2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

2月1日は、はるの2歳の誕生日です。2年前の3月にうちに来て、初めての子犬育てでややノイローゼ気味にもなりましたが、病気や大きな怪我もなく元気に育っています。最近は一緒の時間が少ないと不満をぶつけてきたりしますが、一緒にゴロゴロしたりボール遊びとかしてるとご機嫌さんなはる。これからも元気でいてくれたらそれで十分。やかましくてもご飯やお菓子を食べてる時にたかられてもまぁいいでしょう。我慢します。可愛い時の方が多いので。明日はケロ茶さんに用事があっていくので一緒にはるのプレゼントも買うつもり。お散歩用のハーネスが壊れてしまったので、散歩に行けません。なので可愛いハーネスをプレゼントにしようと思っています。
January 31, 2009
コメント(16)

おじさんたちの店の訪問も終わり、トンサイのメインロード(と言っても狭いとこですが)を3往復もしてさすがに見るところもないので、トンサイ港と反対側のローダラム湾へ。ここは綺麗かった~~~!私らピピレイに行けなかったので、これぞピピという景色を今回は逃してしまいましたが、ここは結構ピピ!という景色が見れて良かったです。木陰でぼーっとマンウォッチングしとりましたが、パトンビーチに負けないくらい人がいたので、楽しかった。あ、そうそうノーブラのファラン女性がいました。びっくりした~!でもファランがやってもやらしくないんですよね。しかし、こんな大勢人がいるとこで裸ん坊にならなくてもと思ってしまったが。ここではビーチチェアーやスピードボート、カヌー、ロングテールなどのレンタルがあって、スピードボートなんかもレンタルしてシュノーケルに行ってるファランが多かった。そして、1人の男の人がカヌーを借りて海へ。パチリとしましたが、今回のピピで一番出来のいい写真になった!2番目はパッタイ。おいしそうやったでしょ?(笑)約束の時間になったので、今回のランチの場所ピピプリンセスのレストランへ。はっきり言ってあんまおいしくなかったけど、こんなもんなのかなぁ。午前中におじさんの店でサンドイッチ食べたので、スパゲティを少しと野菜を少し。パンガー湾のツアーって何回行ってもランチもディナーもはずれなかったけどな。まぁ期待して食べるものでもないから、こんな感じってとこでしょうかね。2年ぶりのピピ島。今回はピピレイにも行けなかったけど、今度は出来たら1泊で来てシュノーケルも楽しみたいな~!4月くらいまでは余裕でこんな景色が楽しめますので、プーケットに来たら是非ピピにも足を延ばしてみてください。
January 31, 2009
コメント(8)
ピピの最終話は明日にします~~。よろしく。1月に入って会社では英語もあったし仕事のトレーニングがあった。もうね、耳からは英語かタイ語、目からは英語ってのが何日も続き倒れかけましたね。1月2週目くらいがピークでしんどーーーーー。でした。寝てるつもりでも朝起きたらなんか疲れがすっきり取れていない感じで起き上がれない。目覚まし鳴っても止めて二度寝。そんな感じでした。3週目には英語も終了してだいぶ楽になりましたが、3月に日本人祭りってのがあるんですが、その実行委員になっているので、準備やら考える事もあってなかなか私の脳が休まる時が・・・・。ほかにもっと大変な人がいるので、甘えたこと言ってる場合じゃないんですが。先週の日曜日用事が終わって夕方帰ってビデオを見ていたら爆睡のため、4時間ほどのビデオが終わっていてびっくりした。19時から0時まで5時間も寝ていた・・・・。は!とようやく起きて晩御飯食べてないなとサラダを食べて1時頃にベッドへ。また朝まで睡眠。なんぼ寝るのか自分でもびっくりしましたが。昨日も昼間2時間くらい汗かきながら寝てたしなーー。何やってんだか。このまままた2月から仕事でも新しい事が入ってくるし、お祭りの準備は続くし、ヨガも行きたいしって感じで何気にぼけーーーっとしてる時間が少ない気がします。睡眠不足なわけじゃない、寝てるもん。でも脳が疲れてるんだなと感じる時がある。今はずいぶん楽になっていますが、1月を振り返るとまーまーハードな日をすごして来たなと思っています。
January 30, 2009
コメント(14)

