全14件 (14件中 1-14件目)
1

名古屋市の浄土宗 西山禅林寺派 東宝寺本堂を造っています。本堂は木造で、間口7間。伝統的な入母屋造り、流れ向拝の屋根で、イブシ瓦葺きです。工事は競争見積もりの結果・・・石川県能美市に本社を構える松浦建設株式会社。現在、川崎市の曹洞宗 修廣寺客殿・庫裡新築工事もお願いしています。10月30日、上棟式が厳修されました。前日の雨も上がり・・・当日は快晴!気持ちよく晴れ渡りました。工事中の本堂には紅白幕が張られ、建設委員の皆様と工事関係者がお祝いに参集しました。「立派な柱や丸太を使ってもらって・・・感激しております。本当に素晴らしい!!」建設委員長が満面の笑顔で話しかけてみえました。「皆さんのお蔭でやっとここまで来ました」住職も晴れやかな笑顔です。「気を引き締めて、完成まで現場監理に励みます」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 31, 2019
コメント(0)

愛知県の真宗大谷派寺院で進めていた、本堂・客殿建て替えのマスタープランが完成しました。福田を同行し、模型と工事費の概算書をお持ちしました。現代的な間取りやデザイン、工事費を抑えるアイデアには満足してくださっているようですが・・・マスタープランの作成を住職から一任された40歳代の副住職夫婦は、総代会への発表を控えて、不安気です。「住職からお話されていないんですか?」「反対意見は出ていないと聞いています」は副住職。「でも、具体的には何も話していないので・・・どきどきしてきたね」は奥様。そして、総代3名に説明する内容、方法について話し合いました。「こんな簡単な打ち合わせでいいんですか?菅野さん、私たちが言葉に詰まったらフォローしてくださいね(笑)」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 30, 2019
コメント(0)

茨木県の真宗高田派寺院で納骨堂を造ります。納骨スペースの前に天井の高い内陣を設け、そこで焼香、合掌してもらいます。内陣の中央には涅槃像を安置し、背後の壁上部に雲中供養菩薩を描くことになりました。左右に4体づつ、計8体の菩薩が軽やかに浮遊するイメージです。仏師に依頼して、平等院を参考に下絵を描いてもらいました。そして、その絵を壁に張り・・・遠くから、間近からチェックしました。雲の流れに不自然なところがあったので、少し手を加えたものの、いい感じです。完成が楽しみです。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 29, 2019
コメント(0)
静岡県の法華宗寺院で全伽藍を建て替えます。本堂の設計を始めるに当たり・・・「建設委員の意見を充分聞いて進めてほしい」と建設委員長。そこで・・・現本堂に建設委員の皆様にお集まりいただき、屋根・外壁・堂内の仕上げをひとつひとつ決めてもらいました。問題になったのは本堂正面の引き戸。アルミ製と木製引き戸の実例写真をスクリーンに映すと・・・「最近は大きな台風が次々と来るんだから、丈夫なほうがいいよね。引き戸の高さはどのくらい?」「本堂正面は約2.4mです」「そんなにでかいの!?じゃあ、アルミ製にして雨戸もつけたほうがいい」皆さんが頷いていらっしゃいます。「でも見栄えは?」「引き戸をアルミにして、雨戸の戸袋を木製にしたら?」「なるほど!住職、どうですか?」 【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 28, 2019
コメント(0)

愛知県の臨済宗寺院で地下納骨堂を設計しています。地下とは言え、南・東・西に広いドライエリアを設け、オープンエアを造り出します。約160平米の納骨堂の本尊は、どんなお姿にしよう?「仏像ではなく、自然と手を合わせたくなる彫刻を置きたいですね」住職のお姉様は、愛知県立芸術大学で教鞭もとった有名な彫刻家です。「いい彫刻家を姉に紹介してもらいました」ところが!!!その彫刻家とは、現在も神奈川県でコラボ中の新潟県長岡市在住の菅野(カンノ)泰史さん。奇遇です。菅野さんにも加わってもらい、納骨堂のインテリアについて意見を交換しました。そして・・・本尊は、東関東大震災に心を痛めた菅野さんが現地を訪ね・・・津波を起こした海の波を黒御影石に留めた鎮魂の彫刻「波のトレース」に決まりました。「今回は、木曽川の波をモチーフにします」「それはいい。全てが必然のような気がしますね」は副住職。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 23, 2019
コメント(0)

豊田市の真宗大谷派 明勝寺の会館を造っています。「そろそろ装飾彫刻の原寸図を描いてください」前嶋から依頼されたものの・・・只今わが事務所は工事中で、原寸図をゆっくり描く場所がありません。そうこうしていると・・・「東宝寺の花頭窓の原寸図もお願いします」今度は伊藤から依頼が入りました。そろそろお尻に火がついてきました。窮屈な思いをしながら、原寸の下絵を描き・・・担当チームに清書を指示しました。そして、大江と伊藤絵美がトレーシングペーパーに原寸図を清書。それを壁に張り・・・矯めつ眇めつしてから修正。これで完成です。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 18, 2019
コメント(0)

茨城県の真宗寺院の本堂・客殿新築工事マスタープランが終了し・・・引き続き、設計監理契約を締結していただきました。このお寺はとても牧歌的な地域にあり、周辺の風景を見ていると、しみじみします。私が設計士になった頃、もう40年近く前のことですが・・・建築の設計事務所は、都会でしか経営できないと考えられていましたし、現実でした。しかし・・・私の事務所は愛知県一宮市木曽川町。名古屋からJR東海道線の普通電車で20分の木曽川駅前です。また、広い地域の方からご相談を受け、都会、田舎の区別なく仕事をさせていただけるようになりました。交通機関の発達やインターネットの登場など、いろいろな要因がありますが・・・どちらにしてもありがたいことです。時代は明らかに変わったのです。最寄りの駅からタイムズカーシェアで車を借りて、ナビの指示に従い、「日本のどこかに私を待っている人がいる~♪」口ずさみながら・・・まだ見ぬお客様の元へ。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 17, 2019
コメント(0)

これから、木造本堂3棟の実施設計に取りかかります。珍しいことに・・・一棟はステンレス板一文字葺きの寄棟造り、残り2棟は銅板一文字葺きの入母屋造りです。金属板葺きの本格的な本堂の設計は、過去に3棟の実績があります。しかし、一文字葺き屋根のデザインに関しては、もうひとつしっくり来ていません。何が原因なのか?自分なりに分析する必要があります。ありがたいことに、寺院建築には秀逸な建物が文化財として残っていますし・・・修理が行われた際に工事報告書が作られ、詳細な実測図が掲載されています。振り返れば・・・この実測図を手に多くの文化財を見てきたおかげで、その美しさだけでなく、設計の技の一端を身につけることができました。川島に指示して、参考になりそうな修理報告書を2冊手に入れました。これからゆっくり、楽しい分析作業に入ります。迷った時は謙虚に、先人の知恵に学ぶこと。先人に教えを乞うことが解決への最善の近道です。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 15, 2019
コメント(0)

滋賀県長浜市の真宗大谷派 明楽寺の本堂を耐震改修します。この本堂は、床面積が約675㎡(204坪)の大伽藍です。工事は競争見積もりの結果、滋賀県甲賀市の(株)片岡工務店にお願いしています。現在現場では、屋根の瓦葺きが進んでいます。「箕の甲の刀根丸が曲がって見えるけど・・・」屋根を見上げながら、足場の上の葺き師に声をかけました。すると・・・葺き師の棟梁、桑山さんが歩み寄ってきました。「この本堂には下り棟がないから、どうしてもこうなるんですよ。ただ、隅棟を造れば、不自然さはなくなると思います」桑山さんは56歳だとか。しばらく立ち話をしました。この屋根は以前、桧皮葺きか杮葺きだったようです。そのせいもあり、いい形に瓦を葺きあげるのは至難の業。ふたりで足場に登り・・・屋根を間近で見ながら疑問点をひとつひとつ質問すると、数々の工夫を丁寧に説明してくれました。楽しい仕事をさせてもらっています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 11, 2019
コメント(0)

愛知県稲沢市で、築82年の民家の耐震改修工事を進めています。工事は愛知県一宮市の(株)賀真田工務店にお願いしています。現在6人の大工が現場で腕を振るっています。古民家再生では、現場の状況に合わせて木材を刻む必要がありますが・・・最近は、鑿が自由に使える大工が激減しているそうです。昨年、弊社の設計で完成した千葉市 圓福寺全伽藍新築工事の現場での話。「大工が足りなかったので、現場周辺で探したんですよ」は松浦建設(株)の社長。やっと大工が見つかったと喜んだのも束の間・・・「鑿と鉋を持っていないので、貸してくれと言うんですよ。これにはさすがに驚いて、断わりました」これから、腕のいい大工は益々貴重になります。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 10, 2019
コメント(0)

愛知県の寺院で、本堂・客殿新築のマスタープランを進めています。現在、境内は桜とイチョウの大木に覆われています。「思い切って樹木を伐採したいんですよ」は40歳代の副住職夫婦。「本堂や境内を使って、檀家の皆様に集まってもらえるイベントを開きたい」現本堂は3年前に耐震診断を行いましたが・・・残念ながら、「耐震補強工事には新築並みの工事費が必要」の結果でした。「本堂は鉄骨造にして、堂内の柱をなくしたいです」大阪府岸和田市の正光寺本堂の写真に・・・「こんな感じがいいです」住職夫婦を説得して、次は役員、そして広く檀家の皆様の理解を得なければいけませんが・・・副住職夫婦の熱い想いをひしひしと感じます。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 9, 2019
コメント(0)

愛知県の臨済宗寺院で、本堂と納骨堂の設計を進めています。納骨堂は本堂の地下を利用しますが・・・本堂の南、西、東側に光庭を設けて、外光を地下に導きます。本堂へは光庭の上にかかるブリッジを渡ってアプローチし・・・納骨堂へは光庭の屋外階段を下りて至ります。そして・・・屋外階段脇には階段状の滝を、ブリッジ脇には地下の池に流れ落ちるアクアウォールを造ります。実は、このお寺では既に、水の流れ、音を使って境内に非日常を創り出しています。山門を潜ると・・・・ザーーーー ザーーーー水の流れが耳に入ると同時に、かえって静寂を感じるから不思議です。水の音に包まれた半屋外の納骨堂!只今、順調に設計が進行中です。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 8, 2019
コメント(0)

昨年と今年で、愛知県豊田市の明勝寺、千葉市の圓福寺、愛知県北名古屋市の観音寺、愛知県一宮市の法蓮寺と、4棟の山門が完成しました。いずれも薬医門と呼ばれるスタイルです。薬医門の最大の特徴は・・・4本の柱で屋根を支えるものの、棟の位置を前方にずらし・・・境内側より道路側の軒の出を大きくすることです。そのため、男木と呼ばれる肘木を跳ねだし、軒先を支える必要がありますが・・・古い薬医門の中には、男木の先が下がっている事例を多く見かけます。これは男木の断面が小さすぎることが原因です。また、門扉の重さで柱が傾いている事例も。これは、間口が広い場合は、門扉の幅や高さが大きく重くなるので、親柱と控え柱の固定が貫だけでは強度が不十分なのです。寺院建築では、木割りで断面を決めたり、伝統の納まりを鵜呑みにして作業を進めることがほとんどですが・・・実は、いろいろな不具合も生じています。常に謙虚に、ひとつひとつの検討を怠らないことが必要です。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 4, 2019
コメント(0)

9月28日、真宗大谷派 名古屋別院で、本堂下改修・参拝接待所増築工事完成記念奉告法要が厳修されました。2017年11月、複数の設計事務所によるプロポーザルコンペが行われ・・・光栄にも設計担当に選ばれました。その後、職員の皆様と綿密な打ち合わせを重ねて設計が完成。複数の建設会社による競争見積もりの結果、岐阜県郡上市に本社を構える澤崎建設(株)に施工を一任することが決まりました。そして、2019年2月に起工式。その後、順調に工事が進み9月に完成、引き渡しを終えました。当日は、約100名の方々が会場の本堂に参集しました。法要の後、藤井輪番より弊社と澤崎建設(株)に感謝状が授与されました。「玄関がわかりやすくなったと好評ですよ」「接待所が明るく快適になりました」輪番始め、職員の皆様からお褒めの言葉をいただき・・・・大変うれしく思いました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Oct 1, 2019
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1