計に乗るのが怖かったよ~。今月も半分過ぎたが、とりあえず今朝の体重は今月の最重量だった。それはまあいいんだけれど、食欲というものは昨日と同じ量を欲するものらしくて、昼から腹が減って堪らん。昼飯の他ににシュークリームまで食っちゃったよ。それでも夕方走ったら範囲内まで落ちてくれた。まあ、脂肪として付いてしまったわけではないから、心配するほどのことはないのだろう。(運動しないと一発で脂肪に・・・)そういうわけで、今夜は走ったからビールを呑む。酒のアテは板ワサ。向かって右側を、2切れだけ一昨日のにゅう麺に使った残りのかまぼこ。昨日親父が「志賀島金印マラソン」を走って来たらしいんだよね。去年も実家からマラソンの参加賞の干物を貰ってきて食ったと思う。味噌汁はインスタント。今夜はレタスしかなかった(トマトがなかった)んだけど、買い物に行くより走る方を優先したので、レタスだけのサラダに明日の朝の分まで一緒に茹でたゆで卵。ご飯は一昨昨日(さきおととい)に炊いた銀杏ご飯。昨日は家で食わなかったので4日目の今夜まで残っていた。
2011年10月17日
コメント(13)

昨日作った銀杏ご飯がまだ残っているから、今日は別に書くことないんだよね。冷蔵していた銀杏ご飯に、秋になってやっと開けた素麺2把を茹でてにゅう麺を作る。にゅう麺には揚げ玉とかまぼこ。レタスとプチトマトのサラダ付き。う~ん、本当に今日書くべきことはこれだけしかない。
2011年10月15日
コメント(14)

(昨日の晩飯です)昨日いただいた銀杏があるので今夜は茶碗蒸しを作ろうと思う。具は鶏肉・エビ・しいたけ・銀杏・ニンジン。卵1個に水が150ccと白だし・料理酒が各大さじ1杯・塩をパラパラ。蒸し器なんて持っていない俺はいつも通り鍋に水を入れて、アルミホイルで蓋をした茶碗(丼ぶり)をドブ漬けして火を入れる。ご飯も、銀杏と鶏肉・しいたけニンジンに白だしドボドボ・料理酒テロッ・塩パラパラ。レタスとプチトマトのサラダと昨日買ってきたワイン漬け明太の切子。今夜は悲しいことがあって、いつもより酒を呑んだ後に飯を食って、今もまだ呑んでいる。そんな晩でもちゃんと飯を作って食っている自分が不思議だ。今朝起きたらさすがに酒が残っていた。月が高い早朝の街を5km歩いて酒を抜いてきた。ハーバー・フリーウェイを口ずさみながら。
2011年10月14日
コメント(10)
俺が久しぶりにおっさんの声を聴いたのは、私鉄の高架下の小さな箱だった。その時ジョーさんは、still crazyというアコースティックアレンジのベストアルバムを出した後で、アルバムを一緒に作った若いピアノとガットギターを連れて、3人だけの小さな編成だった。(アコースティックアレンジと言っても、当然ジョーさんのストラトはうなっていた。)今確認するとstill crazyが2006年の発売で、そのツアーは2007年のことらしい。「柳ジョージといえばビッグネームなのに、しかもアコースティック編成なのに、 電車が通るたびに揺れるような、こんな小さな箱じゃで気の毒だな。」と思った俺は、すぐにそれが間違いだと思い知らされた。「若い人がこんなにかっこよくアレンジしてくれたんですよ。」と言いながらジョーさんは気持ちよさそうに歌っていた。それからはジョーさんが福岡に来るたびに聴きに行っていた。レイニーウッド再結成の時は、あれは確か東京からツアーが始まったと思うけれど、その初日に行かれた方が「ジョージさんは酔っ払い過ぎてヘロヘロだった。」とブログに書かれていたので心配したが、福岡ではそんなことはなかった。まあ、呑まなきゃやってられなかったんだろうね。そういえば、順番にボーカルを取って最後はジョーさんが歌うはずの「チャイニーズ・クイーン」で、「レイニーウッドが歌います」と曲紹介をして引っこんでしまって、曲が終わるまで出てこなかったので、相変わらずうまくはいっていなかったんだろう。確か去年の6月だったと思う、最後にGate's7でジョーさんのライブを聴いた時に、「長く歌いたいから酒を止めているんですよ。」と言っていた。だから、今日の訃報の「酒の呑み過ぎ」って記事にはちょっと違和感を感じるんだよね。ジョーさんはシャイだからステージであまりしゃべらないんだけど、いつも「また呼んでください。」と客にともプロモーターにともつかずつぶやいていた。最後の曲が終わりステージを下りるジョーさんに「ジョーちゃんまた来てね。」といつも声を掛け続ける女性がいた。いつも着物で最前列に座っていらっしゃる女性の方がいた。多分みんながジョーさんの次のライブの告知を首を長くして待っていた。去年のライブの時はその前より声も出ていた感じで元気そうな印象が残っていて、もうジョーさんのFender Custom Shop特製、金箔のストラトキャスターが泣くところを生で聴けないなんて信じられない。おっさんは今ごろ、一人で小さな船に乗り横浜の港をこぎ出しているだろう。俺は、若い頃にはキザすぎて嫌いだった「ハーバー・フリーウェイ」の歌詞の意味が、この年になってやっと少しだけわかってきたような気がするんだぜ。
2011年10月14日
コメント(10)

銀杏拾いに目覚めた「きれいなお嬢さん」(頂きものすると扱いが違う)から銀杏が届いた。これは結構な量だ。俺は「銀杏剥きは嫌いだから誰かくれ」といつも言っているけれど、それは銀杏剥きの大変さを知っているからで、本当にありがとうございます。今夜はさっそくこの銀杏を焼鳥にしてみた。福岡では、牛・豚だろうと、魚介だろうと、野菜だろうと、串に刺して焼けば焼鳥だから。銀杏の殻を割って一茹でして渋皮を剥いて串に刺す。焼鳥だから当然鶏肉と、しいたけ1枚にエビも一緒に焼く。(しいたけもエビも焼鳥)いや、わかってる、わかってる。エビの串は本来殻ごとなんだよね。でも、今日他の目的で買ってきたエビが皮むきだったから。そこでサービスで2本刺し。銀杏は上手く剥けたやつばかりではないが、失敗したやつももったいないので爪楊枝に刺して焼いた。焼き鳥には当然、福岡県焼鳥条例により(ウソ)、キャベツの角切りが付く。味噌汁は今夜もインスタント。
2011年10月13日
コメント(12)

今日は仕事が無茶苦茶忙しかった。どのくらい忙しかったかというと、水曜日だから夕方走りたかったのだがその余裕はなかった。そして畑に水をやりに行く暇もなかった。さらには焼酎がなかったのでどうしても買い物に行かなくてはならなかったが、いつもは1km離れたスーパーまで歩いて行くのだが、今日は時間がなくて車で行った。というか、おっさん毎日どんだけ暇なの って話だけど、これで人並みに食って行ける(人並みなのかは分からないけれどとりあえず借金は1円もない)から不思議だ。そういうわけで晩飯を作る暇はなく前にもらったレトルトカレーを温める。大阪名物「泉だこと泉州たまねぎのカレー」らしいが誰にもらったんだっけ大阪だから妹だったっけ・・・レタスが一玉198円に下がっていたから買ってきた。一玉400円の時と比べると半額になったような気分になるから不思議だ。スープは去年の持ちこしの甘い栗かぼちゃのカップスープ。本当にたこのカレーだから。ご飯が0.5合なので結構ルーが余裕だ。このカレーはJFの商品なんだよね。俺のブログにいらっしゃる一部の方はマニアだからJFと言ってわかるだろうが、JAを知らない人はいなくても、JFを知ってる人はマニアだ。
2011年10月12日
コメント(14)
![]()
家に帰ってきてバタバタお米を研いで仕込んだんだけど、他のことをしている間に炊飯のスイッチを入れるのを忘れていた。それならば余分に酒を呑んで時間をつぶそうかと思ったら焼酎もなくなった。今家にある酒は、与那国島土産の泡盛どなん(60度)・韓国土産の焼酎C1・ どなん C1酒税法の関係で出所は内緒の梅ブランデー・今日は走ってないから呑めないスーパードライ。う~ん、どれも気分じゃなかった。そういうわけで、ご飯が炊けるのを正座して待つ。(ウソ今夜は昨日の食材から麺とスープを抜いて野菜炒めにした。豚肉・キャベツ・タマネギ・ニンジン・もやし。塩コショウで味付ける。もう一品、昨日のちくわがまだ余っていたから、もやしを一茹でして、ニンジン・キュウリで酢のもの。家には寿司酢しかなかったので寿司酢を使う。寿司酢だから砂糖はいらないかと思ったのだが、自信がなかったので珍しく味見したら砂糖が必要だった。すりゴマもまぶす。今夜の味噌汁はインスタント。実は今夜俺が本当に書きたかったのは酒のアテに作ったちくわの竹取物語(今命名)なんだけれど、忘れていた。
2011年10月11日
コメント(14)