ピピ島は小さな島で、人が集まっている場所は決まっている。一番人の集まるのはトンサイ。ここは車も走ってないし、バイクも走っていない。人と自転車とリヤカー。島っぽいなーーー。近頃のプーケットは車がとんでもない数走ってて空気もあんま良くないし・・・という感じだけどピピやランタに行くと島っぽさか満開で1、2泊するには本当にいいところ。中にははまって島で暮らしている人もいるんですからね。小さな路地にはところ狭しと両側に店がみっしりですよ。津波の前も同じような感じでしたが、津波後にはプーケットのパトンと同じようにきれいに整備されたなという印象を受けました。お土産もプーケットと同じものやろ。と思いますが、なーんかピピにあるものの方がセンスいいか?とか思いました。服もやたら可愛いものが多かった。今回びっくりしたのはムエタイスタジアムがあったこと!大きなものじゃなく、スポーツバーのような中にこじんまりあるリングだったけど、ショーじゃなく試合が見れるとの事、ピピでも試合あるんや~~!仕事でお世話になっている日本人のダイビングショップ、アンダマンスクーバさん。残念ながらメールや電話でお世話になっている方に挨拶したかったけど、あいにく不在のため会えず。また次回行ってみます。とってもおしゃれな本屋&カフェも。おしゃれ~~なだけあってちょっと食べ物などが高い(笑)。サンドイッチ類も普通70~90Bくらいのものがここは130Bだったわ。さすがっすね。綺麗なファラン女性は店先で本を読みながらコーヒー。決まってたわぁぁ。そしてトンサイに来たらここ。というピピベーカリー。サンドイッチが有名です。店の入り口にはドーナツ類も並んでいた。サンドイッチは90Bくらいですが、ドーナツは25Bくらい。お手ごろですねぇ。以前はビーチに平行に走ってる道にしかなかったと思うけど、もう1店舗出来ていた。本店から徒歩3分くらいの場所かなぁ。
January 28, 2009
コメント(10)

やっとピピの続きがアップ出来ると思ったら、以前下書きしたものが全部見れなくなった。なので、また書き直し。せっかくいっぱい書いたのにな~~。悔しい。ピピドンのトンサイには知り合いのおじさんの店がある。津波前は日本食だけをやっていたけど、あの津波で全滅してしまいまたその後に復活した。1つはヒバチという日本食ブッフェの店。222Bで食べ放題。この日はあいにく食べれなかったけどさ。トンサイ港から数秒のところにザ・ビーチバーというバーをオープンしている。食事も出来るけど、飲み物やアイスクリームなどで結構お客が入っているとか。そこから数メートル行ったとこにここのキッチンがあるんだけど、ここでもテーブルも2ヶ月程前に置き始めたとか。なかなか流行っているようでした。私と旦那はシュノーケルに行かなかったので、この店でおじさんとおばさんとお話。私は玉子のサンドイッチ。旦那はパッタイを。どっちもおいしかったね。サンドイッチはパンはよかったが、マヨが甘いやつ。これさえかえたら文句ないのに。そしてトンサイのローカルなエリアに入るとここでおじさんの息子がカーオマンガイ、クイッティアオ、クアイジャップの店をやっている。おじさんには3人息子がおり、三男坊がやっているのだ。タラートなんかもある超ローカルエリアですが、行ったときには覗いてみてね。知り合いの店の紹介になったけど、ピピドンに行った際にはよろしく!
January 27, 2009
コメント(14)
タイ人は写真が好きだ。これはタイ人にかかわった事のある人は皆知ってると思うけど。家にはこっぱずかしくなるような結婚の写真とか、あんたはスターですか?というような自分の写真が部屋に飾ってたりする。お財布の中にも彼氏や自分の気取った写真が入れてある人が多い。彼氏や旦那、子供の写真が入ってるのはおおいに理解出来るけど、なんで自分の写真。偶然入っている証明写真じゃなく、かっこつけて撮ってる写真で見せられたこっちが恥ずかしい。そして旅行なんかに行ってもあちこちでポーズを決めて撮った写真のオンパレード。はい!って見せてもらっても、なんかあんたの1ショットばっかしよーー。しかも気取りすぎてやっぱ見てて恥ずかしいと感じる。日本人って友達や彼氏とぱちりという感じなので、いまだにタイ人の写真の感覚が恥ずかしいと思ってしまう。文化の違いすね。今週、4ヶ月の英語のレッスンが終了して先生が夜ご飯につれて行ってくれた。(先生のクラスの終了パーティ)そこでもカメラ小僧が1人、一眼レフのカメラを取り出し、ぱしぱし写真撮ってる。それがなんか軽い感じじゃなく重いなと感じたのは私だけでしょうか・・・。タイ人の女子(決まった子たちだけど)はポーズを決め、きっと毎日鏡を見て「この角度、この笑顔がかわいい」と研究済みの笑顔でぱちぱち。撮り終わるとすかさずチェックで「顔がてかってる!」と再度顔にベビーパウダーを塗り、てかりをとってから撮影に挑む。お前はアイドルか?と思いながらじーーーっと見てた。自分が好きなんですね~~~。彼女たち。でもカメラ小僧くんも撮ってもらって、その時彼も満面の笑みで撮ってもらっていた。
January 24, 2009
コメント(16)
先週末の新聞に日本人観光客の方が、ホテルで亡くなったという記事が載っていた。旅行中に事件や事故で怪我をされたり、死亡されるという事は時々見かける。特にローシーズンだと海での事故がとても多いし、バイクや車で事故にあってというのもよくあるみたい。今回のこの事故の件は日本のネットニュースでも出ていた。日本のニュースではパトンビーチのホテルと書いてあったけど、地元の新聞のはカロンビーチのリゾートホテルの名前が書いてあった。会社の慰安旅行かなんかで来られていて、宴会をしていたらしい。その後酔っ払ってバルコニーから転落したとか。なんとも悲しい最期だなとこのニュースを見て感じた。46歳の男性。働き盛りでまだまだこれからなのに。日本では奥様など家族の方で待っていたかもしれないのにね。ご冥福をお祈りいたします。会社のタイ人の兄弟がそのホテルで働いているらしく、その子がこの件を知ってるか私に聞いてきた。「知ってるよ」と言うとこの亡くなった人の部屋番号が4025だったとか。この番号が今月末の宝くじの一番人気の数字に違いない!と言っていた。25やで、25。これに今すんごく集中してて、タイ人がこぞって買っているとかいないとか。びっくりしたわ。ホンマにタイ人は何か特別なことがあって数字がからむとすぐにくじにつなげる。そういや、2週間前くらいにはるが旦那のぽっけから落ちた20Bを噛み千切ってしまいました。落として知らなかった旦那が悪いんだけど。その時にはるは、20という数字のとこだけちぎらずにいた。すると旦那は「よし、今度のくじは20や」と言っていました。本当になんでも宝くじにつなげる人たちだ。ピピ島のことはもうしばしお待ちを~!
January 23, 2009
コメント(16)
昨日の朝会社で使ってるPCが壊れてしまい、ピピの写真とか下書きしたものがないので、ちょっとの間アップ出来ません。また復活したらアップします。いつも張り切ってアップしてるのに、アップがないと心配してくれる人もいるので、お知らせしておきます。プラス最近ちょっと仕事も忙しく皆さんのブログを見る事もなかなか出来ません。お許しを。
January 21, 2009
コメント(12)

