2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

待ちに待ったやよい軒がオープンした。少し前にガセネタをつかまされて行った時は工事中やったけど、それから2週間もしないうちにオープンしてた。びっくり。メニューを見てて食べたいって思ってたものはポークハンバーグセット/129Bでした。おいしかったです。ま、値段もFUJIやZEN、その他の日本食レストランよりも安いので、味もそれなりなんですけどね。きっといろんなものをレトルトで冷凍保存とかして、うまくコストを下げてこんな値段で日本食を楽しませてくれるんでしょうね。お茶は20Bでなんとお代わりOK。少なくなってこのデキャンタのようなものを通路側においておくとついでもらえます。味は薄めですが、暑い日なんかにお茶なんぼでも飲めるとなったらありがたいです。お友達の食べたものはこちら。ビーフチーズメンチカツセット。たぶん150Bくらい。若干衣が多めって事だったけど、満足だったみたい。そしてラーメン。スープはとんこつ醤油ですね。おいしかったです。麺はちょっと柔らかめ。一番高いものでうな重199B、やよい御膳199B。200B以内なんですよ全部。鉄板焼きそばもあったし、オムそばも。色々食べてみたいものがありますので、休みの日のランチなんかでちょっとずつ制覇していく事にします。
January 30, 2010
コメント(14)

ヨガはサボっていますが、正月太りが解消されず困っているのでウォーキングをスタート。家の周辺は結構歩きやすいので、助かっています。また家のそばには大学があるので、大学の構内も歩いていろんなコースを歩く事で飽きずに楽しめています。大学内に入ると学生もジョギングやウォーキングをしているし、あちこちでテニスをしてる人たちやバスケなどたくさんの人がスポーツに取り組んでいるのが見えて、自分も頑張ろうという気になりますね。数日前、団体で走ってる中について行けないおデブの男子学生がひーひーいいながら足を引きずって頑張っていた。隣には友達が「頑張れ~」って声かけながらゆっくり走ってあげててね。友情っすねーー。かーなーりーの巨体だったので、あの子あの後に膝とか足首痛めてないか、余計な心配です。ここの構内はなかなか広く、校舎も何箇所もありますし、学生の宿舎や先生たちの社宅もあるんですよ。とにかく広い!こーんな立派な建物がいくつも。今また新しく校舎の建設もやってるので、すごいっすねー。日本語学科もあるみたいで、日本語を勉強してる学生もいるんですよ。後は交換留学もあるようで、外国人の姿も目立ちます。近所の食堂でもタイの制服を着たファランのお姉さんやお兄さんがいて、若干見た目違和感がありますが、本当に留学してきてるんだなーって思いますね。日本人の学生さんもいるらしいですが、今のとこは逢った事はありません。ネットで見てみたら宮崎大学医学部の学生さんが、交換留学でタイに来たりしているようです。どんどん歩くとコンピューターエンジニアの校舎。会社にはここで講師をしていたファランの男性がITにいます。彼の教え子はプーケットには多いみたいで、会社内にも彼と一緒に働く教え子がいたりなんかします。こんな風に大学内をじろじろ見ながら歩いたり、ここから大通りに出て古着屋を見たり、食堂を覗いたりしながら歩くので楽しくあっという間に40分とか50分たっている感じ。終盤にやってくる上り坂に苦しんではいますが・・・。あ、まだ毎日じゃなく週2日から始めてる感じ。体が慣れてきたら1日ずつ増やしていけばいいかなと。会社で「大学のあたり歩いてなかった?何してたの?」と聞かれた。「ウォーキングよ~~」。車ですれ違ったらしく、怪しいなーあいつって思ったのかも。
January 29, 2010
コメント(12)

バスルームの掃除をしていた。今使っている洗剤が結構強烈なので、ドアを閉め切って掃除すると匂いにやられそうなので、開けたまんまで掃除してる。酸性のキツイ薬品なんやろうなぁ。でもカビとか汚れがよく落ちるので好きなんですが。いつもドアを開けっ放しで掃除してても入ってこないはる。なのにこの日に限ってふらっと入ってきた。きえ~~~~!あかんあかん。これもし舐めたら死ぬかも~~って思って、「こら~~~、あんた~~~~何してんのよ~~~」と声を震わせながら、私が捕まえに行くとその私の声と姿に怯えたはるは、逃げられず若干震えながら丸くなっていた。とっ捕まえて抱えながらバスルームを先に洗ってしまい、それからはるの足。酸性の強い薬品にあたった足拭きマットはブルーが赤く足跡で変色してるし~~。はるの足を洗ったらマットも洗濯。仕事増えて暑いやんけ~~~。そしてその夜の事、散歩の時になんか目に入ったのか右目をぽりぽり掻いて赤くなっている。「かいたらあかんで~~」と注意しても掻く。目の周りも白目も赤くなってたので、怖いからもうかかさないでおこうと必死やのになぁ。そのうち、私の方をちらちら見ながら目を掻いたり、今度は掻くフリをしたり!むき~~~~!そんなおちょくるような事。そのたびにうちが「あかん、ダメ、あかんて、こら~~~」とか言うのが逆におもろいわけ?完全におちょくられた気がした夜だった。
January 27, 2010
コメント(14)

去年の11月くらいにエアーアジアでプーケットから3ヶ所くらいのダイレクト便が増えた。その中でとても気になるのがベトナム・ホーチミンシティだ♪会社の同僚の子が早速いって来て、まぁ2泊くらいで十分だけどベトナム料理を楽しむのと雑貨とか服、靴などを買い物に行くのを主に行けば楽しいと思う。と言っていた。会社のタイ人の女の子も以前行ったらしいけど、2人とも2泊で3000Bで食べたり、買い物したり出来たって事。タクシーなどの移動費用も込みで。安いや~~~ん。バンコクやったら下手したら1日でなくなるぞ(笑)。ホテルも50USDくらいで綺麗めなホテルもあるみたいやし。ダイレクト便ですが、行きも帰りの夜出発なんです。帰りの便はプーケット着が23時頃と若干遅めなのが気になるけど。私はベトナムプリンがあったら買ってきて欲しいと言ったけど、なんだかまったく見つからなかったそうで食べれなかった。それは自分でいつか行って食わないとねー。どうやらホーチミンシティは結構田舎町みたい。コンビニなんか1軒も見つけられないとか言ってたし。マジか。カンボジアのシェムリアップに匹敵するくらいの小さな観光都市やな。シェムリアップもカンボジアが誇る観光都市なのに20時には真っ暗で恐ろしく田舎な空気を感じたものでした。お土産にはフォーのインスタント2種類を頂き、後はプーケットでもセントラルの寝具コーナーなどで売ってるのを見かける旅行の時の下着入れバック。きっと日本でも売ってるよなーー。ベトナムでは超激安だそうです。こういうものとかもっと見たいっすねー。あとはあとは、やっぱしフランス領だったって事でサンドイッチがおいしいとか、パインセオというのかな?カンボジアのバゲットサンドも安くて結構レベル高かったけど、ベトナムもそうらしいよー。料金はプロモーションの時には片道990Bとかで出るので、それを狙っていつか遠くない将来にホーチミンシティに行きたいな~~と思っています。プーケットに旅行に来る人でも、更にベトナムにも行けるってなったら嬉しい人もいるはず。ジャカルタへのダイレクト便も出来たし、香港までもあるし、結構プーケットからあちこち次の旅行先へ格安で飛ぶ事が出来ますよ。あ、そうそうチェンマイまでのダイレクト便も同じく出ています。マメにエアーアジアのサイトをチェックして、プロモーションが出ていたら買いですよ。
January 26, 2010
コメント(16)

去年の夏にお土産で頂いたオレンジページにレシピが載っててずっと気になってた。でもクリームソースがないから作れない~と思ってたけど、最近気づいたけどここでもクリームソース缶売ってますわ。しかーし、年末にさださんからクリームシチューのルーを頂いたので、これを使って作ってみる事に。私はイメージをして、いつものカレーを作るようにやって、ルーを入れる時にカレールーを先に入れてからクリームシチューのルーを少しずつ入れながら様子を見て行った。具は鶏肉とたまねぎ、にんじんとシンプルに。本当は海老と貝とかにしたかったけど、シーフードを入れたらなんとなく早く食べてしまわないかん気がして、数日に渡って楽しみたかったので、今回はパスして鶏肉にしてみた。出来上がりの経過を見ていると、結果・・・・・カレーは白くなりません!本の写真で見ているとアイボリー色みたいな感じやけど、そんなになるまでクリームシチューのルーを入れるのをためらってしまった。クリームシチューのルーがものすごい濃厚で、乳臭かった。そらそうなんでしょうがね。それとカレーの匂いが混じるのがなんか若干ダメで、1箱に入ってる半分しか入れなかった。味見してみても「これでいいのか?」という感じだったので、途中でケチャップや焼きそばソースなどを入れてみたり。最後にはナンプリックパオを小さじ1杯ほど入れましたが、そこでなんとなくOKっぽくなったので、味の追加はやめてひたすら煮込んでいた。すっかり玉ねぎは溶けて、鶏肉もずいぶん少なくなっている。って事は溶けてるって事か。結果として、ホワイトカレーではなく私の作ったものはクリームカレーといった感じになった。私はやっぱ普段通りのトマトの酸味を感じ、辛味もあるカレーの方が好きなので、もう作らないかな・・・・。もしかしたらクリームシチューのルーを使わない方が良かったのかなぁ・・・・未解決。しかしどう考えても茶色+白で白に近い色にするためには相当の白を入れないと無理ですよね。不思議だ・・・・。しかし、一緒に食べてくれたお友達に感謝。
January 25, 2010
コメント(8)

木曜日にシミランへ行ってきた。シミランというと世界でも有名なダイビングポイントとなっている場所でプーケット周辺では、抜群に綺麗な海が見れるところです。私はプーケットに来たばかりの頃に2回、4泊のダイビングツアーで行った事があった。ダイバーじゃないけど、ダイバーの友達と一緒に行ったわけだ。シュノーケリングもすごい楽しかったし、体験ダイビングもさせてもらったので、すごく楽しい思い出の場所となっている。そんなシミランに7年ぶりに行ってきた。いや~~~、相変わらず綺麗ですねーー。全然違うわ。海の青さとか砂の白さとか。今回はデイトリップだったので、スピードボートで行ってきました。朝は5時に起きて6時半のお迎えを会社の近くで待つ。それから車に乗って1時間半かけてパンガーのタプラム港へ向かいます。船に乗り込んだらここからも1時間半かけてシミランナンバー9へ。シミラン諸島は9つの島からなっていて、それぞれ番号がついている。今回は9と8と4に行ってきましたよ。ナンバー9のシュノーケルスポットは海亀に逢える場所!早速海亀がやって来て、皆大興奮でした。私ももちろん「亀や~~!」て叫んでましたね。穏やかで可愛い~~。象に通じる可愛さがありますね。亀ってば。45分のシュノーケリングが終わったら次はナンバー8へ移動。ここではランチを食べてフリータイム。ナンバー8はレストランにテントがあって宿泊する事が可能な島です。しかし予約が取りにくいのが現状なようですが・・・。ランチが終わったら岩の上に上ろう!とガイドが言うのでうちらは原始人のように裸足のまんまで険しい山道を登っていきました。(船に乗る時にサンダルは港で預けてしまったので、サンダルがなかった)頂上につくとさっきまでいた場所がこんな風に見える~~。絶景だわーーー。そして裏側は深さがあるためか濃い青の海が広がっています。ランチと山登り、絶景を楽しんだら次のシュノーケルスポットへ。名前は忘れた。しかし一番綺麗なポイントらしく、船の上からでもさんご礁が見えているし、魚も泳いでる姿が見えます。そして最後に行ったナンバー4。ここはシミランの中でも一番か二番目に綺麗なビーチだってガイドが言ってた。砂がホンマに真っ白で、ガイドは粉末のコーヒークリームのように真っ白でさらさらって表現してたな(笑)。ここにもレストラン、テント、バンガローもあります。ちょっとですがお土産や日用品も売っているところがあった。前来た時はもっといっぱいお土産があったのに、今回はTシャツくらいしかなくってがっくし・・・。タプラムに戻る途中でガイドが「いるかに会えるかも~~」と言うので、目を凝らしてみていたら、この海の中で5頭くらいのいるかと2匹のとびうおに会いました。いるかはやっぱ興奮すんねーーー。今までにラッキーなことにピピの途中、ラチャの途中にも見れていますが、何年ぶりかのいるかはやっぱ感動したなーー。写真にはいるかのヒレだけ写ってるけど小さくてよくわかりません・・・。いい天気で暑かったけど、久しぶりにきれーーーーな海やビーチを見て気持ちよかったです。やっぱシミランはこの辺りでは一番の場所ですね。ピピ、ラチャ、コーラル島に行った事のある人は、是非乾期にプーケットに来たらシミランツアーに参加してみてください。
January 23, 2010
コメント(18)

ある日カトゥー内を車で走っていたら、いきなり猿が向こう側から走ってきた。犬や猫が飛び出してきて、あ~~危なかった!という事は今までもあったけど、猿は初めてだったので出てきた瞬間も何!?と一瞬戸惑った。しかもその猿は仕事中に逃げ出して来たみたいで長いロープを首輪から引っ張ったまんま。(注:プーケット内には猿を連れてココナッツ狩をしている人がいます)(イメージ)もちろんひきたくないので、ブレーキをかけロープどないしよ~~と思ったけど、ロープは踏んでしまってたのでどっかで猿は首をびーって引っ張られたに違いない。あんな風に仕事中の猿が道路に飛び出してきたのなんて初めて見たし、かなり焦った。プーケットでは犬、猫、水牛、鳥はよく道路を横切るけど、場所によっては象も出てくるし、こうやって猿も出てくるので運転中本当に注意せんとね。バイクで水牛とか象にあたったら人間がおじゃんやわ。そしてその後、信号待ちをしてたら今から右折して行こうとする先を見ると背のたかーーーーいココナッツの木のてっぺんに登っていらない葉を切り落としている男の人がいる。この人、命綱もなんもなし。足で木の枝に踏ん張って座っているだけ。恐ろしい~~~。そしてでっかいココナッツの葉をばさばさ切り落としてるけど、今からそこ通るねんけど車の上に落ちてきたら困るわーとびびってたらちゃんと道路には2人の男がいて上の彼に「車来るから今はあかんでーー」とか合図を送っているらしく、無事私はココナッツの葉を受ける事なく通過出来た。タイに来て7年たつけどまだまだびっくりする事が多い。アメージングタイランドはいつまでたっても、きっと外国人には理解出来る時は来ないくさい。
January 20, 2010
コメント(19)

冷凍庫が満員御礼気味なので、そろそろ片付けていかないと思って、冷凍させているおかずたちをせっせと食べている最近。先月作ったマーボー豆腐があと1回分あったので、どうやって食べようか考えた。麺が好きなので、どうしても夜は麺になるんですが、だいたい昼の弁当が米なんで8割くらいの確率でやっぱ麺やなー。そして、このマーボー豆腐を麺にからめて食べたらジャージャー麺みたいになるんちゃうん!と思ってやったらうまかった。前にすでに冷凍してしまってからネットで「マーボー豆腐を冷凍するときには豆腐抜きにしましょう」と書いてるのを見てたので、豆腐がなんとなく残念な感じになるのは覚悟してたけど、まー食べれるなって感じだったわ。確かに豆腐の食感が作ったばっかしの時とは違うんやけど。そしてラーメン屋にマーボー麺を置いてるとこって結構あるんですね。写真を見てみたらどれももっと汁っぽい感じやけど、うちが作ったのは汁なしのジャージャー麺を真似た感じになりましたわ。これでマーボーストックがなくなったので、またそのうち作ろう。カレーに続き、ストックがなくなったら作るメニューの定番になりそうです。マーボー豆腐を自分で作ってみようと思ったのは、U子さんのをご馳走になってから。出来るんや~~、うちも頑張ってみよう!と思ったらなんとなく出来たわけだ。
January 20, 2010
コメント(16)

2009年の12月29日にカトゥーにロータスが出来た。ここ数年でプーケット内のあちこちに子ロータスが出来て、ロータスってすごいなーー。勢いを感じるわ。親ロータスにロータス・エキスプレスとかロータス・タラートなど、コンセプトが一応違うのかな?ラワイ、チャオファーにあるロータスは同じ敷地内にレストランや銀行などあるので、ラワイの方なんかはわりとにぎわっている印象。南プーケットって子ロータスとヴィラマーケットが出来るまでは皆さん、タウンまで買い物にいかないかんので、大変やったでしょうねぇ。なのにカトゥーのロータスったら日曜日に昼間なのにパーキングは車がらっがらで、店内に入っても人すくな~~~。レジも2台しか開いてないし。それはやっぱ食事処や銀行がないからなんかねー。小さいながらも一応店内には本屋にめがね屋、薬局はある。店の前にもATMが3台くらいあった。トイレもあるけど、なんと2室しか個室がなく、1個は洋式なのかもしれんけど、先客がいたので隣を見たらタイ式~。やる気を無くしたので、家まで我慢することに。ロータス・タラートはこじんまりしてるけど、野菜や肉などは結構綺麗だったので、いいと思ったわ。親ロータスに行ったら恐ろしいレジ待ちとかあるから、ここにくれば待っても1人なので、レジ待つの嫌やわ~~な人にはぴったりな買い物スポットかも(笑)。お買い物カートが微妙に親ロータスよりもこぶりで、大きなカートを連れまわすのが嫌いな私にはいいかも。次回はカートを使おう。(大きなカートが嫌いでいつもカゴをぶら下げています)くそ重い時も「腕ちぎれそ~~~」とか独り言言いながら頑張ってます。
January 19, 2010
コメント(10)

パッションフルーツという言葉を考えてたら、なんかパッションなんたらって人いたな~~と思った。ネットで検索したらパッション屋良とかいう人がヒットしたけど、よくわからん。先日ウシコさんにパッションフルーツをもらった。ここは果物が安い値段で溢れていますが、私はなかなか自分で果物を買って食べたりしない。人の家で頂いたり、誰かの家に出来たバナナをもらったりそんな感じなんです。で、パッションフルーツは好きなので嬉しかったけど、どうやって食うべきか尋ねてみたら「ヨーグルトに入れて食べたらおいしいよ」といわれたので、やってみた。ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトで自分で育てている。なので、甘さも何もないプレーンなものなので、これに酸っぱいパッションフルーツを入れたのだ。もうちょい甘みがあってもいいかなーと思ったかな。市販の甘めのヨーグルトとあわせたらいい感じなんかも。パッションフルーツを使ったものと言えば、チーズケーキとかが浮かぶ、レアチーズケーキね。しかし自分でレアチーズケーキは作れないし、後はババロア。ババロアも若干面倒だったので、家にあった豆乳ミルクプリンの素を使って作ることに。パッションフルーツもそのまま使うと酸っぱさのみになってまうので、1回砂糖を煮てソースをこしらえたみた。豆乳ミルクプリンに上にソースの層を作ってみました。おいしかったです。会社の昼のデザートに日本人のNさんと一緒に食べたけど、一緒にいたタイ人女子が興味津々だったので「どうぞ」と言ったところ、気に入っていっぱい食べてくれた。今度は自分でも作ってみるんだとか。楽しみ♪今度私は杏仁豆腐のソースにしてみようかと考え中。
January 18, 2010
コメント(8)

しばらくぶりに8番に行ったらメニューが新しくなっていた。新メニューの中につけ麺があって「おいしい」とお勧めされたので、食べてみた。つゆがうまいわ~~。麺は太麺ですね。具にはシナチク、8カマ、カモ肉チャーシューなのかな。チャーシューは豚がええけど。つゆにお酢を結構入れて、粉唐辛子を入れて食べたらいけてたわ~~。プーケットでこんなつけ麺が食えたらいいわ。また食べてみよう。えー、先日会社のタイ人に「セントラルのやよい、オープンしたんだって!!」と嬉しそうに言われたので、私もまた嬉しそうに「えーー、そうなん?明日にでも行ってみよう~~」と話していたのに・・・・・のに・・・・・行ったら全然まだ工事中やった!!ガセネタや~~~~~ん。しかも全然いつオープンとか具体的な日程も書いてなく、レオレオニー(近いうちに)とかいういい加減な表示しかなかった。ぬか喜びさせやがって。その日はやよい軒でチキン南蛮丼にしようか、やっぱし麺ものにしようか前日から楽しみで行ったのに、結局8番ラーメン。まぁでも食べたものは初のつけ麺だったので、ヨシとするか。
January 16, 2010
コメント(14)

去年帰国した時に、なっちょからそうめんをもらった。ヤツが夏頃にブログにアップしててうちが「おいしそう~」とかどうせ言うたんやろうけど、覚えててくれたようで、くれたのす。しかも名前が大門素麺というので、「だいも~~~ん」とか飛びついたけど、実は「だいもん」じゃなく「おおかど」でした。皆さんお間違いないように←間違うのはうちだけか以前るーしー・るー姉さんからは徳島の素麺を頂き、これも普段スーパーで買う素麺とはちと違った。若干太めの平たい感じのを最初にもらって、その次に細いのをもらったけど、なんともうまかったなぁ。そして今回の富山の名産らしい大門素麺ですが、これ見た目細いねんけどコシがありますねん。私はいつも冷たい麺をする時には、ややしっかり目に茹でてその後氷水でぎゃっと冷やすのが好き。これもそうやって食べたけど、茹で上がった時に「しまったー。茹で過ぎたか?」と思ったけど、氷水に入れてあげたら全然OK。コシがしっかり残っててうまかった!(イメージ)しかも形も変わってるね~~。素麺ってこんな丸まって売ってるのって初めて見たし。この丸いのんをぱきって割って、お湯に入れるの。ちゃんと説明書き通りにやりましたし。まだあと3個残ってるから楽しむわ~~、なっちょ39!!!
January 15, 2010
コメント(14)
会社の新年会がOISHIであった。全部で20人くらいになるので、これは予約してた方がいいって事で、2日前にタイ人の子が電話をしたら「その日は韓国人のグループは入ってませんが、すでにタイ人のお医者さんのグループが100人ほど予約が入ってるので、混み合っています」と言われた。まぁそれでも空席があったので、予約していく事に。日曜日の夕方だったので、きっといっぱいやろうなーーと覚悟はしてたけど、あんなすごい人えげつないわ!!!18時に約束だったけど、時間通りに行ってみたけどいつものごとく誰もいない・・・。会社の食事会の時ってなんかいつも一番乗りなんですよね。皆遅れてくるんですよ。で、タイ人マネージャーがやってきたので中に入ったらなんとすでに1人来てて、もう食べ始めていた!今回は一番乗りじゃなかった様子・・・。他の人たちは15分遅れくらいでどんどんやってきて、それと共に他の客もどんどん。18時半くらいには行列~~~。寿司や刺身のコーナーはまるで戦争状態で、横入りはあるわ、1人が山盛り取って行くもんやから、寿司はまわってけーへんわ、すごい。ま、その戦の相手っちゅうのは中国人っぽかった。ヤツらのパワーはホンマにすごいわ。そんなに食えるのか??ってな程の寿司。茶碗蒸しも入荷した~と思ったら10秒ほどで消える。ディムサム来た!と思ったらやっぱし数秒で完売状態。もうね、タイミングを見計らっていかないと食い物にありつけない、食の戦争でしたよ。皆食い物かかってるから激しいからねーーー。まいったわ。ここのブッフェは刺身をいっぱい食べる人にはいいと思う。しかし私は食べないので、巻き物系と海老のてんぷらをそれはもうエンジョイしましたよ。海老天4本食ったわい。後は麺好きの私にはそばという強い味方もあるので、2回行きましたよ。うどんがないのが残念!で、もう満腹になった頃にまたふらふらーと出て行くと、もうすでに戦争終了状態になっているブッフェレーンは人もまばら。そこでスパゲティを発見。味はクラムチャウダーを薄めてコショウを足した感じでまずまず。麺はお約束のぶよぶよ。アルデンテやったら良かったのになーー。人もまばらだったはずなのに、このスパゲティにも知らぬ間に人が群がり、私の後に取りに行った人の時には「もうあと1人分くらいしかなかった」そうな。匂いを嗅ぎつけて集まるらしい(笑)。これでまたしばらくOISHIはいいわ。会社の食事会でしか行った事ないからさ。刺身を食べない私はどうしても自腹で行く気にはなれない。
January 13, 2010
コメント(14)

年末年始ほんの3日ほどいつもよりは忙しい日を過ごした。仕事が終わってから1回家に帰ってはるの様子を見てまた出て行ったり、休みの日も出たり入ったりしてて、はる的には「一緒にいる時間が少ない」と思ったのか。前もお友達が来てて家でゆっくり出来ない日が3日ほど続いたら、こういう事があったんですが、わざと違う場所でおしっこするんですよね。トイレが濡れてないからおかしいなーー。と思うと扇風機におしっこをひっかけていたり、テーブルのそばにひっかけていたり。家に帰ったら遊んだり、ご飯の準備もちゃんとしてたし、歯磨きやご褒美も私なりにいつも通りこなしていたはずなんですが、私がバタバタしてるのがわかるのか、こういう事があると必ず粗相しますね。旦那もいつもと違うはるの様子を見て「はるが寂しがってる。お前が帰ってくるまでずっと入り口で外を見て待ってるんだ」と言います。わかってる、わかってるよ~~~。でも私にも人間として付き合いがあるし、会いたい人もいるんですよ。一生懸命帰宅後は、はるのそばにいて遊んで撫でてってしてるんですけど、私の努力はむなしく散る感じ。ま、わかれって言っても無理な話なんでしょうがないんですが、家に帰ったら粗相をあちこちで発見して、モップを持ち出してふきふき・・・・。怒るわけにもいかず・・・・。今ではいつもの日常に戻っているので、早く帰れる日はとっとと帰ってはると過ごす。ある日頭痛が激しく、帰っても暗くしてベッドで寝ている私のところへやって来てもぞもぞ・・・。私のお腹の上を歩いてあっちで寝てみたり、こっちで寝てみたり。頭痛がひどい時って座ってるのもツライし、明るい部屋がアウトなので、暗くして横にならない限りツライんですよ。なのでボール投げも出来ないから、寝転んではるを横に置いて、撫でてあげる事しか出来ません。ま、それでもひとりで留守番よりは一緒にいるって事で落ち着くみたいです。犬ってば繊細なんですねぇ・・・。
January 12, 2010
コメント(16)
年末年始と会社ではホテルからのご挨拶の品として、クッキーやケーキ、果物の頂き物がいっぱいあった。ある日、キッチンのテーブルの上にチョコレートケーキが置いてあった。ある人が冷蔵庫にしまっておこうとしたら、キッチンの小ボスが「それはアイスケーキなの?違うならテーブルの上に出しててよ」と言った。私の中ではケーキ=要冷蔵やっぱプーケットではケーキは生クリームじゃなくって、常温保存可能なバタークリームケーキが普通で当然!なんやろうか。ケーキというものの中に、アイスケーキというものが入っただけでも十分進歩という事になるんかな、この島では。私は心の中で「ケーキは冷たい方がおいしいし、こんなクソ暑いとこ(キッチンはエアコンなし)に置いてたら腐らないのか?」という意見とでも言いましょうか・・・・そんなものが浮かび上がってきていた。実際チョコレートケーキなんかでも暑さのために汗をかいてるし、チョコがだれ~~~んとしている。本当に食欲がわかないケーキだ。そういうのに囲まれた生活をしていたら、日本人の方が作って販売されているロールケーキのありがたさが身に染みますねぇ(笑)。先日もまた購入しましたが、スポンジが前回と少し変わっていたけど、キメが細かくなってる感じでどっちもおいしかったです。ブログを見てくれた人たちから「一緒に注文して~」と声を掛けてくれた人たちの分も一緒に頼んで、皆が一同に「おいしい!」と言ってくれた事に別に自分で作ってるわけじゃないのに、すごく嬉しかったです(笑)。紹介した私でこんなに嬉しいんやから、販売者の方は皆の意見を聞いたら嬉しくて、喜びの舞を踊ってしまうくらい嬉しいでしょうね・・・・と勝手に想像する。やっぱケーキは日本人好みが日本人には納得出来るし幸せになれる。あ、日本人以外の人が食べてもやっぱVery Nice!!! なんだそうです~~。
January 11, 2010
コメント(12)
よく見に行くブログでここ数日で立て続けに行方不明になったワンコの話を見た。10月にはるが3時間行方不明になった時の事を思い出すと、飼い主さんはどんな気持ちでいなくなった時間を過ごしているのかと思う。まずは行方不明になったシェパードについて。そして家にいたのに誰かに連れ去られたと思われるトイプーについて。この2匹に共通するのが5歳。5年間幸せに飼い主さんの元で暮らしていただろうから、ひとりの今は不安やろうし、日本は今寒いし、事故にあったりしてないかと思ってしまいますね。どちらを見てみても飼い主さんの愛情がすごく感じられるし、とにかく家に戻って!!という気持ちが強く伝わってきます。たった3時間はるが行方不明になってしまっただけで私はすごく緊張していたし、見つけた瞬間にはへなへなってなったし、本当にまた会えて嬉しい!と心の底から感じました。それと、自分が探している間にはいろんな人の力を借りたし、優しい気持ちにも触れる事が出来ました。プーケット関連のブログですが、日本に住んでいる人もいっぱい見てくれてると思うし、ちょっとでも情報が出た方がいいもんね。もし見かけたとかあったら、警察かご本人に知らせてあげて下さい。1日も早く見つかる事を祈っています。
January 9, 2010
コメント(12)

久しぶりに定食を食べにパトンビーチのMom's Kitchenに行ってきた。年末年始は連日日本人のお客さんで混み合っていたそうです。お疲れさまです~。オーナーの脇さんはヘロヘロでしたが、ハイシーズン頑張ってください!今日から日本は3連休なんで、昨日あたりから入ってる人も多いかもしれんしね。前にハンバーグやコロッケを食べておいしかったので、またハンバーグかなーーと思っていたけど、ウシコさんが「味噌カツもあるんだよ。結構おいしいよ」と言うので、日本でも食べた事のない味噌カツをオーダー。柔らかいカツにこってり味噌ダレがたっぷりかかっていました。どんな味かな・・・と食べたみたら甘辛いんですね。このタレってば。なんか濃厚な赤味噌を食べている感じで、今までにない味でした。うん、おいしいですね。味噌カツって。名古屋飯はホンマにはずれなしな気がするなーー。名古屋出身の人は日本で普段食べてたような食事が恋しくてたまらん時があるでしょうね。私も時々ムショウにソース味+マヨ味のものが食べたくなります。そうそうたこ焼きとかお好み焼きとかオムそばとかね~~~。食後にメニューを見てたら高菜スパゲティなんかもあった。今度是非試してみたいです~~。
January 9, 2010
コメント(16)

しばらくはるの歯磨きをさぼってた事はわかってた。そしてはるの歯って磨いてもなんか着色してて、綺麗にならないのでなんだかなーと思ってた。しかし歯科衛生士が側についていながら、歯茎から出血させるという情けない事になった。もうこれはいかん!と思って頑張って磨いたら、犬も人と同じでちゃんと歯磨きの成果が出てきますね。真面目に1日2回の歯磨きをスタートしてから4日ほどで出血はなくなって、歯茎もしまってきて色も変わってきた。あ~~よかった。歯茎からの出血は歯磨き不足だけかと思ったら、あまり噛みすぎてもよくないんだとか。はるはロープを噛んだり、引っ張りっこが好きなので、あまり度が過ぎると歯に影響が出るとか。ま、人間でもあまり歯を食いしばりすぎる人(職業とかであるしね)は、歯を支えている骨にもダメージが行き、抜けてしまって早いうちに入れ歯になる人もいるから、犬もあまり必死にロープなんかを噛みすぎてもダメージがあるんでしょうか。だから歯磨きを頑張って、あまり長い時間+強く噛みすぎないように気をつけている。先月ケロさんとこに散髪に行った時も「歯が綺麗になった」といわれたので、私的には着色してて綺麗にならないと思ってても、多少は改善されているようでよかった。しかしなんであんなに着色するんやろう・・・。そしてもう少し子供の頃は歯ブラシをかみまくって歯磨きしてる感じじゃなかったけど、今は嫌な事じゃないとわかったのか大人しく左右を体を倒して磨かせる。でも前歯が嫌みたい。犬歯を過ぎて前歯にいくと嫌~~と拒否。痛みはないはずやけど・・・。1日2回の歯磨きを続けて1ヶ月くらいになるけど、出血はないし状態もまずまずという感じ。
January 8, 2010
コメント(12)

私は1人で食べる時は100%自炊で、日本で普通に食べてたものを作って食べている。で、旦那が一緒の時には自分で作ったものを食べさせる時もあるけど、たいていは外食(タイ飯)かおかず屋さんで買ってきたものを食べたりしている。こういうスタイルがタイの一般家庭での食事で多いスタイルですよ~。この日は旦那の大好きな貝チューチューのカレー(正式名称は知らない)。私は食べた事ないので、味がようわかりませんがココナッツミルクたっぷりで濃厚な感じ。貝は見た感じタニシ。食欲わきません(笑)。そしてプーマーという種類のスープカレーのようなもの。ぱっと見て惹かれたので、私がリクエスト。これがうまかった!味は辛くなくてカニの味がスープに染みててうめ~~~~。汁は飲みきれなかったけど、捨てるのはもったいないので、お得意の冷凍保存。今度スパゲティと一緒にスープスパゲティで食べる予定。楽しみ♪これをある日本人の友達に話したら微妙に引かれた。引くな引くな!!最後は私の大好きなムーワーン。豚バラを甘く煮たもの。旦那の母ちゃんが作ってくれるので、よく以前は食べたものです。タイ人のご飯の友、ナムプリック。私はもちろん食べれませんが、から~~~~~~いこいつをご飯に乗せて混ぜて食べています。これはお母さんが家で作ってくれたりするもので、家庭によって味が違うみたい。店で買う場合も作り手によって味が違うので、お気に入りとそうでないのがあるようですよ。ご飯と食べる以外では、キューリとかの生野菜とか、ブロッコリーなどを茹でたものにディップして食べます。なっちょ、これは辛いと思うぞ。プーケットに来たら1回食べてもらいたいね。おかずの値段はだいたい1つ30Bくらい。ナムプリックは10Bくらい。安いね。先日会社でタイ人の同僚とご飯を食べていた時の事、プーケットにいるのでやはり南タイ人が多い会社なんですが、こんな事を聞いた。タイ飯メニューでパックアンゲーンというものがある。辛いもの好きな南タイ人でこれが好き!という人はとても多く、私が食べると3口くらいで星が飛び始めます。しかしこのパックアンゲーンとは南部でしか通用しない言い方で、南部以外の場所ではパッペッでしか通じないそうです。もちろんパッペッも知っていますよ。日本語だとレッドカレー炒めかな。南タイ人がバンコクで「すみません、パックアンゲーン1つ」と注文しても店のお母さんはわからないんだとか。また北部では北部での呼び方があるとか。私はタイに来てからずっと南部で暮らしているので、自分が耳にして覚えたタイ語はそれがどこでも通じると思ってる言葉も多くあります。でもそれが実は方言で他のエリアでは通じない言葉もあるんですね。今までも平気で笑顔で男言葉を使って(自分では愛想たっぷりに言葉を発したつもり)他人に話しかけた事もあって、笑われた経験もあり。旦那からよろしくない言葉を覚えた様子。言葉っておもしろい。
January 6, 2010
コメント(14)

久しぶりに週末マーケットに行った。見つけると必ず買ってしまうプリンケーキ?プリンパン?1個12Bですが、これは意外にうまいんやな。旦那と半分こって言って買って、私が翌朝半分食べて半分を残してたら「これはどう見ても半分じゃない。2個買えばよかったのに~」と男のくせにみみっちい事を言っていた。甘いものは女の食べ物、男はちょっと食べたら気済むやろうに。うるさいやっちゃ。買う時にお腹がすいてたらつい買いすぎてしまうけど、お腹が減ってない時は少なめに買ってしまう。これを買った時も私はお腹がすいてなかったので、2個も買いたい気持ちじゃなかったため、1個に。しょうがない。
January 5, 2010
コメント(14)

毎年同じような年越しと元旦を迎えていますが、ちょっと違う事があった。バンコクから遊びに来ているTちゃんが、今回はホリデーインに宿泊だったので、ピークシーズンのリゾートホテルを体感する事が出来た。やっぱこの時期一番宿泊代が上がる時なので、なかなかリゾートホテルに泊まる人が少ない。(自分の周りは)で、Tちゃんがホリデーインのブサコーンステューディオプールビューに泊まったので、お部屋に遊びに行って、朝食を一緒に食べたりした。嬉しい体験をありがとうございます~~~。ブサコーンステューディオは去年のローシーズンを丸々掛けてリノベーションが行われたんやけど、すごい良くなっててびっくりした。リノベーション前はやや部屋が薄暗い感じだったんですが、明るくモダンに生まれ変わっていた。部屋に入った瞬間に「ここはヴィラのお部屋だったかな?」と思うほど、インテリアや置いてあるものが似ていた。まぁヴィラの方がもうちょっと部屋が広かったり、ソファースペースが広かったりはするけど、ステューディオでも42平方メートルあるし、リゾートしては十分な広さですね。夜はホテルでルームサービスを。カーオパットプー(カニ焼き飯)に・・・・ヤムソムオー(ザボンのタイ風のあえもの?サラダ?)。これめっちゃおいしかった~~!さっぱりしてていいね。チョリソーとオリーブ、ルッコラのペンネ。うまくないわけないわ。チョリソーも辛過ぎる事なく堪能。店によっては辛過ぎてひーひーになる事もあるから。デザートはピスタチオのブリュレ。これもめっちゃおいしかった。甘さとか食感とかバッチリ!お部屋は1階だったので、一応バルコニーとプールエリアに壁はあるけど、低いので誰でも壁を飛び越える事が出来て、勝手にプールアクセスルームになっていた(笑)。朝食はメインウィングとブサコーンウィングでは全然違うんですね。ブサコーンの方が部屋代が高めなのもあって、内容が違う。そしてピークシーズンだからローシーズンよりも内容が良くなるって事もあるんでしょうかね。すごく楽しい朝食となり、ピークシーズンのホテルがもっとも盛り上がる時期のホテル内に入って、自分もその盛り上がりを感じる事が出来たわ。そして毎年1月1日にはプーケットタウンにあるイタリアンに行く事にしている。1年の始まりをとてもおいしいものでスタートしたいからね。それを今年はカタにあるカッパニーナにしてみた。10月に行ってすごくおいしくて感動したのと、人気店のピークシーズンの様子はいかがなもんかなと。いや~~~、すごい大繁盛!ファランたちの食事時間が遅いのを考えて、18時半には集合して入店したけど、すでにいっぱい。なんとかすぐに座る事が出来たけど、わいわいわいわいもうとにかく外国人で溢れていましたよ、あの周辺の店も皆。食べ終わる頃には外で列なんか出来てたりして、カタの有名イタリアンの力を見た気がしたわ。あの忙しい時でも味や出てくるスピードに変わりなかったし。今回も生ハムメロンを楽しみましたわ。ホンマにここの生ハムは絶品!そしてこれがアペタイザーかよ!?という突っ込みが聞こえてきそうですが、メインじゃないの、これ。ピザ・カッパニーナ。ここでも生ハムもりもり。そしてメインに食べたパスタは大興奮のためかなんか知らんけど、写真を撮るのをすっかり忘れていた。今回もシーフードのトマトソーススパゲティと4チーズのペンネでした。近くのテーブルの人がパンナコッタを食べててうまそうだったので、パンナコッタのブルーベリーソースかけを注文。これぷるんぷるんで最高においしかった~~。しかも甘さ控えで、皆で「タイ人もイタリア人もこんな味作れるんや~」ってびっくり。かなり日本人好みの味でしたよ。ブルーベリーソースも酸っぱくてパンナコッタに合う。そしてティラミスも頼んでみたけど、これも甘さ控えめでおいしかった。あ~~、こういう味うちらにどんぴしゃで大感激で店を出てきました。暗かったので、おいしそうな写真になってなくて残念。
January 4, 2010
コメント(4)

ヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ 皆さんどんな年越しをされたのでしょうか。私は毎年恒例、パトンでの年越しとなりましたよ。去年の大晦日も1年で一番豪華な食事での年越しとなり、大満足でした。生春巻きをまた作ってみました~~。気に入ってもらえてよかったわ。大晦日恒例の豪華ちらし。今回はお米も日本からやってきたとかで例年以上に豪華でしたね。具もほたてに甘エビ、サーモン、うなぎ、アボガドなどなど。生ものを食べない私は1人だけしょぼちらしでしたが、皆のは超豪華でございました~~(笑)。そして年越しと言えばそば。海老天そばでしたよ。おいしい、おいしい~~。とてもちゃんとした年越しでしょう?うちらプーケット在住でも。日本人ですから~~。おいしいご飯を食べながらは、もちろん紅白歌合戦。毎年きっちり見てるわけじゃないけど、やっぱしここ!ってとこでは皆で揃って見て、なんやかんや言いながら見てました。白組のサプライズは誰やろー?って思ってたら矢沢永吉だったのにびっくり。あの人って紅白には出ねぇとか言ってたんですって?年を重ねて丸くなり「出てもいいや」な気持ちになったのかな?特別扱いでよろしくぅ。なんでしょうかね。SMAPのつよぽんも無事出れてたし、地デジのお知らせもまたやっててほっとした。あぁ良かったね、つよぽん。いろんな2009年の出来事を振り返りながらの紅白となりました。そしてデザートも恒例のっていうか、大晦日にしかほとんど食べる事のないハーゲンダッツ。抹茶、マカダミアナッツ、ストロベリーの3種類を用意したけど、私は抹茶をモリモリ食ったった。あずきと白玉ものせて、豪華やろ~~~!23:45頃から高いところに上がって、パトンのホテルがこぞってあげる花火を鑑賞。2009年は空港閉鎖やらで、景気ががた落ちとなった2008年よりも花火が多かった気がします。上がってる時間も長かったし、0時になった瞬間の量も多かったと思う。今年はプーケットの景気が良くなると聞きます。たくさんの観光客の方に遊びに来てもらって、景気が回復し今年の大晦日にはもっともっと盛大な花火が見られますように!2010年も皆さんにとって実りある素晴らしい1年でありますよう祈っています。今年もよろしくお願いします。
January 2, 2010
コメント(16)
全22件 (22件中 1-22件目)
1