毎年鈴鹿にF1を見に行く友人がいる。そして毎年俺から双眼鏡と携帯ラジオを借りて、律義にそのお返しにお土産を買ってくる。車で自走して行くのだが、昨日の決勝を見た後に帰路に就き、途中休み休みだと思うが今朝7時過ぎに福岡にたどり着いたようで、家にも帰らずその足で貸した双眼鏡とお土産を持ってきた。フォーミュラ饅頭 2011鈴鹿F1Ver.俺が思うに毎年土産を買ってくるくらいなら双眼鏡を買った方が安いと思うのだが、それを言うとお土産をもらえなくなるので黙っていよう。去年は見られるはずがない予選まで見れて(土曜が雨で決勝当日予選)大満足だったのだが、今年はせっかく好位置に付けた可夢偉選手がスタートでやりかぶってガッカリだったらしい。Fマンは包みを開けると一気に食わざるを得ないので、実はまだ封を切っていない。一昨日豚汁のために買った豚肉、同じく一昨日レタスが高すぎて買えずに買ったキャベツ、やっと1本売りで買ったニンジン、タマネギがある。これって、麺とスープだけ買ってくればちゃんぽん態勢じゃん。そういうわけでちゃんぽん。今日買ってきたのは麺とスープの他にはちくわともやし。タイトルのもう一つ梅Qはどこに行ったと思いかもしれないが、余っていたキュウリに梅干しを叩いて、梅Qが今夜のサイドメニュー。今夜はご飯はなし。
2011年10月10日
コメント(10)

数日前にスーパーでレタスを見たら一玉388円だった。 半玉で198円。仕方ないからその日は半玉110円のキャベツを買ってきた。このレタスの高騰は台風や長雨の影響によるものだろうけれど、これから先、風評被害で東北(特に福島)産の野菜に値がつかず、東北の農家の皆さんが意欲を失って生産をやめてしまったら、本当に大変なことになる。農家の皆さんはいいんだよ。(よくないけれどね。)東電から補償がもらえるから。(それだけじゃ足りないし、せいぜい数年分だけどね。)俺たち消費者が、一玉1,000円のレタスか彼の国産のレタスかの選択を迫られることになるんだよね。(米なんかもろに影響を受けるだろう。)風評被害が結局は自分たちの首を絞めるってことに気づかなきゃ。鳥は県境など関係なく自由に大空を飛び回る。魚は県境など関係なく自由に海を泳ぎ回る。風は県境など関係なく自由に渡る。人間だけが県境で放射能が遮断されると妄想している。批判を覚悟でいえば、今の状態は、福島の方だけが冷静で、それ以外の日本人(例えば福島産の農産物を拒否した福岡人・福島産の花火を拒否した愛知人・福島の木で送り火を燃やすことを拒否した京都人、福島のがれきを拒否した各都道府県民)が放射能で頭をやられてしまっている状態だ。俺はレタスが一玉1万円になっても構わないけれどね。なぜならそんなこともあろうかと、今年は種からレタスを植えている。(単にレタスと二十日大根の種をもらったから。)レタス・春菊(すでに4年くらい使い続けている種)・二十日大根(貰ったからなんとなく)、と苗を買ってきたブロッコリー・キャベツ・芽キャベツ。先週種を蒔いて、二十日大根と春菊はもう発芽しているのだが、レタスはまだ気配もない。それまで温かかったのに、種を蒔いたとたん夜の気温が下がったんだよね。多分レタスは来春にしか収穫できない。 ダメじゃん、それじゃ・・・今日の晩飯は昨日の残りなので、こんなことしか書くことがない。
2011年10月09日
コメント(10)