昨日は朝からピピ島へ行ってきました。2年くらい行っていなくて、ピピ島の様子が2年前で止まっていたので、アップデートしないとと思ったのが今年行くきっかけになりましたが、行ってよかったわ。すっごい変化してた~!8:00にプーケットのラッサダー港へ。家が今はホテルがたくさんあるパトンじゃないので、自分たちで行く事に。駐車代は1日50B。バイクは無料かな~~。港はすんごい人人人!去年はランタに行ったんですが、これはシャロン港からの出発でした。シャロンもコーラル島行きのお客さんで8時頃はラッシュですね。今年利用したのはシーエンジェル。3年前と同じ。2年前にホリデーインピピに宿泊した時はアンダマンウェブマスターで行きましたがね。船に乗ると恐ろしい数の韓国人客。韓国人が減ってるとか聞いてましたがこんだけ来てたらいいでしょ。観光バスで5、6台くらいだったと思います。恐ろしくやかましかったです。エアコン室は寒いかと思って屋根付きのデッキにいたんだけど、寒い~~!走り出すと風がびゅーびゅーで寒くて風邪引きそう!我慢できずに途中で中が空いてるのを確認したら中へ移動。エアコン室の方がやっぱ快適だわ。ピピ島に近づくと岩っぽいものがどんどん出てきます。好きやわ、この景色。朝は涼しかったけど10時にトンサイに着くと暑い~~~!トンサイ港は綺麗になってました。前まではただ桟橋があっただけなんですが、立派な港になっていました。一番外側が大型フェリーの発着場、その中に小型のダイビング船とカーゴ船の発着場が。ビーチ沿いにはスピードボートやロングテールボード。プーケットのラッサダー港は汚くて魚なんか見えないけど、トンサイの方は汚れてきているといいつつも水はエメラルドグリーンやし、魚が見える。どこでも見かける事の出来るプラーキータンたち。旦那はこれを見て「ゲーンソムとかにしたらうまいねんなー」と言っていた。見てると痒くなりそうな小魚の群れ!トンサイに上陸すると細い路地の両脇にはチケット売り場やホテルインフォメーションがずらり。ピークシーズンじゃなかったら急にやって来ても十分ホテルを探す事も出来るでしょうね。それからカバナ方向に曲がっていくとサルが。まるで人間の子供のように女の人にべったりくっついて可愛かった。そうそう、本当はマヤベイとモンキービーチでのシュノーケルがあったけど、一緒に行った旦那が咳が止まらず具合があまりよくなかったので行けなかった。10時から2時過ぎまでうちらはトンサイで過ごす事に。新しいピピドン・トンサイの様子どんどん続きます。
January 19, 2009
コメント(18)

はるの事が可愛くて、い~~~~っとなり、つい意地悪したくなる時がある。「ただいま~~」と帰るとゲージの中ですでに尻尾を振っているはるを見ると、握りつぶしたくなるほど可愛いと思う。なんか健気なんですよねぇ。ゲージの中で、私がドアを開けるまでじーーーーと伏せかお座りをして待つ。そんな姿を見ると、私のいけない行動が出てしまいます。帰るとまずご褒美のボーロ。嬉しそうにじっと待ちます。かわいそうなんで最初の1個はさっとあげますが、そこからはたまに意地悪を。「待て」です。はるの目の前に置いておくこともあれば、はるの前足両方に置いて待たせる事も。軽く虐待って言われそうですね・・・(笑)。最近は頭の上に置いて、待てもします。これは完全にいじめですね。(反省)ある日、どこまで我慢出来るかな~~と興味があったので、待てを長くさせていました。成長してきたので、途中で食べたりしなくなり「はい、いいよ!」というまで私の方をじっと見てひたすら待ちます。すると・・・・必死でボーロを見ないように頑張ってるんだけど、すぐそこにボーロがあるのをわかってるし、おいしいのを知ってるはるの口からはヨダレがたら~~~。ホンマにこういう条件反射があるんや!と実感。ヨダレをたらすはるを見たら、なんだか長くじらしたなと申し訳なくなりました。犬って本当に従順なんですねぇ。猫のはなには一切通用しなかったし、やった事もないことです。
January 17, 2009
コメント(12)
会社で週2回の英語のレッスンを受けている。私の先生は黒人の女の先生。大きな体で授業中には歌ったり踊ったり忙しい人だ。でもなかなか楽しいので、2時間の授業はめんどくさいけど、内容じたいは楽しんではいる。ま、こんなレッスン自分で受けようと思ったらすんごいお金かかるしね。結局4ヶ月にも及びましたよ・・・。どうやら今月いっぱいくらいで終わりの予感。12月に中間テストがありましたが、今月末に期末テストがあります。気が重いわ。ある日の事、いつのもように教室に入ってしばらくしたら、誰かが「先生のとこに犬だか猫がおるぞ」と言う。近くに座っていたので、何やら先生の足元にあるバックを覗くと黒い物体が。外からは犬なのか猫なのかわからなかった。開けて見たかったけど先生が怖い顔で「彼は1人が好きなの」というので諦めた。それは黒いプードルだった(笑)。4ヶ月のオスというその子は本当に静かで鈴の音は鳴るけど、ワンとも言わないし暴れたりしない。「Stay」と言われるとバックの中でじっとしている賢い子犬だ。先生もめろめろな様子で時々犬の方を見ては「お利口さんね。じっとしてるのよ」と声を掛けていた。途中1回だけ出してくれたけど、真っ黒な子で4ヶ月というとまだ散髪にも行ってない様子で毛が伸び放題でえらい巨体に見えた。毛のあるなしで全然見た目が違うんですよね~~。なんでもその子の両親はチャンピオン犬らしい。優秀な血筋のワンコなんですね。うちのはるとは違うわ(笑)。と、皆犬の事を嫌がったりしなかったし、犬も大人しくて迷惑も掛けない子だったけど、仕事に犬を連れてきていいんかいな(笑)。おそらくこの日はどうしても家で誰もこの子と一緒にいる人がいなくて、心配で連れてきたんでしょうが・・・。こんな同伴出勤が許されるのはタイだから?会社で数人きっと誰も見る人がいないからと子供を連れて来てるのを見た事あるけど、でもこの先生はアメリカ人なんだけど・・・。アメリカでもこういうのOKなんかなぁ?仕事に子供やペットをやむを得ない事情があっても連れて来る事を許されないのは日本だけなんでしょうか。謎が深まった・・・・。
January 16, 2009
コメント(12)
日本にお住まいの皆さん、寒くて肩こりも激しい季節ですね。日本組からしたらうちらは暑いとこでいいなーーって思ってるんでしょうね。しかし寒い!いろんな方の最近のブログで書かれていますが、日中は30℃越えで暑いですが朝晩が冷える~~。この日曜日なんか昼間家にいたんですが、日陰になってるとこにいると扇風機もいらない程に涼しいんですよ。夜寝る時には蚊が来ると嫌なんで一応扇風機は回しているけど、あっち向けています。それで毛布をかぶっています。はるも寒いのか私の枕と頭の間に入ってきたり、腕の隙間に入ってくるし、たたんでる毛布の上で丸くなっていますよ。お前は猫か!(笑)そして、朝方には耐えられず扇風機はOFFですわ。おしっこにも行きたくなるので、夜中にもトイレに行く。体が冷えるの。そして湿度が低いので肌がかさつく。つらい、つらい!足は痒いし、唇はパリパリしてかなわん。薬用リップ塗っても塗ってもペロペロ自分でなめるからすぐにまたパリ・・・。めっちゃ使ってますよ、薬用リップ。旦那は咳と喉の痛みが治まらないみたいやし、風邪ひいてしまってる人も多いと思います。でも日本にいる人に「寒いねん」とか言っても「何をぬかしてるか。こっちは2℃やぞ~~」とか思われるもんねぇ。涼しいと表現しないと叩かれそうですけど、プーケットに住んでる人からしたら今のこの気温、はっきり言って寒い!です。朝なんか起きて掃除するのにドア開けたらぴゅーーって入ってくる風の空気、まるで日本の秋くらいですよ。なのに私はノースリーブのパジャマ、旦那はパンイチなもんでさむがってるんですよね。2人とももっと長袖とか着たらいいのにねぇ。長袖のパジャマはマイサバイの印なんですよね。なので、元気な時は着ません。私が長袖+長ズボンを着る時はかぜっぴきの時。風邪ひかないように気をつけないと。
January 14, 2009
コメント(20)

