おしゃれ手紙

2016.06.12
XML
カテゴリ: 国内旅行
魚■6月7日
御食国(みけつくに) ■に行く途中
1970年代まで採掘されていたマンガンの鉱山が閉山された今、記念館になっているという「丹波マンガン記念館」という所に寄った。
マンガン入口
かつて、京都市京北(旧京北町)、京都府南丹市(旧日吉町、旧美山町)を中心として丹波盆地の中に、300もの鉱山があった。
マンガンの日本の三大産地は東北の八戸などの三陸海岸と四国の宇和島と丹波といわれます。
中でも丹波は一番多くのマンガンが採掘されました。
良いマンガンとはマンガン自体の品位ではなくマンガンに入る不純物の硫黄や燐や鉄などが少ないのが良いマンガンです。
丹波のマンガンが日本一とされるのは不純物が少ない所です。
とめられた坑道■歴史■
丹波では明治22年から昭和58年まで92年間もマンガンが採掘され丹波マンガン記念館のある新大谷鉱山を最後に日本でのマンガン採掘は幕を閉じました。
明治以前の江戸時代から釉薬用などにマンガン採掘はされましたが鉱業権が出来たのが明治22年からですので鉱山は全て公文書が残る明治22年の操業スタートとなっているのです。

■なぜ、沢山のマンガン鉱山が掘られたか?■
マンガンは鉄と溶け合わさると、鉄を強くする性質を持っているからです。
古代は朝鮮から日本へ渡って来た入植者は、大陸より海流に流されてきた砂鉄を採取して鉄を作った。
その砂鉄の中には、始めからマンガンやチタンが入っていたので、硬くて錆びにくい刀が作れ日本を制圧した。
作業マンガン3人

人の働きたくない鉱山で働いていたのは、朝鮮から来たや被差別部落の人々。
この山の持ち主は、朝鮮半島から来た人で、閉山後も、「負の遺産」として残したいと、作ったもの

作業マンガン館
手堀りの坑道作業は、狭く、いつ落盤するかもしれないという危険にさらされていた。
50k
50キロの荷物を背負い、たった一本の木を梯子にして、40m上の地表まで上がるきつい仕事。
発破
ダイナマイトを仕掛けるために、削岩機で発破の穴を掘っているマネキン。
ダイナマイトを仕掛ける時、危険な、一番先頭は、朝鮮人だったと「丹波マンガン記念館」の初代館長の奥さんが言っていた。

、「飯場」といって、働く人の生活するところもあった
冬は寒いだろうし、プライバシーもない所で、毎日働いていたことが分かる。
マンガンを採掘するマネキンは、背が高くイケメンで悲壮感には欠けるがそこは、想像力で補った。
坑道
かつては、金、銀、銅など、多くの探鉱が日本にはあり、朝鮮半島の人も働いていたことは知っていた。
探鉱で働いた人はすべて、命がけで働いていたのだろうが、この「丹波マンガン記念館」は、
朝鮮半島の人が多く、そういう意味でも「負の遺産」といえる。

マンガン
マンガンが出るまで■マンガンが地表に出るまで■

■探鉱
山を歩いて探す。

坑内では、探鉱のための坑道を掘った。

■採探■
*手彫り
二酸化マンガン時代は、槌とノミで採掘。

*機械掘り


■運搬■
*人の背、木ゾり、索道トロッコ、シュートなど。

■選鉱■
*手選
目と手で選別。主に女性が従事した。

*テーブル選鉱
振動する板の上で、重さの違いを利用した。(マンガンは重い。)

*ジガー選鉱
水流と重さの違いを利用した。

■出荷■
牛車、貨車、トラックで殿田、高槻(たかつき)、大阪などへ出荷。
靴 丹波マンガン記念館
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.12 18:52:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

カルディ*大人気の… New! maya502さん

『韓国の行動原理』1 New! Mドングリさん

夫の策略で浮気相手… New! hoshiochiさん

映画の話 ミッショ… New! KINNKOさん

黒いトマトミートチ… New! ぶどう^_^さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: