2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
金曜日に予定していたおやじのイタリアンがお休みだったので、急遽連れて行ってくれるMさんお勧めのサルバトーレに変更。ここも以前友達が行っておいしかった。と言っていたので、気になっていたし、行けて嬉しかった!カルパッチョはおいしかったし、茄子のミートソースのグラタンのようなのはすっごくおいしかった。お勧めのピザもたくさんの種類があったけど、その中でも初めて食べた4種類のチーズのピザを食べた。自分で選ぶんだったら、絶対にマルガリータかボロネーズになるので人が選んでくれる時は、それに乗ってみる。おいしい発見があるに違いないからね。ここのサラダはイマイチだったけど、まぁ別にいいや。ピザもうまかったし。メインのパスタも種類はやや少なかったけど、いや~うまかった。サーモンのクリームフィトチーネにしたけど、濃厚なクリームにサーモンは最高ですね。フィトチーネも手打ちだとか。自分で作ってるからなんか違うんですよ。手作りのおいしさがすっごく伝わってきた。量も多かったし、大満足!!しかもこの日のためにその前は、炭水化物抜き日を作っていたので、うまい感じに舌もリセットされてうまいのなんの。この週は、カレーとこのイタリアンが普通の食事だったけどリセットされていたので、すっごくおいしくいただけた。この感覚リセットした人にしか味わえないと思うな。飽食の日々を送っていたら、おいしいものを食べても感動が薄くなっていくけど、適度に素食にしたり、野菜日を作るとおいしいものを食べた時の感動が違うね。その後に、お隣にあるアンナズにも寄ってみたけど、ここのケーキもうまかった。お店もお洒落でとてもプーケットで、お茶をしている感じじゃなかったもん。さすがBKKからやってきた店はちゃうね。舌も気持ちも大満足した素敵なディナータイムを過ごせました。Mさんありがとう!!張り切ってピザを人一倍食べたせいか、この夜のどが渇いてたまらんかった。
July 31, 2006
コメント(2)
今年の帰国は9月の予定をしている。だいたいいつも暑すぎず寒くない、そしてローシーズンである9月を選んで帰国している。去年は津波後暇だった事もあって、帰国しちゃってもいいよ。と仕事場で言われたので、6月末から7月にかけて帰った。で、今年は9月と決めていたわけだけど、バーゲンの残りに是非ありつきたいため、9月の初旬に帰る予定を元々していた。で、タイ関係の事をネットで見ていたら大阪でもタイフェスティバルがあると見つけた。見つけた時に9月16日~18日と書いてあったので、それを絡ませるように予定を立てた。大使館のHPにもこの日程だったので、決定したんですが、今日また見ていたら何件かで9月24日・25日がタイフェスティバルだと書いているのを見かけた。げ…。予定が狂った。で、大使館のHPを見たら相変わらず9月16日~18日と書いているので、どっちが正しいのか知りたい。大使館なんて公的なものだから、そっちが正しいんじゃないかとも思うけど、こういうサイトってこまめにアップデートされていない気もするし…とやや不安でございます。誰か大阪での日程知ってるという方がいたら教えてください。お母さんも一緒に行きたいって楽しみにしてるみたいなんで、行けるといいなぁとも思うんですけどねぇ…。もし日程が変わってたらまぁ仕方ないけどな。情報をお持ちの方よろしく!!
July 29, 2006
コメント(9)
今週末は嬉しい予定が入っている。まず今日、金曜日の夜はタウンのおいしいおやじのイタリアンでディナー。ここのは以前にも書いたけど、本当においしい前菜やらパスタ、そしてデザートも食べさせてくれるという店で、最高だ。もう今からパスタはこれにしようというのは決めてある。うひゃ~~早く行きたい!!次は日曜日にJWマリオットのティータイムに行く予定。そう5スターホテルですよ。まぁ以外にお金持ってるんやねぇと思った人もいると思いますが、NONONO違います。ありがたい情報を聞いたので、早速行くんですが…その情報というのは、サイアムデリというお店で毎日15:00~17:00までティータイムブッフェってのがやってて、ケーキだのお菓子だのフルーツだの食べ放題だって。しかもドリンク付き。気になるお値段は、190B++です!!200Bちょっとで、5スターホテルで優雅な気分になれておいしいデザートが食い放題。こんな素敵なお話に乗らないわけはない。行ってきたという人の話では、氷の上に真っ赤なイチゴがあったと。おいしかったって言うから、こら大変!!と早速、メオタイさんにメールしたら偶然電話が掛かってきたので、嬉しそうに誘いましたよぉ。もっちろん乗ってきてくれたので、早速実現したという話。こういうおいしい時のために?今週は、炭水化物なし日も作って、励んでおります。
July 28, 2006
コメント(8)
先日スーパーチープへ行った(また)。日用品を買おうと、シャンプーコーナーやらをウロウロしていた。ちょうど旦那は一緒に来ていた旦那の姪っ子が「おしっこ」と言い出し、やつをおしっこに連れて行ってたので、私は1人で歯磨き粉コーナーで、歯磨き粉を物色していた。いっつも歯磨き粉を買う時にはうんと悩む。結局コルゲートを買うんだけど、色々悩みたいのでうんと悩む。この日も色付きにしようか真っ白にしようかなぁ…・と考えていた時、私の前にいたおっさんも、うんと悩んでいた風だったけど、いきなり箱を開けてチューブから歯磨き粉を出し、指で取った!!は??まったく想像もしていなかった行動を、そいつが取ったので、くぎ付け!!その歯磨き粉はどうすんねん?と見ていたら、おっさんは大事そうに、箱を持っていたので、店で開けて出すのはどうかと思うけど自分で買うなら、まぁいいっか。と勝手に判断した私。が、その瞬間おっさんはその箱を売り場に戻してどこかに消えた…。ありえないわ。そして、前にメオタイさん家でおいしい麺をご馳走になったのでその麺を買いにセントラルへも寄った。スーパーに入る前にベーカリーでパンが50%OFFになっていたので、ちょうどおいしそうなパンがあったので買ってみた。レジで並んでいたら、前に並んでたおっさんの買っていた薄くて平べったいレーズンの入ったパンがあったんですが、それは結構長いパンだった。店員の男は、客に了解も得ずにいきなりパキっと、パンを折り曲げて袋に入れた。唖然…。そして私の番。私もレーズンの入った細長いパンを買った。それと二層になっているパイも買った。まずパイを袋に入れる時に、層でぱかっと割れた。それを見ただけでもひえ~~と思ったのに、細長いパンを私の了解も得ずに、折り曲げて入れた。しかも4つのパンを1つの袋に!!あまりにひどい行動で、唖然として文句言うの忘れてた!!一緒にいた旦那に「さっきの男ひどくない?パン勝手に折って4つのパンを1つに入れたで」と言ったら「僕もびっくりした。前のおじさんのでかいパンもぱきって折ってたもんね」と言った。あいつのパンの入れ方は、良くない。せっかくのおいしいパンが台無し!!お腹の中に入れば同じと思ってるのかもしれんが、見た目って大事やで~~。もし、それを人のとこに持っていくんだったら絶対に許せなかったけどな。もうちょっと気遣いがあっても良いと思います。
July 27, 2006
コメント(4)
前にも豆乳飲んでますって日記を書いた事があった。で、今回のはおいしいと噂のサムコンにある、夜しかいてない豆乳屋さんの豆乳の話。この間お隣のM子さんが、タウンに行ってきたので、とその例の豆乳をお土産にくれた。話には聞いてて、飲みたいと思ってたけど場所がわからず未体験だった私。あつあつの豆乳を「はい。これ」と頂いた時はきゃ~~嬉しい~~!と感激しました。砂糖いれちゃったから、甘いかも?とM子さんは心配したけど、いやー全然甘くなかったですよ。ちょうど良かった(笑)あつあつの豆乳の下の方からいろんな種類の豆たちがゾロゾロ出てきて、ヨダレが…。お椀に入れて、即効豆乳を飲み、豆を食べと繰り返した。豆乳の微妙な甘さと豆の自然な甘さがたまらない。おいしかった。1分もかからないうちに完食してしまった。で、旦那もいるからと2袋恐らくくれたM子さん。残念ながらやつは豆乳を飲まないので、見事私の胃袋に2袋分入りました!まさか、一気に2つはいってないけどね。翌朝今度は、冷えたのを飲みました。うめ~~。熱いのと冷たいのとではまた違ったウマさがあって、2つのおいしさを楽しめてよかったです。恐らくここかな~~??って屋台を発見したので、今度夜に行ってみようと思います。最近バンコクプーケットHPからワチラHPあたりで、気になる店が数軒。じょじょに試してまいります!!