TOPSで何かお買い得商品はないかいなと探していた私たちの目に飛び込んできた。ヨーグルトだ。通常140Bのものが29Bなり~~ってなんぼほど割り引くねん!?買った日が1月8日、期限が11日のもの。ブルーベリーとバニラビーンが安くなってて、バニラビーンに惹かれこっちに。おいしい!!どこからの輸入もんかわからんけど、甘さがちょーーーーー控えめでって言うか甘くないヨーグルト。そしてほのかにバニラの香りって感じかな。久しぶりにいい感じのヨーグルトに出会った。しかもタイの普通のヨーグルトよりもちょっとでかいよ。またあったら買おうっと。お勧めですよ~!
January 13, 2009
コメント(18)

年末の日曜日、旦那も仕事に行かなくて良かったので久しぶりに一緒の休み。最近は休みのはずの日も仕事に行ってることが多く、私は1人でマッサージに行ったりしていたのでね。はるを思いっきり走らせてあげようとスワンルアンに。ここは広いので人があまりいないところもあり、迷惑にもならないのでノーリードではるを走らせてみた。あかんたれなヤツなので、1人でぴーっと勝手にどこかに行ったり出来ないので、ずっと旦那の後をつけていくはる。一緒に走る姿は楽しそう。途中枝を見つけて投げてみたりするけど、はるは走る事に夢中で枝を投げても走っていくけど持ってこない・・・。日ごろのボール遊びはまったく役に立っていなくてがっかりっす。だいぶ涼しくなってきた夕方だったけど走ると暑いので、喉が渇いた2人。水を持ってきてて良かった。はるにも水を飲む用のお皿を持ってきてたので、2人で喉の渇きを癒す。たっぷり走った後、池で一休み。疲れたけど楽しい~~という様子のはるでした。プーケットにも思いっきり走らせる場所があってよかったな。土や草にまみれたはるはイキイキしていた!やっぱ楽しいよなぁ。家に帰ってシャワーをして、おやつをもらったらこんな感じでだらけていました。DVDを見る旦那の横に寄り添って寝ている。いつもは私にぴったりなはるですが、この日は1日旦那がいて嬉しかったのかずっとぴったり。車の中でも旦那の方に行きたくて、行ったらじっとお座り。嬉しかったんやね。
January 12, 2009
コメント(13)

TOPSで1個買ったら1個フリーをまたやっていた。細かくチェックして欲しいものはゲット。日本のお菓子コーナーを見ていると、中に少し韓国のお菓子も混じっている。まさにこれはTOPPO!!と韓国のロッテのお菓子を買った。どうやら期限間近で1個買ったら1個フリーにしているらしい。50Bで2個。普通のタイのお菓子並みですね。これってTOPPOって名前かな~~と悩んでいた。よーく箱を見ていると英語表記が。PEPEROだって。見た瞬間にペペロペーロが浮かんだ。これわかる人ホンマ少ないと思うけど、吉本新喜劇にたいぞうが出てた時にいっつもわけわからなく、宇宙人みたいな感じで「ペペロペーロ」と言っていた。私にはそれがおかしくて見るたびに爆笑して、親からも「そないにわらわなあかんか?」と苦笑されていた。最近やったらヘキサゴンにも出てたよ~。ジミー大西みたいに絵の才能のある男。新喜劇でも結構笑えましたで。そしてこのペペロ。TOPPOを期待して食べたらがっくりした。なんかーーーーーー。TOPPOみたいにプレッツェルの部分がぱきぱきしてない。ちょっと湿気を含んでいるというか・・・・。プレッツェルもなんか薄っぺらい。ペペロペーロ!やっぱ日本のお菓子の方がおいしいや。同じロッテやのにねーー。見た目はまさにTOPPOやねんけどな~~~。ペペロペーロ!!←しつこいけどだんだんわらけてきた?
January 10, 2009
コメント(16)

3日にロイヤルプーケットシティで結婚披露宴があった。披露宴じたいは芸能人!?というくらいに盛大なものだったね。こんな盛大な披露宴は約10年前のホテル披露宴以来だわ(笑)。結構日本で呼ばれたものでも、レストランウェディングが多くなってきてたからな。気取らない感じで結構好きです。披露宴会場から出てきたのが20時過ぎ。このホテルのベーカリーは20時半から料金が半額になるのだ。半額のパンやケーキをゲットするにはまず整理券を取らないといけないらしい。会社のタイ人と3人で整理券を取り、20時半になるのを待った。それまでに欲しいものを決め、それぞれ欲しいものが買えるように話をした。しかし私たちは3,4,5を取った。前にあと2組いるという事だ。私が買おうと思ってたブラックフォレスト、カスタードケーキ(プリンの乗ったケーキ)、コーヒーバンズは無事ゲット。半額で全部で88Bなり。ここのケーキ1個75Bもするんですね・・・結構高いなという印象ですが。そして私はプリンケーキを食べたけど、はっきり言ってそんなたいした事なかった。これならタイ航空のやつの方が全然おいしいけど。タイ航空のが半分くらいの値段でおいしいとはね。しかしここのケーキはタイ人にはウケが非常にいい。店の雰囲気もいいし、コーヒーも高くないけどケーキがもうちょっとよかったらいいのになぁ。ちょっと私には甘すぎるんですよね。パンはどれもおいしいのになぁ。残念!コーヒーバンズやクロワッサンはでかくておいしくて安いので大好き。
January 10, 2009
コメント(8)