昨日、厚揚げと煮しめるために買ってきたこんにゃくが半分残っている。今夜はこれを生かして 豚汁を作る。豚汁にはさすがにニンジンが必要だと思うけれど、いつも行くスーパーにはニンジンの一本売りは置いていない。いや、本当はあるんだと思うんだよね。ニンジンが5本入りくらいで売られているスペースの上に、いつも空のかごがあるから。一本売りから売れていることにたいがいで気づけよ。そういうわけで別のスーパーに行く。ここにはちゃんと一本売りが置いてあった。いくら福岡の独占私鉄系列だからと言って殿様商売していたら、もう今日行ったスーパーに変えちゃうぞ。と悪態を吐きながら豚汁を作る。ところで皆さんの家の豚汁の芋類は何ですか 俺は、じゃがいもでもさつま芋でも里芋でもありだと思うんだけど、一度豚汁を作ると2~3日は食わなきゃいけないので、崩れにくい里芋を使っている。ところが今回はじゃがいもの在庫があったのでじゃがいもで作った。こんにゃくとじゃがいも・ニンジンの他には豚肉とタマネギのみ。昨日作った厚揚げとこんにゃくの煮しめも当然まだ残っている。後は、キャベツの千切りとトマトのサラダ。わかりやすいように上の写真はネギなしだが、実際に豚汁を食う時にはネギを振っている。
2011年10月08日
コメント(11)

実はmatsuさん発kuniさん経由の質実剛健な海苔はもう少し残っていた。俺にも事情があってお米を食う量を減らしていたので、海苔缶の中にシリカゲルを入れて大切に保管していた。今夜は酒のアテに生魚が食いたかったんだけど、刺身一皿はアテには多いんだよね。そのタイミングでご飯を炊く日なので、酒の肴用に買う刺身の半分で手巻きずしにしよう。ご飯はいつものように1.5合炊いて、今夜食う0.5合だけを酢飯にした。明日以降のメニューが限定されてしまうから昆布飯にはしていない。イカとなんか魚2切れとキュウリを具にする。海苔は四つ切りにして、全切り1枚ともう半分を使ったんだよね。食うご飯の量が少ないからと手巻きずしはメニュー候補に挙がらなかったが、全切り1.5枚分の手巻き寿司なら、普通に晩飯として成り立つと思う。もう一品は厚揚げとこんにゃくを買ってきて、白だしと鷹のツメだけで煮しめる。これだけ頑張っているのに、味噌汁はインスタント。寿司には味噌汁よりお吸い物かと思ったんだけど、マツタケの風味お吸い物がある予定だったが、帰ってきて調べたら在庫なしだった。という日記を書いて発射する直前にまたしても意識不明に陥った。朝が早いから21時にはもう眠いんだよね。そして4時前にはもう目が覚めてしまっている。今から朝の日課のウォーキングに行きたい気分だ。PCを点けっぱなしで寝てしまって、書いた記事はそのまま残っていたので、読み返していないけれど上げておく。
2011年10月07日
コメント(10)