July 26, 2006
コメント(2)
日曜日は、ウィークエンドマーケットに行ってきた。旦那が仕事を早く終えるというので、前の日から約束していた。給料日前なので、何かを買ったりする予定はなかったけど、行きたかった。で、到着したらすぐに「ネコを見に行こう」と旦那が言うので行ってみた。普段は犬とかねずみばっかしなのに、なぜかこの日はネコが4匹もいた。うち1匹は長毛のゴールドで、綺麗だったけどもう体が大きくなっていた。もう1匹は濃いグレーのこいつも長毛の子だった。推定3ヶ月かなぁ。あの大きさ。こいつも毛は綺麗だったけど、顔がイマイチだった。そして、1つのかごに2匹で入れられていた兄弟ネコ。色も柄も似ていたし兄弟と見た。白と薄いグレーの長毛だった。白が多い子とグレーの多い子がいて、グレーの多い子がすっごく可愛かった。私は大阪の家にいるネコ「はな」が黒ネコなのでかしらないけど黒っぽいネコが好き。やつは白猫に対してコンプレックスを持っているようなので、私も黒猫が好き。だって、家に招き猫の白と黒を並べていた時のこと。はなのやつは白猫の方だけ下に落としていやがった。黒の招き猫には何もしないのに…。お母さんと絶対白猫が嫌いなんやで。とよく言っていました。話を戻して。そのグレーのネコが可愛くてほしかった。旦那も「僕を見てる」とか言う。ほしいけど、生き物だから簡単には決断出来ない。責任を持って育てて、躾もしないといけない。じゃないと後で自分が大変だし。ネコが1匹家にいるだけで、楽しくなるし癒される。でも、2人そろって家を空けたりする事はやっぱりちょっとかわいそうで出来ない。ネコと一緒に暮らすという事は、楽しいだけじゃなくって寂しい思いをさせないように、見てあげていないといけない。今はまだその自信がないので、ネコを家に迎え入れる勇気がない。あとは、大阪には大好きな「はな」がいるため、はな以外のネコに愛情を注ぎ可愛がるのもちょっとはなに申し訳ない。私は一度に2人彼氏がいて同じように愛情を注ぐ事が出来ないので、新しく好きな人が出来たら速攻別れるという選択をしてきた。ネコに対しても同じような気持ちになるらしい…。
July 25, 2006
コメント(10)
私はタイ菓子は食べれるものは食べれるけど、なかなか勇気がなくいきなり自分で買う気にはならない。人がおいしいよと教えてくれたらば、試してみる感じ。このお菓子、揚げせんべいみたいなので上に豆が乗せてある。生地の部分がパリパリしてて香ばしくておいしい。これも会社の人たちが食べていたので、ちょっともらったらおいしかった。そして知らぬ間になんだかはまっている。こいつは厄介な事にどこでも売ってるってわけじゃないので、探すのが大変。スーパーなんかにはまずないので、小さな個人商店を何軒かあたったけど、見つからなかった。スーパーチープで一度見たので、また行ったらほしい時には売っていない。この間会社の人が「はい。見つけたからあげる」とくれた。そいつには黒ゴマも生地に入っていてこれもまた、うまかった。そして、水曜日の夜に旦那が「豆のお菓子見つけたぞ」と12枚買ってきた。嬉しかったので、早速会社に持っていったら会社の人も「すご~~い」と大喜び。私はその中の2枚を食べて、あとはその人にあげた。また見つけたら買ってきてもらおうっと。ただ、揚げ菓子なのでカロリーがやや気になりますが…。タイ菓子って見た目からは想像出来ないようなお味があったりして、甘さはちょっとキツイけど、なかなかおいしいものが多いですよ。洋菓子もどきはからっきしだけど、タイ菓子はやっぱタイですね!この揚げせんべいは、今度の帰国の際のお土産候補にもあがっています。日本の友達にもちょっと食べてもらいたい。
July 24, 2006
コメント(6)
木曜日の朝、旦那が休みだったので一緒に会社まで行った。するとカトゥーあたりで「あの道通れるって知ってる?」と得意げに聞いてきた。知らんで~~。昨日実家に帰った時に通ったと言うので、じゃー今日行ってみるかという事になった。確かに前日に横を通った時に、通行止めの看板がなくなっていた。しかも車が通って出てくるのを見たのは見た。で、入ってみたら…やっぱし橋になってるとこの一部だけ工事していた。道路を丸々閉鎖する必要はまったくなかったのだ。そこの一部も通れるように土の迂回路が作られていた。ぐにゃっと曲がった狭い迂回路だけど、通れる。ただ、赤土の道なので雨の後はつらいかも。道がぬかるんでバイクは危険そうだし、車は腹やタイヤの部分が泥に汚れそう。いい事聞いた!!2ヶ月も閉鎖なんておかしな話だし、タイはそんなこと守る人間ばかりじゃない。そうやって迂回路を作って通っている人がいるのだ。でも、現場についた時に土が山盛りになってて、それを見た時は「ちょっと無理かも…」と思ったけど、なんのなんの通れましたよ。旦那の想像では、閉鎖したけど周りがあまりにも渋滞してすごい事になったので、迂回路を作って通れるようにしたんじゃないか?との事。本当に、ちゃんと考えてから行動にうつしてほしいですよね。まったく…。
July 22, 2006
コメント(0)