年末に日本から来た友達からお土産にもらった。東京・ベルンのミルフィーユ。何年か前にメオタイさん家で「これめっちゃおいしいから食べてみ」と食べさせてもらったもの。うおーーーこんなん食べた事ないわぁってなくらい感動しました。大阪では食べた事なかったんですよ。そして今回12本入りのをもらったんですが、スイートチョコに加えてミルクチョコとヘーゼルナッツの3種類だった。外側のチョコレートもおいしいし、中もさくっていうか結構しっとり目なんですよね。でもべしゃーって感じじゃないし、しっとりしててうまい!上品なお菓子でさすが日本のお菓子やな~~という感じがします。日本のお菓子っていうか、私からしたらさすが東京のお菓子やなーって感じがしましたね。あぁ・・・・全部食べきるのがもったいない!!はるも欲しい!とお座りしてずーーーと待ちますが、これはあげれん!旦那にかてやれんのに(笑)。はるにも旦那にも毒よ、毒(笑)。おいしいものはすべて独り占めではありません。はるにもちゃんとはるのおいしいおやつがあるし、旦那にも母親から届いたチョコレート、するめなどがありますのでね。
January 9, 2009
コメント(10)

お友達のケセラさんやプーケットカコさんがビックブッダに行ってきた。と日記に書いてあった。行きたいな~~と思っててもなかなか今まで行けなかったので、今回は強く旦那に「ビックブッダに行きたい」と言った。初詣だもん。そしてようやく行ってきたけど、上からの景色は綺麗だし、ブッダすごいですね~~!でっかい!!!まず下でブッダを完成させるための寄付があったので、貼り付けられる石に自分らの名前を書いて、300Bを箱へ入れる。名前の中にはちゃんと「はる」も入れておきました。家族だもんね。そのまま中に進むとお坊さんがいて、お経をあげていた。私たちは線香を立ててろうそくを立て、お花を置いておまいり。終わったら上で階段であがっていく。大きなブッダがいて、シャロンの景色、カタの景色が綺麗でした。外国人がすごくいたので、もうすでに観光名所の仲間入りしているのかな。本当に高い場所にありましたね。今年の初詣はここだったので、1年家族が皆健康で幸せに過ごせるようにお祈りしました。
January 7, 2009
コメント(20)

