全36件 (36件中 1-36件目)
1
FIFA、U-20女子サッカーW杯、準々決勝、因縁の対韓国戦(30日)。3−1でヤングなでしこが快勝した。 試合経過等についてこのブログに書かなかったが、私はこの大会のTV中継をずっと見続けてきた。昨日の準々決勝戦もそうであったが、ヤングなでしこ、つくづく「うまいなー」と感嘆する。攻撃的で、しかし守備もがっちりしている。ボール保持率が高く、ボール回しが的確。試合運びがクレバーなのだ。試合を重ねるたびに巧みになってゆく。すごいものです。 女子サッカー、むろん男子もですが、ますます楽しみになってきた。 話は変わる。 パラリンピックが開幕した。開会式は日本時間30日未明だったので、録画予約をして、その映像を見て楽しんだ。テーマはオリンピック同様に、シェイクスピア『テンペスト』に依り、ミランダの冒険の旅。ホーキング博士が登場し、その旅は知と想像力とによる宇宙的な壮大なイメージで展開した。いたるところに演出される空中飛行のパフォーマンスは、夢と同時に障害者をとりまく諸問題をいやおうなく考えさせられ、すぐれたものだった。 ところで、競技そのものをオリンピック同様にライブでTV中継を楽しもうと思ったのだが、NHKはじめ各局申し合わせたかのように全く放送していない。NHKがわずかに一度、再放送枠を小さくとっているだけだ。民放などはいまだにオリンピックのメダリストを取材してはしゃいでいる。それはもうニュースじゃないよね。メダリストを顕彰するということからも、すこしづつずれてきている。要するに放送局の程度の低さ、バカっぽさが前面に出てくる番組だ。 おかしいのじゃないかしらね。こういうう差別。NHKは特に、視聴率など気にせずに、国の代表として134人が参加しているパラリンピックをきっちり放送すべきでしょう。たしかノルウエーだったと記憶するが、同国ではきっちりライブ放送しているという。それが当たり前。障害者支援だなんだと口先で言っていても、肝心のところでは切り捨てる。まったく駄目な人たちだ、NHKは。
Aug 31, 2012
コメント(2)
![]()
世界最大の寄書といえば何といっても『千一夜物語』いわゆる「アラビアン・ナイト」であろうか。アラビア語をラテン表示で『Alf Laylah wa Laylah : アルフ・ライラ・ワ・ライラ』。英語では『One Thousand and One Night』。 9世紀以前のものと思われる説話集で、各種の写本、異本が伝わっている。私たちにおなじみの「アラジンと魔法のランプ」や「四十人の盗賊」は、じつのところ原典となる写本は存在しない。そのため後世、偽の写本までつくられてきた。 日本でも明治時代にはすでに翻訳本が出版されている。現在では文庫本で手軽に読むことができる。筑摩書房から出ている『バートン版千夜一夜物語』全11巻は、大場正史氏の訳。大場氏はセクソロジー関係に造詣があり、また、古沢岩美氏のカラーの妖艶な挿画がいかにもバートン版にふさわしい。バートン版はもっとも親しまれている英訳ではあるが、バートン卿自身が創作した部分もまじっている。しかし、アラブ・イスラムの古典的性風俗を詳細に注解していて、その方面の参考資料としてはおおいに役立つ。つまり毀誉褒貶のある訳本、というところだ。 ちくま文庫版は、たしか1960年代末から70年代初め頃だったはずだが、函入りの豪華な一揃いとして刊行されたものの文庫化である。挿画も古沢岩美氏である。私はこの本を所蔵しているのだが、すぐに取り出せない。きれいなブルーの地にアラベスク模様を金箔押しした装丁である。 ところで、いまこうして書きだしたのは、『千一夜物語』について述べるのが主眼ではなかった。webで、めずらしい装丁の画像をみつけたのだ。 バートン版の編者すなわちリチャード・フランシス・バートン卿、その夫人であるレディー・イサベル・バートンが、おそらく私家版としてであろう、夫の『千一夜物語』を装丁しているのである。 黄金色に染めた革の上に、切り金・彫金細工でイスラム世界を象徴する三日月と3本の百合を貼付けている。3本の百合はシャフリヤール王とシェヘラザード(シャハラザード)、それにシェヘラザードの妹のドゥンヤザードであろうか。・・・空間を大きくあけた構図は、まるで日本画のようだ。『千一夜物語』がこのような意匠で表現されていることに意表をつかれた。夫人の愛情が感じられる。『千一夜物語』は、なかなか豪華な刊本が世界中にあるけれども、アメリカのイーストン・プレスから刊行されたコレクター向け限定本は、革装、金箔押し、シルク・モアレの見返し、サテン生地に金箔押しの栞付というもの。全17巻。未開巻の完全美本。古書価格が1,495ドル。わりと安いかもしれない。
Aug 29, 2012
コメント(4)
雲居には秋来にけらし黄の光 青穹 蝉鳴がはたりと熄んで残暑哉 半月やすっぱり断ちて大根煮
Aug 27, 2012
コメント(0)
見送りて永久(とわ)の別れや赤まんま 青穹 野辺送りあの子その手の赤まんま 昼のつき花は小粒の赤まんま
Aug 26, 2012
コメント(2)
人類初の月への第一歩をしるした宇宙飛行士ニール・アームストロング氏が、25日、心臓手術後の合併症により死去したという。 地球外の星に文字通りたったひとり降り立った。この広大無辺の宇宙に人類が出現して数万年、人類史のまさにエポック・メイキングであり、偉大な一歩であった。そのことを想像するだけで私は胸がふるえる。 その人も、心臓とその合併症で命をおとすとは、さてもさても人間とは弱くはかないものだ。地球の上で戦争などしている場合ではない。そんなバカバカしい殺し合いをしなくとも、人の命に死は必ずおとずれる。私はあえて言うが、死んだ人は誰であっても、復活などしませんよ。元素に還るだけです。・・・そうしてやがてはこの地球も大爆発して消滅する。核爆弾など使わなくともね。 ニール・アームストロング氏の生涯は、私にそういうことを示してくれました。哀悼の意を表します。【関連記事】NASA : ニール・アームストロング氏哀悼NASA : 各氏のステートメントCNN ; Space legend Neil Armstrong dies By the CNN Wire Staff, August 26, 2012 -- Updated 0041 GMT (0841 HKT)
Aug 26, 2012
コメント(0)
先月、私の住んでいる町がおこなう年1度の定期健康検診を亡母の主治医の病院で受診した。こんどは私の主治医になっていただくというわけで。 そのとき、さらに詳しく検査してもらうために、後日の超音波診断の予約をいれてもらった。その日が今日。 早朝、開院前の時間に丁寧に診断してもらった。67歳になるまで一度も病気をしたことがなく、昨年初めて健康検査をしてもらうまで、自分のために病院に行ったこともなかった。しかし、67歳ともなれば、知らず知らずに身体の奥に何事かがおこっていても、全然不思議ではない。どうせなら、どこに何が起っているか、あるいは起りつつあるかを知っておこう、というわけだ。医師もそれをすすめた。 で、結論。年齢にしてはまずまず良好に保たれていて、治療が必要な病気はない。このままの生活状態を維持し、摂生をこころがけること、とのこと。特に肝臓、膵臓、胆嚢は本来あるべき大変きれいな形を保っている、と。 まずはめでたし、めでたし。 日常の摂生については、先生のアドヴァイスで昨年の10月から、「血圧管理帳」なる日記をつけている。起床後と就寝前、一日に2度、左右の上腕で血圧を測定し、その数値と折線グラフを記入する。一目で血圧の変化が分かる仕組みである。小学生用のマス目のノートブックを自分の手書きで項目を立てて使っている。天候や家庭のイベントなども簡単にメモしておく。たとえば日付の上に「猛暑」だとか「夕方雨」などと。 さらに、「一日の食事」というファイルをPC上につくり、食べた物をすべて記録している。朝昼夕、あるいは間食した場合はそれも、メニューおよび素材、たとえば現在私は米の御飯を一食150g、朝と夕に摂っているが、間食をしたときや副菜のカロリーが多いときは100gに減らしているので、そういうことも記録している。食材を記録しているので、栄養バランスが把握できる。私はいわゆるサプリメントを絶対的に拒絶しているので、栄養はすべて自然食品に依っている。・・・この「一日の食事」7月分と8月分をプリント・アウトして、これも主治医に提出した。 要するに、私の考えは、一生つきあう主治医を決めたら、自分の頭から尻尾(シッポはないのでツマサキまでですが)まで把握しておいてもらおうというもの。 先日、医師は、「描かれる絵が、以前と少し変ったのではないですか?」とおっしゃった。 そうかもしれない。それは食事をまったく変えてしまったからだ。かつては肉食で、ステーキや焼き肉を毎日食べなければ身体がもたないと思っていた。絵が弱くなることを恐れたからだ。フランス料理が好きで、ファットなフォアグラやキャビアを食い、自分でもトリュフなどを使った凝った料理を作ったりしていた。パーティが大好きで、自作の料理をふるまってハシャイデいたのだった。それをバッサリ切り捨てた。もちろん老父や老母の自宅看護をしなければならなくなったことが大きな理由ではあったが、やはりこのままの食生活をつづけていては自滅すると考え直した。 考えを変えれば、私は非常に意志の強い人間なので、即座に方向転換できるのだ。昔、一日40本のヘビースモーカーであったことも、酒はウィスキー飲みだったことも、まるで嘘のよう、いまでは遠い夢の話だ。私には、「禁煙がむずかしい」などと言う人が、かえって理解できない。それほどに、こうと決めたら即座に実行するタイプなのである。 絵が変ったかどうか、その点は自分ではあまり自覚していない。絵は自分の内部で発展するように発展してい、きわめて連続性があるからだ。しかし、他人が見れば、あるいは「変った」と指摘できるのかもしれない。 とにかく、私はできるだけ健康体で自分の絵を描きつづけたい。私は破滅型の絵描きではないし、それには全く興味がない。そういう意味では面白みがない人間だろう。だってバカバカしいじゃないか、たいした才能があるわけでもないのに、不健康にあこがれ、自己破滅にあこがれるなんて。そんなこと子供っぽい人間がやることだよ。 というわけで、超音波検査をおこなってきた。
Aug 24, 2012
コメント(2)
蟬骸(せみむくろ)こなた彼方(あなた)や地蔵盆 青穹 自死被殺子の魂(たま)いくつ地蔵盆 この子には此の世はじごく地蔵盆
Aug 23, 2012
コメント(0)
何となく秋を感じつ暑さかな 青穹 秋蝉やまだ生殖はならずかや
Aug 22, 2012
コメント(0)
![]()
山田維史『230万の死せる日本兵士に捧げる』フォト・コラージュ 1991年5月Tadami Yamada "An Offering to 2,300,000 Japanese Soldiers Who Died in The Second World War"Photo collage, May 1991: An illustration for a book.“Blind patriotism has been kept intact by rewriting history to provide people with moral consolation and a psychological basis for denial.” -William H. Boyer「盲目的愛国主義は、否認のための道徳的慰めと精神的な根拠を人々に与える歴史の書き換えによって、手つかずのまま保たれてきた。」 ウィリアム・H・ボイアー“One of the great attractions to patriotism, it fulfills our worst wishes. In the person of a nation we are able, vicariously, to bully and cheat while feeling [and proudly proclaiming] we are profoundly virtuous.” - Aldous Huxley「愛国主義の大きな魅力のひとつは、われわれの最も悪い望みを満たしていることだ。一国の人間として心から高潔であると感じている間(そして誇らかに宣言している間)、われわれは国の代理人となって弱い者を脅し、欺くことができる。」 オルダス・ハックスリー“Patriotism means advocating plunder in the interests of the privileged [elite/ruling] class of your country.” - Ernest B. Bax「愛国主義は国の特権階級(エリート、支配階級)の利益を目的に略奪を弁護することを意味している。」 アーネスト・B・バクス“The time will soon come when calling someone a patriot will be the deepest insult.” - Ernest B. Bax「誰かを愛国者と呼ぶとき、それが最も深い軽蔑になるであろう時代が、まもなくやってくるだろう。」 アーネスト・B・バックス“Patriotism is the belief that your country is superior to all others because you were born in it.” - George Bernard Shaw「愛国主義は自国が他国に優れているという信仰である。自分がそこに生まれたからに他ならない。」 ジョージ・バーナード・ショウ“Patriotism is a pernicious, psychopathic form of idiocy.” - George Bernard Shaw「愛国主義は破滅をもたらすもの、痴愚の精神病形態である。」 ジョージ・バーナード・ショウ“Nationalism is a silly cock crowing on his own dunghill.” - R. Aldington「国粋主義は自分の糞の山を這いずりまわる愚かな雄鶏(ちんぽ)である。」 R・アルディントン“Patriotism is flag-cheering national self-assertion with no constructive duties.” - H.G. Wells「愛国主義は建設的な義務もない自己主張を国に鼓舞しているのである。」 H・G・ウェルズ“A nation is a society united by a delusion about its ancestry and a common fear of its neighbors.” - W.R. Inge「国家とは祖先について、また隣人に対するありふれた恐れについての錯覚によって結合した社会である。」 W.R.インゲ“To me, it seems a dreadful indignity to have a soul controlled by geography.” - George Santayana「私にとってそれ(国粋主義)は、魂を地理によって管理させる恐ろしく軽蔑的な行為に思える。」 ジョージ・サンタヤナ“Patriotism is a religion, the egg from which wars are hatched.” - Guy de Maupassant「愛国主義は宗教だ。戦争が孵化される卵である。」 ギー・ド・モーパッサン“Patriotism is the principle that justifies wholesale murder.” - Leo Tolstoy「愛国主義は大量殺戮を正当化する原理である。」 レオ・トルストイ“Patriotism is a survival from barbarous times which must not only be evoked and educated but which must be eradicated by all means ? by preaching, persuasion, contempt and ridicule.” - Leo Tolstoy「愛国主義は、幽霊のように呼び起こされて教育されなければならなかっただけではなく、伝導、説得、軽蔑、嘲笑、あらゆる手段によって根絶されねばならなかった野蛮な時代からの生き残りである。」 レオ・トルストイ“What produces war is the desire for the exclusive good for one’s own nation - what is called patriotism. To abolish war it is necessary to abolish patriotism, and to abolish patriotism it is necessary first to understand that patriotism is an evil. Tell people that patriotism is bad and most of them will laugh and say: ‘Yes, bad patriotism is bad, but my patriotism is good!’ ” - Leo Tolstoy「何が戦争を引き起こしているかというと、自国にとっての排他的利益のための欲望です。愛国主義と呼ばれるものです。戦争をやめるために、愛国主義をやめることが必要だ。愛国主義をやめるために、まず愛国主義が悪であることを理解することが必要だ。人々に言ってごらんなさい、愛国主義は悪いものだ、と。すると彼らの多くは笑いながら言いいますよ、『そのとおり、悪い愛国主義は悪い。しかし私の愛国主義は良いものだ!』とね。」 レオ・トルストイ“Patriotism - the virtue of the vicious.” - Oscar Wilde「愛国主義 - 悪徳の美術品」 オスカー・ワイルド“Patriotism is the willingness to kill and be killed for trivial reasons.” - Bertrand Russell「愛国主義は些細な理由によって喜んで殺し殺されることである。」 バートランド・ラッセル“Born in iniquity and conceived in sin, nationalism has never ceased to bring humanity dissension and distress.” - Thorstein Veblin「不正のなかに生まれ、罪のなかで思いついた国粋主義は、紛争と苦しみを人類にもたらすことを決してやめることはなかった。」 トーシュタイン・ヴェブリン“Patriotism is a menace to liberty.” - Emma Goldman「愛国主義は自由を脅かすものである。」 エンマ・ゴールドマン“Patriotism is a superstition artificially created and maintained through a web of lies and falsehoods, robbing us of our dignity and increasing our arrogance and conceit.” - Emma Goldman「愛国主義は、嘘と誤った信念の網を張ってわれわれの尊厳を強奪し、われわれの傲慢とうぬぼれを増大させながら、人為的につくられ維持されてきた迷信である。」 エンマ・ゴールドマン“Patriotism is the last refuge of a scoundrel.” - Samuel Johnson「愛国主義は悪党の最後の逃げ場である。」 サミュエル・ジョンソン“I submit that patriotism is the first refuge of a scoundrel.” - Ambrose Bierce「愛国主義は悪党の最初の逃げ場だと、私は主張する。」 アンブローズ・ビアース“Patriotism is fierce as a fever, pitiless as the grave, blind as a stone and as irrational as a headless hen.” - Ambrose Bierce「愛国主義は熱病のように猛々しく、墓のように無慈悲、石のように盲目、頭のない雌鳥のように理性に欠けている。」 アンブローズ・ビアース“It is even worse - I submit patriotism is the first, last and middle range of fools.” - H. L. Menken「それはもっと悪いのだ。愛国主義は愚か者たちの最初で最後、そして中ほどの放牧地であると、私は主張する。」 H・L・メンケン“This disgrace should be done away with at once. Heroism on command senseless brutality, deplorable love-of-country stance and all the loathsome nonsense that goes by the name of patriotism.” - Albert Einstein「この恥辱はただちに廃止されるべきだ。愛国主義の名によって進み行く無分別な野蛮な行為を命ずる英雄気取り、みじめな国家を愛する態度、あらゆるむかつくようなばかげた考え。」 アルバート・アインシュタイン “Nationalism is an infantile disease.” - Albert Einstein「国粋主義は幼児の病気である。」 アルバート・アインシュタイン“Patriotism is a superstition, one far more injurious, brutal and inhumane than religion.” - Gustave Herve「愛国主義は迷信である。宗教より一層有害で、野蛮で、冷酷である。」 ギュスタヴ・ハーヴ“Fundamentalism is the last refuge of a patriot.” - Subir Ghosh「(歴史的真実を信じない)根本主義は愛国者の最後の逃げ場だ。」 シュバー・ガーシュ(日本語訳はすべて山田維史)
Aug 22, 2012
コメント(0)
猫を飼って30年以上になる。現在いる5匹は、初代の孫たちで、彼女たちもすでに13歳だ。猫としてはもうかなりの年のはずだが、毎日元気に遊び回っている。 しかし、30年飼いつづけていても、やはり猫の深い心は人間にはわからないものだ。 先日、8月11日、庭で涼んでいたマスクという名の猫が、そのまま行方不明になった。テリトリーを出て、帰れなくなったのかもしれない。 翌日になっても、翌々日になっても帰ってはこなかった。猛暑がつづいていた。食べ物があるはずもなかろう。水もなかろう。動物にも熱中症があるというから、あるいは脱水症状をおこし、今頃は死んでいるかもしれない。 5日が過ぎて、マスクの行き倒れはいよいよ確信的になった。 5匹の姉妹のなかで一番寒がりで、冬はいつも私の布団に潜り込んで、ぴったり寄り添って寝ていた。食事に贅沢で、好みがはっきりしてい、一日三食、ちがったメニューでなければ頑として口にしようとしなかった。その意味ではもっとも手のかかる子だった。とても野良猫として生きていけるとは思えなかった。 マスクという名は、生まれたばかりのころ、小さな丸い顔の下あごにかけての口の部分が、ちょうどマスクを掛けたように白かったことに拠る。おとなになると、顔の骨格が変化して、鼻も前にせりだしてきたから、マスクのような白さはめだたなくなったのだが・・・。 そして、この子は、やはり生まれたばかりのころ、チョコマカ動きすぎて首つりのような目にあっている。母猫が動き回る赤ん坊たちに手こずって、一匹づづ銜えて私の机の引き出しの下のせまいところに押し込めた。それでも赤ん坊たちはじっとしているはずもなく、蜘蛛の子を散らすように動きまわり、マスクはとうとう机と壁との間のわずかな隙間に首をつっこんで、そのまま抜けなくなってしまったのである。 私はおりあしく不在だったのだが、帰宅すると、机の下で異様な鳴き声がする。はじめは見つけられなかったのだ。まさか隙間に首をはさんで、宙ぶらりんになっているとは思いもしなかったから。 みつけたものの、さて、助け出すのがいささかの大仕事。なにしろ机が、大きなものだったし、引き出しにはぎっしり資料やら書類が詰まっていた。ようやく動かして、助け出したのだが、マスクは左の首筋の皮膚がえぐれていた。 この傷が、毛根細胞を破壊してしまったのであろう。おとなになっても、毛をかき分けてみると、その部分からは毛が生えてこなかった。一筋のちいさなハゲになっているのだ。 そんなわけで、13歳になる今まで病気ひとつしないけれども、どこか私を頼りにするところがあって、いつも私の膝の上にのぼりたがる。 ちょうど1週間目の17日。どこかでマスクの鳴き声がした。自分がいることをおしえている鳴き声だ。 生きている! 浴室の開けた窓に、マスクが跳びのってきた。 「マスク、おいで、おいで。御飯だ、御飯だ」 私は、すぐに食事を用意して浴室に運んだ。 しかし、マスクは飛び降りようとはしなかった。そのまま、後じさって、再びどこかへ行ってしまった。 午後、小雨がパラついた。雨があがったとき、今度は居間の東側でマスクの呼びかける声がした。見ると、お隣さんとの境の低い塀の向こう、お隣の庭の数枚敷きつめられたタイルの上に泥土を避けるように座ってこちらを見、自分はここにいると呼んでいるのだった。 私は「おいで、おいで」と招いた。マスクは帰りたそうではあるが、背後に何か気がかがあるのか、しきりに耳を背後に回す。首をよじって後ろを見やる。そして、しばらくすると三たび姿を消した。 マスクの身に何が起ったのか、何を考えているのか、分からない。しかし、生きていた。むしろ、良く生きていたものだ、と私は思った。 次の日、18日は姿を現さなかった。 いつだったか、二階の仕事場に外遊びをする子供達の声が聞こえ、「猫だ!まてー、猫、待てー!」と叫んでいた。猫を飼っているのは我が家だけではないのだが、心配になった。マスクがいなくなって、そのことを思い出した。 19日。昨日。 浴室の前を通りかかると、中でマスクが呼びかけて来た。「おや、戻ってきた」と、私は驚かさないように、そっとガラス戸の隙間から覗いてみた。洗濯機の上にマスクがいた。 「マスク! かわいいマスク!」と呼びかけると、返事をした。 「御飯食べようね」と言うと、また返事をした。 水分の多い柔かめの鶏肉の猫缶を開け、持って行った。そして手で口に運んでやった。マスクは夢中で食べた。 食べ終わると、私はそっと抱きかかえ、居間に運んだ。それから家中の窓をすべて閉ざした。猫達はみな自分で窓や戸を開けるので、鍵をかけた。居間にもどると、マスクはテレビ・キャビネットのかげにもぐりこんでいた。おびえているかのように見えた。 私は椅子に座り、「マスク、おいで。かわいいね、おいで、おいで」と呼びかけた。しばらくするとキャビネットの陰から私の顔を見た。私は膝を指でつつくように示しながら「おいで、おいで」と繰り返した。 マスクは身体を出し、それから駆け寄って膝に跳びのった。 「いいこだ、いいこだ。マスクはかわいいね」言いながらいつまでも撫でつづけた。マスクは私の腕を舐めている。背骨が浮きでて、後ろ脚の筋肉はすっかり痩せ落ちていた。これ以上痩せると、足腰が立たなくなるだろう。その限界まで来ていた。 その夜は私の寝室につれてゆき、棚の上の見晴らしのよい場所に寝せた。 夜中にいなくなるかもしれないと思ったが、マスクは目が覚めると高いところから私に呼びかけて鳴いた。私はその声で起こされ、「マスク、いいこ、いいこ、ねんねだよ」と返事をした。そんなふうに3度ばかり起こされてやりとりをした。 5時に一度食事を与え、8時にまた食事を与えた。立ち上がると脚がよろよろする。横になって、起き上がろうとすると、筋肉がないものだから両脚がよじれたように絡まる。 いま、20日の午後1時、マスクはすっかり寝込んでいる。 猫の心は、ほんとうのところ、人間にはわからないものだ。私はマスクの寝姿をみながら、つくづく思うのである。このまるまる8日間、どこでどうしていたものか・・・。
Aug 20, 2012
コメント(2)