自慢することでもないけど、私はたいてい快腸な毎日である。でも時々出なくなって困る時がある。先週から今週にかけて4日でない時があった。体重測定のために、抑えた3日を過ごし終わったその日に、ちょっともりっと食べて急に食べたもんだからお腹を壊して、下痢になってしまった(涙)。その翌日から詰まった。3日我慢したけど、いよいよお腹がつらくなってきたので、以前お母さんが送ってきてれたビオフェルミンを飲んでみた。あれはいいね。高校受験の時にも、緊張するとすぐにお腹が痛くなる私は1週間前から毎日飲み整腸していた。おかげで受験当日もお腹を壊すことなく、家を出る前にきちんと済まして高校へ行きましたよ。で、ビオフェルミンを飲んだらその夜にはう~ん…と押し寄せてきたので、効果ありでした。でもまだまだ足りない気がしたので、2日飲み続けたらやっぱりちゃんと、お腹が痛くなる事もなく、押し寄せてきました。さっすが整腸剤ですな、ビオフェルミンさまさまですよ。私はビオフェルミンと正露丸はどこにいても手放せない薬です。
July 21, 2006
コメント(2)
またインドネシアで地震があって津波が島を襲ったというニュースが入ったのは月曜日でしたっけ。知ったのは、家に帰ってNHKを見ていたらやっていた。その時の死者は8名だった。その夜お母さんから「大丈夫??」と電話があったけど、プーケットではまったく何も言われていなかったので、平気だった。翌日には80名の死者、どんどん増えて昨日のニュースでは500名を越えた。2004年の津波と2005年の3月の津波などちょうど線を引いたような、位置で津波が来ているとTVで見た。今回の津波のTVを見ていたらかなりひどい状況だし、2004年のあの大津波はまったくお勉強にならなかったの?と見ていて不思議なくらい。ニュースではあまり地震で揺れなかったので、逃げ遅れたんだろうとか言ってたけど、津波の来る前には、よく言われているように海は引かなかったの?と思ってしまう。2004年にあれだけの津波を経験して、あれだけの人を亡くしたのにまたこんな事が起きてしまうのは、どうしてなんだろうか…。きちんと自然が与えた事を学んで、犠牲者が出ないように皆が取り組めるといいですよね。
July 20, 2006
コメント(4)
先日ネットを見てプーケット情報をチェックしていたら、なんとスリンにあるEVOLVE SPAが今月いっぱい50%OFFだと見つけた。これは大変、と早速ホテルへ確認してみたら…そうだった。50%OFFでしたよ。ここには、2回ほどお世話になりましたが、最高でした。雰囲気もいいし、使ってるものだっていいし。それにそれに、スパインスペクションに行けなくなった今はお金を払わなくてはいけない。なので、スパ選びも慎重になる。今月いっぱいのお楽しみだし、お金頑張って工面して行きたいなぁ。毎日弁当でもいいし、行きたいモードに入っている。って言っても3時間コースだったら1人1500Bだしね。1500Bで3時間コースでしかも5スターホテルのスパなんですから。これは行かないわけにはいかんって感じです。たまには、素敵で静かな部屋で身も心も落ち着けてのんびりしたい。いい香りのするバスに入って、マッサージを受けたい。ローシーズンならではのこういう機会を逃してはいけないと思うなぁ…。(自分を正当化してるかな)
July 19, 2006
コメント(4)
6月からしっかり節約モードに入った私。今月も頑張っています(笑)。旦那にも先月「バイクの修理とかにお金かかってるねんし、節約やで」と協力を呼びかけた。いっつもトイレに入ったら電気つけっぱなし、最近はないけどTVを付けっぱなしで寝たりもしていたので、心を入れ替えてもらわんといかんと思ったので、言ってみた。日本のTVで節約家族を見た事があったけど、奥さんが頑張ってやって旦那さんにお願いしたらはじめは嫌々ながらもやりだすと楽しいようで、結構うまくいってるという話があったんですが、やっぱ同じような感じみたい。彼から「出かける時はコンセントの元をちゃんと抜いて行こう。待機電力がそれでかからないから」と言い出したので、協力をお願いした甲斐があったなぁと思った。私もコンセントも気をつけています。幸い水はタダなので、洗濯やそうじの時の事はあまり考えていないけど、電気代の事はちょっと先月は反省だった。いつもより多かったから。弁当にしてご飯を炊く回数が増えたのと、電子レンジを使う回数が増えて電気代がかさんだと読んだ。なので、今月は2回分のご飯を1回で炊きましょう。電子レンジの使用時間を短くしようなど自分で、目標を作って電気を使うようにしています。来月の電気代がいくらになるかが楽しみです。結果がすぐに出てくるってのがゲームみたいで楽しいかもしれない。私は何か目標とか、決まりをつくってその中でやっていくのが楽しい人間なようです。
July 18, 2006
コメント(6)