乾期に入ったあたりからありんこが酷い!ソファーにも出現して首もかまれたし、キッチンにもすんごい出る。しかもあいつらうちの貴重な米にたかりやがる。米を粉々にして巣に持ち帰っていやがる。あいつらにやるために米を買ってるわけじゃないので、アリの巣コロリを買った。一番出ているところに置いてみたら・・・・やつら寄ってきて、薬をどんどん巣に持ち帰っている。これでいつかはあいつらの巣が最後を迎えるという事やな、うひひひひ。夜に置いたけど、翌朝ちっこいありんこがちょっとだけ行き来していたけど、それから見なくなった。巣の中で息絶えたか・・・?あともう1ヵ所、洗濯機にもうちょっと大きい黒いありんこがたかっていやがる。脱水のふたを開けるたびに出てきてもう!と思ってたけど、先日開けたらまるでトトロの中でめいちゃんが真っ黒くろすけの穴に指を入れて、うわーーーとびっくりしたのと同じくらい、私も脱水のふたを開けてびっくりした。ぶわーーーーと真っ黒なありんこがいたのだ。あぁキモイ。なんか真っ白な粉々になったものを集めていたので、水でがーーーっと流してやった。全滅させてやる!とじゃんじゃん水をかけていたが、何百匹くらいいるありんこの中にちょっとでかいのが3匹。女王ありっぽい大きいのがいた。小さいその他のありがこいつらを守ってるのがわかったけど、バンバンと叩いて落として水で流してやった。ありんこの動きって見てるとおもしろい。家の中にいられて食べ物をやられるとマジで腹立つけど、こいつらの働きぶりを見てるのは興味深い。本当に一生懸命物を運んで巣に持って行ってるしね。ありの巣コロリの中の薬はちびっこいありには大きく、運ぶのが大変。すると巣に向かう途中で何箇所も渋滞している。1匹で運べないので途中で何匹か手伝うために止まるのだ。ありんこは行きかう時に頭を合わせるというけどマジですね。そして極端に小さいちびっこありの事は避けて、情報交換するべきなメンバーにだけ頭を合わせている。ライターであぶったりすると、そこは危険!と近くにいたありんこがまわりに知らせ、あたふたしてそこにはしばらく近寄らなくなるのもおもしろい。まぁ観察するのは楽しいけど、洗濯機の中に居座られたり、お米を食われたりすると困るので、アリの巣コロリで絶滅してもらいたい。更に2個追加してキッチンの流し台の下、はるのゲージ付近に設置。はるのがりがりご飯にもありんこがやってくるから。さぁまた結果が楽しみだ。
January 6, 2009
コメント(16)
本当は大晦日には用意してたかったけど、買い物にいけなかったので年を越してしまった・・・。ま、お正月なのでということでいいか。子供の頃から年末になると親に買い物に連れて行ってもらって、新しい服とか下着やらを買ってもらった。「お正月まで着たらあかんで」と言われるけど、嬉しくて正月までに何度もたんすを開けて新しい服やパンツを眺めていた。今ではしてないけどね。大晦日に普段掃除しないようなとこをちょっと掃除して♪今年の汚れ、今年のうっちーに♪と歌ったりしたら年末らしさを感じ、ガスコンロのとこに張ってある油はね防止の銀のシートも新しく交換、テーブル用のフキンも交換、お風呂のごしごしタオルも交換した。本当は歯ブラシも新しいのを買ってて交換したかったけど、まだ綺麗なので先延ばしに。もったいないしな。そしてバスマットが汚かったので、交換したかったけど買い物に行けなかったので元旦は汚いバスマットで足を拭くことに。ちょっと残念。それから旦那のパンツがだいぶよれってきた(一部穴も空いていた)ので、新しいものにかえてあげようと思ってたけど、これも間に合わず年を越してしまった(笑)。ようやく昨日仕事帰りにロータスに行ったけど、すんごい人。年末28日にも1回行ったけど、すんごい人でレジに並びたくないから買い物やめて帰ってきたのに。なんでそんなにいつもいつも大賑わいなのかマジで不思議。ロータスのレジ並びはえぐい!ロータスはたいていいつも旦那を引き連れていくんだけど、昨日は1人で行ったのでめっちゃ疲れた。しかもエアコンぜんぜん効いてなくて暑いし、どこ歩いても人人人!!最後レジではお前はスリか!?と疑いたくなるくらいに、後ろの女がうちにぴとーっとくっついてきて暑苦しさ120%!!なんでそんなにくっつくの?と何回もメンチきったけど効果なし。本当にスリだったら嫌なので、片手で重いかごを持ちながらももう片手でかばんを前に持ってきて防御。10年前くらいにフィリピンに行った時に友達が私の目の前でかばんを開けられて財布を盗られそうになったのを見てるから、怖い。その時もあまりに堂々としててびっくりしたけど後ろから「泥棒やーー、あんた何やってんのよ!」と言うと、何事もなかったように去って行ったあのスリ。しかし周りのフィリピーノからの冷たい視線を浴びせられ、ざまーみろだった。その二の舞になっては。と咄嗟に思いましたよぉ。正月早々スリに遭ったなんて冗談にならんしな。ロータスを出る頃にはなんだか戦いを終えたような感じで疲れた・・・・と言いながら車まで歩いていきました。やっぱ1人の時はTOPSやな。あそこは規模が小さいのでこんな事にはならないし。ロータス、BIG-C、スーパーチープは1人で行くとこじゃない。
January 5, 2009
コメント(10)

1月2日から仕事が始まった私。会社じたいは12月31日~1月4日まで休みのため、休日出勤という事になる。普段も土・日や祝日の皆が休みの日の出勤の時は、駐車場も取り合う事がないのでいつもゆっくりと出勤している。平日は6:40AMに起きて朝ごはん、掃除、はるのご飯の用意などしてから出かけるけど、休日出勤の日は7:00AMに起きて同じようにして出て行っても全然OK。学校も休みなんで道もすいてるしな。1月2日は7:00AMにちゃんと起きて行きましたが、今日はダメでした・・・。最近マジで涼しくて、朝は肌寒いくらいなんで毛布にくるまって寝ています。7時に目覚ましが鳴ったけど「もうちょっと・・・」と音を止めて二度寝。そしてまた起きて7:15AMくらいかなーと時計を見たら7時半!ひえ~~これはいけない。もうご飯を食べたり、掃除する時間はないので、すぐにシャワーをして、ごみ集め、はるのトイレの新聞交換、ご飯と水の入れ替え、着替え、化粧をして8時過ぎに出発。8時半に出勤でちょっくら遅れても別に誰も何も言わないけど、遅刻とか出来ない私にはドキドキ。8:20AMには到着してからゆっくりパンを食べて紅茶を飲みました。日本では電車通勤でしたが1年に1回は必ず降車駅を寝過ごしてずーーーっと向こうの駅で降りて戻っていました。降りる駅でぴしゃーーっとドアが閉まった瞬間めっちゃ焦りますね。でもその後どう焦っても20分は降りれないので、もう1回寝てましたけどね(笑)。なので、今も年に何回かは寝坊します。最高で起きたのが8時ってのもありました。とにかく早送りな動きをするのみっすね。
January 3, 2009
コメント(10)

これ知ってる人どれくらいいるんでしょうか。私も1月2日に初めて知りましたが・・・。偶然昨日の夜ご飯はうどんの予定をしていました。なので、年明けうどんを食べる事になりましたが、冗談じゃなくマジであるようなんですよ。以下はヤフーから見つけたものです。*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・「明けましておめでとう」「もう、うどん食べた?」「もちろん。年明けうどんを食べなきゃ始まらないでしょ」……将来、そんな会話が交わされるかもしれません!?「年明けうどん」ってなに?「年明けうどん」というネーミングから、年明けに食べるうどんのことだと察しはつきますが、冗談だと思う方も多いでしょう。いえいえ、そんなことはありません。香川の「さぬきうどん振興協議会」が2008年8月に商標登録申請※を行い、全国的に広げようと提唱しています。※商標登録申請は、台湾におけるさぬきうどんの商標問題のような事例が起こらないよう、事前に防護しておこうというもので、この商標の使用に制約は付けないそうです。まずは、その定義をみてみましょう。●『うどんは、太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。「年明けうどん」は、純白で清楚なうどんを年の初め、(元旦から1月15日まで)に食することで、新しい年の到来を祝い、人々の幸せを願うものです。』●メニューとして純白のうどんに1点、新春を祝う【紅】を用います。 元旦~15日に、うどんに【紅】をトッピングすれば「年明けうどん」。<例> 【紅】蒲鉾・えび天(練り物)【紅】桜えびの掻き揚げ【紅】金時人参の掻き揚げ【紅】梅干し【紅】海老の天ぷら など…その他、ご家庭で簡単に食べられる【紅】をトッピングすれば「年明けうどん」の完成です。同会によると、『「年明けうどん」は、うどんのさらなる普及と新しい麺食習慣の創造を目的に提唱させていただくものです。これを全国的にPRし、広めてゆくことで、香川のさぬきうどんのみならず、全国の名産うどんの活性化に貢献したいと考えています』とのこと。*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・私も昨日はこの間やった四川鍋の汁をまたもらってきていて、それを使ったので汁が赤い。というわけで年明けうどんの定義を満たしているという事ですな。おめでたい。2009年の正月からどんどん普及していくのかな~~。今後が気になる。
January 3, 2009
コメント(16)

皆さまあけましておめでとうございます。どんな大晦日を過ごされましたか?そしてどんな正月を過ごしていますか?私の大晦日はゆっくりめに起きて、ちょっと大掃除。洗濯、普通の掃除にプラスキッチンを綺麗にして、いろいろなものを古いものを捨て新しいものに交換しました。いい気持ちで正月を迎えられますからね。そして2008年最後のランチは家でたらこクリームスパゲティ。最高でした!絶対にもらえないたらこスパをじっと待つはる氏。午後からはジャンクセイロンでメオタイさん、Tちゃんと待ち合わせてスタバへ。カルフールで買い物をしてメオタイ家へ。大晦日のメニューは毎年決まっており、豪華ちらし寿司とてんぷらそば。準備されていたえびのてんぷらと寿司の具になるうなぎさん。そしてハーゲンダッツ!なんと、うちらみたく大晦日にはハーゲンダッツを!と張り切っている人が意外に多いのか、おいしそうなものは売り切れ!分けるサイズのものはコーヒーとメロンしかなく「これは嫌」と即却下で、仕方なく小さいものをいくつか買って食べました。抹茶アイスにあずき、白玉の人もいれば、私はクッキー&クリームを。おいしかったわ♪0時前には皆で上にあがってパトンの花火を楽しむ。不景気でしょぼいかと思ったけど、結構たくさんあがって楽しめた。さよなら2008年、そしてあけましておめでとう2009年!1時半頃に別れ、2時前に家に着きました。うちの前の家も宴会。親戚やらも着ていたようでかなりうるさい。適当な時間に終わると誰もが想像しますが、まだまだタイ人の事わかってなかったかな~~。こいつら結局朝の6時過ぎまででーーーっかい音で青空カラオケ大会。寝ても音で起きるをずっと繰り返し、寝た気せんわい!!そして最後には酔っ払った男と彼女が喧嘩して、男を皆が止めるという感じ。どんどんなんか音がするからそーっとカーテンの隙間から見ていたけど、惨事にならなくてよかった。飲みすぎ注意よ!1日は子供たちにお年玉を渡し、彼らは金を持ってゲームを満喫しにジャンクセイロンへ。子供っていいよな~~~。お年玉もらえてさ。ま、うちらもメオタイ家でしゃべりながら餅食ったり、お菓子食ったり。私はぜんざいが食べたいわ。とか思いつき、残っていたあずきを使ってぜんざいを作った。おいしいわ~~。夜には1年に1回しかほぼ行かないタウンのラ・ギターナへ。正月も営業してて、しかも客は予約でいっぱい。さすが~~。おいしいカルパッチョ、ウォームサラダ、ロケットサラダ、なんていうかわからんがフライトポテトのおいしいの。それから私はメインでカルボナーラ。今年もおいしい料理で幕を開ける事が出来ました。幸せ~~。昨日、今日と1月らしくなく雨が降りました。今も曇ってて気温もやや低めです。長袖着てますから。涼しい年明けとなっております。皆さま今年もよろしくお願いします!
January 2, 2009
コメント(22)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