きょうの朝刊に1頁大の映画広告が掲載されていて、目をひかれた。降旗康男監督作品・高倉健主演『あなたへ』である。高倉さん久しぶりの映画ということで、早くから話題になっていた。公開は来る8月25日だそうである。 ところで、今朝のその新聞広告。私が注目したのは、主演・助演俳優の紹介の後に、小さな活字ながら制作スタッフ名がずらりと紹介されていたこと。脚本、音楽、撮影は、通常どの広告にも記されているが、この『あなたへ』の広告には、美術も録音も照明も編集も装飾も・・・紹介されている。唯一というか、唯二だが、衣装とメーキャップが紹介されていない。もちろん映画のスタッフはそれだけではないのだが、制作の技術集団のおおきな外観は把握できる。 私は美術家(画家)として、いつも映画美術は注目しているし、それがどんな人物によって設計され完成されているか、名前をメモすることもある。メモするのは、なぜか知らないが日本映画の広告や映画関連雑誌、そして多くの場合、映画スタッフを掲げての映画評論本でさへ、美術・装飾のスタッフ名を紹介しないからだ。評論家を名乗る人が、「この映画は何点だ、星三つだ、いや星一つだ」などと、いい気になって(場合によっては自分の鑑賞能力の限界を公言しているとも思わずに)書いているが、映画の画面の基盤となっている映画美術のスタッフには一顧だにしない。 画面に映っているものは、景色はもちろん、俳優が身につけたり手に持ったりする物以外はおおむね、すべてが美術の仕事であると見てよい。映画作品というものは、キャメラを回していて偶然映り込むものもあり、それも面白さではあるが、原則、すべてが映画美術家の計算された設計の上に成り立っている。少なくとも、私は、そういう見方をしている。 それは装飾スタッフの仕事にしても同様で、たとえば、家のなかにどんな茶碗があるか、キッチンのシンクのなかにガチャガチャと放り込んであるか、ピカピカに磨き立てられているかで、その住人の人生、バックボーンや、性格、趣味趣向、日常の悩みや、救いようの無い堕落等々さへもが表現される。家のなかの何処に、何が置かれているか・・・そういうことが、画面に映画のリアリティをつくりだす。そのようなことは、登場人物の持ち道具でも同じ、衣装でも同じ、メーキャップでは頬の影ひとつで、性格が変わってくるだろう。 作品広告において、あるいは雑誌等の紹介記事等において、スタッフ全員を紹介するスペースはなかろうし、インパクト(訴求力)も落ちる。それを承知したうえで、私は『あなたへ』の新聞広告に注目し、「すばらしい!」と快哉したのだ。広告文に「多くの人々との出会い。」とある。この広告は、映画製作現場での、まさにそのことを、きちんと目に見えるかたちにしたのであろう。 私は、このような制作スタッフをリスペクトした映画広告をはじめて見た。
Aug 19, 2012
コメント(0)
蒸し暑く、うっとうしい。仕事場から裏山をながめても、山の端の木々は、そよとも動かない。ここ一時間ばかり雷鳴がとどろいている。一瞬、稲妻が、よどんだ空を切り裂いた。ぱらぱらと降り出した雨は、またたくまに止んでしまった。ひとふりすれば、涼しくもなろうに。・・・しかし、蜩(ひぐらし)の鳴き音は、なんとなく秋の気配だ。 蜩が鳴いて色染む小柿かな 青穹 雷鳴や鼓動くるひて別れ夏
Aug 17, 2012
コメント(0)
昨年、暑い盛りに私の仕事場を訪ねてこられ、雑誌『SFマガジン』に連載中の「SF插絵画家の系譜」のためにインタビューをされた大橋博之氏が、連載原稿をまとめて、単行本『SF插絵画家の時代』として〈本の雑誌社〉から出版されることになった。 戦後すぐに活動を始めた世代から、私のような第3、第4世代を経て現代にいたるSF插絵画家のプロフィールを、おそらく初めて網羅的に著した本である。現存画家には可能な限り当人に面会して取材したというから、まさに労作である。 発売日等、詳細は追っておしらせします。ぜひ、大橋博之著『SF插絵画家の時代』をお手にとってご覧下さい。
Aug 16, 2012
コメント(2)
ア・ツ・イ〜〜〜!! なんという暑さ! 東京・練馬で35.7℃を記録したという。 朝食後、涼をもとめて相模湖へドライヴ。人工ダム湖。我が家から1時間ほどである。 人工湖なので風情があるわけではないが、木陰でソフトクリームを舐め、スナック菓子をポリポリやりながら、しばらく湖面を渡る風にあたってきた。 今夜、灯籠流しをするという。しかしそれまで留まってもいられない。きりあげて再び暑熱の街中に。 蝉時雨のっと落ちくる山はざま 青穹 軒深き祭り提灯ほの暗し 炎天に祭り紙花いっそ惨(むご)
Aug 16, 2012
コメント(0)
喉元をすぎれば勇む終戦日 青穹 戦好きあゝ戦好きの敗戦日 平和にも飽きて改憲の敗戦日 蟻たかる甘き血にそむ敗戦忌 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【CNN】原発事故で周辺のチョウに変異、子孫の世代で出現率高く 2012.08.15 Wed posted at 14:40
Aug 15, 2012
コメント(0)
今日未明の天体ショー、ペルセウス座流星群は東京はあいにくの曇り空で、しばらくベランダにたたずんでいたが、ついに見ることができなかった。毎年、恒例の楽しみで、句を詠んだりしていたのだが・・・残念。 さらに今夜(14日未明、東京、午前3時前から約45分間)、1989年以来という金星食がある。月と金星が一直線にならび月の陰に入る。しかしこれも東京では見られそうにない。厚い雨雲におおわれている(と、書いたそばから降り出した)。 次に好条件で観測できるのは51年後の5月だそうだ。その時には私はもう此の世にはいない。あの世も信じないので(幻想にひたることなどないので)、せめて見納めにして宇宙の悠久の運行を感じたかったのだけれど。ままならないのも、宇宙の原理のうちだ。 The world can never be Exactly what you want it to be
Aug 13, 2012
コメント(0)
この2週間、おおいに楽しんだロンドン・オリンピックも間もなく終了する。 日本選手の活躍を讃え、以下にメダリストのリストを拍手とともに掲載しておこう。金メダル7、銀メダル14、銅17。計38。 ちなみに、最後のメダリスト、男子レスリング・フリースタイル66kg級・米満達弘選手の金メダルは、日本オリンピック史上400個目のメダルだそうだ。 【ロンドン・オリンピック・日本選手メダリスト(1) 】 陸上 男子ハンマー投げ 室伏広治 銅 競泳 女子100m平泳ぎ 鈴木聡美 銅 女子100m背泳ぎ 寺川綾 銅 女子200m平泳ぎ 鈴木聡美 銀 女子200mバタフライ 星奈津美 銅 女子400mメドレーリレー 寺川綾・鈴木聡美・加藤ゆか・上田春佳 銅 男子100m背泳ぎ 入江陵介 銅 男子200m平泳ぎ 立石諒 銅 男子200m背泳ぎ 入江陵介 銀 男子200mバタフライ 松田丈志 銅 男子400m個人メドレー 萩野公介 銅 男子400mメドレーリレー 入江陵介・北島康介・松田丈志・藤井拓郎 銀 アーチェリー 女子団体 川中香緒里・蟹江美貴・早川漣 銅 男子個人 古川高晴 銀 バドミントン 女子ダブルス 藤井瑞希・垣岩令佳 銀 ボクシング 男子バンタム級 清水聡 銅 男子ミドル級 村田諒太 金 フェンシング 男子フルーレ団体 三宅諒・太田雄貴・千田健太・淡路卓 銀 サッカー 女子 宮間あや・福元美穂・近賀ゆかり・岩清水梓・熊谷紗希・鮫島彩・澤穂希・坂口夢穂・川澄奈穂美・大儀見優季・大野忍・田中明日菜・岩渕真奈・丸山桂里奈・海堀あゆみ 銀 つづきは、このまま下にスクロールしてください。
Aug 12, 2012
コメント(0)
【ロンドン・オリンピック・日本選手メダリスト(2)】 体操 男子団体総合 加藤凌平・田中和仁・田中祐典・内村航平・山室光史 銀 男子個人総合 内村航平 金 男子種目別床運動 内村航平 銀 柔道 女子57kg級 松本薫 金 女子63kg級 上野順恵 銅 女子78kg超級 杉本美香 銀 男子60kg級 平岡拓晃 銀 男子66kg級 海老沼匡 銅 男子73kg級 中矢力 銀 男子90kg級 西山将士 銅 卓球 女子団体 福原愛・石川佳純・平野早矢香 銀 バレーボール 女子 荒木絵里香・竹下佳江・大友愛・木村沙織・迫田さおり・狩野舞子・江畑幸子・新鍋理沙・佐野優子・中道瞳・井上香織 銅 重量挙げ 女子48kg級 三宅宏美 銀 レスリング・フリースタイル 女子48kg級 小原日登美 金 女子55kg級 吉田沙保里 金 女子63kg級 伊調馨 金 男子55kg級 湯元進一 銅 男子66kg級 米満達弘 金 レスリング・グレコローマン 男子60kg級 松本隆太郎 銅
Aug 12, 2012
コメント(2)
女子バレーボール3位決定戦、日本対韓国は、日本が3−0のストレートで韓国を降し、28年ぶりの銅メダルを獲得! 各セットともに、さすがに大差をつけてとは行かなかったが、シーソーゲームを日本は良く戦い抜いた。 第1セット 25−22 第2セット 26−24 第3セット 25−21
Aug 11, 2012
コメント(0)
男子サッカー3位決定戦は、日本0−2で韓国に敗れ、44年間のメダル獲得の悲願は潰えた。 日本は良く戦った。 しかし、私の見るところ、韓国の攻防にいささかのクレバーを感じた。日本は肝心なところで味方のクロスやロングパスに対してオフェンス・ラインを形成できないばかりか、足をとめて(つまり韓国DFに身体を寄せず)、韓国ゴール前にボールが落ちるのを見ているだけというシーンさえあった。これではとうてい韓国の密なDFブロックをくずせないだろうし、シュートもできないだろう。 あるいは、韓国DFをふりきった大津、ゴール右サイドで絶好の直接シュート・チャンスと思った瞬間、なぜか清武にショート・クロスした。清武がシュートしたときには韓国は鉄壁のDFラインを築いていた。大津、一瞬の判断ミスか。 日本チームは、TV観戦者にすぎない私が見ても、大変なスピードで成長してきた。攻守ともに格段にうまくなってきたと思う。岡目八目、TV中継の上方からの画像は、敵味方のDF・OFの配置、どこに隙があり、どこにクレバーな動きがあるかなどが読み取れるからだ。もちろんTV解説者の指摘も、しろうとの私の目をおぎなって余りある。そうして私はU23代表や、A代表の試合を見つめて来た。 しかし、私がいつも感じることは、絶好のチャンスにおけるシュートも、シュートにいたるまでの間があく。ヨーロッパの強豪チーム、あるいは南米チームと比較して、速攻技術に差がある。1秒待てば、ミドルにいた敵はたちまちゴール前に集結し、DFブロックを形成してしまう。 そしてさらに言えば、囲まれてシュートを打てば、・・・仕方が無いことでもあるが・・・確度が一段と低下する。どちらかといえば、日本選手は浮きぎみになる。ほとんどがクロスバーの上をボールは飛んでゆく。シュート確度の技術の研鑽。それは、今後、日本チームの絶対的課題ではないだろうか。この韓国戦においても、得点のチャンスは何度もあったのだ。 それと、これも一応書いておこう。審判に誤審があったのではないかということ。 後半戦、42分。CKを得た日本。清武のキックしたボールはゴール前に飛び、密な韓国DFのなかへ吉田シュート。みごとにネットに突き刺さった。しかし審判は、相手の自由を奪ったとしてゴールを認めなかった。吉田にイエローカード。 このシーン、VTRで確認しても、自由を奪っているとは思えない。GKは味方二人の間にあって、日本のシュートより先に反応してみずから倒れ込んでいる。誰も、韓国選手さへ、GKに触れてはいない。 たとえ誤審があったとしても、誤審が誤審とされないのが、国際サッカーの不思議なルールではある。 なでしこ対アメリカの決勝戦のように、誤審がPKのチャンスを潰す場合があるとなると、開会式での審判宣誓は一体どんな意味があるのかという疑問が出て来る。(なでしこ戦において誤審に救われたとは、アメリカも認め、ドイツ・メディアも誤審としているようだ。)
Aug 11, 2012
コメント(2)
女子サッカー決勝戦、なでしこ対アメリカ。昨年のW杯以来の因縁の対決は、ウェンブリー・スタジアムにおいて日本時間10日午前3時45分、キック・オフ。残念ながら日本なでしこが惜敗したことはすでに書いた。負けた試合経過を振り返るのはいささか気が重いが、メモをもとに思い出してみよう。試合展開はかなりスピードのあるものだったので、私のメモが追いつかないところもあった。しかし、ともかく一応記録しておく。前半 2分 開始早々、ボールはロングで日本エンドへ。ラピノが右サイドよりクロスで中へ。日本クリア。 3分 アメリカ、ボールをキープし、モーガンがシュート。GK福元キャッチ。 3分30秒 再びアメリカがボールをキープ。ワンバックからモーガンへロングへ。モーガン、ロングシュート。福元キャッチ。 5分 ロイドからモーガンへスルーパス。モーガン倒れるが日本にファール無し。ボールは福元の前へ転がる。 8分 アメリカ、ヒースが左サイドでボールをキープ。クロスをゴール前のモーガンへ。なでしこのDFをくぐってモーガン、再びサイドへショートのクロス。モーガン、自ら追いかけ身体をねじりながら折り返し再びクロスをゴール前ヘ、飛び込んでロイドがヘッドで日本ゴールに押し込む。先制の1点。敵ながら驚嘆のプレー。 この時間帯、日本エンドでのプレーがつづく。しかしボール保持率はナデシコ57%、アメリカ43%。アメリカ、フォワードのDFラインづくり巧み。 13分 ラピノ、右サイドからゴール前へ放つ。福元キャッチ。 15分 アメリカCK。澤クリア。 16分 澤マイボールとし、川澄へパス。川澄、シュート。GKにはばまれ、はね返ったボールを大儀見シュート。GKはばむ。 17分 川澄ふたたび大儀見へ。大儀見、シュート。GKはね返す。大儀見、再シュート。はずれる。惜しい! なでしこ次第に自分のプレーでアメリカを攻める。 24分 宮間、右サイドからロングシュート。GKソロ、キャッチ。 25分 大野ボールをキープしてアメリカDFを抜けようとするが二人にはさまれ、倒される。しかしノー・ホイッスル。 26分 日本FK。宮間がキック。ボールはヒースにぶつかる。ハンドか? 日本はハンドを要求。通らず。 28分 アメリカのクロス、日本ゴール前のモーガンへ。しかしボールは左ポストにぶつかり、はねたボールがあわやオウン・ゴール、しかしボールはゴール前ぎりぎりを飛んで日本ピンチ脱出。 29分 澤、ミドルから左サイド川澄へ。川澄から大野へ。大野シュート。クリアされる。 30分 ラピノCK。ワンバックへ。ワンバック、ボールを落とし、競り合って日本クリア。 33分 宮間、アメリカの左サイドを崩し、左足でシュート。クロスバーに当たる。 37分 大儀見から大野へ。大野、ミドルシュート。はずれる。 41分 ロイド、ミドルシュート。福元おさえる。 42分 宮間から大野へパス。大野シュート。しかしオフサイド。 43分 ラピノからワンバックへパス。熊谷が身体を入れてはばむ。 福元バックパス。が、ボールはワンバックへミス・パス。ワンバック、シュート。はずれる。 44分30秒 ヒース、シュート。福元おさえる。 アディショナル・タイム1分 1分 日本、セットプレー。宮間からロングで澤へ。澤のシュート、クリアされる。 前半終了。0−1。 後半 30秒 アメリカのボックスが日本にぶつかり、宮間FK。GKソロ、パンチング。 4分 アメリカ、セットプレー。福元パンチング。 5分 日本スローインから宮間シュート。弱い。アメリカ、クリア。 8分 ロイド、ドリブルで日本DFを振り切って、走りながらシュート。ボールはネット左へ突き刺さる。追加2点目。 10分 宮間FKを得て、トリック・プレー。しかしアメリカに奪われる モーガン、ドリブルし、ラピノを待たずにシュート。はずれる。このモーガンの速攻は日本にとってむしろラッキーな結果に。 12分 川澄倒される。ノー・ホイッスル。 14分 日本メンバーチェンジ。坂口アウト、田中イン。 17分 なでしこ流れるようなパスワークで、澤つなぎ、大儀見へ。大儀見、ゴールへ押し込んで1点を返す。 19分 宮間CK。GKソロ、キャッチ。 23分 アメリカFKを得て、ロングでゴール前へ。アメリカ16番スライディングで押し込むが 、福元とめる。 25分 ヒース、ファール。 25分30秒 大野に対してアメリカのファール。宮間FK。大儀見飛び込むがアメリカDFに当たる。日本CK。宮間ショートコーナーで川澄へ。フィニッシュせず。 27分 ロイド、ハンドをとられる。宮間FK。アメリカのゴール前で競り合いになる。アメリカ、熊谷に身体を入れられるが、クリア。 29分 モーガン、ボールをキープ。チェイニーを待つが、自ら直接シュート 。ゴール上にはずれる。 31分 GKソロ、遅延行為によってイエローカード。 32分 日本メンバーチェンジ。鮫島アウト、岩渕イン。 ビューラー、大野に対するラフ・プレー。宮間FK。 再び宮間CKを得る。センターからモーガンが上がり、ランポン走るが、日本クリア。 35分 アメリカ、メンバーチェンジ。ビューラー、アウト。サウアブルン、イン。 35分30秒 ワンバックに対して日本ファール。 36分 ロイド、ミドルシュート。はずす。 37分 岩渕ボールを奪ってシュート。GKソロはばむ。 39分 アメリカ、ミドルからFK。ワンバック、ヘッディングシュート。はずれる。 40分 日本メンバーチェンジ。大野アウト、丸山イン。 42分 宮間FK。アメリカ、クリア。 43分 アメリカCK。時間をゆっくり使う。ロンバック、ヘディング・シュート。はずれる。 44分 ワンバックのラフプレーに対し、イエローカード。 アディショナル・タイム2分 1分44秒 アメリカFK。ゆっくりモーガンへ。日本、クリア。 丸山ファール。 試合終了。 なでしこ健闘するも、1−2でアメリカに敗れる。銀メダル。 後半戦、アメリカ・ゴール前で熊谷がアメリカDFに両腕で胴を完全にホールディングされたまま走り込むが、審判の目にはとまらなかったというシーンもあった(VTRではっきり確認できる)。なでしこにとっては絶好のチャンス・シーンだったのだが・・・。 なでしこが敗れたことは残念だが、すばらしい試合だった。 アメリカ女子サッカーはオリンピック4連覇の偉業。
Aug 10, 2012
コメント(2)
決勝戦、なでしこ1−2でアメリカに敗れる。銀メダル。
Aug 10, 2012
コメント(0)
残念、浜口京子選手、初戦敗退。3位決定戦にも進めず。
Aug 9, 2012
コメント(0)
オリンピックは今夜、見逃せない各種目の戦いが時間的に重なって、TVは一応録画予約はしたものの、気持ちは右往左往。 さて、もう始まったのが女子レスリング・フリースタイル。 55キロ級2回戦 吉田沙保里選手 日本時間21時21分 72キロ級2回戦 浜口京子選手 日本時間21時49分 女子バレーボール準決勝 日本ーブラジル 日本時間午前3時30分 女子サッカー決勝戦 なでしこーアメリカ 日本時間午前3時45分 さあ、どうする? なでしこはライブで応援しなくちゃ! ウ〜〜〜武者震い。私が武者震いしてどうなるもんでもないが、みなさんもきっとそうでしょう?