前にNHKを見ていたら、子育てを支援しているNPO団体の話がやっていた。一番上に立つ人は、主婦の方で子育てもしているという。自分が子育てを始めた時は、旦那さんの転勤で全然知らない街に引っ越したばかりで、頼る人もいなくて苦労したので、そういう人が他にもいるだろうと思って立ち上げたという。その話の中に、子育て支援タクシーというのがあった。自宅から病院に運んでくれたり、働いているお母さんが保育園に迎えに行けない時は、そのタクシーにお願いして、お迎えに行ってもらい家まで送り届けてくれるという事だ。素晴らしいですね。でもってプーケットにてタクシーというと、軽トラを改造したトゥクトゥクやバイクタクシーなどが走っていて、ローカルたちの中で重宝しているのはバイタクの方であります。自分にバイクがなくても安いお金で、連れて行ってくれるのだから。時々見かけるのが、バイタクに乗った子供。バイタクのおっちゃんの子供かもしれないけど、もしかしたらそこん家の親が送り届けられないので、近所のバイタクにお願いして家に迎えに来てもらったり、バイタク乗り場に連れていって「あとはヨロシク」と受け渡し、幼稚園や学校に送ってくれてるのかもしれない。これも立派な子育て支援だよなぁと思ったわけです。今日もパトンの山道のとこで、バイタクの後ろにちょこんと座る幼稚園児を見た。雰囲気的によその子っぽかったので、子育て支援の方じゃないかぁ…と見て思った。田舎だから有り得る話なのかもしれないけどね。
July 17, 2006
コメント(4)
職場のすぐそばを道路が工事のため閉鎖になった。ローシーズンだしあちこち工事するのは理解出来るけど、何も閉鎖にする必要はないと思う。しかも2ヶ月も…。信じられないし考えられない通達に怒りを覚えた。普通はその道路は使う人がいるんだから、全面閉鎖ではなく半分にしたりしないか?どこの世界に道を1本ふさいでしまうなんて考えるやつがいるのか、本当に頭の悪さって言うか要領の悪さにあったまにきた!!その道1本使えない事で私たちはすんごい遠回りをしないといけない。しかも一番近いと思える道は、どん詰まりに学校があるため朝も夕方もすごい渋滞が予想される。私は怖くて朝は行かなかったけど、案の定えらい事になっていたらしい。前の日に夕方に通った時に、すでに車とバイクで道路がごった返していたので、朝の渋滞は難なく想像出来た。プーケットタウンの中を通ってきたのだけど、こちらも一部渋滞。郊外から街中に入る道路が渋滞していた。そこには学校が1つあってそこから出てくる送迎の車のせいで渋滞を引き起こしているみたい。しかも、今日なんか絶対に混むはずのない道路が何かによって閉鎖されていた。よく見たら大きなトラックが道の真ん中で、ガス欠ったか故障したかで道路をすっかりふさいでいた。かろうじて、トラックの頭の先の部分から車1台通れるくらいの隙間があったので、皆そこから俺が俺がと行くもんだから大変な事に!勘弁してもらいたい。通勤にかかった時間はいつもの倍。これから2ヶ月こんな日が続くと思うとたまらん。どうやったら皆へのしわ寄せが最小になるように出来るとか考えないのかなぁ。2ヶ月も閉鎖するからにはそれはそれは、美しい道路が出来るんだろうなぁって旦那と言っていたんです。
July 15, 2006
コメント(12)
会社で健康診断があった。日本で働いていた時も毎年受けに行っていたけど、仕事を辞めてからは受けていなかったので、嬉しい。当日までに問診表を完成しておくように言われたので、チェックして書き込んでいった。はじめには、タバコを吸っていますか?お酒は飲みますか?というよくあるチェック項目が。それから下に進むと、バイクに乗る時はヘルメットをかぶる、車に乗る時はシートベルトをしめる。のを毎回するか時々するか、全然しないとかを選ぶ。なんで健康診断でこんな事聞くの?疑問…。その次には、自分の彼氏や配偶者以外の人と関係を持つ時にはゴムをする。で、毎回・時々・リクエストがあれば・つけない・私はそのような事は一切しません。といったチェック項目がある。なんか変な選択肢だと思いましたけど…。そりゃー皆、一番最後にチェックすると思うけど。そして当日、身長・体重・腰まわり・ケツまわりを測り、血圧を測り、血液をちょっととって血液中の砂糖の量もチェックだって。この国糖尿病が多いんだろうなってあらためて感じた。そうそう、体重測定もあると聞き3日間頑張って炭水化物を抜いてみた(また)。まぁ多少は結果になったけど、ちょっと。このまま続けて体操して、食事も気をつけていくかな。最後には看護婦さんの問診があったけど、当たり前の事しか言わない。乳がん検診と子宮ガン検診は受けないといかんよ。とかさ。今んとこ、私は何も心配はありません。だって。
July 14, 2006
コメント(7)
火曜日の夜はなんだか寝つきが悪かった。最近は10時だろうが9時だろうが、電気を消して横になるとたぶん5分くらいで、気を失っている事が多いのに…。夜中に雨がかなり強く降っていたので、旦那の帰りが遅かった。たぶん雨宿りして帰ってくるだろうなとは思っていたけど、案の定遅かった。夜中に帰っていないと私は目が覚める。この日も覚めたんだけど、左目のまぶたがやや重い。蚊にくわれたらしい。トイレに行った時に鏡を見たら、ぶわっと腫れていた。笑える。そんなに痒くなかったので、このまま朝になったら治ってるだろうと思ったら…治ってなかった(笑)昨日は左目はぼんやりしていて変な感じだった。触るとなんか膨れてるしな。まぶたがはっきりしないので、セロテープでも貼ってやろうかと思いついたのはもう夕方だった…遅すぎる。朝思いついたらセロテープ貼って出勤したのにな。高校の頃、目にセロテープを貼ってる子が数人いた。夜に泣きすぎて目が腫れた時に多かったけど、自分のまぶたを矯正したくって毎日貼ってるあほもいた(笑)そういう自分も、オードリーヘップバーンみたいな目になりた~~いとセロテープを貼って学校に行っていた時もあったっけ。でもあれ、目の皮って薄くて弱いから負けてしまって痒くなった。なので、よっぽどの必要性がない限りはやらん方がいいと思った。セロテープに負けたり、蚊にくわれたりデリケートな部分なのに可哀想なまぶたです。
