おしゃれ手紙

2014.07.29
XML
カテゴリ: 国内旅行
gennryuu2
吉井川の源流 ■を見た後、
自転車に乗って、船頭町(せんどうまち)という地名を探した。
船着き場に近いのではないかと思ったからだ。

子どもの頃、住んでいた岡山の家は、吉井川の支流にあった。
母も祖母も吉井川流域で育った。
明治10年生まれで日露戦争に行った祖父は鳥取で兵隊の訓練を受け、吉井川を高瀬舟に乗って帰ったそうだ。
吉井川に縁のある私だ。
だから、どうしても津山で高瀬舟の乗り場跡を見たかった。




江戸時代、吉井川では数多くの高瀬舟が人や荷物を運び、流通の要となっていた。
当時、津山の城下町に属する船としては、54艘の高瀬舟が運航していた。
船主として高瀬舟稼ぎを出来るのは船株を持つ者のみで、当初、船主は船頭町の住人だけであったという。
元禄10年(1697)の記録でも、町内に船主や船頭が多く住んでいたことが分かる。

船着き場
そして、船着き場跡もほどなく見つかった。
この川を高瀬舟に乗って南に行くと備前西大寺港に着いた。
西には出雲街道が伸びている。

当時の賑わいはなく、水量も減った吉井川。
吉井川
誰も見向きもしなくなった川はさびしい。

運河
▲映画「アメリ」に出た パリのサンマルタン運河
満々と水をたたえ、観光船が行き交うパリの観光名所になっている。
こういう川辺は見ていて楽しい。
猫7月15日(火)~17日(木)まで、夫とふたりで旅行。
行った先は、岡山県・津山市、広島市、岡山県・吉備路(総社市)。

■7月15日(火)■岡山県・津山市。

岡山県・津山:森蘭丸の弟の造った衆楽園
吉井川の源流の滝と古木
城西浪漫館


■7月16日(水)■広島市
*広島平和公園をガイド氏の説明を聞きながら歩く。
*広島は川の街、川を楽しむ。
*平和記念資料館

■7月17日(木)■岡山県・吉備路(総社市)
*備中国分寺
*鬼ノ城
*備中高松城
*吉備津神社
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.30 18:35:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: