全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は子どもたちをつれて映画を見に行ってきました。とはいえ、見たのは子どもたちだけ。例の映画を見るとゲームのキャラがもらえるというヤツです。私はその間、本屋やCD屋を巡っていました。最近、平日は月曜日しか仕事の休みがないので、予定をこなすのが大変です。土日は人がいっぱいで子連れで動くのがしんどいし。明日から連日仕事だ・・。
2012.07.30
コメント(3)
週末ですね。やっとです。さすがに週4日パートがはいるとしんどいですね。いえいえ、フルタイムで働いている人もいますが。夏は体力が落ちて食欲も落ちるので。休まずに仕事に行くのが精一杯です。子どもたちも夏休みで家にいるし。何とか乗り切れますように。
2012.07.27
コメント(4)
・・夏休みが続いています。仕事のあるときには、昼ごはんの用意をして出かけ、子供たちだけでお留守番。高校生の上の子は一人でもいいのですが、小学生の下の子が少し心配なため。窓を閉めるため、エアコンを使用。暑い中、汗をだらだら流しながら仕事をしている私と違い、涼しい部屋で、のびのびと過ごしている子供たちでした。で、帰って来てお風呂に入れて夕ご飯を食べさせて。上の子はその後、週3日は塾の夏期講習に出かけていきます。毎日があわただしく過ぎて行きますね。
2012.07.26
コメント(3)
ああ、夏休み。ずーっと子供たちが家に居る。いつもなら学校に行って静かなのに。一人で買い物にも行けやしない。もれなく小学生の下の子がついてくる。(上の子は高校生なので好きにさせておく)とりあえずは、皮膚科に定期健診に行って。その後、宿題のエコスタンプをもらいにいく。そしてスーパーへ。もちろん、この間、ぐずったり、わががま言ったり。はあ。家に帰ってお風呂に入れて、ご飯を食べさせて。後片付けをすますと、だんなが帰ってくる。はあ?来週飲み会?夏休みの平日の夜に?ああ、いいなあ。男って子供が夏休みでも全然生活がかわらないのね。子育て中の主婦は平日の夜の飲み会なんて夢のまた夢なのに・・。
2012.07.23
コメント(5)
今日は上の子の定期健診で病院へ。いつもなら下の子はだんなに見ていてもらうところだけど、早く出かける用事があるというので、仕方なく連れて行くことに。ええ、病院は待ち時間が長いので大変でした。その後、病院の帰り道にあるスーパーで買い物をして家に帰る。すると、だんながまだ家に・・。ええい、早く出かけるのではないのか!だから下の子を連れて行ったのに!家にいるんなら見ていてよ!・・・男っていいなあ。結婚して子供が出来ても、自分のことだけ考えていたらいいのだから。女は、家事をして育児をして場合によっては仕事もして。自分ひとりで動けたら楽なのになあ・・。
2012.07.21
コメント(5)
今日は小・高校の終業式。何とか無事に1学期が終わりました。私の仕事の合間に二人を迎えて。通知表と手紙をチェックして次の仕事に。帰って来てやれやれでした。さて、明日から長い夏休みが始まります。何とか乗り切れますように。
2012.07.20
コメント(1)
暑いですね。この暑い中、入浴介助なんかあったりして、ばてているわたしです。幸い、その仕事は午後からなので、午前中に夕食の準備をして出かけ、帰ってから子供たちに食べてもらうようにしています。でないと、仕事が終わった後は動けなくなるので。うう、先日ミーティングに行ったら、事務所から体調に気をつけてくださいねといわれました。お休みされるとこちらもフォローに行くのがむずかしいと。ああ、明日が終業式で、夏休みは子供たちは毎日家に居るし。何とか乗り切らないと。
2012.07.19
コメント(3)
世間では三連休でしたね。子どもたちとぼちぼち過ごしていました。土曜日はまとめ買い、下の子のスイミング。日曜日はだんなが実家へ。月曜日はだんなが仕事へ。合間をぬって外食したり、海を見に行ったり。DVDをレンタルして見たり。明日から学校と仕事ですね。
2012.07.16
コメント(3)
週末ですね。やっとです。さて、今週は火曜日から金曜日まで連続して仕事がありました。今まで、間の水曜日が休みだったので、ちょっとしんどいです。ぼちぼち慣れていかないと。さて、子供たちは3連休。うらやましいです・・。
2012.07.13
コメント(2)
今日、こちらは7時の段階で警報が出ていました。子供たちは待機状態。が、次の9時までに警報が解除されてしまいました。解除されたのが8時30分頃。えーい、気象庁!解除するなら9時以降にしてくれ!おかげで、小学校に注意して登校するというはめに陥ったではないか!送って行きたいけど、私は仕事が入っていた。仕方なく上の子に頼むことに。高校はホームページで確認すると休校とのこと。何せ山の上の高校だから。そして学校からのお手紙にあった、解除の場合給食はありませんという文字。これは午前中までということなのか、それともお弁当をもってこいということなのか。あまりないパターンなので、悩む。えーい、とりあえず仕事から帰ってからだ。昼ごろまでだし。仕事をすませて、家に帰って、しばらくしてから下の子が帰ってきました。午前中までだったとのこと。やれやれです。
2012.07.12
コメント(5)
今まで週3日だった仕事を、4日に増やすことにしました。理由は子供たちが大きくなってきたので、留守番させても大丈夫になってきたから。(小学校の役員も終わったし)そしてケアマネ試験を受けたいからです。実はこの春から悩んでいたのですが、そろそろケアマネ試験を受けようと、勤務日数を調べてもらったら(実務5年以上900日必要)、今まで生活援助(そうじなど)でも日数に加算されていたところ、身体援助(入浴介助とか)のみの加算になったとのこと。これにはショックでした。で、事務所にも相談して、少し身体の仕事を増やしてもらうことに。正直、身体はきついし、体が持つかどうか疑問な点もありますが、何とかやっていかないと。
2012.07.10
コメント(9)
親戚のおじさんの訃報がはいり、明日お通夜に行ってきます。本当はお葬式に出たいのだけど、月曜日で子どもたちの学校があるし。電車で片道3時間ほどかかるので。不便なところなので、お通夜の帰りが各停の電車なのが悲しいです。
2012.07.07
コメント(5)
今日は朝からすごい雨。近隣の県には警報が出ているもよう。さて、仕事が入っているけど、大丈夫かな。(警報が出ると迎えにいかないとだめ)それよりもこの雨では自転車は危ないか。(うちは山の上)仕方がない歩いていこう。少し早めに出て仕事場について、仕事をこなす。まあ、カッパの脱ぎ着がないだけよしとしよう。移動して軽く昼をつまんで携帯で警報をチェックして、次の仕事場に。こちらも何とか仕事をこなす。帰りがちょうど下の子の帰宅時間と重なったので、小学校経由で帰る。案の定、水溜りで遊んでいる。先生も早く帰りなさいと言っていた。ひきずるように家に連れて帰る。期末テストの上の子はすでに帰宅していた。やれやれだ。
2012.07.03
コメント(4)
今日は下の子の個人懇談でした。午前中に買い物や雑用を済ませて、午後から懇談に。まあ、小学4年生。それほど困った内容はなく、お知らせ程度。これが5,6年になってくるといろいろありますが。終わってほっと一息です。
2012.07.02
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()