July 13, 2006
コメント(2)
私はるくちんが好き。るくちんとは肉団子の事で市場や道端やビーチで串刺しになって焼いたり揚げたりして売っている。プーケットに来た頃は、かなりはまって毎日ビーチで食べていた。旦那と知り合った頃で、彼は私に毎日「るくちん食べる?ビーチに行こう」と誘ってくれて、ビーチにござを敷いて数人でるくちんを食べたものだ。大好きで、るくちんと呼んでくれと言っていたほどです。もちろん屋台で焼いてるやつは大好きですが、時々るくちんをたっぷり入れたスープとか、るくちんと春雨を入れた汁物が食べたいと思って、生のるくちんを買ってみる。1回目はセントラルで購入。えびのるくちんだった。帰ってスープに入れて煮てみた。食べると変な味がした。帰ってきた旦那に「変な味がするから食べてくれ」と食べてもらったら、腐ってる。と言う。え~~今日買ってきたばっかしやのに、なんで…。諦めて捨てた。そして土曜日にタラートで買い物をしていたら、るくちんがあったので懲りずにまた買った。これは袋を開けた瞬間にすっぱいニオイがした。でも気のせいかもしれないし、生はこんなものかもしれないので、スープを作った。で、食べたらすっぱい…。1個食べて2個目を食べたら、やっぱりすっぱかったので、捨てた。ちょうど電話をかけてきたメオタイ先生に「るくちんがすっぱいけど、腐ってますか?」と聞いたら、やめた方がいいと言うので、諦めた。旦那が帰ってきてまた「るくちんがすっぱいから食べてくれ」と言ったら「いやだ」と言われた。すぐに捨てろ。というので捨てた。また…。買ってきてその日にすぐ使っているのになんでこんなことになるのか、理解出来ない。冷凍で売ってればいいのにそれはないので、冷蔵保存しているのを買ってもこれ。あ、タラートのは常温で売ってたけど。食べて食中毒になるかも?とびくびくしていたけど、食べてから別にお腹に異常はない。やっぱ私の体はそんなに簡単には毒に負けないようだ。
July 12, 2006
コメント(4)
プーケットは長い雨期の真っ最中。雨期で雨が降ったら暑くなくていいけど、困る事はそう湿気。半端じゃないくらいの湿気で、箱にしまっている靴なんてカビカビになってしまうほど。初めてそれを見た時はショックだった。日本ではあまりはかない靴は箱に入れて、しまってあったので同じようにやったら、あぁ~~~~靴がカビで真っ白。黒い靴は真っ白になっていて、泣く泣くポイした事も。その経験があるので、靴は絶対に密閉しない事に。靴だけに限らずですけどね。服だって、たんすに入れててちょっと着ないでいたらカビくっさい。久しぶりにこれ着よう!と引っ張り出したら臭くて着れないので洗濯という目にも最近あっている。旦那のGパンも2つ折りにして引っ掛けていたら、内側がカビ~~で色が変わって臭くなっていた。腹立ちますよぉ。マジで。それを1つ見つけたら、全部確認したろ~~と確認した結果洗濯するものがどーんと増える。うまく晴れの周期に洗濯出来たら、ぱりっと乾いていいけどこれまた雨がシトシト降ったりした日にゃー、せっかく洗ったものもなんだか臭い結果に。雨期の嫌なとこ第一はこれ。湿気に悩まされる事。初プーケットは6月の末だったけど、飛行機から出た瞬間の空気の重さにやられたし、エアコンの効いていないお店の奥に入るとやっぱ空気が重くて、息苦しくなったもん。なんて事だ~と思ったけど、自然なんで仕方ないねぇ…。だけど時々こういうカビとかアリとかどうしようもない事にも、ムカつく自分がいます。
July 10, 2006
コメント(6)
最近またおいしいものを食べる機会が多くて、ちょっと体が心配(涙)。おいしいものは大好きなので、食べたい。でもいっぱい食べたり毎日のように食べると太るという恐怖が…。2月のリセットダイエットの結果からまたまた振り出しの体重に戻っている現在。ダメな自分に腹が立つ。楽しい人たちと集まっておいしいものを皆で「おいしいねぇ~~」と言いながら食べる事は楽しいし、食べたい。でもデブデブにならないようにするためには…。と考えた結果、やっぱり運動も大事かしら。という事に。なので、夜に腹筋と足の運動をする事に。目標はあと2ヶ月以内に2キロ減したい~~。なので、毎日の積み重ねがものを言うと思うので続けてみようと思う。ウォーキングとか思ってやってみたけど、雨期になった今は雨が降ると行けない。1日行かないと面倒になって知らない間に行かなくなってしまった。という最悪な結果。人との交際はせばめたくないので、自分1人の時に食事制限を行ったりするのがいいと思うし、これまた自分との戦いやなぁ~~。リセットダイエットのようにやりだしたら結構楽しくてやるけど、はじめの3日ほどを突破するのが大変なんだ。しばらく自分を甘やかしてしまったので、ここからちょっとまた締めて行こうかなと誓うのであります。が…こういう風に思っている時に限って、なんだかお菓子もらったしどうぞ。とか入ってくるのです。でも、大好きな日本のお菓子は断れない!!という事で、お菓子が食べたければ朝だ!と朝ごはんに1個みたいな感じで、楽しんでいる。