最近1.5合のご飯を炊いて、それを(晩飯)3日に分けて食っているのだが、昨晩は米を食わなかったので、一昨昨日(さきおととい)に炊いたご飯が一食分余っている。今夜はこれを食わなければならないのだが、一昨昨日に炊いたご飯なので、もうそのままは食いたくない。一昨日のかぼちゃの煮物用に買ってきた鶏肉がまだ余っていたので、これとタマネギでチキンライスを作り、半熟オムレツを乗せてステーキナイフで開く。ご飯が0.5合分なので卵1個で作ったが、見た目の絵的には卵2個もしくは卵1個に牛乳をプラスの方が映えたと思う。余っていた鶏肉は全部炒めて、半分はチキンライスの具に、残りの半分の鶏肉は、キャベツの千切りにオニスラのサラダを作り、その上に乗せる。一昨日作ったかぼちゃの煮物も今夜で完食。味噌汁はインスタント。今夜はオムライスもサラダもかぼちゃの煮物も全部鶏肉なんだよね。まあ、一人暮らしっていうのはそういうことだ。スーパーは一人暮らしのおっさんに優しくはない。それが嫌なら毎晩弁当を買うしかない。開くと問題ないんだけれど、オムレツが微妙にずれているのがどうも気になって仕方ない・・・
2011年10月06日
コメント(14)

よくここで食ったものを略すけれど、今回は史上最低の失敗タイトルかも知れない。インスタントラーメンを略したらインランになってしまった。前に、「晩飯が乾?のインスタントラーメンでは一日働いた俺に失礼だろう。」と書いた。その気持ちは今も変わっていないけれど、先々月にここに写真だけ貼りつけて、結局食わなかったマルタイの屋台ラーメンが余っている。よく見たら賞味期限も大きく過ぎていた。(驚いたことに、先々月に貼りつけた時にはすでに賞味期限を過ぎていたようだ。)なにせ、3・4月以降「禁ラーメン」だったからね。(生麺のインスタントラーメンは何度か食ったけどね。)そういうわけで、今夜はマルタイの屋台ラーメンを食うけれど、いろんな事情を斟酌した結果、ラーメンの具は、叉焼は自粛しゆで卵半分と絹さやのみ。(ネギがなかったので絹さやで代用)。ゴマと紅ショウガにコショウを振る。昨日作った鶏肉とかぼちゃの煮物と、これも昨日切っていたキャベツの千切りに、半分をラーメンに使った残りのゆで卵。実はご飯も一食分残っているんだけど、今夜は自粛。
2011年10月05日
コメント(14)

19時半過ぎに1軒だけ仕事があった。その前は15時頃だから4時間以上空くので一旦家に帰り、晩飯を仕込んで出かける。かぼちゃを買ってきて鶏肉と一緒に煮込む。最後にきぬさやを投入する。白だしとしょう油で味付けした。言わなきゃばれないかもしれないけれど、この器は小さめの茶碗。このサイズのちょうどいい器を持っていないんだよね。もう一品、北海道産塩鮭を買ってきて焼く。サラダは昨日と同じ構成だがハムの位置を微妙に変える。みそ汁も昨日の残り。まあ、今夜はご飯とみそ汁の作り置きがなければ、弁当か外食だっただろうけれどね。
2011年10月04日
コメント(14)

今の季節、銀杏が鈴なりになっている。何度か書いたことがあると思うが、あれほど銀杏好きなのに自分で取る気は全くない。臭いんだもん・・・ 今年も誰か剥いてからください。一昨日のニラがまだ微妙に残っているんだよね。そういうわけで、豚肉を炒めて卵でとじてニラを振る。ニラはなるべく加熱しない方が絵的に美しいんだよね。味付けは塩コショウのみ。俺的にはもっとニラが卵にとじられるイメージだったのだが、いろんな作業を同時にしていたためタイミングを誤り、卵とニラがバラバラ。もやしがちょっとだけあったので一茹でして砂糖と白だしをまぶしてごま和え。キャベツの千切りとハムのサラダに豆腐の味噌汁。今夜は炊きたてのご飯。月初だから少し時間に余裕があって、今日は午前中自転車だった。夜は5km走ったので、すでに結構眠い。
2011年10月03日
コメント(14)