Aug 9, 2012
コメント(0)
【朝日新聞】田上・長崎市長の平和宣言全文長崎平和祈念式・野田首相あいさつ全文被爆者代表の「平和への誓い」潘基文・国連事務総長のメッセージ
Aug 9, 2012
コメント(2)
ウエンブリー・スタジアム、準決勝戦、日本対メキシコ。 44年前、1968年のメキシコ・オリンピックの準決勝戦で日本はメキシコとぶつかり、2−0で勝ち、銅メダルを獲得した。以後、日本男子サッカーはメダルから遠ざかっていた。今日、その因縁のメキシコと準決勝戦。 前回準々決勝の対エジプト戦で太腿に打撲を負って心配された永井が先発で復帰。しかし残念、日本健闘むなしく3−1で敗れた。メダルは10日におこなわれる3位決定戦までおあずけ。 試合経過は以下のとおり。 前半 1分 開始早々、永井 ヘディングシュート。左にそれる。 3分 メキシコ、アキーノがシュート。枠左にころがる。 4分 フェラルタがシュート。枠のはるか上。 この時間帯、メキシコが日本エンドでのボール保持がつづく。日本は様子見か? 5分 永井から清武へパス。清武、ロングシュート。それる。 5分30秒 日本、CKを得る。メキシコGK、キャッチ。 7分 右サイド東から永井へロングパス。永井は間に合わず、ボールはそのままメキシコGKの前へころがる。 12分 日本のボール回し、メキシコをゆさぶる。徳永から東へ。東から大津へ。大津、強烈なロングシュートを放つ。ボールはゴール正面に突き刺さる。先制の1点! 20分30秒 フェビアンがシュート。GK権田おさえる。 24分 ヒメネス、大津を倒す。 25分 ドスサントス、ドリブルで日本エンドへ。日本デフェンス対応。 日本エンドでの激しい攻防つづく。日本、ピンチ。 27分 ドスサントス、シュート。山口が寄ってコースをはずし、ボールは枠右へそれる。日本、ピンチ脱出。 31分 セットプレー。メキシコ、ドスサントス右サイドCK。ボールはエンリケ頭上をループし、フェビアン身体をねじりながらヘッドで枠に押し込む。メキシコ、1点を返す。 32分 フェビアン、ミドルからドリブルでドスサントスへ。ドスサントス、クロス、ボールはゴール前をそれて飛ぶ。 メキシコの厚みのある攻撃を、日本のデフェンス良く対応。 36分 清武、マイボールとする。永井を呼ぶが、待たずに速攻、自らシュート。はずれる。 アディショナル・タイム1分。 1分 ドスサントス、シュート。ボールは味方に当ってエンド・ライン外へ。日本、ゴールキック。 前半戦終了。1−1。シュート数、メキシコ8、日本4。 後半 メキシコ、メンバーチェンジ。 ドスサントス、アウト。ラウルヒメネス、イン。 2分 日本CK。吉田走り込むがメキシコ、クリア。 4分 山口が打ったボール、こぼれたところを永井シュート。はずれる。 7分 日本エンドでセットプレー。メキシコCKを鈴木がヘディングでクリア。 12分 酒井(宏)にイエローカード。 15分 フェビアンに対する日本のファール。フェビアンFK。日本、対応。こぼれたボールをメキシコ、シュート。しかしこれはオフサイド。 20分 メキシコ、ミドルから日本エンドへロングパス。エンドラインぎりぎりで追いついて、中へ蹴り込む。フェラルタが追いつきざまにシュート。権田対応。権田、扇原へパス。しかしゴール前で競り合い、扇原挟まれ、こぼれたボールをメキシコすかさずシュート。枠左上隅に飛んでゴールを割る。メキシコ、1点追加。 22分 メキシコのエンドで日本ボール。パスを東が頭で後ろへ流す。メキシコGK対応するが、日本CKを得る。セットプレー、はずれる。 24分 ミエル、永井を倒し、イエローカード。メキシコのプレッシャーが強くなってきた。 25分 日本メンバーチェンジ。東、アウト。杉本、イン。 26分 日本ミドルからのパス杉本へ通る。メキシコの対応で日本CK。清武がキック。クリアされる。 31分 日本メンバーチェンジ。清武、アウト。宇佐美、イン。 35分 この時間帯、メキシコはゆっくり時間を使いだす。メキシコのボール回しがつづく。 37分 日本、マイボールとする。急ぐ。しかしメキシコのデフェンス・ラインを崩せない。 斎藤、シュート。枠の上にはずれる。 43分 大津、ファール。 43分25秒 フェビアンからアキーノへパス。アキーノ、シュート。はずれる。 44分 メキシコ、メンバーチェンジ。アキーノ、アウト。コルテス、イン。 45分35秒 吉田、ファール。メキシコGK、時間をかける。 アディショナル・タイム3分 2分40秒 コルテス走りながらシュートを放つ。ボールはゴールを割る。日本、とどめを刺される。1−3。 試合終了。
Aug 7, 2012
コメント(2)
ヤッター!! なでしこ、フランスに勝つ!サッカーの聖地ウエンブリー・スタジアムでの準決勝戦、日本時間午前1時にキックオフ。なでしこ、2−1でフランスを降し決勝に進んだ。もちろんメダル確定。前半 3分 澤から左サイド川澄へパス。川澄、ロングシュート。フランスGKキャッチ。 6分 フランス、パスをつないで14番トミがシュート。GK福元おさえる。 10分 日本エリア、右サイドのトミからのクロス。ペナルティ・エリア内で日本ピンチ。熊谷がよく守りきる。 12分 大野に対する危険プレーでルナールにイエロー・カード。 15分 フランス、右サイドからゆるいロングシュート。福元おさえる。 17分 日本エリア内で攻防。フランス、シュート。福元おさえる。 この時間帯までの日本のボール保持率は57%。しかしフランスのデフェンス・ラインをくずせず。 24分 ネシブのロングシュート。ゴール枠左へそれる。 なでしこ、ボールキープがつづくが、この時間帯までシュート無し。 32分 日本セットプレー。宮間、センター・ライン手前からロングシュート。フランスGK、キャッチ・ミスしてボールこぼれ、ゴール前の競り合いで大儀見たおれながら右足先でボールをゴールに押し込む。先制の1点! 37分 右サイドからフランスのクロスを福元飛び出してパンチング。 フランスのボール・キープがつづく。 45分 日本ゴール前で激しい攻防。岩清水、良く対応。 前半戦終了。前半のフランスのシュート数7本。なでしこ1本。後半 1分 大野から宮間へ。宮間シュート。ゴールの上にはずれる。 3分 右サイド宮間から坂口へ。坂口飛び込んでヘディングシュート。ボールは吸い込まれるようにゴールを割る。2点目! 4分 フランス反撃。セットプレー。フランスCK。トミがキック。福元パンチング。こぼれたボールをフランスがシュート。もつれて日本デフェンス成功。 8分 フランス11番、走りながら右サイドからシュート。福元おさえこむ。 11分 フランス、メンバーチェンジ。6番アウト、10番イン。 12分 フランスさらにメンバーチェンジ。17番アウト、9番イン。 14分 フランスCK。14番ネシブがキック、7番フランコのレシーブに大儀見対応。大儀見は足を傷めて、一旦ピッチ外へ。 16分 日本ファール。フランスFK。はずれる。 大儀見、復帰。 18分 ネシブのシュート。ゴール枠の上にはずれる。 19分 フランスのセットプレー。8番キック。日本クリア。 21分 フランス9番フェリ、シュート。枠右にそれる。 22分 ネシブ、ミドルからロングシュート。福元おさえる。 25分 ネシブ、ゴール前でシュート。福元きっちりセーブ。 27分 フランス15番ロングシュート。はずれる。 フランスの攻撃がつづく。 29分 なでしこメンバーチェンジ。大野アウト、安藤イン。 30分 フランス9番ルトメがシュート。ゴールを割る。日本1点返される。 33分 ルトメに対して坂口のファール。PKを与える。日本ピンチ。15番ブサグリエがキック。右ポスト横にはずれる。 フランスの猛攻つづく。ロングクロス、ゴール前でもつれ、福元よく押さえ込む。 なでしこ反撃。澤、ロングシュート。フランスGKおさえる。 フランス反撃。10番クロス。フランスCKを得て、14番ファーサイドへキック。激しい攻防。福元、守りきる。 再びフランスがクロス。11番のヘディング・シュートを福元おさえる。 38分 日本メンバーチェンジ。坂口アウト、田中イン。 39分 ルナールのクロスを福元パンチング。 フランス再びクロス。福元パンチング。 フランス左サイドからロングシュート。福元キャッチ。 ルナール、シュート。福元おさえる。フランスの後半戦シュートはここまでで15本。 44分 フランスCK。澤がクリア。 44分30秒 日本反撃。大儀見、走りながらシュート。はずれる。 アディショナル・タイム 4分。長い! 1分30秒 フランスCK。ショート2回。 2分30秒 フランス14番シュート。福元キャッチ。 フランス、ヘディング・シュート。福元とめる。 試合終了。なでしこ2−1で強敵フランスの猛攻を押さえ込む!
Aug 6, 2012
コメント(2)
女子サッカーなでしこが、今夜、準決勝。強敵フランスと対戦。キック・オフは日本時間午前1時。勝てばメダルが確定。午前3時近くまで起きているのはちょいと辛いが、ここは頑張ってライヴでTV観戦しなくては! 応援、応援!
Aug 6, 2012
コメント(3)
黒焦げのあれかにもあらず裸魂 青穹【註】「あれかにもあらず」は「我彼にもあらず」で、自他のくべつもつかない朦朧とした状態をいう。
Aug 6, 2012
コメント(0)
女子バレーF組最終予選。日本はすでに決勝トーナメント進出が決まっているが、相手はご当地イギリス・チーム。いわばアウェーの応援団のなかで試合するようなもの。大歓声に圧倒されず、やはり勝ち点をあげたいところ。 と、いうわけだが、日本チーム無難に各セット大差をつけ、3−0で完勝した。 あさってからの決勝Tが楽しみ。28年ぶりのメダル獲得なるか。 驟雨たたき土埃臭う旱(ひでり)街 青穹 これは昨日の句。連日の猛暑。乾ききった街に驟雨。雨にたたかれた地面から土埃のにおいがたちのぼった。ほんの数分間で雨はやんだ。そして今日も猛暑はつづく。
Aug 5, 2012
コメント(2)
男子サッカー準々決勝、日本対エジプト。3−0で完勝。日本時間午後8時キック・オフ。前半 35秒 開始早々、左ミドルサイドの永井からのロングパス、清武レシーブしてシュート。残念、はずれる。 7分 日本のCK。失敗。 10分 エジプト、永井を押し倒し、日本FKを得る。扇原がキック。ゴール前ではずれる。 11分 エジプト、酒井(宏)を押し倒し、日本FK。ロングキックは成功せず。 14分 清武のDFからボールは永井へ。永井シュート。ゴールを割って先制の1点! この直後エジプトのレガシーが背後から永井にぶつかり、永井は左太腿裏にダメージ。担架でピッチ外へ。 試合は続行。まもなく永井、ピッチに戻る。 19分 永井、しかしすぐに戦線を離脱。交替して大津がイン。日本、ワントップになる。 30分 エジプトがシュート。日本防ぎきる。 32分 エジプトCK。ゴール前でもつれ、エジプト12番がシュート。失敗。 35分 エジプト7番右サイドからクロス。酒井みごとな対応。 36分 日本のハンドでエジプト右ファーサイドからFK。日本対応。 この時間帯、エジプトのボール回しがつづく。 40分 エジプトのサーデルディン・サードが危険プレーでレッドカード。退場。 日本FK。扇原がキック。エジプトの壁にはばまれる。 徳永、手でエジプト選手を押し倒してイエローカード。 44分 エジプトのシュート、GK権田ペナルティーライン前まで出てパンチング。ボールこぼれて権田一瞬見失う。すかさず飛び込んできたエジプト選手に斎藤みごとな対応。ピンチをしのぐ。 アディショナル・タイム2分。 両者激しい攻防のなか前半終了。 前半戦のボール保持率:日本40%ーエジプト60%後半 5分 日本CKを得て扇原がキック。エジプト、レガシーがクリア。 12分 エジプト、メンバーチェンジ。サーレハ、アウト。 14分 日本セットプレー。扇原FKでゴール前の吉田へクロス。吉田ヘッド・シュート。はずれる。 20分 東が左足首をひねり、ピッチ外へ。 22分 東、戦線復帰。 25分 東、続行不可能。アウト。替わって酒井(高)イン。 28分 日本CK。 エジプト、二人目のメンバーチェンジ。 33分 吉田ヘディングシュート。ゴールを割る。日本2点目! 35分 斎藤、走りながら右サイドからシュート。わずかにゴールをそれる。 エジプトの6番がケガで戦線離脱。エジプトはメンバー交代枠を使い切ってい、ピッチには9人だけとなる。 38分 扇原からのパスボールを大津がヘッドでシュート。みごとにゴールを割る。日本3点目! 清武アウト。宇佐美イン。 40分 エジプトの4番、足を痛めてピッチ外へ。しかしすぐに復帰。 43分 日本CK。扇原キック。エジプトGK押さえる。 アディショナル・タイム3分 2分 酒井(宏)、右サイドからのシュート。それる。 3分 宇佐美シュート。エジプトGKパンチング。 試合終了。 3−0で日本完勝。ベスト4。準決勝進出。 4強入りは1968年メキシコ五輪以来、44年ぶり。
Aug 4, 2012
コメント(2)
なでしこジャパン対ブラジル戦は、すでに書いたとうり2−1でなでしこが勝った。以下に試合経過を私のメモをもとに記録しておく。現地時間午後5時、日本時間午前1時、ブラジルのキック・オフで試合開始。ブラジルは4トップで攻撃的な布陣。対するなでしこは大野と大儀見の2トップ。前半 39秒 大野シュート。ブラジルGKが止める。この開始早々のなでしこの積極性に対しすぐさまブラジルに火がつく。 1分20秒 ブラジルのクリスティアネがシュート。枠をはずれる。 4分 ブラジルの点取り選手マルタ、澤とからんで倒れ、ブラジルのフリーキック(FK)。なでしこGK福元止める。 8分 ブラジルのコーナー・キック(CK)、なでしこのデフェンス(DF)に当たり、再びブラジルCK。ゴール前でもつれ、なでしこDFに成功。 9分39秒 ブラジルCKを得る。以後日本ゴール前でのセット・プレーがつづく。 10分 ブラジルCK。こぼれたボールをなでしこマイ・ボールとするがここはクリアだけ。 10分20秒 ブラジルCK。 14分 ブラジルCK。福元パンチング。 16分 こぼれ玉をブラジルのクリスティアネがシュート。ボールはゴール・バーに当たる。 19分 ブラジルのフォルミーガ右サイドからロング・シュート。福元ジャンプしてはね返す。 この時間帯まで終始ブラジルの猛攻。ブラジルのボール保持率は70%以上。日本エンドでの攻防がつづく。 しかし、なでしこもボールを保持すると流れるようなボール回し。 22分 大野シュート。はずれる。 23分 大野シュート。はずれる。大野、ブラジルに張り付かれて少し落ち着きを欠くか? 27分 大儀見右ミドルサイドからボールをドリブル、走り込みながらそのままシュート。ボールはゴール右隅に吸い込まれて先制の1点! 42分 クリスティアネがシュート。ゴール前でもつれてブラジルCKを得る。そのセットプレーを日本防ぎきる。 45分 ブラジル・エンドでのセットプレー。大野シュート。ブラジルGK防ぎきる。 前半終了。後半 3分 宮間に対する危険プレーでマルタにイエローカード。 宮間FK。ボールはゴールバーを越える。 13分 ブラジル8番を坂口が押し倒し、坂口にイエローカード。ブラジルのFK(20m)、ゴール枠をそれる。 17分 ブラジル11番がシュート。なでしこのDFラインの頭上を越えるがゴールを割ることはできない。 18分 なでしこCK。 再びなでしこCK。ブラジルのデフェンス成功。 この後、5分間ほど日本エンドでなでしこは苦しい攻防。 24分 ブラジルのブルーナー、川澄に対する危険プレーで二枚目のイエローカード。 ブラジルの猛攻つづく。 28分 日本のカウンターから大野がシュート。ゴールを割る。なでしこ2点目! 30分 クリスティアネのシュート。はずれるがブラジルのCK。失敗。 33分 マルタのロング・シュート。福元防ぐ。 34分 大野シュート。しかし弱すぎた。 35分 ブラジル、メンバー・チェンジ。 40分 ブラジル、さらにメンバー・チェンジ。 なでしこもメンバー・チェンジ。大野アウト、安藤イン。 43分 大儀見アウト、高瀬イン。 アデッショナル・タイム2分。 なでしこ攻め、守りきって2−0で試合終了。 ベスト4、準決勝進出!
