全11件 (11件中 1-11件目)
1

神奈川県藤沢市で小田急電鉄 片瀬江ノ島駅の建て替え工事が進んでいます。正面に竜宮門を建て、窓にエッチングガラスを嵌め込みます。図柄は天女!江島神社に伝わる「江嶋縁起」に登場する、五頭龍に求婚された天女です。絵を依頼した日本画家の石原七生さんと、エッチングをお願いする中日ステンドアートに事務所へ来てもらいました。石原さんが製作したのは約1/3の大きさの下絵で、着色も施されています。彼女の絵の特徴は、流れるような輪郭線です。「波を表現しているグレーの輪郭線と、ホワイトの境界がなかなか難しいと思いますねえ。ぼやけてしまうと線の勢いが半減してしまいますから」「輪郭線のグレーをもう少し濃い色にしてもいいですよ」「それは助かります」早速、下絵の一部分を原寸大に拡大して、エッチングガラスを試作することになりました。完成は3週間後。楽しみです。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 28, 2019
コメント(0)

千葉市の臨済宗 圓福寺で伽藍落慶法要が厳修されました。再建された本堂、客殿、書院、庫裡は鉄骨造2階建てで、床面積は約952㎡。山門は木造で新築されました。当日は雲ひとつない快晴に恵まれ・・・会場の新本堂には、用意した椅子が足りないくらい、多くの檀信徒がお祝いに参集しました。圓福寺は平成27年3月31日の火事で全焼しました。その時の様子を思い出すたびに目を潤ませていた奥様でしたが、この日は・・・「菅野さん、本当にありがとうございました」喜びで目を潤ませていらっしゃいます。私も胸が熱くなって、言葉を返すことができませんでした。一緒に打合せを重ねた建設委員会の皆様も、顔が輝いています。「いいお寺を造ってもらって、本当にうれしいですよ」改めて、設計士とはありがたい仕事だとつくづく思いました。感謝!!【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 27, 2019
コメント(0)

愛知県一宮市の日蓮宗 法蓮寺の山門を建て替えます。取り壊された山門は・・・唐門と呼ばれる豪壮なデザインでした。また、瓦葺きの屋根には、龍や波や多くの装飾瓦が載っていました。しかし・・・その割には小屋裏の構造が弱かったため、次第に軒が下がり、危険な状況になりました。一時は構造補強も検討されましたが・・・新築するより工事費が高くなるという判断で、新築に舵が切られました。「装飾瓦を廃棄するのはもったいないなあ」そんな声にお応えして・・・山門の跡、本堂の正面にコンクリートの塀を造り、天端に装飾瓦を載せました。龍と波をかたどった瓦が大きくうねっています。ちなみに、旧山門は駐車場の奥に建っていましたが、新山門は道路に面して建てます。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 22, 2019
コメント(0)

昨年の12月・・・「焼津の上行寺住職とは、以前から親しくしているんですよ」静岡県のお寺から、客殿・庫裡建て替えのご相談を受けました。お寺へ伺いすると・・・「菅野さんから送られてくる寺院レポート、楽しみに読ませてもらっていますよ」は奥様。マスタープランを依頼したいとのこと。早速、スタッフを同行し、現況調査を行いました。今年の1月・・・「知り合いの住職ご夫婦が、うちの寺をご覧になって、とても気に入ったそうです。静岡県のお寺なんですが、ご紹介してもよろしいですか」一宮市の眞光寺住職から、お電話をいただきました。全伽藍建て替えのマスタープランを依頼されたので、早速スタッフを同行し、現況調査を行いました。静岡県のご相談が続いて喜んでいるとさらにもう一か寺から、客殿・庫裡新築のご相談を受けました。そして・・・「東向寺の住職にはお世話になっておりまして・・・」以前設計を任せていただいたお寺からのご縁で、仕事先が広がっていくのは本当にうれしいことです。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 21, 2019
コメント(0)

名古屋東別院の参拝者待合を増築し、唐破風玄関を建て替えます。工事は、岐阜県郡上市に本社を構える澤崎建設(株)にお願いしています。「唐破風の原寸図が描けたので見てください」現場監督から連絡を受け、東松を同行して郡上市の工場を訪ねました。床に張った合板には、棟梁が描いた唐破風の原寸図が・・・「でかいなあ!!」思わず口から驚きの声が出ました。この唐破風の端から端までの長さは11mもあります。いつもは脚立の上からチェックするのですが、とても見通せません。工場の2階から、破風の曲線を修正しました。「しかし、こんなでかい唐破風は、この程度のチェックでは不十分だよ。とても自信が持てない」唐破風板は、境内から7mの高さに取り付けられるので・・・「合板で実物大の唐破風板を作って、7mの高さに上げてもらえませんか」「わかりました」現場監督が即答しました。頼もしい造り手たちに恵まれていること、心からうれしく思います。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 18, 2019
コメント(0)

神奈川県藤沢市で小田急電鉄 片瀬江ノ島駅の建て替え工事が進んでいます。その正面には竜宮門を造り、軒には唐破風をあしらいます。菖蒲桁(しょうぶげた)を支える持ち送りは龍のデザインです。彫刻家の井上進一さんが龍を彫り出し、塗師(ぬし)屋に漆を塗ってもらいました。写真の中の真っ黒な物体が漆を塗った一対の龍です。「本当に細部まで、丁寧に塗ってありますね」「いつも感心します。でも、逆にこのくらいでないと金箔がうまく押せないんです」この龍は金箔と彩色で仕上げます。小田急電鉄の担当者が工房まで足を運んでくださったので・・・「金箔だけでは映えないので、彩色を施そうと思いますが・・・どんな感じがいいですか?」塗り絵を何枚も用意し、お見せしました。「そんなこと言われても・・・迷うなあ」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 14, 2019
コメント(0)

埼玉県富士見市の曹洞宗 大願寺の本堂を造っています。この伽藍は鉄骨造2階建てで、床面積は約548㎡(166坪)。1階に本堂、客殿などお寺の施設を配置し、2階は住職ご家族の住宅として使われます。工事は、岐阜県中津川市に本社を構える(株)中島工務店にお願いしています。いよいよ外部足場が外されました。道路に面している東側の外観は、住職、副住職ご家族と喧々諤々、こだわってデザインしたので・・・この日を心待ちしていました。「いい曲線になりましたねえ」「本当に苦労しましたよ」は現場監督。「大工さん、左官屋さん、屋根屋さん、職人の皆さんが丁寧にこつこつ作業していらっしゃいましたよ」は笑顔の副住職ご夫婦。外観はユニークなデザインですが本堂の中は・・・「桧の丸柱や彫刻の入った虹梁を使って、伝統的なデザインにして本当によかった」住職も出来栄えに満足してくださっている様子。見所の多い本堂がもう直ぐ完成です。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 13, 2019
コメント(0)

神奈川県の曹洞宗寺院で客殿・書院・庫裡を建て替えます。複数の建設会社から見積りが提出されました。ところが、想定以上の予算オーバー。早速、見積内容のチェックと、減額案の作成を進めました。このお寺の境内は広大ですが、平地が限られています。斜面に書院を建て、本堂や客殿と階段廊下でつなぐ設計をしたのですが・・・これが、工事費を吊り上げています。住職に事情を説明し、書院を平地部分の建物に組み込むことを提案しました。副住職、ご家族の意見もお聞きした上で間取りをまとめ・・・建設委員会に臨みました。話し合いはとても前向きに進み・・・「この方針で進めてください。一番安い見積り金額を提示した建設会社と詰めてください。ただし、消費税が8%の内にお願いします」「了解しました。早速、設計図の訂正、建設会社との折衝に入り・・・3月中旬に工事契約が締結できるように頑張ります」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 8, 2019
コメント(0)

岐阜県の真宗寺院で、本堂のマスタープランを進めています。境内は、北と南の道路に接しています。入口の門柱は北側道路に面して建っていて、道路との段差はありませんが、南側には約50cmの段差があります。「車いすの方には、どうやって本堂にあがってもらいましょう」本堂と門柱間の距離が限られている上に、境内の空地にはびっしりお墓が立っていて・・・「スロープを造るスペースが確保できません」「南側の道路沿いにスロープを設けたらどうでしょう」「北側の玄関とは別に車いす用の入り口を南側に設けるということですか。しかし・・・本堂の床に上がるほどのスロープの長さは確保できませんよ」「実は・・・いっそ、本堂を土足利用にしたらどうか?と考えているんですよ」思わぬ言葉が住職から飛び出しました。早速、土足でお参りができる愛知県一宮市の眞光寺本堂をiPadでお見せしました。「眞光寺様の落慶法要には、車いすの方が何人も参列されましたよ」「魅力的だけど、迷うなあ」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 6, 2019
コメント(0)

滋賀県の真宗大谷派寺院の木造本堂を耐震改修します。本堂は、床面積が208坪もある巨大な伽藍です。「昔、この辺りにはお金持ちが多かったんやろうねえ。こんなに大きな本堂を造ったんだから」「もう少し小さな本堂にしてくれたら、こんなに苦労しなくてもいいのになあ(笑)」しかし・・・この本堂を守っていこう、守っていかなくてはいけないという役員の想いをひしひしと感じます。本堂は200年前に改修した記録が残っているので、それ以上の歴史を重ねています。しかも柱や虹梁はケヤキ造り、細工も秀逸なので、文化財に指定されても不思議ではありません。何度も調査し、最善の補強方法を検討、計算を重ねた結果、設計図が完成しました。同時に、候補に挙がった15社以上の建設会社から、実績や売り上げ、有資格の現場監督の数などを比較検討し、見積りを依頼する会社を絞り込みました。そして・・・一社づつお寺に来てもらい、私と東松が見積依頼書を渡し設計図を説明、本堂を案内しました。午前9時半から午後5時まで、現場説明会は長丁場になりました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 4, 2019
コメント(0)

名古屋東別院で「本堂下改修工事及び参拝者接待所増築・改修工事起工式」が行われました。導師は藤井輪番がお務めになりました。工事は競争見積もりの結果、岐阜県郡上市に本社を構える澤崎建設(株)にお願いします。「今回の工事は、参拝者目線の増改築です」輪番がご挨拶されたとおり・・・玄関は、その位置がわかりやすいように、堂々たる唐破風玄関にデザインしました。また、参拝者接待所の待合はのびのびと広く、明るく、天井も高くなります。その他にも、本堂の下の便所を使いやすい位置に移転し、衛生的に改修します。今回は、いつも以上に多くの目に触れることになるので、少々緊張しておりますが・・・わが社ならではの和のデザイン力と、きめ細やかな工事監理で、期待にお応えしたいと思っています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Feb 1, 2019
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