July 8, 2006
コメント(2)
前にお隣のM子さんに「ナナイ2においしいイタリアンがあるよ」と聞いていた。うん、あるのは知ってたけど行った事がなかったので、1回行かないとなぁと考えていた。友達から「ご飯に行こう」と誘われた。私も友達も「イタリアンかロイパラ」と同じ考えだったようだ(笑)ま、一度見に行こうか。とバイクでぷい~っと行ってみた。行ったら食べたくなるでしょうが!!店がクローズしてない限りはここで食べるだろうと思ったもん。店はこじんまりしているけど、可愛らしいレンガ造りのお店。エアコンはないけど、ファンでもまぁ全然OK。ローシーズンって事であんまり人もいなかったけど、ざわざわしてなくて良い。今まで食べたことのなかったメキシカーナピザとやらを食べてみた。タバスコなくても全然OKって感じのピリ辛ですごくおいしかった。具はシンプルにサラミとピーマンとチーズ。いいっすね、シンプルが一番おいしい。スパゲティもちゃんとアルデンテでおいしかった。種類も多いしいいね。結構あるもんだなぁおいしいイタリアン。しかもこんなローカルな場所に。でも、このあたりはイタリア人経営のゲストハウスなんかもあるんで、イタリア人が集まるんだろう。ハイシーズンは人いっぱいだったしな(見かけた)。おいしい店はどこにあっても人は集まるのでしょうかね。納得のイタリアンの店に堂々の仲間入りでした。
July 7, 2006
コメント(0)
最近お昼はお弁当が圧倒的に多いが、たま~に誘われて外に出ている。で、先週行ったアップタウンレストランが誘ってくれる人はお気に入りの様子で、またアップタウンに行こう~と誘われた。(タボングランドプラザだっけ?そのホテルの前にある有名なレストラン)確かにうまい。けど同じタウンの中に行くなら違う店でもいいやん。と思ったので、ホッキアンが食べたいとリクエストをした。タイ人はおいしいものならなんでもOKな人たちなので、即効OKとなった。その場所は、そう皆さまご存知の人が多いパールホテルのとこのね、怖いおばさんのいるえびスープのホッキアンの店。去年行った時には、「トムヤムで」と言い忘れたようで、麺が来た後に「すみません、トムヤムにしてください」と言うたらばおばさんは「あんたさっきトムヤム言うてへんかったやろぉ!」と怒鳴られてしまったので、結構いくのが怖かった。その時タイ人である旦那も一緒に行ったのに、旦那も全然太刀打ちできないくらいの恐ろしさだった。旦那は「僕はちゃんと注文したのに、オーダーを取った女が間違った」と人のせいにしていた(笑)あの女も感じ悪かったもんなぁ。でも、今回はその女はもういなかった。で、今回はちゃんと「トムヤムで、麺はこれね」と指定した。うまかった~~~。久しぶりで、あのスープのニオイにやられた。もうニオイをかいだだけでヨダレが出てくる感じ。汁あり、トムヤムを食べている時に次はヘェンを食べようと考えていたけど、スープまでしっかり飲んでしまい、一気に腹が膨れてしまった。残念だった。2杯食えなかった。またいつか来た時はヘェンにすっかな。腹がいっぱいだったはずなのに、タイ人に連れて行かれたおやつ屋台群の中に入った途端、ワッフルを買っていた。3キレで20B。やっぱタウンは安くておいしいもんが多いな。
July 6, 2006
コメント(0)
以前日記に書いたけど、「星になった少年」にかなり心を打たれた私は、あれを見て以来象に会いたくて仕方なかった。タイにいたら象なんてどこでもいるやん。とお思いでしょうが、まぁいるにはいるけどちゃんと触れ合いたかったので、プーケット動物園に行ってきた。旦那が一緒に行ってくれると言うので、午後に仕事を終わらせて帰ってきた彼と一緒に、昼飯も食べないまま、動物園に向かった。ちょうど日曜日だったので、今までに見た事にないほどの人出にびっくり!!大学生が団体で来ていたのが原因だったと思うけど...。今思えば大学生の遠足で動物園はどうかって感じですよねぇ。しかも、タイを代表するような素晴らしい動物園ならまだしも、プーケットの動物園...。ここには、本当にたいした動物がいない!!蛇とワニと鳥ばっかし!!しかも、今回行ったら今まではいなかったのに、なんと犬がいた。しかもオリの中にちゃんと入れられていた。黒くて大きな怖そうな犬だったのでトラと同じくらい怖かったけど。あれ、捨てられた犬とか可哀想で動物園が引き取ったのかな?とそんなものを見て行きながら、象のいるところに到着。子象が2頭。あとは大人になりかけとか大人の象が全部で6頭くらいいた。なんとも...近くに寄ってバナナをあげて、額のあたり撫でてみた。ざらざらして決して気持ちいい肌じゃないけど、可愛かった。一番チビはチビのくせに、食い意地がすごくて皆からのバナナを独り占め。その後ろにいたちょっとチビより大きな象は、足につながれた鎖が短くて前に出て食べれない。後ろから恨めしそうにチビを見ているので、またバナナをあげた。夕方にあった象のショーもきちんと見てきた。ちょっとやる気のない象なんかもいて、やっぱ生きてるもんなぁと実感した。やりたくない時あるよな。でも、一番芸歴の長そうな大きな象は、きちんと言う事を聞いてバスケやったりサッカーやったり踊ったりしていて、先輩らしかった。最後にちゃんとまたバナナをあげました。この日象のバナナ代に100Bくらい使ってしまって、ちょっとアホだったかなと後で思ったけど、こんなに会いたかった象に会えたのでまぁよしとした。「星になった少年」はタイでもタイ語になったVCDは販売されています。やっぱいいもんはいいんですよ。
July 5, 2006
コメント(2)
ネットニュースを見ていたら...(また)、おもしろい内容があったのでちょっと。来年の春あたりにフライト中、たばこ吸い放題の飛行機が飛ぶかも??ドイツのデュッセルドルフー成田間を飛ぶ予定の飛行機だそうだ。今の世の中禁煙が進む中で、こんなへんてこりんな飛行機を飛ばすのは、スモーカーズ・インターナショナル・エアウェイズという会社。1日1箱半のたばこを吸うというドイツ人投資家が社長で、金持ちの道楽??って感じね。自分はタバコがんがん吸いたいのに、どれ乗っても禁煙、禁煙できっと嫌になったんだろう。で、それなら自分で飛行機飛ばしてしまえ!みたいな感じでしょうか。でも、彼は日本人がタバコ好きって事も知ってこの就航を決めたのかな?しかもこの飛行機はエコノミーシートなし!ファーストクラス30席とビジネスクラス108席を配置という。「大金を払ってでも吸いたい」というスモーカー狙いだって。いるんやろうなぁ、結構いてると思う。でもこの飛行機に乗ろうと同行者が言って、自分がスモーカーじゃない場合キツイね。ドイツー日本間って20時間くらいは平気でかかるでしょう?それをモクモクの中で過ごさないといけないのは、かなりキツイ。っていうか、人によってはスモーカーでもキツイ人いるんじゃないかい?私はもうタバコをやめた人間なんで、この飛行機に乗るのはつらいな。2年前お父さん(タバコ好き)と新幹線に乗って、京都から東京に行った時、もちろん喫煙車だった。その頃はまだタバコ吸ってた身だけど、もちろんそんなモクモクの中で吸いたいと思うこともなく、つら~~い2時間半を過ごした...。この飛行機は人気が出るのか衰退してしまうのか、なかなか興味のある話題だったのでピックアップしてみた。日本はまたまた7月1日からタバコ値上がりなんですね。お気の毒だ...。
July 4, 2006
コメント(7)
結構これは前から疑問に思っていた事。Uってユーだけど、例えばUESUGIだったらウエスギですよね。先日スイスVSウクライナの試合を見ていたら、私はスイスはすぐにわかったけどウクライナが見てすぐにはわからなくて「黄色と青ってどこの国?」と旦那に聞いたらユー...なんだったっけな、変な発音だったので思い出せないけど、ウクライナとはほど遠い言い方だったので画面に国名が出てくるまでわからなかった。で、これはユーって読むんじゃなくってウやで。と言ったら「違う」と言う。「日本語の読み方を教えるな」とかキレられて嫌な感じだった。そして、前の仕事で一緒だったタイ人も英語がペラペラな人なんですけど、やっぱし「ウエスギさん」は「ユエスギさん」になっていた。もちろん「アベさん」は「エベさん」です。Aをアじゃなくエーと読むのはタイ人の中では普通。その時もあれ~~~と思ったけど、彼女のプライドを傷つけると思って、特に触れなかった。そして、そのほかにもタイ人で学のある人たちまでもが結構そういう読み方をする。英語読みした場合はUESUGIはユエスギになるの??一向に解決しそうもない事なので、あなたの周りの外国人に読ませてみてください。で、報告してください。
July 3, 2006
コメント(4)
最近3時のおやつの時間が充実&定着している。お土産においしそ~~な、おやつをよくもらうらしく、キッチンには毎日のようにうまそうなケーキやらパンやらクッキーなどが置いてある。2日前にBKKオフィスに出張に行っていた人がお土産に買ってきてくれた、チョコレートケーキ。ドンムアン空港の近くで売っているそうだ。BOWベーカリーって箱に書いてたかな?BKK在住者知ってる?オレンジの箱の中には、チョコレートケーキが。それは、ふわっふわのスポンジでスポンジとスポンジの間に、チョコレートクリームが敷かれてあって、しかも一番上にはババロアちっくなチョコが乗っている。冷蔵庫で冷やしている場合は、その上のババロアみたいな部分が冷えてちゅるっとしてておいしい!!私たち日本人は大絶賛で、カナダ人も「本当においしいですねぇ」と言っていた。もし見つけたら食べてみてください。甘さも控えめで、タイでもこういうの売ってるんや~~んと突っ込みましたが、BKKでしたね。ごめんなさい。プーケットではやっぱなかなかこういうお菓子はないなぁ。そして、昨日「あれがまた食べたいなぁ」と言っていたら、なんとまたテーブルの上にオレンジの箱があった。中にはチョコレートケーキだ!!マジ~~??もちろん食べましたよ。2日連チャンでね。こんなおいしい日が続くと、嬉しいけど後のツケが怖い~~。
July 1, 2006
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1