Aug 4, 2012
コメント(2)
準々決勝、なでしこジャパン、2−0でブラジルを降して準決勝に進出。立役者は前半27分に大儀見の先制の1点。後半28分、大野の追加1点。試合経過はのちほど書く。いまはバンザイ、バンザイで寝ましょう。
Aug 3, 2012
コメント(0)
昨夜、TVのオリンピック番組にもいささか食傷して、チャンネルを合わせたのが歌謡番組。ちょうどステージに、ちょっとお年を召した(失礼!)男性歌手が登場したところだった。タキシードの着こなしが大変素晴らしく、「誰だろう?」と見ていると、ジェリー藤尾さんだった。「おや。おめずらしい!」とそのまま見つづけた。 ジェリーさんは往年の持ち歌『遠くへ行きたい』(作詞・永六輔、作曲・中村八大)を歌いはじめた。 その歌い出し、「知らない街を歩いてみたい どこか遠くへ行きたい」で、私はびっくりしてしまった。歌の深さが昔とは比べ物にならないほど、と言っては大変失礼だが、人生の茫茫たる曠野にたたずむかのような、耐えに耐えて滲み出る哀愁があった。たんなる旅の歌などでは全然無い。かといって何か具体的な光景が浮かんでくるのでもない。何なのだ、この人の人生は? この耐えに耐えている悲しみは? 歌に人生を重ねるとはよく言うことだ、また聞くことだ。しかし歌手が年を重ねたからといって、歌が深くなるとは限らない。まして言葉では言いがたい、人の背後にひろがる人生の曠野、もしくは荒野を、何ともないといえば何ともない歌詞によって歌いあげるなど。 ジェリーさんは歌う。「愛する人とめぐり逢いたい どこか遠くへ行きたい」と。ジェリーさんが歌う「愛する人」とは、恋した愛したなどというものではない。人間愛などというお気楽な物言いでもない。それではどんな愛だ?・・・わからない。私には言葉に言いあらわせられない。ただ独り荒野を歩きつづけている人が、あてもなく遙か彼方に見つづけている「愛」なのだ。ここではない何処かに、それがあるかもしれないと・・・ ジェリーさんがお年を召したと私は言った。だが何とダンディーな姿だろう。しかしその顔には涙が浮かんでいるようにも見えた。真相は知らないが、私は深い感動をもってそこにたたずむ男の歌を聴いた。
Aug 3, 2012
コメント(2)
内村航平選手が体操個人総合(6種目)でついに金メダル! 団体戦で足の甲を骨折した山室光史選手に代わって急遽出場した田中和人選手は、4種目終了時点で内村選手に次ぐ2位につけて健闘。しかし残念ながら床運動で尻餅をつき、また得意の鞍馬でまさかの落下。結果は6位入賞となった。 内村選手も得意の床運動でわずかにミスをしたが、しかし累積の点数は大差をつけて他選手を圧倒していた。跳馬の演技はすばらしく、微動だにしない着地をきめて満場の賛辞をあびた。点数は16.266という高得点。とくに実施点(Eスコア)は9.66の驚異的評価を得た。 【註】跳馬の採点は、DスコアとEスコアとの合計である。 Dスコア(演技価値点):技難度による加点数と構成による加点数の合計。技ごとに点数が決まっている。 Eスコア(実施点):規定の実施演技10点満点からの減点方式。高さ不足や不適当な演技や、馬に対する体軸のずれなどが減点対象となる。 競技会場を見渡して体操個人総合のすばらしいところは、美技を披露した選手に対してライバルである選手同士が近寄って来て握手をし、賛辞をおくることだ。試合終了後の挨拶は別にして、この光景は他の競技には見られないことだ。この光景から、敵味方とはいへ如何に互いに技の向上について切磋琢磨しているかがうかがい知れる。 オリンピックがアマチュア・アスリートの競技というのは遠い昔のことで、現在では純粋にアマチュアの選手は少なくとも有名選手には一人もいないと言う。それも当然で、人類の限界への挑戦ともなれば、ここまでになるには莫大な費用がかかるのであって、スポンサー無しにはやってゆけない。いまではオリンピックはスポンサー企業同士の戦いとまで言われる。そしてそれはまったく誇張ではない。たとえばアメリカの陸上の有力選手に注目して気づくのだが、三つの大企業(スポーツ用品メイカー)がそれぞれ別の選手を支援している。国籍はアメリカなのだが、支援者はボーダーレスなのだ。 このような現状を知ったうえで体操個人総合における上述のような光景は、私には一層さわやかに感じられるのだった。
Aug 2, 2012
コメント(1)
期待予想と現実とが違うことはよくあることだ。しかしいくら期待が大だったからといって、主力競技から崩れてゆくのをまのあたりにすると、その原因の探求、あるいは予想の立てかたに思考が傾く。オリンピックのことである。 オリンピック開幕直前まで、さまざまなメディアがメダル獲得予想をした。イギリスのブック・メーカーはもちろん、タコまで駆り出された。 日本オリンピック委員会は日本の金メダル獲得数を15個と予想した。アメリカの有名な雑誌『スポーツ・イラストレイテド』の予想は5個。一方、日本の某テレビ局のスポーツ解説者は13個と予想した。 開幕5日目までに、日本の金メダルは、柔道女子57キロ級の松本薫さんただ一人。今後の競技で、思い浮かぶ競技と選手の顔ぶれをつらつら眺めて、もはや13個には到底手がとどきそうにないと思える。 メダルが獲れなくとも、とやかく言う気は私にはさらさらない。私の関心は、そういう選手個人個人に対する想いではなく、冒頭に述べたように今や、予想を立てるための「データ分析力」に向かっている。 アメリカのメディアが分析した結果と、日本のメディアが分析した結果とが、大幅にちがっていたのは何故だろう? じつはこのようなデータ分析においては、できる限り「期待値」を差し引かなければならない。期待値が0になることが望ましいのだが、事がスポーツの場合、完全に数値化できるわけでもない。アスリートが人間であることの、それが証だ。それを別にすると、問題は意外にも分析者の社会環境が影響してくるといえる。分析者がどのような文化にとりまかれているか、というようなことも大きく影響してくる。 スポーツのデータ分析からの予想ばかりではない。わたしたち日本人は、津波のデータ分析や原子力発電所の危険度についての分析、あるいは活断層と地震に関する分析、あるいは原発を止めた場合の電力の需要供給に関する分析等々の問題に、いま現に直面している。すなわち、過去のそれらの分析はほとんどデタラメに近かったのだと、国民は知ったのだった。無意味なことを、莫大な費用と、時間と、人員をついやして行い、病的な甘い幻想にひたってきたのだ。大人の顔をした幼児・・・それが日本社会の自画像だったと思い知ったのである。つまり、これらのデータ分析には、できる限り真実へ到達しようというのではなく、できるだけ真実へ近づかないようにしようという、非科学的な意志がはたらいたのであり、それこそが日本社会の環境すなわち「文化」の影響なのである。 「文化」の正体は、文学や美術や音楽や芸能の謂いではない。「文化」とは、その社会の無意識をかたちづくり拘束しているコンセンサス(社会の総意)のことである。そしてそれは「日本語」の内にある(日本語によって規制されている)。 日本製マンガが海外で注目されている。経済的には大きな輸出産業になっている。日本文化ここにあり、という具合である。だが、マンガが世界文化になりつつあるのは、「日本語」による規制を超越しているからだ。日本文化は日本語により無意識を規制されているのだが、マンガは絵と言葉の規制を脱した感情表現によって、本質的に「日本文化」を超越していたのである。日本語以外の他言語スピーカーはその母語の規制(他文化)を超越して、マンガにであっているのだ。 ・・・この問題はいまは議論を提示するにとどめる。 わたしたち日本人は、かくしてスポーツのデータ分析さへ日本文化の影響下にあることを知るのではあるが、その蟻地獄のような状況から抜け出すことはきわめて難しい。可能性はある。・・・私の楽天性を発揮して言うのだが・・・日本語の蟻地獄は、日本語の論理的再構築によって脱出できる。そして、道はそれしかない。
Aug 1, 2012
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1