正確には味噌もっちゃんだ。昨日買ってきた専門店のMIXホルモンを少し残していた。なぜなら、〆用に買ってきたちゃんぽん玉もニラもまだ残っていたから。今夜はもつ味噌ちゃんぽん。昨日の残りのホルモンにキャベツ・ニラ・タマネギを炒めて、ちゃんぽん麺をぶち込む。スープは、昨日もつ鍋の〆に雑炊を作った時に少しだけ出汁を取り分けていたので、それに水を足して味噌を溶きこんだ。味噌もっちゃんと書いているが、本当に正しいのは「味噌しょう油もっちゃん」。明日はもう平日だから、今夜はニンニクレス。と言っても昨日残したスープに溶けんでいるだろうけれど・・・もつちゃんぽんなら「もっちゃん」でいいけれど、これがもつラーメンだったら「もつラー」かな
2011年10月02日
コメント(12)

先日、自転車の整備をした時に、タイヤがヒビワレックス(by青木雄二)でもうダメだと書いた。俺の自転車は古くてサスペンションも付いていないけれど、一応昔のMTB(今のカテゴリーならクロスバイクかな)だから、幅1.95インチのブロックタイヤを履いていた。でも、もう何年もoffなど走ったことはなく舗装路オンリーだった。そうなるとブロックタイヤの必要はなくセミスリックやスリックの方が、さらには幅が細い方が、直進もコーナーも軽くて楽なんだよね。そこで、いつもお世話になっているバイク屋(自転車屋)に相談した。俺的にはスリックの1.5インチを希望だったのだが、バイク屋にはセミスリックを勧められて、結局、比較のために両方取り寄せてもらった。悩んだけれどどうせonでしか乗らないし、1.5インチのスリックにしよう。右が今まで履いていた1.95インチのブロックタイヤで、左が1.5インチのスリック。タイヤ2本で7,500円くらい。通販で買えばもっと安いことを知ってるけれど、町のバイク屋(自転車屋)がつぶれてしまったら、いざという時に困るもんね。これでタイヤ交換まで自転車屋さんにやってもらったら、一見さんならどうかしたら前後で5,000円くらい工賃を取られるんだよね。12,500円払ってタイヤを交換するくらいなら、ディスカウントストアで12,500円の新車を買う方を選ぶ気持ちはよくわかる。そういうわけで新しいタイヤに履き替えた俺は、試乗がてら自転車に乗って雑餉隈のまる味商店までホルモンを買いに行った。(まる味商店で買ったホルモンでの晩飯は一つ前の記事ね。)うーん、微妙だけれど、確かに少し運転が軽くなったような気がするよ。見た目、細いしブロックはないし、ママチャリみたいだけどね。
2011年10月02日
コメント(8)

カロリー制限から解き放たれた俺はやる気だ。久しぶりに雑餉隈のまる味商店まで自転車(今日整備したから)で行って、国産牛MIXホルモン250g(多分662円だったと思う)を仕入れる。国産牛MIXホルモンと木綿豆腐・キャベツ・ニラ・昨日の残りのもやしに、今年出来た俺の鷹のツメと、俺の作品ではないけれど国産にんにく。もつ鍋の〆はちゃんぽん麺なんだよねぇ。福岡県もつ鍋適正化条例で決まっている。ウソもちろんちゃんぽん麺も買ってきたんだけど、家に帰って確かめると、一昨日炊いたご飯と昨日作った味噌汁が余っていた。今夜の〆は雑炊(卵なし)と味噌汁です。直で見た時には気づかなかったが、写真で見ると脂が浮いてるなあ。明日の朝の体重測定が楽しみでもあり恐怖でもある。
2011年10月01日
コメント(8)
全33件 (33件中 1-33件目)
1